朝はパン、夜はごはん

朝はパン、夜はごはん

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pinceana

pinceana

お気に入りブログ

きよりん雑記帳 きよりん0518さん
席亭の囲碁日記 das53jpさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
2010年03月19日
XML
カテゴリ: おりがみ
 友人夫婦がフランスへ留学するので、その壮行会をしに京都へ行ってきた。ついでに京都散策も。四条烏丸に泊まっていたので、翌朝は八坂神社にお参りしようとでかけた。

 いい天気の中、四条通を東へ歩き始めた。途中で午前中の祇園を歩くのも楽しいかもしれないと、南へ曲がってみた。何だか、人が多くて、警備の人も立っている。何か催しがあるのかなと、ふらふら歩いていたら建仁寺にたどり着いたので、中に入ってみる。

 建仁寺は一度もお参りしたことがなかった。どんなお寺なのだろうと、とりあえず境内を歩き回っていたら、毘沙門天堂の前に「寅市」という看板を見つけた。祇園の匠市だという。これは見なくては。

 そこで見つけたのが、これ。真鍮の板で川崎ローズを折ったもの。携帯で撮った写真では花の部分がピンぼけしてしまったので、帰宅してからデジカメで取り直したものを。

真鍮板の川崎ローズ

 売られていたのは鶴や亀がメインで、川崎ローズは今回初めて折ったものらしい。2輪だけ、売られていた。鶴については実演していた。紙よりはるかに固い銅板や真鍮板をどう折るのだろうと興味津々で見た。鶴は折り線の形に切り出した別の板を使って、銅板に折り筋を打ち込んでいた。すべて折り線を付けたあと、線に沿ってやっとこで折り曲げる、展開図折りをしていた。しかし、川崎ローズは鶴よりはるかに線が多い。どうやって折ったんだろう? 質問してくればよかった。


折り紙夢world(花と動物編)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月20日 00時11分07秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: