ケアンズ…スローライフ日記

ケアンズ…スローライフ日記

PR

Profile

Cayco

Cayco

Calendar

2007.01.26
XML
カテゴリ: ケアンズのこと
今日は、オーストラリアデーで祝日。

オーストラリアデーとは、オーストラリアに
最初の移民団が上陸したことを記念する日。

1788年1月26日…というと江戸時代の終わりの方。
まだまだ若い国ですね。

若い国だけに、国民の価値観も、自由とか
公平、というところに重きが置かれている気が
します。


実際、大使館のプレスリリースによると

ジョン・ハワード首相のスピーチでも

「オーストラリア・デーにおいて、
我々オーストラリア人は国の偉業を称え、
自由や機会、公平、仲間意識といった
この国の貴重な遺産を守ることの
大切さを再確認する。」

と語っています。

で、オーストラリア人として
目立った活躍をした人が市や国レベルで
表彰されたりします。

テレビでチラッと見ていたら、

国の施策を避難してました。

遠慮のないオージー…。
選ばれておきながら主張は通す。
さすがです。

普通の人はビーチへ行ったり、普通に


私達も近くの渓谷へ行ってきましたが、
すごい人でした。

更に、首相の2年前のスピーチでは
こんな風に言ってます。

「この日は公園や海岸、家の裏庭など
何処にいようともオーストラリア人であることに
思いを馳せる日であり、その意義は
全ての国民にとって大変深い。

我々の歴史に希望や楽観的精神を吹き込んだ
個人の偉業を改めて確認する、
またはお互いに対する義務、
特に逆境や不利な状況下にある仲間に
対するこうした義務を再確認する日である。」

そういう日だったんですね…。

「オーストラリア国民の活力や粘り強さ、
適応力こそ、我が国の発展における原動力である。
また適度に自己批判できる能力も、
強さと新たな理想主義の源である。」

私はまだ粘り強いオージーに
会ったことがないけど、原動力だったとは…。

とにかく、こういう日を設けて、
自国を改めて誇りに思うのは、
素敵なことだと思います。

家の庭にも国旗が揺れてたりしました。

pie1

私はここでは外国人だけれど、夕ご飯は
超オージー気分で、ミートパイと
マッシュドポテトに。

ただし子ども達が「オーストラリア人であることに
思いを馳せ」たかどうかは疑問です…。

pie2


口ひげをつけたしてたし。
意味がわからん(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.27 21:38:33
コメント(0) | コメントを書く
[ケアンズのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: