全21件 (21件中 1-21件目)
1
同世代なら、この当時のディスコで“Stomp!”の曲でノリノリで盛り上がった人達も多いのでは?イントロがかかると私は食べていた料理もドリンクも放ったらかして急いでホールに駆け出して行きました。私のディスコ時代は新宿が一番多かったのですが、時々服装を変えて六本木のサーファーディスコへ偵察に行き始めるようにもなっていきました。このアルバムは収録数が少ないので、大好きな“Real Thing ”も収録されているお得なベスト盤を購入しました。BROTHERS JOHNSON/ LIGHT UP THE NIGHT←AMAZON視聴“STOMP”“THE BEST OF THE BROTHERS JOHNSON”←“Ain't We Funkin' Now”はツボでした
2007/01/31
コメント(9)
キュートな声であどけなさを感じますが、それもそのはず2005年に16歳でデビュー。マイケル・ジャクソンを意識してるだけあって踊りがメチャメチャ上手いです!しかも背が高くてスリムなうえに踊りにキレがあるのでマイケルの再来?と思うほどです。2ndアルバムはまだ聴いていないのですが今後にも期待しています。CHRIS BROWN/CHRIS BROWN←AMAZON視聴“Gimme That”←スーツ姿もカッコいい“Gimme That”←ライブ“Yo (Excuse Me Miss) ”←歌って踊れるところがDA PUMPのISSAみたいだ
2007/01/29
コメント(6)
シャカタクが4月に来日決定。@コットンクラブ丸の内 4.9.mon - 4.11.wed ¥7,875 一年ぶりの来日だそうです。「ナイトバーズ」が大ヒットして一躍有名になったUKのジャズ・ファンク、フュージョンのグループ。聴いただけでシャカタクだとわかってしまう彼ら独特の曲の雰囲気を持っています。母が大好きなので親孝行に連れて行ってあげようかな~。SHAKATAK/THE COLLECTION←AMAZON視聴“Invitation”“Easier Said Than Done”←私はちょっと気だるいこの曲が好き“Down On The Street”
2007/01/27
コメント(4)
月曜日のTV番組が退屈だったのでたまたまチャンネルを変えたらスマ2に本物が出ていてびっくり!すでにイントロが始まっていたので釘付けに。キムタクは両手で左右の髪の毛を引っ張りながらCMみたいな調子で歌っていた。ん~“ギャッツビーつながり”は解るんですけど、澄んだファルセットヴォイスとSMAPのダミ声では一緒に歌って欲しくなかった。おかげでムードが台無しに。(←SMAPファンの方にはゴメンナサイ)この曲は小学生の頃に聴き惚れて母親にシングルレコードを買ってもらった大切な思い出の曲なのです。今週のスマ2←明らかに足を引っ張っている人が?できれば踊りだけに徹して欲しかったと思うのは私だけでしょうか。“Can't Give You Anything (But My Love)”GARY ADKINS OFFICIAL SITE←ちなみに現在CMで歌っているのはシンガーソングライターのゲイリー・アドキンスです。本家本元を知っているとどうも彼のこぶしが気になってしまいます。
2007/01/24
コメント(9)
元ギャップ・バンドのヴォーカリスト、チャーリー・ウィルソンが4月に来日決定しました。@コットンクラブ 4.24.tue-4.28.sat ¥9,450(税込)です。ソロになってからもベテラン・ソウルシンガーとして21世紀もしっかり存在感があります。Snoop Dogg、Will.I.Am 、Justin Timberlakeを迎えての2005年のこのアルバムもメロウでイイ。CHARLIE WILSON/CHARLIE, LAST NAME WILSON←1. Magic、6. Floatin’(feat. Will.I.Am & Justin Timberlake) シビレます。 “Charlie last name wilson” “Outstanding”←大好きな曲♪“Early In The Morning”←昔のGAP BAND ビンビンきます。
2007/01/22
コメント(7)
懐かしくなってしまったので。90年代半ばファンが離れたうえにダンサー所属会社の運営費、豪邸、車などに多額を費やし'96自己破産→牧師となったようですが時々活動しているみたいですね。サルエル・パンツ姿でラップ&一大ダンスブームを巻き起こした偉大な人物でもあります。'62年生まれなのであの時のキレのあるダンスはもう見られないだろうけどカッコイイです。PLEASE HAMMER,DON'T HURT'EM “Pray”←大好き!“2 Legit 2 Quit”←スーツ姿のダンスが渋いです2005 MTV VMA Performance←サプライズゲストで登場
2007/01/19
コメント(8)
BAR-KAYSとキャラ被りってことで。当時はディスコで“Give It To Me Baby ”や“Super Freak ”が流行っていてノリノリで踊ってましたが、約10年後にMC HAMMERが現れて東京ドームにハマーを観に行ってしまった。実はなにげにリック・ジェームスよりMCハマーのほうがラップ&ダンスの点で気に入ってました。調査していませんがハマーは今どうしているのでしょう。STREET SONGS ←1.Give It To Me Baby、5.Super Freak “Superfreak”←濃いです MC Hammer“U Can't Touch This”←MCハマーのサルエル・パンツが懐かしい
2007/01/19
コメント(6)
コテコテのファンクは長時間聴いていられないのですがファンクつながりということで。ベストアルバムなら私でも聴けます。特に2.“Boogie Body Land”は当時ディスコでノリノリで踊っていた曲なので懐かしいです。 BAR-KAYS/THE BEST OF BAR-KAYS Vol.2←2.Boogie Body Land が懐かしい。他の曲もイイです BAR-KAYS/THE BEST OF BAR-KAYS←こっちも聴き易い “Do What You Want To (1977)”←私はリアルタイムで聴いてません Your Place Or Mine (1985)←ビジュアル的にキツイですが
2007/01/17
コメント(1)
行って来ました!コットンクラブ。最前列のド真ん中の席をゲット。“FFUN”のイントロで彼等が客席後ろから現れてステージ上へ。揃ったところで観客はすぐに総立ち。マイケル・クーパーさん(写真左から3番目)はギター、ヴォーカル、スキャット、「チョットマッテ~」とご愛嬌で盛り上げ上手。フェルトン・パイレートさん(写真右から3番目)は眉毛が薄くてポーカーフェイスですが、時々見せる笑顔、トロンボーン、ヴォーカルは昔と変わらず。トランペットのカールさん(写真中央サングラス)は吹いている時以外は、うつろな目で舌をダラッと出して踊っていたのが苦しそうに見えながらもキュートでした。当初からのメンバーはもう60歳近いと思うのですが、彼等のプレイ、ヴォーカル、ステップは年齢を感じさせないエネルギッシュなステージでした。アンコールはお約束の日本人に人気の“CALIFORNIA1”と“Ms.GOT-THE-BODY”“LOVE'S TRAIN”。コットンクラブは狭いぶんステージと観客との一体感がいいです。数年前にも来日したそうですが'86に解散した彼等が復活して来日してくれるのは心から嬉しいです。我を忘れて(歳も忘れて)踊り狂ってしまったので今日は疲労感が…。お互い体力のあるうちに再来日してくれることを今から願っています。よろしくマイケル・クーパー!COME BACK SOONだじょ~!“TOO TIGHT”←フェルトン・パイレートの歌声は今も衰え知らず “LOVE'S TRAIN”←マイケル・クーパーは今でもパワー全開 “FFUN”←演奏&ヴォーカル&ステップともに健在でした“I'm Leaving Baby”←マイケル・クーパーは味わい深いです
2007/01/15
コメント(6)
タイトルと同名曲“Juicy Fruit”が当時ディスコでかかっていた時はリズムが遅いので踊り辛かった印象も。エレクトリックファンクで重過ぎず聴きやすいのですが、やはり“Juicy Fruit”なしでは語れないアルバムとも言えます。The Notorious B.I.G.「Juicy」、Faith Evans「Faithfully」その他多数サンプリングに使われているほど。やはりイイものはイイ。今聴いても歯切れの良い新鮮なサウンドだと思う。2.Juicy Fruit←AMAZON視聴(短いですが) MTUME“Juicy Fruit”←古いけど艶っぽい The Notorious B.I.G.“Juicy”←ビギーは渋くてカッコイイ
2007/01/14
コメント(4)
ドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの2人が'67に出会い結成されたグループ。その後プロジェクトにより豪華ミュージシャンを多数迎える。彼らの音楽はジャズ、ソウル、ロックの要素を兼ね備えていてお洒落。私がこのベストアルバムを買うきっかけとなった大好きな“Hey Nineteen”が収録されていた7枚目のアルバム'80「GAUCHO」以来活動を休止。再び「スティーリー・ダン」として活動を再開するまで13年。その後2000年に8枚目のアルバム「トゥ・アゲインスト・ネイチャー」を発表。ドナルド・フェイゲンはソロアルバム'82「ナイトフライ」'93「カマキリァド」'06「モーフ・ザ・キャット」(3枚目)とじっくり時間を掛ける完璧主義者。THE BEST OF STEELY DAN←視聴AJAGAUCHO
2007/01/12
コメント(5)
カテゴリ分類が間違っていると思いますが。'80年に“Funkytown”が大ヒット。“一発屋”だと思っていた私はとっくにアルバムを捨ててしまい記憶からずっと消し去っていたのに、最近ちょくちょくCMで耳にするので正直にカミングアウトすると、当時ディスコでノリノリで踊っていた私。“Funkytown”←見ているこっちが恥ずかしくなる “Funkytown”←やっぱりキョーレツ FUNKYTOWN←時間のある人は「街」を覗いてみては Pseudo Echo←'86に蒸し返してしまった人達
2007/01/11
コメント(4)
お下品なコスチュームは置いといて、サウンド、ヴォーカル、ファルセットコーラスともにセンスの良いファンクグループ。格好イイです。特にこのアルバムはサウンド全体がコテコテし過ぎていないので疲れずに聴ける。CAMEO/WORD UP! ←アルバム視聴“Word Up!” “Candy”“Back And Forth”“Don't Be Lonely ” ←この曲はしっとり楽しめます。
2007/01/10
コメント(6)
私は映画館はもちろんのこと、ビデオ&DVDでさえ拘束時間が長くて集中力が続かず眠くなってしまうほどで、映画はあまり好きじゃない。しかしこの映画だけはブラック・ユーモアたっぷりで飽きさせることなく私を抱腹絶倒させてくれました。パペット、セット、爆破シーンとすべてよく出来ています。見た目はサンダーバード風ですが、内容がエロかったりグロいので、お子様には見せないで下さい。お下劣モノですがパペットだから笑いで済ませられるのです。★TEAM AMERICA★WORLD POLICE ←Official SiteTeam America World Police サントラ視聴 ←歌もおバカです
2007/01/07
コメント(0)
特にファンでは無いのですが“I Wanna Be Your Lover”だけ好きでした。当時のファルセット・ヴォイスとリズムが好きだった。このアルバムもダビングしたテープしか持っていないけど何回聴いただろう。当時は彼の正体も才能にも気付かなかったけど多才なんですね。チャカ・カーンがカバーした“I Feel for You ”はヒットしたし。でも「1999」「パープル・レイン」で私の求めていた路線と違うことにはっきり気付きおさらばしてしまいました。デビューしてからしばらく2~3歳の年齢詐称してたんですね。PRINCE/PRINCE(愛のペガサス) I Wanna Be Your Lover ←一応シャツ着てますI Wanna Be Your Lover ←セミヌードに青いトランクス姿I wanna be your lover/Why you wanna treat me so bad ←8'44''あるのでもっと観たい方へ
2007/01/07
コメント(12)
昨日の強烈な印象を払拭すべく押入れを開けてみたら「ん?」...どうしても捨てきれずに大切にしているアルバムの束のあいだになぜかちゃっかり紛れ込んでいた。これも勢いで買ってしまったアルバム。その時はまさか白い人達の集団だとは知らなかった。もちろん目的は当時ディスコでかかっていた“I Can't Wait ”だけのため。他の曲は私の体質的にやはり馴染めない。ジャンルは何になるなのでしょう?NU SHOOZ/POOLSIDE ← 2. I Can't Wait 以外は残念ながら私にとっては捨て曲です。NU SHOOZ“I Can't Wait” ← ライブは軽いノリでいい。同じく“I Can't Wait”← PVはかなり退屈で観ちゃうと全然ノレない。
2007/01/06
コメント(4)
ソウルにハマりかけの頃に、つい勢いで大切な小遣いで買ったシングルレコードの1枚です。しかし、時が経つにつれこのレコードを持っていることが小ッ恥ずかしくなり、大人になってから引越しの時に大量に捨てたレコードのうちの1枚でもあります。(ゴメンナサイ)いざ捨ててしまうと時々ふと思い出して聴きたくなってしまう時があるもんです。でもプレーヤーも捨ててしまったので聴けませんが。当時は動画を観たことがなかったので、雰囲気から勝手に黒人グループだと思い込んでいましたが、彼等はキューバ人だそうです。FOXY/GET OFF ←動画を観るとつくづく怪しぃ~、いや、強烈なキャラでコワい。FOXY/LET'S BE BAD TONIGHT-THE BEST OF FOXY ←初めてアルバムを視聴してみたらなかなかイイです。FOXY/GET OFF:THE BEST OF FOXY ←やはりビミョーなキャラです。
2007/01/05
コメント(4)
幼少の頃、母が聴いていたJAZZを傍らで聴いて育ったのですが、母は時々カントリーも聴いていたせいか、ソウルに目覚める前の私はカーペンターズやオリビア・ニュートンジョンなどのポップス(でいいんですかね?ジャンルは)も聴いていた。Dr.HOOKを知った当時はラジオで“Better Love Next Time(愛がいっぱい)”を聴いて惚れたのがきっかけで、“Sexy Eyes ”が一番のお気に入り。マッタリとした気分で癒される。白人ヴォーカルは好きではないのだけれど、ボズ・スキャッグス、ボビー・コールドウェル、マイケル・マクドナルドなど例外的に好きな人もいて、要するに“こもり気味”や“太めの声”は好きみたい。Dr.HOOK/SHARING THE NIGHT TOGETHER ←1.Better Love Next Time, 3.Sexy Eyes, 4.When Your In Love With A Beautiful Woman は当時を知る人なら聴き覚えがあるのでは? “Sexy Eyes” ←お宝映像!見つけた時はマジで涙モンだった。でも曲が短い~
2007/01/04
コメント(4)
'81年当時踊りに行っていた頃に大好きだった“Paradise(恋のハッピーパラダイス)/Vo:Diva Glay”がどうしても聴きたくてセカンド・アルバム「MIRACLES」を購入してしまいましたが、後にこのベスト・アルバムのほうがお得だったことに気付き後悔。'80年のデビュー・アルバム「The Glow Of Love」にはなんとルーサー・ヴァンドロスが参加していたのですね。私はほとんど“Paradise”しか聴かないのですが、イタリアとアメリカのテイストがブレンドされた彼等のサウンドはCHIC同様にお洒落。CHANGE/THE VERY BEST OF CHANGE ← 4.Paradise (←はやっぱりイイ曲!気持ちだけでも空に飛んで行きたくなる)
2007/01/03
コメント(2)
昨年はいじめ・自殺・虐待などの悲しいニュースがたくさんありましたね。多くの事件がエスカレートしてきている現状がとても悲しいです。今年は皆さんに幸せな日々が一日でも多く訪れますように。BILL WITHERSといえば“Lean On Me”、“Just The Two Of Us”、“Use Me” など数多くの名曲があり1曲を挙げるのは難しいのですが、新年なのでこの可愛らしいジャケットを見ながら元気になれそうな“Lovely Day”がオススメです。BILL WITHERS/MENAGERIE← 1.Lovely Day(←オススメ)、2.I Want To Spend The Night(←夜はこっちがイイ)
2007/01/02
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます(^o^)/□☆□\(^o^)皆さんのお住まいから初日の出が見られるといいですね~ということで新年初日は“Sun Goddess(太陽の女神)”にしました。昔の私は何も知らずこのサウンドとスキャットに聴き惚れてRAMSEY LEWISの存在を知ったのですが、それもそのはず、私が世界一愛するEW&Fのモーリス・ホワイトがプロデュースし、ヴォーカル(スキャット)には同じくEW&Fのフィリップ・ベイリーまで参加していたのでした。モーリスはラムゼイ・ルイス・トリオの卒業生だったのですね。EW&Fのアルバム「Gratitude(灼熱の狂宴)」にも収録されていますがこっちが先みたいです。私はこっちのほうが好きです。RAMSEY LEWIS/SUN GODDESS← 1.Sun Goddess 「名曲」です。EARTH WIND & FIRE/GRATITUDE← 5.Sun Goddess 聞き比べてみては。
2007/01/01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()