本読みのひとりごと

本読みのひとりごと

PR

Free Space

読むこと、書くことが大好きなbiscuitです。
夫、元気すぎる2人の息子と4人暮らし。

新聞記者を経て、フリーランスライター/エディターに。

Profile

biscuit5750

biscuit5750

Comments

biscuit5750 @ Re[1]:木々との対話(09/12) >micoさん こんにちは!すっかりご無沙汰…
mico@ Re:木々との対話(09/12) bisさん、こんにちは。まずは次男くんのご…
biscuit5750 @ Re[1]:さようなら、クウネルくん(01/27) >micoさん お久しぶりです! コメントを…
mico@ Re:さようなら、クウネルくん(01/27) クウネル。新装された表紙を見てお別れし…
biscuit5750 @ Re[3]:子どもを持つことの不自由と、自由(11/17) >バーソロミューさん お久しぶりです! …

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.06.13
XML
カテゴリ: バイオリン日記
バイオリンのレッスンへ行く電車の中です。

あの、部活の合間に携帯で小説を書いて新人賞を穫った「りはめ」の高校生の男の子みたいだ。

りはめより100倍恐ろしい


「携帯でブンガクがやれるか」なんて思ってたけど、書けない自分への言い訳、負け惜しみだったな。
そば屋の箸ぶくろに書こうが、収容所の壁に刻もうが、女の子の背中に入れ墨で彫ろうが、携帯のメールで送ろうが、文学は文学だ。

会社の帰りみちではだるくて、帰ったら昼寝してからレッスンに行くつもりだったのだけれど。
スタバのカフェミストをテイクアウトして、部屋で飲みながらバイオリンのお話を書きはじめたらすっごく乗ってきて、昼寝どころか夕飯も食べず、バイオリン弾く時間ももったいなくて夢中で書いた。どきどき。

筆が迷ったら、すっと考えるのをやめる。
耳を澄ませる。

そうだそうだ。こうやって書くんだった文章って。
楽しいなぁ!こんなに楽しいんだから、人の目なんて構わずひたすら書けばいいのだ。好きなように。
好きなように?ちがうか。神さまの言う通りに。
人がなんと言うか知らないが、小説の泉にストローを差して吸い上げてみたらそう書いてあるんだから仕方ない。
わたしはただ導管に徹するのみだ。
しかし導管と言えども大切でパワーのいるお仕事なので、コンディションを整える必要はある。
美術館。映画館。コンサートホール。ライブハウス。芝居小屋。劇場。森。海。ヨーガ教室。バイオリン教室。このみの雑貨屋さん。本屋さん。たばこの煙のない喫茶店。オーガニックレストラン。
それらの場所に足をはこび、あるいはさまざまな本を浴びるように読んで、流れをよくする努力が大切だ。

そしてバイオリン。
先週に引き続き重音地獄です。
音が2つ、3つ重なると、ドレミを初めて教わる小学生のように音がとれないが、きびしくしごかれるのも、また愉し。

来るまではいつもおそろしく面倒だが、レッスン受けるとああ!来てよかったって思う。
上手になるのなんて少しずつでいいから、楽しく楽しく弾くのだ。音に心をひらいて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.17 11:10:36
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: