わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぼちぼちむら2

ぼちぼちむら2

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

散歩道の花たち アッコ7295さん

hiryuの写真日刊紙 hiryu4398さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
じゅんぺいの潤滑ブ… じゅんぺい1960さん

Comments

KUMA0504 @ Re:Fさんの生活相談(03/31) ご苦労様です。 急ぎ過ぎているのかもしれ…
ぼちぼちむら2 @ Re[1]:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) アメキヨさん こんばんは  ありがとうご…
アメキヨ @ Re:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) おはようございます。 NSさんとの面会や…
アメキヨ @ Re:被災地にお年玉(12/28) 公的制度だけでなく 身近なところで助け…
アメキヨ @ Re:生活保護費削減は納得できません(11/12) おはようございます。 同感です、そうい…

Freepage List

2016.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 その朝は、冷え込んだ。
DSCN7359.jpg
 蔵王の連峰は白く輝き、

 堀には針の氷が張った。
DSCN7355.jpg

 昨日は節分。
 開きだしたヤブツバキの花は寒さに焼けながら、冬との区切りをつけようとしている。
DSCN7362.jpg

 NSさんの娘さんから
 「母が住んでいた町営住宅の返納が完了しました」との連絡。
 (私が保証人になっていたので報告したのだった)

 ちなみに
 ・葬儀料(遺体安置用部屋代ー宗教関係はなし)と火葬料は交渉したが自己負担となり、 
 ・所帯道具の片付けは業者委託で、費用(20万円超)は生活保護世帯だったので自治体負担となった。
 ・町営住宅の消耗費用は一時立替負担で、後日返納される。
 ※条件によって受けられる支援が変わったり、
  制度を知らないで申請をしないと受けられなかったりする─窓口で教えてくれないことも多い

 娘さんは、生活保護受給者が最後に(亡くなった後)受けられる権利をネットで調べて福祉課と交渉したそうだ。
 経験がないと、なかなかここまでできない。
 感心した。

 昨日のおわり
DSCN7372.jpg

 娘さんは重い糖尿病で間もなく入院しなければならないとのこと。
 妹さんは、ガンで入院中だとも聞いていた。
 上手くいかないときには、えてして重なるものだしょんぼり

 春だ!
 リズムが変わることを祈ろう・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.04 01:07:10
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:NSさんの冥福を祈ろう(02/03)  
アメキヨ  さん
おはようございます。

NSさんとの面会やその後の対応について読ませていただきました。生健会の方々の細やかな対応に心打たれました。

今は仕事に追われてそういう活動をできない私ですが、退職したら私もそういう活動に参加させていただきたいと思いました。

生活保護では葬祭費用は出ると聞いたことがありましたが、そうではないことがあるのですね。どうして自治体によって制度の活用が異なるのか不思議です。

活用できる制度をよく知ることは本当に重要ですね。

ぼちぼち村さんのような方が全国で沢山いらっしゃるのでしょうね。

NSさんのご冥福をお祈りいたします。 (2016.02.04 05:22:28)

Re[1]:NSさんの冥福を祈ろう(02/03)  
アメキヨさん こんばんは
 ありがとうございます。

 葬祭関係だけでも複雑で、制度を一通り理解するのも大変です。それに自治体によって違ったりします。担当者も苦労しています。

 全国にはもっとすばらしい活動をしている仲間がたくさんいます。

 退職されたら是非近くの会の仲間になられたらみなさん大歓迎されると思います。 (2016.02.04 20:37:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: