【送料無料】バラ界のファーブル先生Dr.真島康雄のバラの診察室
最近忙しくて急いで水遣りしかしてなかったけど、
たまにはきちんと見てあげないとね
。
(なんでこんな寒い日に・・・)
ビオラの花がらつみや、ばらの芽が混み合っているところの芽かきをしてみました。
ノイバラの新芽を見ていたら、いたあ~!アブラムシ~!
しかも丸々太って今にも赤ちゃんアブラムシをいっぱい産みそう。
今のうちに処分です。幸い一匹だけでした。
他にも根元付近で冬眠してるのがいるのかな~。
暖かくなると爆発的に増えるから、今たった一匹でも駆除できてやったぁ!って感じ。
なるべく農薬は使わないから、てんとう虫やクサカゲロウの幼虫・ハナアブの幼虫が
アブラムシを食べてくれるけど、アブラムシが増える方が早くて追いつかなかった。
アブラムシも勝手に飛んでくるけど、益虫も勝手に来てくれます。
アブラムシだらけになっちゃた時は、水彩絵の具の太目の筆でティッシュの上に
払い落として駆除しました。こうゆう時は2・3時間があっという間に過ぎちゃう。
2階だと害虫の襲来も少ないけど、限られた土の中でのびのび育つことが出来ないから
害虫・病気にも多少弱いのかな~。
益虫のことなんかも興味を持ってみると結構面白いです。
PR
Calendar
Comments
Keyword Search