日記

日記

2003年11月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私がどんなヨガを教えるか。

「終わってからスッキリする」とか「瞑想で気付きがある」とか「身体が鍛えられる・柔らかくなる」とか。
総じて、「心も身体も成長する」ことが主です。

今日は生徒さんの一人に、「普段、忙しくて緊張しがちだからリラックスがうまくできるようになりたい。でも、先生のクラスはリラックスの回数が少ない」と言われました。その方は、10年前に受けたヨガのクラスと私のクラスを比較しているのです。ねじるとき、前屈のとき、筋肉使うとき、全てのポーズでしっかり行えば、それを解放したときに小さなリラックスを味わえます。そこに気付かないのかシャバアーサナの数にこだわるのです。その方が帰ってから別の生徒Tさんが「あの人はヨガの先生でもやってるの?えらそうに。嫌なら辞めればいいのよ。先生はヨガやってるから怒らないのだろうけど私はダメ。エヘ。では、さようなら」と私の代わり(?)に悪態をついて帰ってくれました。

お陰様、私も特に気にせず帰れました。とまあ、それ以外にも私には自分が教えるヨガは「これでいいのだ」と言う自信が確固としてあるからです。変えてもいい部分と変えたくない部分、それは私の中で線引きされます。その線は相手の顔色を伺ってでなく、私が気持ちよくやることで相手もより気持ちよくヨガができる位置にあるはずです。

生徒は先生の教え方で教室を選んで来ます。指導者も対象を意識することで生徒を選べます。私の対象とする生徒は、やはり身体の支障が多い方より少し健康レベルは高いけど、ヨガで精神レベルも鍛えたい方です。そして、私のクラスに参加して目を輝かし始める人も精神レベルでの自己成長ができ始めた人です。もう何人も、現われています。それが、わたしにとっての自信となっています。

だって、何より大切なのは私が「ヨガって素晴らしい」。そう、習い始めたときに感じた感動。それを人に伝えることだけなのですから。その内容が私の場合は筋肉の成長や柔軟性のUP、呼吸による心の解放、そこから得られるひらめきの素晴らしさなどなど・・。

それを更に伝えるためのご意見・ご提案なら喜んでやり方を変えるのです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年11月21日 00時35分39秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

松澤あきこ

松澤あきこ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: