ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2025年08月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ご縁をいただきましたお客様には色々なことを教えていただけて、とても勉強になることが多いです。
いつもお客様達から学ばせていただいています。

そのような、色々勉強になったお客様(故人)について記しますね。
ご逝去なさってから10年以上経つので、公開しても良い時期かなと判断しました。
(ご存命中の方については書かないようにしています。)

その方から教わったことついて少し書いたことがあり、過去ログにございます。
よかったらチェックしてみて下さいませ。
ページを貼り付けますね。

ご縁

未来予測☆知人より

このお客様は、マンハッタンレコード創業者の、故・平川雅夫様です。
渋谷系の中心人物のお1人だったので、インタビュー記事が残っていますね。

キーパーソンが語る渋谷の未来

音楽の媒体の劇的な変化があり、アナログレコード→CD→デジタル(音楽ファイルをダウンロードとインターネット配信)へと変わっていった過程がありました。
その変化の状況でも、途中で1990年代終わりから2004年位までDJブームがあり、アナログレコードは売れていましたが。
だんだん、DJはデジタルのデータだけで出来るようになっていき、アナログレコードが売れなくなりました。それが2004年頃だったのですね。

その後、平川雅夫氏はもうマンハッタンレコードを閉めようかとお考えになっていた頃に、「昔から憧れだったマンハッタンレコードを閉じるなんてもったいない!お店は残しておいてもらいたい。のれんを継がせてもらいたい。」という経営者のお知り合いの方(もともと別の事業で大成功なさった方)がいたので会社を売却したとお伺いしました。
そのお陰様で、マンハッタンレコードののれんが今でも残っていて、大切にされているのですね。
ちなみに、マンハッタンレコードは廃盤レコード専門店として1980年に渋谷に平川雅夫氏が創業されました。国内だけでなく、海外からDJが買い付けに来るほどの大盛況でした。

そして平川氏は会社を他の成功した経営者のお知り合いへ譲り、早期リタイアなさって、東日本大震災の前にすでに自然に東京のご自宅を売却して(!)、田舎へ農地付きの広大な土地を買って豪邸を建てて農業をやり始められました。
2014年大晦日に永眠なさったので、思い返せば早期リタイアで、ご逝去なさる前に数年間はごゆっくり農業を楽しまれて自然に恵まれた田舎の環境で悠々自適なご生活で、最後の数年間の過ごし方は良かったのですね。


もともと私は音楽好きで、5歳から電子オルガンを長年学んできたので鍵盤楽器を弾きますし、音楽のアレンジの研究のためジャズや廃盤レコードの古い音源と名盤を収集していました。音楽を研究のために収集し始めたのは中学3年か高校生からでした。

そんな流れで、廃盤レコードの音源を集めてアレンジ研究していた頃、私がスペインへ留学したいという目標を温めて計画していた大学生の時に、この音楽業界の方々と知り合い、そのうちのお1人が当時とても親しかった平川雅夫氏を紹介して下さったのでした。平川氏がまだ大学生の頃からずっと親しくて信頼なさっている方でした。

この音楽業界の方(平川氏をご紹介して下さった方。元ヤマハのI氏)は、昔60年代70年代にジャズファンクをやっていた往年のバンド達をアメリカから日本へ招聘してライヴを企画なさって、90年代当時まだ日本では情報が早すぎて会場は人がまばらだった時に、ジャズファンク好きの私が友人達と聴きに行ったのでした。


この時に一部始終を観ていらして横にいたI氏が、「すごかったねえ!ダンス上手いねえ。とても感動しました!私は音楽業界に長年いますが、アメリカにも駐在していましたが、日本でもアメリカでもこのような光景は初めて観ました!バンドの人達もすごく感動していましたね。あなたは一体、何をやっている人ですか?」とお話して下さったのがきっかけで、この方々と知り合いました。

「学生です。でも、昔、バレエを13年間やっていたので、ダンスが得意なのです。」のようなことを、私は答えました。

「学生さん?すごいダンス上手いねえ。いやあ~すごかった!あんな光景は初めて観た!音楽業界はもう長いのにこんなことはアメリカでも一度も無かったので、本当に驚いた!あなたは何か持っている!きっとあなたは何かで成功しますよ!」と何度も言われて、その後、交流するようになり、語り継がれていきました。
しかし、子供の頃から学んできた音楽でもバレエでもない、大学で学んでいた経済学部をベースにMBA取るでもない、それとは全然関係ない美術・絵画を本格的に学びたいということで、「私は絵画を学ぶためにスペインへ留学したい」ということをお話するとさらに驚かれて、それからずっと応援し続けて下さいました。

このI氏と平川雅夫氏のお二人は、「絶対スペインへ行ったほうがいい!応援しています!私もアメリカへ行って良かったです!」と私の留学をとても応援して下さり、励まし続けて下さって、留学中も応援し続けて下さり、交流は続きました。

このI氏は私がスペイン留学中にマヨルカ島まで旅行して訪ねて下さったことがあります。もうご引退なさって久しいので、I氏はメアドも変わったので音信不通になりましたが、お元気でいらっしゃるでしょうか。引退後は福岡にお住まいだと周りの方々からお伺いしました。

I氏と平川雅夫氏は90年代前半当時からずっと、私を励まして下さり、ご飯をご馳走して下さったり、ご自身のご経験談や価値観やお考え方など、様々なことを若輩者だった私に教えて下さいました。ビジネスで大成功なさって大金持ちになった方々からその教えや秘訣やお考え方などをお話いただけて、とても勉強になり、考えさせられるきっかけになり、様々なヒントになり、若かりし頃に教えていただいてとても刺激と影響を受けました。

当時は全盛期は年商36億円だったのですね。さすが世界のマンハッタンレコードでしたね。
アナログレコードでDJブームが去った後でも、のれんを継いで残していただけて良かったですね。

私がニューヨークへ引っ越してからも交流が続き、平川雅夫氏は私のジュエリーをたくさんご注文下さって、お得意様のお客様になってくださいました。光栄で、感謝しております。
平川様にも喜んでいただけて嬉しいです。


あれから時間が経ち、平川氏も永眠なさって、平川氏とI氏に私はちゃんとお礼と恩返しが出来ておりませんでした。恩返しが不十分でしたが、心の中でお祈りと感謝をし続けています。

スペイン留学前の不安な時期から、アメリカ駐在経験のあるI氏と平川雅夫氏のお二人がずっと応援して下さり、励まし続けて下さり、スペイン留学中もニューヨーク滞在中も励まして下さったことはどんなに心強かったことか。

当時から、自分に自信のある日本人男性で良く出来る方々は、女性の私のことも応援して励まして下さいました。
自分に自信のある男性は度量が深くて心に余裕があるから女性のことも応援して下さるのだなという現実も学びました。

彼らお二人には、色んな意味でとても感謝しています。


人生での出会いは一瞬ですね。
一つ一つの出会いとご縁を大切にしていきたいものですね。
ご縁を大切に。これは教訓ですね。

嫉妬深かったり嫌味っぽかった方々とはそれっきりで疎遠ですから、嫉妬心と嫌味は良いご縁を遠ざけていきますね。人生そういうものですね。


結局、私の音楽の研究と収集は中学3年生か高校生から本格化していったので、その過程でマンハッタンレコードを知り大学の時にさらに買い物して集めるようになり、そのお陰様で私のレア盤廃盤の音源コレクションは膨大に十分あったので、スペイン留学中に現地でレジデンスDJになって3年間位毎週プレイしていました。・・・ある日アフロのお告げでパーマのアフロヘアーにして、すぐにスペイン現地でDJにアフロヘアーのせいで(笑)スカウトされてクラブのオープニングでDJプレイして思いっきしレア盤かけてから、かけた音楽の質にビックリされて「来週からレギュラーで毎週、DJになってください!」とその場で改めてスカウトされて頼まれたのでした。←このいきさつは何度か書いたことがあるので、過去ログにあります。

もともと生まれた時から音楽好き、1~2歳から毎日違う歌を作っていた、5歳から電子オルガンを学び(一般コース終了で子供に教える免状あり、指導者養成コースで学び、長く15年位続けた)、音源収集と研究、ジャズファンク好き、廃盤集め、マンハッタンレコード、バレエ経験13年間ありダンスが大好きで得意、ライヴ、そしてI氏と平川雅夫氏、アフロのお告げでアフロヘアーに、スペインでスカウトされてDJに・・・などなど、振り返ると、全部が点と点でつながって線になっていますね。

起こることは全て偶然は無いので、神のお導きだったと思います。

ご縁に感謝いたします。

I氏と平川雅夫氏には恩返しがちゃんとたくさんできていなかったですが、彼らが励まして応援し続けて下さったことを胸にこれからも淡々と作品製作を頑張りますね☆

ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月08日 12時58分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: