数年前に比べるとかなり中小企業に対して融資の基準をゆるくしてきていますが、それはあくまでも継続して取引のある、経営状態の把握できる会社に対して。
新規事業者にはまだまだ厳しいようですね。

皆さん色々困難を乗り越えて起業していきますので頑張ってください。お店ができたら一度行ってみたいですね。 (February 5, 2006 12:41:40 AM)

アジアンリゾートのイタリアンカフェ!CafeF/カフェエッフェ (旧)実践cafeができるまで!

アジアンリゾートのイタリアンカフェ!CafeF/カフェエッフェ (旧)実践cafeができるまで!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kapoeira

kapoeira

Free Space

2016年11月に 地域情報サイトまいぷれ岐阜 を立ち上げました。
人気は 岐阜ランチのおすすめ店を紹介するページ です。
特に 岐阜市のラーメン屋をランキングしたページ がおすすめです。
他にも色々地域情報を発信しているので、よかったら見てください。
岐阜市周辺ののランチ・カフェ・ラーメン屋などのグルメ情報から行政・防災情報まで地域情報発信サイトまいぷれ岐阜

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Calendar

February 4, 2006
XML
年末に、国民生活金融公庫に融資の申し込みをしたことを、このブログに書いたのですが、今日はその続きです。

実は、先月に融資担当の方と面談がありました。
その中で言われたことは、現在申し込んでいる金額では不動産担保が必要であると言うことでした。
今回は、新築マンションに入るため既存テナントよりも工事費が高くついてしまうのです。
これでもマンションの建築業者にお願いしているので、セット価格みたいにしてかなり安くしてもらっているんですけどね。

まあ一応そうなることも予想して、父には話しをしていたのですが、全く予想もしていなかったアクシデントに見舞われました。

以前、今年に入って身内に不幸があったことを書きましたが、実は私の祖父でして、実は不動産の名義は全て祖父になっているのです。
つまり、相続が発生するわけですが、その相続がきちんと終わって、遺産分割協議書が提出され、不動産も登記が終わらないと、担保設定できないと言うのです。

本当に、全く予期していなかったので、正直焦りました。

早速他の方法を考えて、行動しました。
そして最終的に、今日ようやくその方法で動けることになりました。

というのは、今日ようやく銀行を紹介してくれるところが見つかったのです。それも、全国に支店のある地元の取引先の社長と直接話しをしまして、紹介してくれることを約束してくれたのです。
非常に気さくな方でして、いろいろ経営上のアドバイスもしていただきました。
本当に感謝しています。
やっぱり地元は良いですね。

一応、県のベンチャー支援融資制度で、窓口が一般の銀行になっているのですが、普通に銀行の窓口に行って、いきなりお金を貸してくださいといったところで、体良く断られる可能性が高いのです。
銀行は、儲かっている企業には向こうから借りてくれと行ってくるくせに、中小企業やベンチャーには今でも貸し渋っていますからね。

1月半ばに祖父が亡くなって、そのあとすぐ国金と面談をしてから今日まで、いろいろな人に相談したり商工会に行ってみたり、最悪のことも考慮して身内からお金をかき集める段取りまで考えたのですが、とりあえずはこの方法で動いてみることにしました。

なかなかスムーズには行きませんが、良い経験が出来たと思っています。
今後は、県の制度と国民生活金融公庫の2本立てで動いて、一番有利な借方で融資が受けられるようにがんばってみようと思います。


人気blogランキング.PNG


上の画像↑をクリックしてね!

新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。<(_ _)>


ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2006 11:28:49 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大変そうですが頑張ってください  

Re:大変そうですが頑張ってください(02/04)  
s-hirose  さん
ベンチャー税理士B・Pさん


>数年前に比べるとかなり中小企業に対して融資の基準をゆるくしてきていますが、それはあくまでも継続して取引のある、経営状態の把握できる会社に対して。
>新規事業者にはまだまだ厳しいようですね。

>皆さん色々困難を乗り越えて起業していきますので頑張ってください。お店ができたら一度行ってみたいですね。
-----
応援ありがとうございます。
本当に思ったより大変です。
でも多分これからもっと大変なことも起こってくると思うので、良い経験になると思ってがんばります。 (February 5, 2006 10:09:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: