■おつまみ処■ ◉お酒を美味しく楽しむために

■おつまみ処■ ◉お酒を美味しく楽しむために

PR

サイド自由欄

猫好きなあなたにオススメ
あずきに癒されたいあなたは

ポチ(*'-'*)σ
アズキッチン

プロフィール

でねぶ☆

でねぶ☆

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2018年02月18日
XML
カテゴリ: 晩酌に
今夜のおつまみは「塩辛」です。
塩辛を想像すると一番先に出てくるのは
イカの塩辛ではないでしょうか?
わたしもイカの塩辛大好きで
よくご飯に乗せ、お湯をかけて食べてます。
(お茶漬けばっかり食べてそう?)

今夜のおつまみは「カツオの塩辛」に
したいと思うのですが...ご存知ですか?
塩辛にはじつは沢山の種類があるんですね

カキ、ホタテ、シラウオ  etc...
まだまだ沢山あります。
ホヤの塩辛は「莫久来」をご紹介しましたが、
このわたとホヤの塩辛になります。

どの塩辛もお酒が進みそうですね( ´¬`)ジュル

塩辛を作るとき、食塩は
10%〜20%も使用するそうです。
そりゃ塩っ辛くもなりますよね。
そしてそれが語源でないかとも言われています。

韓国でキムチを作るときにには
塩辛を調味料として使います。

深い味になるんですね

明日のおつまみはキムチにしましょう!
話を戻さねば...

かつおの塩辛といえば
酒盗(しゅとう)が有名ですね。

漬け込んでから出荷されるそうです。
そしてこれを肴にすると
「盗まれるように酒が無くなる」または
「盗んででも酒が飲みたくなる」という意味から
酒盗と呼ばれるようになったそうです。

漁師さんの作るかつおの塩辛には
胃と腸だけでなく身も含まれたりします。
酒盗とはまた違った味を楽しめます。
個人的にはそれをかつおの塩辛、
一般的に売っているのが酒盗と思ってます(笑)

本当はかつおの塩辛をおつまみにしたいのですが
なかなか見つけることも出来ずにいます。

ひとかけらつまんで口に入れると
独特の臭みが口の中に広がります。
これが癖になってやめられないのですが、
苦手と感じる人もこれが原因です (´ー`A;)
ビールも良いけど日本酒も捨てがたい...
いも焼酎も捨てがたい...

そしてお酒の〆に食べるお茶漬け(やっぱり来た)
ご飯に乗せお湯をかけると
身は溶けて無くなってしまいます。
そしてさらに生臭さが増します(笑)

だが、それがいい...
イカの塩辛が好きでもかつおの塩辛は
苦手という人も多いかもしれません。
ですが好きな人にはたまらないあの臭み!

心地良く感じるものは「匂い」じゃなく
「香り」と言うそうですけどね...

臭いものにはうまいものが多いです
お試しあれ(*´-`*)b




◆ばぐお’sチェック(⸝⸝•̅_•̅⸝⸝)b

■調理難易度 ☆
■価格 ☆
■満足度 ☆☆​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月18日 04時23分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[晩酌に] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: