ぼくの細道・つれづれ草

ぼくの細道・つれづれ草

2010.03.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

  「かき」は「下記」「柿」「火気」「夏季」「牡蠣」「花卉」いろいろあるのに
  「柿」と「牡蠣」とを取り違えないように
  「柿」を常用漢字にするんだそうな
  これからは「かき」と表記されたら「牡蠣」のことなんだよっていうこと?

  「鬱」「阪」「岡」もニューフエイス
  シンニョウは点を一つにするか二つにするかでもめている

  文部科学省があって
  文化庁があって

  その下の国語文科会が
  使用漢字の
  許容範囲を決めるらしい

  エラそうに
  よっぽど暇なんだろうか

  ごまんとある漢字だが
  そのひとつひとつの成り立ちに
  それぞれ理由がある
  文化や伝統の裏づけもある

  なのに そのことを無視して
  使用範囲を制限してみたり

  余計なお世話以外のなにものでもない
  文化の破壊以外のなにものでもない

  漢字のことは ありのままに
  漢字にまかせておけばいい









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.04 13:56:47
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: