日記

日記

2007年11月24日
XML
カテゴリ: ヨーガ

子どもたちは、夫の実家。

夫の仕事仲間の女の子が、女子三人ユニット。
その子はドラムでした。

初のワンマンライブということでした。
ギター鳴らしつつ歌う二人、一人は地に足が着いた感じ。
一人は地に足が着いていない感じ。
対象的でした。

地に足が着いてない感じでも、

ムーラとウディアナ。
そこを意識しながら引き上げ、浮遊した切なさを歌い上げる…。

地に足つけながら、足がついてない歌い方。
矛盾した動きの中ではやはり、
「見守る」意識が大事。

歌にもヨーガ。

私のヨーガ指導のトレーニングでも、やはり大事なのは声でした。

感情や思いはこめても、自分で自分に酔っちゃわないように。

流されないように。

私たちの声が、受けてる皆さんの心に働きかけるわけだから、
地に足ついてない声は人の心もフラフラさせちゃう。


牽引力はあるけど、
流されて疲れちゃうかも?

安定した中での抑揚が大事。

そうした調整能力も普段のヨーガで身に付けていきます。

綿本先生が一般的に「瞑想的なヨーガ」と言いますが、



さて、帰宅後は
義母が買ったボージョレーのワインで乾杯。

ほおずきのドライフルーツやバナナチップス。
チーズで夜更けまで呑みました。
最後まで呑んでたのは、私と義母でしたが。

同居してたら、さぞかし不健康な二人になりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月28日 13時34分12秒
[ヨーガ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

松澤あきこ

松澤あきこ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: