boz' home

boz' home

PR

プロフィール

boz' home

boz' home

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

タウンライフマルシェ運営事務局@ タウンライフマルシェ運営事務局と申します。 突然のご連絡大変失礼致します。 タウンラ…
タウンライフマルシェ運営事務局@ タウンライフマルシェ運営事務局と申します。 突然のご連絡大変失礼致します。 タウンラ…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
楽天ブログスタッフ @ Re:【無印良品】脚付マットレスのダブルを購入(01/21) いつも楽天ブログをご利用いただき、あり…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.12.16
XML
毎日仕事から帰宅してやっている事があります。
アホみたいに毎日毎日。
それはですね、、、

床に脱ぎ捨てられた子どものパジャマをたたんで、お風呂の準備をすること。


こんな流れ
①脱ぎ捨てられたパジャマを確認。

↑これ、わたしが置いたわけではないです。
ありのままです。


②拾い上げ、洗面所のカウンターにたたんでおき、







この作業、、、なんなん!?
と常々思っていました。
自分でやってくれんかなと。



「朝自分でパジャマをたたむ→しまう→夜自分でお風呂の準備」
は4歳児と2歳児にはハードルが高すぎる!?
と思って、もっと簡単にできる環境を整えてあげました。


それが、子どものパジャマ置き場の設置!
ジャーン





リネン庫の中に設置しました。



新設した子どもたちパジャマ置き場は、上段長男、下段次男にしています。




作業は至って簡単。
①リネン庫の扉を開ける

洗面所の扉が開いていても作業ができるように、リネン庫左側に作ったのがポイント!


②パジャマを投げ込み




③カゴを戻す






かんた〜ん(´∀`)★



重要なのは、
たたまない!
お風呂の準備もしない!



パジャマがしわになっても誰も気にしない!
パジャマ入れの横に、子どもの肌着類ストック置き場も作ったので、お風呂の準備も不要!
お風呂上がり、自分で肌着とパジャマを出して着る。
これなら出来るっしょ!


無駄なストレスと作業時間短縮です。
あとは放り込ませるのを習慣化するだけ。


4歳長男、「ここが新しいパジャマ入れだよ」と教えたらすぐ出来ました。
忘れる事ももちろんありますが、言ったらちゃんと放り込んでくれます。


2歳次男、やったりやらなかったり。
まだやらないことの方が多いかな。
でも脱いだ靴下は洗濯機に放り込むことは既に習慣化しているので、これもいずれ習慣化するはず!




同じ悩みを抱えるお母さん・お父さん!
(おるんか知らんけど(´∀`;))
このパジャマ置き場(ポイントはいかに簡単にさせるか)、やってみてください!
我が家は習慣化を頑張るぞー!!



それでは。



本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

ブログ村のランキングに参加しています。
下のバナーをどれか1つ押してていただけると
励みになります(^^)

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ



楽天で購入したアイテムをROOMに掲載しています。
良かったら覗いてください(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.05 05:43:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: