ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009年10月13日
XML
カテゴリ: 読者のお便り
このブログで最近コメントを書き込んでくださった内容について、少しコメントを書いてみますネ☆

書き込んでくださり、ありがとうございます☆





「(日本人は)何でこんな嫉妬深い国民になってしまったのでしょう。
そういう私も嫉妬は抑えきれないことがあります。
自覚する良いとは聞いた覚えがあるのですが、他にどのように対処したらいいのでしょうか?
生霊とか飛ばしたくないんですけど。」





・・・これは、日本人がこんな嫉妬深い国民になってしまった原因は、親子1代や2代ではこんなにならないはずですよ~。何代もその家系で積み重なり続けていて、その家系のお祖父様も大祖父様もずうっとずううううううっともっと何代も前から延々と続いてきている環境の遺伝でしょうね。農民は特に。世間では、「百姓根性」と呼ばれてきている根深いものです。

 例えば、私がどこかで嫉妬深い日本人とかを見ると、その方のご両親やお祖父様お祖母様やご先祖様のことまで見えて想像してしまうのですよ。。。

 「ああ、この人の親がこうだったんだな~」と。






 日本に輸入された儒教は、民衆(農民)を飼いならして服従させる目的があったと聞きましたヨ。お上にご都合がよろしいからだそうです。。。




 ですから、嫉妬深くなってしまっている性格はご本人だけの責任ではないと思います。親もそういう考え方と性格だったから似てきたということだと思います。




 どうやって自分の代で直していけばいいのかは、それは何百年にも渡ってその家系で続いてきた環境の遺伝を解くことなので、重いし大変な作業だろうなと思います。




 「自分と他人を比べない」といっても、その人達はもしご先祖様が農民だった場合(日本人のほとんどの割合)は何代も何代もずうううっと何百年も「周りと自分を比べる」という意識と嫉妬心が続いてきてしまっているので、どうやって自分の代で急にパッと直すことができるのでしょうか。




 根が深い問題だと思います。先祖代々からのトラウマなのですから。



 自分の代で出来ることは、現代はもう士農工商ではなく全国民が平民になってからもう時間が経っているのですから、ご先祖様が農民だった時代の意識は忘れて現代のグローバルな時代の社会の変化に合わせて、自分を自分で変えていくしかないのだろうなと思いますヨ。





 (ご先祖様が身分が高かった武家や公家の方の場合は、また違う価値観が環境の遺伝で何百年にも渡って何代も何代も続いてきています。これはごく一部の方のケースなのでここでは述べません。)




 変えられるのは自分だけです。自分で自分を変えるしかないですよ。




 「自分と人とを比べない」
 「常に自分と宇宙の中心とだけ対話するようにする」
 「反応しない」





 例えば、3つめの「反応しない」ということは、人間界の修行の最終段階ですから。

「悟り」(輪廻転生から外れる最後の段階でその時に初めてツインソウルの伴侶に出会うことができる)に至れば、自然に反応しなくなります。




 「反応してしまう」と、嫉妬したり、怒ったり、腹が立ったりするのですよね。

これは人間の肉体の年齢は全く関係がないです。

年齢が年上でも、精神的にはまだ幼い人達も多いですから。世の中は。大人なはずの40代でも50代でも60代でもそうですよ~。







 反応しちゃってる←かわいそう~!←可愛らしい♪・・・と思ってしまうのです☆


 どうして可愛らしい♪な~と思うかというと、そういう反応しちゃっている人が何に反応しているかというと、
「その人が心の底に持つ劣等感」
「自信のなさ」
みたいなものですね。

 何かに自分の中の劣等感が「つつかれて」反応しているのです。



 そういう自分の中の劣等感と自信のなさをなくしていけば、自然に何にも反応しなくなって、嫉妬することも怒ることも腹が立つこともなくなるのですよ。

 気にならなくなります。




 気にならなくなると、自然に自分のエネルギーを消耗することがなくなるので、自分がやりたいことにエネルギーを全力で没頭することができるようになります。




 嫉妬も立腹も自分のエネルギーを無駄に消耗していることなのですから、精神状態をコントロールして、自分の中にある問題(劣等感、自信の無さ)を見つめて克服して、周りに反応しないようにしていくことが大事だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月14日 03時49分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[読者のお便り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありがとうございます  
たか1717  さん
以前書きこませていただいた質問の回答ありがとうございます。
嫉妬深い、というのは先祖代々からのトラウマなんですね。
なるほど~、と感心しました。
確かに先祖代々のを解除するには大変な作業になりそうです。
それでもせめて自分だけでも変わって、少しづつそのトラウマを解除していきたいと思います。

まだまだブルーシャさんほど「可愛らしい♪」という境地には届きませんが、出来る限り反応する方々に対してさらなる反応はしないようにしたいと思います。
ありがとうございました。 (2009年10月13日 18時59分36秒)

Re:ありがとうございます(10/13)  
たか1717さん、カキコありがとうございます。
>以前書きこませていただいた質問の回答ありがとうございます。
>嫉妬深い、というのは先祖代々からのトラウマなんですね。
>なるほど~、と感心しました。
>確かに先祖代々のを解除するには大変な作業になりそうです。

本当にそうですよね。
何百年では済まないかもしれないのです。
1000年以上続いている家系もあるからなのですよ。
それは根が重過ぎますよね。

家系や環境の影響は大きくあるなということは、私が外国に長く住んでいるうちに気がつきました。

>それでもせめて自分だけでも変わって、少しづつそのトラウマを解除していきたいと思います。

ご自分で気がついている場合は症状はほんの軽い方だと思いますよ。
問題なのは、自分で気がついていない方はトラウマが重いなということです。

>まだまだブルーシャさんほど「可愛らしい♪」という境地には届きませんが、出来る限り反応する方々に対してさらなる反応はしないようにしたいと思います。

これは、私もこの心境に至るまでは時間がかかりましたよ。
最近はもう動じなくなりましたね。
「人間」というものについて分かってきたのだと思います~。
反応しちゃっている方は、さっと避けるほうがいいと思います。
ありがとうございます。 (2009年10月14日 04時02分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: