ひ ま わ り 日 記

ひ ま わ り 日 記

PR

Calendar

Free Space

いつでも里親募集中

 ■ ■ ■ 映画感想文 ■ ■ ■

::::: あ ~ お :::::

愛と哀しみのボレロ
愛と死の間で
アップタウン・ガールズ
アバウト・シュミット
イン・アメリカ/三つの小さな願いごと
イングリッシュ・ペイシェント
姑獲鳥の夏
踊れトスカーナ!

::::: か ~ こ :::::

かもめ食堂
きいてほしいの、あたしのこと
記憶の棘
キングダム・オブ・ヘブン
ギャザリング
この森で、天使はバスを降りた
コーラス
go

::::: さ ~ そ :::::

最高のルームメイト
サウンド・オブ・ミュージック
サーティーン あの頃欲しかった愛のこと
SURVIVE STYLE5+
サンダーパンツ!
幸せになるためのイタリア語講座
幸福(しあわせ)のスイッチ
ジャック・フロスト パパは雪だるま
ショーシャンクの空に
ショーン・オブ・ザ・デッド
ストーカー
スリーハンドレッド
スター・ウォーズ
スパイダーマン3
世界最速のインディアン


::::: た ~ と :::::

ダイハード4.0
父、帰る
ディパーテッド
トスカーナの休日
となり町戦争
ドリームガールズ
どろろ
ドーン・オブ・ザ・デッド

::::: な ~ の :::::

日本沈没

::::: は ~ ほ :::::

パイレーツ・オブ・カリビアン
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト
バッド・エデュケーション
バティニョールおじさん
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
バベットの晩餐会
BABEL
ビッグ・フィッシュ
プライドと偏見
ファンタスティック・フォー[超能力ユニット]
フォーチュン・クッキー
ブルドッグ/60セカンズ
フラガール
プラダを着た悪魔
ヘアスプレー
北京ヴァイオリン
ホテル・ルワンダ


::::: ま ~ も :::::

マッチスティック・メン
間宮兄弟
マリー・アントワネット
耳に残るは君の歌声
ミラクル*ショー ハロルド・スミスに何が起こったか?
もしも昨日が選べたら


::::: や ~ よ :::::

黄泉がえり
八日目

::::: ら ~ ろ :::::

ラスト・ホリデイ
ラストキング・オブ・スコットランド
リトル・ミス・サンシャイン
隣人13号
レッド・バイオリン


::::: わ ~ ん :::::

::::: 映画あれこれ :::::

「幸せになるためのイタリア語講座」の衝撃の3秒ルール
彼女を映画に誘う時
驚異的な記憶力、表現力を持つ人が登場する作品。
スティーブン・キングの映画

Profile

陽まわり

陽まわり

Comments

陽まわり @ Nobubuさんコメントありがとう♪ もうすぐ13歳になります。 ブリーダーさ…
陽まわり @ Nobubuさんメッセージありがとうございます♪ 初めてノロウイルスを体験しました。 そ…
Nobubu @ 大変だったのですね マロンちゃん、12歳かぁ~色々と心配な年齢…
Nobubu @ 陽まわりさん、メッセージありがと。 陽まわりさんも大変だったのですね。 …
陽まわり @ 藍太郎侍さんへ♪ ありがとうございます。 現在はほぼ普段…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.06.29
XML

ホテル・ルワンダ

1994 アフリカ ルワンダ

そんな中、ひとりの男の良心と勇気が
殺されゆく運命にあった1200人の命を救う。
これは“実際に起きた物語”である。


  *~*~*~*~*~*~*~*~* ル ワ ン ダ 紛 争 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*

フツ 族が長年住んでいたルワンダ、16世紀になり ツチ 族が侵入して征服して以来、敵対関係
  だったが、似通った、言語、文化、宗教を共用し、均衡を保ってきた。

   第一次世界大戦以降はベルギーの支配下にあった。 植民地政策として、ルワンダを分裂さ
  せるため、ツチ族を上位に措き、経済的にも教育的にも優遇した。 身分証明書まで発行し、
  フツ族は全てにおいて下位に措かれ、虐げられた。 

   国連からの指示もあり、今度はルワンダを民主的に改革しようとするが、ツチ族の反発に手を
  こまねいたベルギーは1959年にフツ族の反乱を後押しし、ツチ族を権力の座から降ろした。

   1962年ベルギーからの独立を機に、フツ族はツチ族を排除し始め、内乱の気運が高まりつつ
  あった。 1973年クーデターを起こしてフツ族がついに政権を握った。

   1990年内戦が勃発したが、1993年、フツ族大統領とツチ族の間に和平合意がなされた。
  その矢先、1994年4月にフツ族の大統領が飛行機事故という形で暗殺(犯人は不明)された。

   フツ族政府軍が、報復のため、ツチ族とフツ族穏健派を迫害し、民兵や暴徒化した市民が、
  加わり、大規模虐殺(ジェノサイト)が始まった。 ツチ族と彼らを守るフツ族を一人残さずという
  殺戮が行われる中、国連、はじめ外国人は一斉に撤退する。ルワンダは世界から見放された。

   その年の7月、ツチ族メンバーで結成したルワンダ愛国戦線(RPF)が、首都キガリを制圧し、
  300万人の難民と、100万人の犠牲者をだしたルワンダ紛争が終わりを告げた。


  *~*~*~*~*~* イ ン ト ロ ダ ク シ ョ ン & 感 想 *~*~*~*~*~*~*

   1994年、ルワンダの首都キガリ。 四星高級ホテルで優秀な副支配人として真面目に働く、
  ポール・ルセサバギナ(ドン・チードル)は、愛する妻タチアナ・ルセサバギナ(ソフィー・オコネドー)
  と子供3人で、豊かで平和を愛する何不自由ない満ち足りた毎日を送っていました。 


記者ジャック・ダグリッシュ(ホアキン・フェニックス)  ミスター・ホテルマンともいうべきポールは、機転が利き、礼儀正しく、誠実
 で、どんな状況でも瞬時、的確に判断し、精一杯対処する、実に謙虚な行
 動派です。 誰からも好かれ、頼りになる存在です。 政治家、軍の上層部
 とも精通し、 お客様に最高級のおもてなしをするため、裏ルートとの繋がりも
 ありましたが、分別を知り、誰にも媚びず、馴れ合いもありません。 

オリバー大佐(ニック・ノルティ) とは言っても、彼が英雄になったのは、奥さんの存在が大きいのです。まず、
奥さんが、ツチ族であったこと。そして、非常に善人であったこと。 冒頭で、
ポールや家族の人柄に触れ、すぐに感情移入してしまい、その後襲ってくる
命の危機や、内戦の恐怖を、固唾を呑んで見守らなければいけないのです。 ゆっくり座って観てはいられません。

  カメラマンのジャック・ダグリッシュ(ホアキン・フェニックス)は虐殺の映像をカメラにおさめてきました。
 ショックを隠せないポールですが、世界中に放映されれば国際救助が来ると確信します。ですが、
 ダグリッシュは「世界の人々はあの映像を見ても、怖いね、と言うだけでディナーを続ける。」と、悲し
 げに、うな垂れます。世界でも類を見ないこの状況に、そうとうショックを受けているようです。

  国連のオリバー大佐(ニック・ノルティ)も、「我々は平和維持軍だ。仲裁はしない。 我々に干渉
 することは許されていない。」と沈痛な面持ちです。                 

監督・脚本・製作 テリー・ジョージ  驚いた事に、この映画、アカデミー賞にノミネートされた作品にもかかわ
 らず、国内の配給会社が買わず、一般市民から声が上がって、署名活
 動の末、日本で公開されることになったのですって!

  海外の戦争や暴動は、対岸の火事にしか受けとめてこなかった。
  カメラマンの言葉は痛いです。 
監督・脚本・製作
  紹介してくれた Nobubuさん に感謝します。                   テリー・ジョージ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.29 00:30:07
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: