ノン・キャリ ウーマンのhealthcare日記

PR

カレンダー

プロフィール

non-career woman

non-career woman

コメント新着

Jordan@ eTUsvZHpfan Is this a temporary or permanent positi…
Sierra@ kgAzbfeizJbmzO Do you know the address? <a href=&qu…
Rachel@ nBPltGHWAYiu I'd like to open an account http:/…
Danielle@ lvBgpmEOmJNcK How do you spell that? <a href=&quot…
Morgan@ FNAqtJKSReWXrlzlMq What do you do? <a href=" http:…
January 14, 2011
XML
カテゴリ: ヘルスケア

(左利きプロジェクト)

今では・・・
お茶碗を洗ったり,
洗濯物を干したり,
洗面器でお湯を汲んだり,
歯磨きしたり,
泡だて器で泡立てたり,

大まかな動きはそれなりに違和感なくこなせるようになってきました。

左手を使うようになってしばらくは左肩も凝ったりとか,
いろんな不具合や違和感を感じていたけど,
使っていなかったものを使い始めるには,
それなりに筋肉も必要だし,回路が繋がるにも時間がかかると腹を括って。

2010年はとりあえずの賭け (息子と一緒に両刀づかい) が終わったあとは,
微細な動きにはできるだけ取り組まず,
左手を動かすことを“楽しめる”動作に限定!!

今年は一歩進んで・・・

『お箸を使う』
『字を書く』

去年保留にしていたこの二つのテーマにチャレンジし始めています。

そのゆくえの年末の目標は,

『左手で1ゲームボーリングする』
『フラフープで反対回しができるようになる』

この二つ。

やるのは字を書いたりお箸を使ったりなのに,
なぜボーリングとフラフープなのか・・・

それは,

筋肉を細かく使えるようになることで,
身体全体のバランス感覚,軸の使い方も左利き仕様に変わっていくことを期待しているわけです。

ボーリングは力とコントロールと両方が必要だし,
フラフープは軸そのものが正しく整わないと続かないもの。


またまたマニアックな記事ですが・・・
この『左利き宣言』。
身体を整えたり再構築していくときのプロセスを,
いろんなテーマや方法で探っていく上でのひとつの実験,みたいなものですね(^^)

上半身のストレッチもずいぶん進んで,
首も手もずいぶん長くなりました(たぶん…)。

肩甲骨周りは気持ちがいいので,
一日中肩甲骨をぐりぐりやってその感覚を楽しんでいますが,
うまく文章にできないのがもどかしく。

ストレッチしているときの肩甲骨の動きを,
顔出しなく動画でアップするにはどうしたらいいものか・・・などと真面目に悩んでます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 14, 2011 11:47:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ヘルスケア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: