日記

日記

2006年02月23日
XML
カテゴリ: ヨーガ
クラスにも花粉症の到来。


呼吸法で鼻の通りをよくするのもあり。
とりあえずといった応急処置。

全身を動かすヨガのアーサナで血行を良くして
全身のけだるさも吹き飛ばしましょう。
少し身体が辛い時など、逆にヨガったほうがスッキリします☆

そして、最後のリラクゼーションで
全身の隅々まで内側から意識化しましょう。

小さな花粉に過敏な自分自身を柔らかく包み込んで
鎮めてみましょう。

過敏な反応だけど、身体の防衛反応・・。
だから、身体がちゃんと機能していることは、認めてあげましょう。
よしよし、と。

鼻に入ってきた花粉を「排除すべき刺激物」とみなして、くしゃみ、鼻づまりといったアレルギー反応が起こります。

くしゃみ「息を吐け~!!」
鼻 水 「流せ~!!!」

花粉ぐらいでそこまで激しくしなくても・・と涙さえ出てきます。

ヨガ・セラピーでは、対策の一つとして鼻の洗浄方法があります。
簡単に言えば、鼻の穴に塩水を注いでいきます。右から左へ。左から右へ。


スッキリ、キレイ、だけでなく、鼻の粘膜を鍛えます。
塩水をじゃんじゃか流すことで多少の花粉が来ても「まぁ、そのくらいOK、OK」といった感じで耐性を強くするのです。

道具はネーティ・ロタ(鼻の洗浄器)という名前で売られています。

もちろん、全身を使うアーサナや呼吸法もお忘れなく・・。

あと、気をつけたいのは洗浄中に、あまり奥まで水が入ってると数時間後、外で人と話している時に鼻から水が「たら~っ」と出るかも?


以下、ネーティによる鼻の洗浄法

ぬるま湯に塩少しを入れます。頭を左に傾け、右鼻にネーティの注ぎ口を差し込みます。少しずつ塩水を鼻の中に注ぎこみ、左鼻から流れ出てくるようにします。これは、傾け方がポイント。通り道がつかめれば、結構簡単です。同様に、左鼻からも塩水を通していきます。一日に3回まで。
[注意]終わったら、よく鼻をかみましょう(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月23日 17時17分07秒
[ヨーガ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

松澤あきこ

松澤あきこ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: