ステージ3  子供の幸せを見守る道

ステージ3  子供の幸せを見守る道

PR

Calendar

Profile

ぼち010

ぼち010

Favorite Blog

    ほわほわ子… ミゼルさん
。o○ わが道をいく… ハイパーboni3号さん
とらのまき たいが母さんさん
お気楽ママの日記 みぞママさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
佐藤YUKI @ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…
2006年11月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
わたしはライブドアショック依頼。流行り言葉の「想定内」か「外」かということを
思考の中心に持ってきています。

最近は「予想外」に置き換わってきましたが、こころづもりをするかどうかというのは
大きなことだと思います。たとえその準備が無いにしても、動揺が小さければ小さいほど
次のアクションが当然早くなりますから、なんとか悪い想定でも頭の片隅にでも残しておく
ということが最近のわたしには大切なものとなっています。
株の世界がしかり、本業の世界がしかり。
本業はまだ守りのスタンスを変えていないので、ホリエモンなら逆のことをするだろうな
などと小さく反省をしています。


人間の心理というものは歴史でさほど変わっていないでしょう。
使命感など人生の途上で生まれるものは別だと思いますが。

硫黄島の戦い

戦争で一番記憶から消せないのが硫黄島の戦いです。日本兵は大量に殺されましたが、
米兵はこの戦争での死者の半数がこの地で亡くなっています。

地中に隠れること、戦車に爆弾を抱いてひとり一台撃破という行為に出たこと。
米兵の想定外は火炎放射器の投入により、戦局を遅ればせながら立て直していったわけでした。

今の企業間競争は新しいコンセプトで商品を開発し発売しても半年で同じようなものを他社に発売される。常に前進していないとSONYのように先駆者であったウォークマンの衰退と同じ目にあってしまう。

株を知るということには、企業を知ることも大きなウエイトを占める。
企業を知ることは企業間競争を知るということにつながる。

勝者必衰である。

毎回勝者となる企業を選ばなくても良い、毎回勝たせてくれる企業でも。



頑張りましょう。人生。

※前年同期営業利益23638%増? 2497NETAGE・・月曜か火曜日は楽しめそうですね!引けで下げすぎたから早いか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月18日 16時05分53秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: