PR
Comments
ダラ豆を摘む
なんで
ダラ豆ゆうがか ようわからんが
多分 ダラほど生るからかも知れんな
つる豆ゆうたり 千石豆ゆう人もおるわな
旧盆前から秋の彼岸過ぎまで
毎日毎日成るがやから 結構なこっちゃ
朝 暗いうちに起きて
鋏でチョキチョキ 籠に一杯摘んで
市場に持って行くがや
籠一杯で千円ぐらいのもんや
でも 収入が目当てじゃないわ
早起きの習慣と 農の基本が大切なんや
嬶(かかあ)も死んでしもうたし
一日千円也のダラ豆摘みが
いまのわしにとっては
無上の愉しみなんや
そう わしの嬶はなあ
兄の嫁やったんや
昔はようあったこっちゃ
兄が南洋で戦死して 弟のわしが家継いで
兄の嫁もついでにもろうてしもたわけや
そうやなあ
うらなりの冬瓜みたい女やったけど
そんでも 子供も三人でけたし
今となれば
まあまあの所帯やったと思うとる
人はどう見とるか知らんが
ダラ豆も人生も似たとこある
手抜きして莢のスジも取らんと煮たかて
スジが口に残って うまいことない
ダラ豆と油揚げと茄子炊いて食うてみい
高い銭出して食う料理にない
なつかしそうな味がして うまいもんや
人生もダラ豆や 誠実で素朴がええ
不幸でないことが幸せやと思うてきた
わしみたいな人間が
これまで生きてこれたのも
ダラ豆のおかげや