尚さんの気まま暮らし

尚さんの気まま暮らし

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Naoさん

Naoさん

お気に入りブログ

11月15日のツキ… New! みお&ゆきさん

Wai Ola 11月の予定 wai-ola/mamiさん

コメント新着

Naoさん @ Re:NAOさん すご~い(06/05) キネシオロジスト慶太郎さん コメントあ…
キネシオロジスト慶太郎 @ NAOさん すご~い さすがは直感が働いていらっしゃいますよ…
キネシオロジスト慶太郎 @ NAOさん すご~い さすがは直感が働いていらっしゃいますよ…
のびゆら@花咲く旅路 @ Re:突然声の出演をしてしまった!(05/19) そのインターネットテレビ、昨日の朝mixi…
亜由美4892 @ はじめまして☆^(o≧∀≦)oニパッ 近所みたいだしっ私仕事おわったらいつも…

フリーページ

2008年02月24日
XML
カテゴリ: 海外通信
パリでは日本人向けの日本語新聞が発行されているが、それによると今パリでは何と「シラミ」が大流行とのこと。原因はシャンプーをあまりしないからだそうだが、イメージ丸つぶれじゃないですか号泣号泣
フランスは水が豊富ではなく水質もよくないのでフランス人はあまりお風呂に入らないらしいということや、だから香水が発達したのだという話を聞いたことがあるけど、満更うそではないらしい。

日本でも大流行したことがあったのを今の人たちは多分知らないと思うが、戦後シャンプーはおろか石鹸さえも貴重品で手に入らなかった時代、頭髪につく茶色のシラミと身体に(というより衣服に)つく白いシラミとが日本中を跋扈した時期があったのだ。
銭湯へ行くと頭から白いDDTの粉を振りかけられて床まで真っ白になっていたのを子ども心に覚えている。お陰でシラミは絶滅したが、DDTが猛毒の殺虫剤だなんて知らなかった頃のお話だ。

朝シャンが当たり前みたいな日本では考えられないかもしれないけど、実は朝シャンにも問題ありだ。
あれはシャンプー剤の在庫に困った某メーカーが意図的に流行らせたものと聞いているが、それに躍らせれた中・高生たちはリンスの香りプンプンの髪でないと「臭い」と言われると、毎日あまり汚れの落ちない石油系のリンスインシャンプーなどを使ってせっせと水道局に奉仕をしていたものだ。
汚れは落ちなくても皮脂は落ちるから身体はそれを補おうとどんどんアブラを出してくる。だから毎日洗わないとベタベタして気持ち悪いという循環になり、黙っていてもシャンプー会社は儲かるという仕組みだ。

身体の皮脂も同じこと。毎日ゴシゴシ石鹸で洗うのは皮膚の常在菌をも流してしまうので控えた方がいいそうだ。毎日お風呂に入るなら石鹸使うのはせめて1日おきにして、ただ浸かるだけにしておくことにしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月24日 16時40分04秒
[海外通信] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: