日記

日記

2008年01月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
午後から渋谷でクリパルのステージ1を受けました。


去年から内容も一新、
アーサナに割いていた時間を少なくしたそうです。
四時間あっという間。
先ずはお互いの距離が近づくワーク。
途中にアーサナが一時間ちょっと。
シェアリングでの気付きもあり、アーサナはいつもと違った意識を認識。

一人でやっている内面との対話であるヨーガ。

「本当の自分」を見つめていなかったり。
今日の私はそこに気付きました。
いつもと違う場所、人だから余計にかな。

理想に縛られ、
今の私にフォーカスしていない。

これは
私のクセ。
それを受け入れよう。

自分を見失っているときは、自分の中心を感じると戻りやすいです。
どこが中心か、それもヨーガは気付きやすくしてくれます。

体を使う大切さはこうした時に感じます。


精神面の不安定さは体にも現れます。
だから、逆に体を安定させると精神面も安定してきます。

今年もそんなヨーガを伝えていきます。
自分がそうありたいから。
下腹に充実した中心を感じ、




~さとちゃんのお弁当&おやつ~


★保育園の献立
カレーライス
ひじきのナムル


☆さとちゃんのお弁当
そぼろ風高野豆腐のカレーライス
ひじきのナムル

ひじきのナムル…
水戻ししたひじきを鍋に入れて胡麻油で軽く炒め、
短く細く切ったネギを加え、大根葉の小口切りも加え、
酢と塩、軽く醤油で味付けしました。
さっぱり。


★保育園のおやつ
あられ
北の卵サブレ
いりこ


☆さとちゃんのおやつ
小さな海苔巻きご飯
レーズン
パン


ちょっとずつ色々…。

園長先生や一部の職員は
「特別待遇」のさとわの食事が
もし他の子のを欲しがったり、他の子と違うから…など
精神面の問題が生じたらと心配しているらしい。

それも分かるけど、
それは本人が今後どう受け止めるかだから、まだ分からないし。
周りの大人が「食べられなくて可哀想」とか
その人の主観を植え付けなければいいと思うし。

昼とおやつと
白砂糖を使った食べ物が口に入るのは
親としてまだ抵抗があります。

保育園の食事は保育園なりに気を使って作られているけど
でも、まだおやつにクリームパンとか、
お野菜煮るのに砂糖とか
私は受け入れられない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月11日 09時46分29秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

松澤あきこ

松澤あきこ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: