金曜日から3日間、お手伝いで出かけてました。
近くの公民館祭りの 準備から片づけまで、
あまり約には立ってませんが、枯れ木もナントカの賑わい?
ナントカも枯れ木の賑わい? どっちでもいっか、
日ごろ、地域の方とは全く交流がありませんが、
公民館講座の作品が展示されてて、
こんなにも色々な講座があり、その講座で沢山の方が
活き活きとされてるのを知って
すごいなぁ~と感心するばかりでした。
お手伝いするばかりでなく、
皆さんの作品を見てまわったり、手打ちそばを食べたり、
手作りパンを買ったり・・ 色々と買ったり
買ったの見る?
手編みチュニック?
高かったけど・・手編み教室の先生が編んだものだから
奮発して買いました。
手作り雑貨
これは友達が買ってくれた
手作りって・・温かみがあっていいですねぇ~。
昨年の公民館祭りでは花仲間と 外で花屋さんになって、
沢山の花を売り(ボランティアで)・・売り上げすごかったのよ、
今年は別の花屋さんが来てました。
寒い中で震えながら売ってるのを見て、
昨年の私達を思い出し・・・奮発して
アリッサムを一ケース(28個)買いましたよ。
安かったしね♪
オッサンのほうは・・畑仕事に精を出して
野菜をご近所に配ってまわったようです。
これ、桜島大根じゃありません、
聖護院大根
異常に大き過ぎる!
普通サイズの20倍はありそう
オッサンが育てる野菜はどれも 本当に大きいよ、
鶏糞・牛糞・堆肥を沢山入れるし、
耕運機で何度も、何度も・・耕すので よく育つのでしょうね。
まだ、私の庭は・・花の数は多いけど、種類が少なくて、
それも、一ケースずつ買うので アチコチに同じ花ばかり。
ブログに載せるのが、同じ花ばかりになっちゃう。
アリッサムなどは・・今回で4ケース目ですよ、
菜花・・・ほとんど食べずに
完璧 菜の花になったよ
春が待ち遠しい メリーさん、
友人に 新潟の「にごり酒 五郎八」をいただきました。
甘口でピリッとしびれる美味しさ、 ありがとう~Sさん。
にごり酒は一度蓋を開けたら、早めに飲んでしまわなきゃなりません、
たぶん、3日くらいで飲み干すでしょう♪
でも、今夜は控えめにしとこ、
明日からまた3日間早朝起きです。
明日は晴れるかな~。
晴れたら、アリッサムを植えるぞー
どちらも栄養タップリに育ってるよ、
お好きなほうを押してね♪