2007.11.16
XML
テーマ: 簡単レシピ(3456)
カテゴリ: ご飯もの
黒糖と梅酢を使った、カラダにやさしいレシピです♪


お天気悪~。しかも今日はこのまま気温上がらないんだって。

今日は歯医者さんを予約してるから、雨が降らなきゃいいけど・・。





『今朝の一曲』

さだまさし さんで HAPPY BIRTHDAY

   パイナちゃんとさださんの話をしてて、この曲を思い出したの。

   日本橋のクレープ屋さんが舞台の

   「なぜか初恋・南風」というドラマの主題歌だったのよね。


当時から、甘いものが苦手だった私は、原宿のクレープ屋さんでも

ツナサラダなどの、お惣菜系クレープを食べてました。

竹の子族がブームだった、あの頃の話です。夜露死苦!





オットがおいなりさん好きで、よくリクエストされるんだけど

私はちょっと苦手なので、お揚げをあんまり感じないようにって

中のごはんをたっぷり詰め込んだタイプにしてたのね。

でこの前

「具が入ってるのと、ゴマだけの白いご飯のとどっちがスキ?」

って聞いてみたら

「小さいおいなりさんなら、白いご飯のでいいけど

うちのはすごいデカイから、あれなら具があった方がいい」
って。





   なるほど~。

   で、今回は小さめに作ってみました。

   よく海苔巻きと一緒に売ってるくらいの大きさ。

   これだと、私にはお揚げの比率が多すぎるけど~。



   ちなみに、前列はお豆腐屋さんのお揚げ。

   後列は、スーパーのお揚げ。

   でも後列の、カリっと揚がったお揚げのほうが

   お豆腐屋さんのより、ずっとおいしかったの。





お揚げは、売ってる状態で少しキツネ色に、こんがり揚がってる方がおいしいと思うんだけど

なかなか出会えず、いつもは地元のお豆腐屋さんまで、車で買いに行ってます。

後で焼いたりする用にかもしれないけど、どうしてあんなに白っぽいのが多いのかな~?







梅酢と黒糖に触れるの忘れた~!
ぽちっとおねがいします(σ_σ)ゞ



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
いつもありがと~!


ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ おいなりさんの材料 □■ ■□ おいなりさんの作り方 □■
・お揚げ・・・・・・・・・・7枚
《煮汁》
・黒糖・・・・・・・・・・・大さじ2
・自家製めんつゆ・・大さじ3
・だし汁・・・・・・・・・・ひたひた

・ご飯・・・・・・・・・・・1.5合
・金ごま・・・・・・・・・適量
《寿司酢》
・梅酢・・・・・・・・・・・大さじ3
・上白糖・・・・・・・・・大さじ2
1、ご飯は寿司飯の水加減で、硬めに炊く。
2、お鍋にお湯を沸かし、お揚げをゆでて油抜きをする。
3、お鍋に《煮汁》を入れて火をつけ、煮立ったらお揚げを入れ
  落し蓋をして汁気が少なくなるまで煮る。
4、炊き上がったご飯に寿司酢を加え、手早く切るように混ぜ冷ます。
5、そこにお好みで金ごまやガリなどを加え、お揚げに詰める。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.16 08:59:35


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: