それって、馬の名前じゃない?

それって、馬の名前じゃない?

2017.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の続き。
1,515ポイント 」が入ったので、報告。

そして、今回は狙って高額ポイントを当てたので、
その方法も公開します。

……と言っても、
それで当たるかどうかは分からないけどね。



まず、以前にも高額ポイントの当て方を
少しだけ書きました。

こちらの記事 なので、
今回は省略します。

昨年の6月に初めて「1,000ポイント」をゲットして以来、
「5,000ポイント」を1回、「1,000ポイント」を2回ゲット。
今回で合計5回目の高額ポイント当選です。

その画像がこちら↓↓

1515ポイントゲット

さて、問題の当て方なのですが、
今年に入って、くじの当選が少なくなっていました。
そこで、くじの引き方を変えました。

ポイントは「 くじを引く時間 」です。


そちらとは別ですね。

思い出して欲しいのは、
楽天くじの注意書きの所。

こんな文章がありますよね?


応募状況に応じて当選確率を自動的に調整しております


見たことがありますか?
そう、これがポイント。
当たりやすくなる瞬間がある訳ですね。

面倒なので、
1日に10万人がくじを引くとします。

当たりは、ほとんどが「1000本+1本」なので、
「約1000本が当たり」と考えると、
当選する確率は「1000/100000」で「0.01」ですね。

つまり、この人数なら「1%」の確率で、
ポイントが当たります。

でも、確率が変動するなら、
時間によっては、もっと当たりやすい場合もあります。

そこで大切になるのが、
「自分がどのくらい当たっているか?」です。

もしも続けて当たった場合には、
「確率が高くなっているのでは?」と思いませんか?

そうですね。
自分が何種類かのくじをを引いた時に、
続けて当たりが出る時間帯は「当たりやすく確率が変わっている時間」ということです。

この理論でいけば、
当たりやすい時間に高額当選も出やすいということです。

それを基にして、
くじを引く時間を考えました。

今年に入って、
昨年よりも当たりが出やすい時間は遅くなっていました。

昨年は「AM5:30~AM7:00」くらいが、
私としてはよく当たっていました。

しかし、今年に入ってからは、
これが30分くらい遅くなっていました。
(毎日くじを同じくらいの時間に引いて確認していました。)

そこで、思い切って、
くじを引く時間を遅めに変更しました。

AM6:00前後から引いていたくじを、
30分遅くして、AM6:30頃から引くようにしていました。

その結果、
「AM7:30に引いた【楽天ブックス・15周年記念ラッキーくじ】で当たり」ました。
(途中でアレコレして、時間がかかっています。)

つまり、結論はこの時間に引くことではなく、
自分が連続して当たりを引きやすい時間を見つけること 」です。

なぜなら、ほとんど当たらないくじが、
いくつかあります。

【楽天不動産ラッキーくじ】なんて、
数年くじを引いていて、当たったのは1回だけ。

だから、この時間以外にも、
必ず当たりが出やすくなっている時間があるはずです。

そんな訳で、
今年は「 連続で当たりを引く時間に集中する 」を試してみてはどうでしょうか?

当たる保証はできませんが、
実際にこの方法で当たったので、
漠然とくじを引くくらいなら試してみると良いですよね。

また、当たりやすい方法が見つかれば、
ブログで紹介します。

では。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.15 06:50:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

11月20日 木曜日 New! がんばれ営業マン!さん

Panasonicキャンペー… New! warasibehinjaさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

アラフォーおやぢが… アラフォーおやぢ 妻子アリさん
「明」 明快・明言… 下町のwankooさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: