暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
131518
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ぼくの細道・つれづれ草
PR
Comments
crp6Md cjtclnk@
crp6Md <a href="http://cjtclnkaazce.com/">cjtclnkaazce</a>, [url=http://ynnzjaz
crp6Md <a href="http://cjtclnk…
Archives
2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
Recent Posts
立秋のころ
奏者蛍
8月15日の夜
八月の地平再び
冥福を祈らないでください
< 新しい記事
新着記事一覧(全832件)
過去の記事 >
2012.09.27
「善知鳥」 (うとう)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
漢字では「善知鳥」と書く
不思議な鳥である
伝説にもでてくる
謡曲にも能楽にも登場する
地名にもなっている
童謡には鳥を題材にしたものがいくつもあるが
詞もメロディーもどこか哀調をおびている
思うに
鳥のような
塒(ねぐら)も定めず漂泊するものへの
哀憐の情がどこかにあって
それが おのずから
哀調を呼ぶのではないだろうか
「浜地鳥」 鹿島鳴秋作詞
青い月夜の浜辺には
親をさがして鳴く鳥が
波の国から生まれでる
ぬれた翼の銀の色
「かもめ」 室生犀星作詞
入日のかたにぬれそぼち
ぴょうと鳴くはかもめ鳥
あわれ都をのがれきて
海のなぎさをつたいゆく
白鳥はかなしからずや空の青海の青にもい染まず漂う 牧水
漂鳥(渡り鳥)ではなく留鳥であるが
それでも「うとう」をめぐる伝説には哀愁の調べがある
藤原定家の歌に
「陸奥(みちのく)の外の浜なる呼子鳥
鳴くなる声はうたふやすかた」
という一首がある
この歌の由来となった伝説を世阿弥(1363~1443)が
謡曲にとりあげた
その概要は
「陸奥の外の浜の猟師が
生前繰り返した殺生のため地獄に落ちる
砂原の穴の中に子を産むウトウを捕らえるのに
「うとう」とその名を呼べば巣穴にいる子は
「やすかた」と応えるので捕りやすく
悲しむ親鳥は血の涙を流して飛びまわる
地獄では化鳥になったウトウが鷹に変身し
雉になった猟師を追って苦しめる
猟師の亡霊が旅の僧に頼んで懺悔する」
というものである
(つづく)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2012.09.27 16:51:11
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全832件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: