ひ ま わ り 日 記

ひ ま わ り 日 記

PR

Calendar

Free Space

いつでも里親募集中

 ■ ■ ■ 映画感想文 ■ ■ ■

::::: あ ~ お :::::

愛と哀しみのボレロ
愛と死の間で
アップタウン・ガールズ
アバウト・シュミット
イン・アメリカ/三つの小さな願いごと
イングリッシュ・ペイシェント
姑獲鳥の夏
踊れトスカーナ!

::::: か ~ こ :::::

かもめ食堂
きいてほしいの、あたしのこと
記憶の棘
キングダム・オブ・ヘブン
ギャザリング
この森で、天使はバスを降りた
コーラス
go

::::: さ ~ そ :::::

最高のルームメイト
サウンド・オブ・ミュージック
サーティーン あの頃欲しかった愛のこと
SURVIVE STYLE5+
サンダーパンツ!
幸せになるためのイタリア語講座
幸福(しあわせ)のスイッチ
ジャック・フロスト パパは雪だるま
ショーシャンクの空に
ショーン・オブ・ザ・デッド
ストーカー
スリーハンドレッド
スター・ウォーズ
スパイダーマン3
世界最速のインディアン


::::: た ~ と :::::

ダイハード4.0
父、帰る
ディパーテッド
トスカーナの休日
となり町戦争
ドリームガールズ
どろろ
ドーン・オブ・ザ・デッド

::::: な ~ の :::::

日本沈没

::::: は ~ ほ :::::

パイレーツ・オブ・カリビアン
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト
バッド・エデュケーション
バティニョールおじさん
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
バベットの晩餐会
BABEL
ビッグ・フィッシュ
プライドと偏見
ファンタスティック・フォー[超能力ユニット]
フォーチュン・クッキー
ブルドッグ/60セカンズ
フラガール
プラダを着た悪魔
ヘアスプレー
北京ヴァイオリン
ホテル・ルワンダ


::::: ま ~ も :::::

マッチスティック・メン
間宮兄弟
マリー・アントワネット
耳に残るは君の歌声
ミラクル*ショー ハロルド・スミスに何が起こったか?
もしも昨日が選べたら


::::: や ~ よ :::::

黄泉がえり
八日目

::::: ら ~ ろ :::::

ラスト・ホリデイ
ラストキング・オブ・スコットランド
リトル・ミス・サンシャイン
隣人13号
レッド・バイオリン


::::: わ ~ ん :::::

::::: 映画あれこれ :::::

「幸せになるためのイタリア語講座」の衝撃の3秒ルール
彼女を映画に誘う時
驚異的な記憶力、表現力を持つ人が登場する作品。
スティーブン・キングの映画

Profile

陽まわり

陽まわり

Comments

陽まわり @ Nobubuさんコメントありがとう♪ もうすぐ13歳になります。 ブリーダーさ…
陽まわり @ Nobubuさんメッセージありがとうございます♪ 初めてノロウイルスを体験しました。 そ…
Nobubu @ 大変だったのですね マロンちゃん、12歳かぁ~色々と心配な年齢…
Nobubu @ 陽まわりさん、メッセージありがと。 陽まわりさんも大変だったのですね。 …
陽まわり @ 藍太郎侍さんへ♪ ありがとうございます。 現在はほぼ普段…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.07.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

お洗濯、布団干しにおおわらわでした。

  さて、夏祭り、盆踊りの季節がやってまいりましたね。

  この時期になると、遠い昔住んでいた東京の中野を思い出します。

  母に手を繋がれ、よく中野ブロードウェイに連れて行ってもらいました。

  現在はビルのようですが、当時は普通の商店街でした。 

  生きた白蛇を見世物として、店先のショーウィンドウに入れている漢方薬屋があったり、

  幼い子供にとっては、御伽噺の国みたいな場所だったように記憶しています。 

  日本は好景気のど真ん中でしたから、商店街も活気に溢れて、日本国中が元気でした。


盆踊り大会


  当時、「 みなみはるおでございます 」の 三波春夫さんが、近所に住んでいらしたようです。

  夏祭り、テレビと変わらない輝かしく福福しい笑顔で、 「 お客様は神様です 。」 と両手を広げ、

  町内の盆踊り大会の舞台上で、颯爽と立つ姿を鮮明に覚えています。

  贅沢なことに、三波春夫さんの生歌で盆踊りを踊ったのでしょうね。

  三波春夫さんの盆踊りの曲はたくさんありますね。 「大東京音頭」、「東京五輪音頭」、

  そして、「 万国博覧会音頭 」。 でも、私が印象深いのは、小学生の頃遊びに行ったことのある、

  大阪で行われた 日本万国博覧会 EXPO’70 のテーマ曲「 世界の国からこんにちは 」です。


世界の国からこんにちは

                こんにちは   こんにちは   西のくにから 
                こんにちは   こんにちは   東のくにから
                こんにちは   こんにちは   世界のひとが
                こんにちは   こんにちは   さくらの国で
                1970年の  こんにちは
                こんにちは   こんにちは   握手をしよう


                こんにちは   こんにちは   月の宇宙へ
                こんにちは   こんにちは   地球をとび出す
                こんにちは   こんにちは   世界の夢が
                こんにちは   こんにちは   みどりの丘で
                1970年の  こんにちは
                こんにちは   こんにちは   握手をしよう


                こんにちは   こんにちは   笑顔あふれる
                こんにちは   こんにちは   心のそこから
                こんにちは   こんにちは   世界をむすぶ
                こんにちは   こんにちは   日本の国で
                1970年の  こんにちは
                こんにちは   こんにちは   握手をしよう
                こんにちは   こんにちは   握手をしよう


太陽の塔







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.23 07:37:22
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今も中野は・・・  
鈴音・  さん
怪しげなお店は残っているみたいです。私はたまに中野はぶらつきますよ。

南春夫さんは新潟が産んだ日本の代表的な歌手ですよね。郷里が両親と同じだったのでよくレコード
我が家でも聴いていました。

生の歌声で盆踊りなんて贅沢ですよね。

「世界の国からこんにちわ」あの南春夫さんの笑顔、懐かしいですね。 (2007.07.22 20:09:21)

お客さまは神様です~♪  
大物が盆踊りの舞台に立つ!よくよく考えると
すごいことですね。めったにお目にかかれない
光景ですね。

私は下町出なので、やはり夏の祭りのシーズンは
心も弾む!そんな感じでした。
連日連夜、盆踊りや神社のお祭りに行ったもの
です! 楽しかったです。

少し足を伸ばした、夏の靖国神社の露天(昔は
かなり怪しいものを売っていました)
で、セキセイインコ(死にそうな)のをただで
店のおじさんに貰いました。すぐに死んでしまうと
思ったのでしょうね~

家に持って帰ったら、あらまびっくり、元気に
なって、結局、18年近く生きてくれました。
大往生ですね。なので、鳥は大好きです。
おしゃべりも覚え、とっても賢いインコでした。

大阪万博は、まだ幼かったですが、テレビで
映し出される賑わった映像をよく覚えています。
よい時代でしたね~ 

とっても懐かしいです!! (2007.07.22 20:10:39)

鈴音・さんへ♪  
陽まわり  さん
怪しげなお店!残っているんですか!!!
なんかぁ、うれしいな~~~♪

関東を離れて20年以上になるので、
そろそろ望郷の念が沸々とわく年頃になりました。
中野は、母との思い出がいっぱい詰まった場所なので、
母が元気な時に一緒に行けばよかったと後悔します。

そうなんですか。同郷だと親しみを感じますよね。
晴れ晴れとした良いお声でした。
今でも時々、聞きたくなるお声です。  (2007.07.22 21:02:32)

Nobubuさんへ♪   
陽まわり  さん
大物が盆踊りの舞台に立つ!
三波春夫さんのお人柄もあるのでしょうが、
これも大らかな頃、まだ殺伐としていない
昔の日本の良さだったのでしょうね。

露天で鶏の雛はよく売られてました。
「育っちゃったよ!朝うるさいよ」事件はよく耳にします(^∀^)

セキセイインコですかぁ!?それも、死にそうな!Oh!My God!
でも、18年生きたってスゴイ話です!
愛情込めて育てたんですね。
きっと、Nobubuさん家族に助けてもらいたかったのでしょう。
最近、鳥絡みのお話が多いですね♪   (2007.07.22 21:21:56)

夏が来ると・・・。  
藍太郎侍  さん
中野のご出身ですか!。・・・
私は下町育ちで幼少の頃は山車を引っ張ったらしいのですが、記憶にありません。・・・笑
それ以降縁日に行ったことはあるのですが・・・
盆踊りは踊った事が無く思い出がありません。。。

時代と環境が違っていたのでしょうか!。・・・
夏が来ると思い出すのが海でして、海水浴とか
波乗り・エレキ・ベンチャ-ズ・ロック等が青春
でした。・・・(哲学書を片手に!。)
キザですね。~・・・笑

1970年代
この当時は貧乏苦悩時代でした。~・・・笑
日本万国博にも行けませんでしたから。(^^)

すみません。私事のコメントになってしまいました。

(2007.07.23 12:24:40)

藍太郎侍さんへ♪  
陽まわり  さん
いえいえ、私事話、大歓迎です!
どんどん暴露(^∀^)しちゃってください!

下町育ちの人って、無条件に“お祭り好き”だと思ってました。
ここ桑名ももうすぐお祭りで、“天下の奇祭”といわれています。
桑名っ子は、盛り上がっていますね~。

加山雄三の若大将のようですね!
波乗り・エレキ・ベンチャ-ズ・ロック!
テケテケテケテケっと熱いエレキのリズムで浜辺の青春!ですかー。
若いということが謳歌できた頃、
日本の良い時代だったのではないかしら。

キザじゃないですよ~。
哲学を語れる男性はカッコイイです!
っていうか、語ってほしい(^^)

日本万国博の時、一生懸命勉学に励んでたんですね。
私は、近所だったのに、愛知万博行きそびれました。
次回、トライです! 長生きしましょう♪  (2007.07.23 19:26:32)

Re:藍太郎侍さんへ♪(07/22)  
藍太郎侍  さん
陽まわりさん 驚きでした。(^^)

>加山雄三の若大将のようですね!・・・

一度、加山雄三の若大将の様に~・・・と書き込み
したのですが、削除したものですから!。 (^^)

>波乗り・エレキ・ベンチャ-ズ・ロック!
>テケテケテケテケっと熱いエレキのリズムで浜辺の青春!ですかー。

思い出、沢山の時代でした。。。

私の友人はその頃知り合った彼女と結婚してます。
私も仲間の一人でしたから・・・(^^)

>若いということが謳歌できた頃、
>日本の良い時代だったのではないかしら。

今思えば最高の青春時代でしたよ!。♪

>キザじゃないですよ~。
>哲学を語れる男性はカッコイイです!
>っていうか、語ってほしい(^^)

まだまだ青い青年ですよ!。♪
時世の句は持っていますが!。・・・笑

日本万国博の時、一生懸命勉学に励んでたんですね。
>私は、近所だったのに、愛知万博行きそびれました。
>次回、トライです! 長生きしましょう♪ 
-----
そうです。まだまだ、見極めなくてはいけない事が
沢山ありますから!。・・・(^^)

(2007.07.23 21:11:45)

藍太郎侍さんへ♪   
陽まわり  さん
やっぱりですネ!ヤッターって感じ♪

藍太郎侍さん、といえば、いよっ!若大将!(^∀^)

ご友人の結婚話、そこらへんもいろいろと、、、
お話が盛り上がりそうですね~!
なんだか、私まで楽しくなってきます♪

まだまだ青い春は続きます。
枯れてる暇なんかないですよね!  (2007.07.27 22:15:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: