con brio ~いきいきと~

con brio ~いきいきと~

PR

プロフィール

ぴこもん♪

ぴこもん♪

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

ぴこもん♪ @ Re:お元気で。。。(01/30) fu-e-pさん お返事遅くなりすみません。…
ぴこもん♪ @ Re[1]:一旦、お別れ(01/30) 青い鳥 **さん お返事遅くなりすみません…
fu-e-p @ お元気で。。。 楽天ブログをやめられるのですね。残念で…
青い鳥 ** @ Re:一旦、お別れ(01/30) facebookで繋がっているとはいえ、やっぱ…
ぴこもん♪ @ Re[1]:大晦日なので(12/31) 青い鳥 **さん コメントありがとうござい…

お気に入りブログ

みっちぃのぼちぼち… ♪みっちぃ♪さん
やりくり上手目指せ… tomomama9512さん
つれづれなるままに… musicエンジェルさん
きょうもゲンキで! うっきーらぶさん
おはなしのトンネル keraKERAさん
ぴあの・ぴあの まみっしもさん
jamのひとりごと jamnanaさん
空と海と私と 沢村 光さん
わたし色の日々 とらトクさん
小さなえほんとしょ… ぼのすけ2005さん
2012.02.21
XML
カテゴリ: 仕事
ずっと前から、とっても気になっていたピアノテキスト。


去年、いろんな講座や勉強会に顔を出すようになって、
ある先生と知り合って、
京都でも研究会があることを知りました。

それで、飛びついて入ったのですが・・・

今現在の生徒に使うのには、ちょっと抵抗があります。
(ちなみに、使用しているテキストは、ヤマハのピアノスタディシリーズ。)


使うとすれば、3歳の息子かな。

もう一人の先生も同じく3歳の息子さんがいらっしゃるようで、
お二人で、実験的に息子さんに与えてみたら?
という話に発展。

それは、私もやってみる価値はあるかな、と思うのでいいのですが、
ピアノスタディも捨てがたいテキスト。

どのテキストも、一長一短があり、
それを補うのが、ピアノ教師(講師)の務めであることには
かわりないのだけど。

そんな中、今日の講座は、
ヤマハのPSTA指導の手塚先生の「導入期と初期のピアノ指導について」。
先生のお話も楽しくて、内容が、今まで私の師が常に言ってきたことと


導入部分のプレリーディングから譜読みに入るところは、
バスティンシリーズはすごい!と思う。
でも、レパートリーとしては、ちょっと。。。

レパートリーの豊富さや質、
紙面のかわいさは、断然スタディ。


双方ともに、もっと奥深いものがあるのですが、
今ブログに書けるのは、このくらいかな。


さあて、忙しい日本の子どもたちに、テキストをあれもこれも。。
なんてこと出来ないし。
悩みどころです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.21 23:05:39
コメント(2) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: