ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2016年07月02日
XML
カテゴリ: ニューヨークにて
さて、今年度7月から、恒例のセントラルパーク写生教室を開講します☆

今年はなんと! 初の「木炭デッサン・クラス」を開講します。

以前から木炭デッサンを教えてほしいという、生徒さんたちからのご要望がありましたが、木炭画は屋内の床を黒く汚すため、保留になっていました。

でも、セントラルパークでしたら地面に木炭の粉が落ちても”自然に返る”ということで問題ないですから、今年から初の木炭デッサンを教えることになりました。


セントラルパーク写生教室は、
まずは7月3日、2時集合で、
毎週日曜日開講します。

木炭デッサンを教えます。

授業料は20ドル、



必要なものが不明な方は、お尋ねくださいませ。

岩の上などに座るので、下に敷くピクニック用シートとか、座布団があると便利です。
木炭、
練り消し、
木炭(チャコール)用スケッチブック、
画板として使う板(詳しくはお尋ねください。)
フィキサチーフ(仕上がった木炭画を、粉が取れないように紙に留めるスプレー)


木炭デッサンの初回は、木炭の扱い方と線の引き方の練習をして、基礎を少し教えます。

(スペインの絵画学校では、模造紙の大の紙で、素手だけで定規を使わずに、木炭で線を縦横斜め左右両方から完璧にまっすぐ長い直線を引けるようになるまで、1日4時間、1週間(月~金)、20時間?やらされるカリキュラムでした。
でも、そこまできつい修行は趣味でやる分にはつまらないとお察ししますので、やらない予定です。
レオナルド・ダ・ヴィンチなど中世の画家の巨匠達は皆さん、定規を使わずに直線を引くこの修行をなさいました。

ジャンルは、音楽でいうとオペラかクラシック音楽みたいな感じで、クラシック絵画の基礎です。)

このような本格的なクラシック絵画の内容をクラスで教えることは、私にとって初めてです☆
初の試みです☆☆☆
・・・「門外不出の技法」も内容に入っていますが、惜しみなく教えます!
お楽しみに!!!



絵画の修行は、ホントにきついし、体力的にも精神的にも苦しいものなので、あまりおすすめできないです(笑)。肩や背中がゴチゴチに凝ります(笑)。毎週筋トレしながらでないと無理です。。。
ですから、楽しく、ほどほどに、ゆるく楽しんでいただけるようにエッセンスだけ教えるように工夫しています。

夏休みでご旅行でニューヨークにいらっしゃる方々も、お気軽に単発でご参加いただけます。
ご遠慮なく、ご質問くださいませ。

親子参加の生徒さんもいらっしゃいます。

ご参加ご希望の方は、前日までにお知らせくださいませ。

いつもありがとうございます☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月02日 23時09分10秒
コメントを書く
[ニューヨークにて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: