アオイネイロ

August 26, 2013
XML
カテゴリ: 小説
夏の暮に、怖い話でも一つ。


あなたは霊感というものがあるだろうか?
そう問われると、最近の私は大抵曖昧に笑って誤魔化す。
イエスかノーかの二択なら、あるのではないかと思うのだが。
結局は、存在するかも分からないものの有無を問われたところで、血液型のようにおいそれと答えられないのだ。
昔は「あるよ」と簡単に返して、仲間うちで、友達同士で、あるいはクラスメイトと怪談話できゃあきゃあと盛り上がったものだ。
結局は、私も他人も、話半分面白半分に語り、聞き、を繰り返していただけだ。

見間違えや聞き間違えだったり、私なんかは想像や空想、本で読んだ内容やテレビで見た内容に侵され、あたかも本当にあったことと思い込んでいるのかもしれないし、あるいは夢だったのかもしれない。
不確かで、曖昧なものだが、あったような気がする、から恐怖の対象になるのだろうか。



*窓と鏡と足音と*

霊的現象に遭遇するのは、学校が多い。
けれどそれ以上に、私は小学生の頃から心霊現象は家で遭遇することが多かった。
その日もいつもと何ら変わらない一日。
夏休みで、大学が休みで、バイトもなくて、まあいつものように一日中部屋でだらだらと実の無い時間を過ごす日だった。
前日まではやることなんかも考えていたはずだが、そんなもの当日には当たり前の顔をして無視していく。
後で後悔するのも、もう決まり切ったルーチンワークのような、とはいっても私はそれを仕事とはしていない。そんなものが仕事になったら行きつく先は自宅警備員だ。

ともかく、そんな風に、パソコンを前に小説を読んだり、ちらっと書いたり、動画を見たり、お菓子を作ってみたり、紅茶とケーキを食したり。ほぼ一日中パソコンの前で過ごしていた。
私のパソコンは、丁度窓の近くにある。
パソコンの画面を見ていると、窓が目に入る位置。そこから入る風が夏の暑い日を少し癒してくれる。
けれどその日は、風なんて吹いておらず、じりじりと暑い日差しの為か窓は閉じられていた。

兎にも角にも、窓は閉まっていた。
私の部屋は二階にあり、窓から見えるのは地面や景色ではなく、隣の家の壁だ。
その間には人が二人は立てる隙間がある。窓から落ちない為か、一応柵もついているが、勿論下から登れる作りにはなっていないし、そんな柵の上に私が乗ったとしたら恐らく壊れるのではないかと怖くて実践できない。

そんな窓の外が、ふと、気になったのだ。
いや、気になったのではないのかもしれない。ただ、何とはなしに、不意にパソコンから視線を外し、窓の外を見たのだ。

だから、見間違いかもしれない。
窓の外にある柵を、小さな手が握っているように見えたのだ。
窓棚に置かれた小物のせいで、手が伸びているのは見えないし、その手すら上の方の親指辺りしか見えていなかった。
だから最初、私は当然のようにそれを引っかかった葉っぱか何かかと思った。
めずらしい。どっから吹いてきたら引っかかるんだか、とも考えた記憶がある。
そしてそのまま、私は再びパソコンをいじる。
多分その30分後くらいに、私は一度席を立った。
その時にちらっと、窓を見たのだ。
先程先端しか見えていなかった手が、中指程まで見えていた。それでようやく、私はそれを手だと認識した。
思わず二度見した。一瞬目を離した隙に消え去る、なんてことはなく手は変わらず柵を握っていた。
小さい手。丸い手。子供の手だった。
しばらく凝視したのち、私はそこから視線を外してキッチンまで行った。見に行くなんて真似を、私はしない。大抵こういうものは、全て見なかった振りをすることにしている。
飲み物を持って帰ってきたときには、柵には枯れ葉が何枚か絡まっていた。
ああ、やっぱり見間違いか、と思って。その日はそれっきりだった。


その日の夜。布団に入って、眠りについて、目を覚ました。
夜。夜中。窓の外からコツコツ、と音がした。
眠かったし、面倒だし、怖くもあったので起きなかった。
布団の中で目を瞑ったままじっとしていた。
コツコツ、
二回ずつ、叩く。軽い音だ。
コツコツ、
コツコツ、

うるさいな、と、布団を頭からかぶった時。
足元からも同じ音がした。
足元、
丁度、姿見のおいてある場所から。

コツコツ、
コツコツ、

窓と、鏡から、余計煩くなったその音は規則正しく、二回ずつ。
やがて今度は階段から
トントン、と軽い足音が聞えて来た。

今日は随分賑やかな日だな、なんてことを考えながら布団の中でうとうととまどろんでいた。
恐怖とかは無い。例えばこれが、物凄い音で叩かれたり、声が聞えて来たり、気配を感じたりしたら別だろうが、あくまで小さな音だ。
階段を登る足音が段々と近付いてきて、近くのドアの開く音がした。
そのドアから、私の部屋は目の前だ。
窓から、鏡から、コツコツと、音がして
足音が、ギシギシと聞えて
私の部屋の前で、止まった。
その時、窓の外から、
いや、私の家の近くにある公園からだろうか
何にせよ遠くから聞えた声だった。

子供の声で
「もーいいかーい?」

と、
こんな夜中に遊んでいる子供がいるはずもない。
それでも子供の声は複数だった。
笑っている声と、「もーいいかーい?」というかくれんぼの時の常套句。
コツコツ、という声は止んでいた。
変わりに窓の外から、遠くから、子供の声。
その頃には私はもう眠くて眠くて仕方無くて
確か、小声で、ぼそりと「まーだだよー……」と返したのだと思う。
子供の「えー」「まだー?」という不満げな声を聞きながら
私はそのまま眠りについた。

朝起きて、はて、夢だったのかそうでないのかと不思議に思った。
夢だったらもう少しはっきりと分かりそうなものなので、私自身は夢ではないと思っているのだけれど

しかし、けれども、
私があの声に「もーいいよー」と返していたら
どうなっていたのだろうと、時々思い返しては考えるのだ。

けれどあの一回以来、夜に子供達の声を聞くことも、窓の外に何か見ることもない。
勿論姿見も、何の変哲もなくいつも通りそこにある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2013 05:21:20 PM
コメント(4) | コメントを書く
[小説] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


|・ω・`〇;)))ぷるぷるοοο  
め-ちゃんο さん
ゆかりぃんοο|・ω・`〇;)))

ァタシちっちゃい頃からこわいのこわくて

..........(((((っ´;ω;`)っ ェーンッ!なっちゃうから

ゆかりんのこわいお話もまだ読めてないよぉοο|・ω・`〇;)))ハゥーッοοο


でもでも

ゆかりんがんばってかいたお話だから

ひとりぼっちぢゃないときに勇気ふりしぼって

(´;ω;`)ぶゎぁοοなるかもだけど読むからね♪|・ω・`〇*)人(・∀・*)



ぢゃぁまたねぇ♪
(*'∀'*っ)ぱたぱたぁοοο


(August 28, 2013 12:19:49 PM)

>めーちゃん  
昼日 白  さん
めーちゃん怖いの苦手なの??(・o・*)
このお話、私の実体験だから、多分そんなに怖くないお話だと思うんだけど
怖いの苦手なら無理して読まなくて大丈夫だよぉ^^♪

今怖い話読むのはまってて
だから夏が終わる前に、ひとつは怖い話書こうと思って
目標達成したのん。
いつもみたいに考えて書いたお話じゃなくて、あったことを物語りっぽく書き直してるだけなんだけど
たまにはこういうの書くのも楽しかったよぉ。
(August 29, 2013 07:46:47 PM)

|・ω・`〇)コッショリ  
め-ちゃんο さん
ゆかりんおぱゆぅ♪|・ω・`〇)ノチ


ァタシ

パンケーキのお店でパンケーキたべながら

こわいお話よんだょぉ♪|・ω・`〇)v


ゆかりん

窓の外にちっちゃい手

みえたんだねぇ|・ω・`〇;))

ァタシだったら((´;ω;`))キャーッ!叫んで

パソコンのゆうちゅうぶの音量いちばんおっきくして

お友達に電話して(´;ω;`)ぶゎοοぶゎぁοοοなって

なんだか大変なことなりそうだょぉοο|・ω・`〇;)"コショコショ


でもちっちゃい手の子

遊んで欲しかったのかなぁοο?|・ω・`〇)

こわいけどちょっぴりせつないねοο|・ω・`〇)*


あとね

ァタシゆかりんの

日常をお話ぽくかいたのみて

またゆかりんの日記みたいなぁοοて

思っちゃったょぉ(〇´・ω・`〇)テヘヘッ♪



ぢゃぁまたねぇ♪
(*'∀'*っ)ぱたぱたぁοοο


(September 14, 2013 10:35:52 AM)

>めーちゃん  
昼日 白  さん
めーちゃん今晩和♪

私はちっちゃい心霊現象みたいなのだったら、
基本的にスルーしちゃうかなぁ。。。
時たまあるんだけど
実害があったことはないからねぇ(・ω・)

最近は、日記書かなくなっちゃってたけど
そうだねぇ
また時々書こうかなぁ。。。
また書いてたらその時はよろしくねぇ(笑)
(September 21, 2013 02:04:36 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: