ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2019年03月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さて、グッドニュースが届きました!

私の絵画教室に長年通ってくださっている生徒さんが、ニューヨークの画廊でとうとうデビューしました!
絵の教え子が、ニューヨークの画廊でアーティストとしてデビューして個展に参加するなんて、本当に嬉しいですううううう~!
一番嬉しいことです。

自分が教えて育ててきた教え子がとうとうニューヨークでアーティストとして第一歩を踏んで、きちんと画廊で個展に参加して作品を発表することは、こんなに嬉しいことなのだな~!と初めて実感しました☆
継続は力なり、ご本人がコツコツと鍛錬を続けてきたお陰様ですね!
何事も、努力無しでは結果は出ないものですから。

教え子のアーティストは、Yukiyo LaV さんです。

日本の昔ながらの「紙芝居」を、アメリカ人アーティストのオハイオさんととYukiyoさんが共に、2人でコラボして1つの作品を作ったものです。


ユキヨさんが紙芝居の中身、登場人物達や具体的な物を描きました。

発表は、3月7日と8日の2日間、マンハッタンのダウンダウンにある画廊でその紙芝居が上演されました。

ロウワーイーストサイドの、
Lazy Susan Gallery です。

もちろん私も観に行きましたよ!8日夜に行きました。

アメリカ人アーティストのオハイオさん(男性)とYukiyoさんが2人で、紙芝居を動かしながら、日本語と英語でお話を読み聞かせ、効果音も入れたりしていました!

紙芝居の画面の前で、ユキヨさんが描いて切り抜いて裏に棒をつけたもの(紙の人形みたいなもの)も一緒に動かしたりしながら、お話が進んでいきました。

紙芝居ってレトロですが、現代に異国のニューヨークで再現するととっても新しいのですね!
効果音もあるし動くし、ストーリーもあるし、観客は五感を使って楽しめるアートとして、受け入れられていました。

ユキヨさんが描いたキャラクター達は、とっても個性的でオリジナリティーがあって、絵画の基礎もばっちりできているし塗り方も上手だし、色彩もカラフルで美しかったです。

色がきれいなこともよかったと思います。


これを機に、ニューヨークでアーティストとしてご活動していただきたいと思います。

彼女は日本では元々、会社勤めをなさっていた頃から中国とかタイとか様々、よく出張していたそうですから、元からとても国際的な方です。
そしてアメリカ人とご結婚なさって、ニューヨークへ引っ越してきました。

私の絵画教室を見つけてくださり、もう長いこと通ってくださっています。
2014年頃から熱心に教室にご参加くださいます。

絵画経験が無かったので、彼女も最初はあまり描けなかったですが、描くのが上達していく練習方法を選んで科学的に順を経て積めば、どんどんメキメキと上手くなっていきました!
上手くなってくると、放っておいても本人のやる気に火がついたので、ますます絵画にのめりこんでいってくれました!

現在も私の教室に来てくれていて、今後もずっと習いたいそうです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします☆

ユキヨさんは、
「もしブルーシャさんにお会いしていなければ、このような機会は無かったと思います。
ブルーシャさんにお会いでき、絵を描く楽しさを教えて頂きとても感謝しています。
ありがとうございます。
そして、今後とも、ご指導ヨロシクお願いします。」
・・・このように言ってくださいました。

こちらこそ、とっても嬉しいです。
ありがとうございます。

絵画教室は、私の多忙な時期はお休みですが、生徒達の都合が良い日程で予定を組んで、暖かい時期に春から秋にかけて、セントラルパークなどで写生教室を開催しています。
写生教室は私がニューヨークに来た直後から始めたので、もう16年くらいやっています。
土曜日か日曜日の午後で、週1回です。
特に宣伝をしていないため、見つけてくれた方々がご参加下さいます。

こじんまりと少人数なので、じっくり指導できます。

デッサン、スケッチの基礎を中心に、上達する鍛錬法を教えています。

また春になり気候がよくなれば、写生教室を再開します。
このユキヨさんも参加しますよ~!

ご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
いつもありがとうございます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月11日 23時53分11秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: