全269件 (269件中 1-50件目)

久々の更新は Poohの3回忌になりました(^-^)南カリフォルニアらしい陽気も ここのところ増え。青空のまぶしさに 気分も晴れやかな日々です。2号: もし Poohがべビチビと一緒に暮らしてたら 僕たちが思うよりもっと ヤサシイ行動をとって ビックリしそうだね...1号: Poohは ワンちゃんとも 仲良しだったもんね。2号が選んだお花と Poohの生前から毎年咲いてくれるカサブランカそして 好物を供え 穏やかな2度目の命日を迎えました。Poohのいない寂しさより Poohがいた楽しい日々に 思いをはせこの1年もまた 変わらぬ穏やかな日々であることを祈りつつ(^-^)やさしかった祖父の四十九日もすみ 今年もいよいよ あと半年。べビにゃん&チビにゃん 元気です(^-^)vチビにゃんの 好酸球増加症肉芽腫は 去年いらい 再発なし!どんくさいながらも ノリノリおてんば街道をひた走り。手作りゴハンも すっかり定着しています。気になっていた 後ろ足のヒキズリも 最近では皆無。網戸のぼりにご執心な日々です(^-^;)ヒェ~カットしてるものの 毛が長くなるにつれ 繭っこサンが出来るようになり毎日 ほぐしてます...ブラシ 念入りにしてるんだけどなぁ (-_-)ウーム 一方 べビにゃん。 浮き沈みがあるものの ドクターのお世話にはならず 相変わらずの 目指せパーフェクトうんち君 !!チビにゃんに押されっぱなしで 形勢不利な日々に得意のいじけ虫病も たまに点滅。定番の赤ちゃん癖も健在。暑さに負けじと 1号にひっつき虫してます(^-^;)べビにゃんに 手作りゴハン...?一体なんのこと?な世界になりつつあるなァ (^-^;)頑なに手作りゴハンを食べないべビにゃん。手ごわいんだな これが(-_-)ウーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして... あそこのニャンズはどうしてるだろう? こちらのニャンコはどうしてるだろう?と楽天ねこ仲間たちの様子も とーっても気になるので久々 お邪魔したいと思ってます(ぺこり)更新も おりを見てしていきたいしなァ...1号 2号 べビ&チビ 相変わらずな毎日を送ってます。とりあえず 近況報告です(^-^)v
June 5, 2005
コメント(8)

急ぎ足で日本へと里帰りしてました。ちょくちょく日本より来客があったものの いつしか時間は流れ1号 前回の里帰りから 実に9年の月日が経ってしまってましたぁ(^-^;)今回は 旅行ではなく 祖父の危篤を受け とりあえず急げとばかりに チケットも持たず 飛行機に飛び乗りました。以前から度々 脳溢血で倒れ入院を繰り返すも 生還していた祖父。しかし 今回ばかりは...との連絡があり 話を聞けば かすかに目を開けるくらいで昏睡状態とのこと。まだ目の開くうちに顔を見せてとの言葉に 急遽 里帰りにいたったというわけです。: 久々 日本の木立♪ :"おじぃちゃん"と 声をかけると ゆっくり目を開け ニッコリする姿にちょっと安堵。しかし 予断を許さない状況なのは 一目瞭然で。脳溢血・心不全・1つの肺が機能せず高熱が続いているという容態。病室に1号も泊まることにしました(^-^)そして滞在最終日。左脳の3分の2が麻痺したため 片方に歪んでいた おじぃちゃんの顔は ほぼ元通りに。頷いたり 短い返事をしたり ニコニコしたりするまでに回復。動く左手で グーパーグーパーとエクササイズもかかさず。後ろ髪を引かれながらも しっかり握り返す 祖父の手の力強さに ガンバルおじぃちゃんの気持ちを 確かに感じつつべビ・チビ&2号が待つ我が家に戻ってきました。多くの海外生活者の方がそうであるように1号も渡米しここに住む事を決めた際 こういった類の事はクチには出さずとも ある程度 覚悟を決めていました。でも 幸いに 意識のあるうちに 顔を見せることができて1号 とても嬉しく思っています(^-^)容態は安定しているようで 2,3日後には 流動食が始まるそうです。祖父の挑戦は これからまだまだ続きます。がんばれ おじぃちゃん 遠くとも応援してるからね(^-^)v・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一方 留守番組の べビチビ&2号。1号不在の初日は べビにゃんは ずっと玄関を向いてすわって帰りを待っていたそう(^-^;)...そしてとっても不機嫌&不良ニャンしてたようで 2号もかなり手を焼いたらしく。んでもって チビにゃんはというとどうも1号が帰ってこないのすら気づいてないようでまったくもってマイペース(≧∇≦)気がかりだったべビにゃんのうんち君は 血便もなく まずまず。毎日のべビチビの行動を 時刻いりで記録していた2号のメモを読みながらなかなか2号殿もやるな~ なんて思ったり。不在の間 睡眠時間が極端に減り お疲れモードの2号を 尻目に"こりゃ 短期なら 度々里帰りできるかな" なんて 目論んだ1号でした。祖父の危篤を告げると べビチビの事も家の事も僕の事も心配いらないから すぐに行ってあげてと 快く言ってくれ 容態を知ると "ただ手を握るよりは 軽くマッサージした方がいいそうだよ"とマッサージオイルを用意してくれた 2号にも感謝!です。さぁて 明日は不在の間にたまりまくった埃たちの 掃除でも しましょうか...ね(^-^)
February 16, 2005
コメント(6)

祝日でした(^-^)気ぜわしい年末年始 天候不良などなど1号エリアも色々あった1ヶ月でした(^-^)一昨年 大きな山火事があり 空や空気で その惨事の大きさが身近にかんじたのだけど(※2003年山火事の時※)新年早々 今度は水の被害で家や家族を失う惨事を身近に感じています。新潟での災害やTsunamiの被害。それらに比べれば 確かに普段より雨は多かった。けれど...と改めて雨にはめっぽう弱い都市で生きているのだなと再確認しました。物言わぬ自然や生き物が送る小さなサインを感情的にならずきちんと受け止める気持ちの余裕をいつも持つことができるように。そして行動に繋げること...1号のNew Year's Resolutionsだったりします(^-^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さてさて 主役のお猫様 べビチビ様方(=^・^=)v12月から腹具合がなんともトホホなべビにゃん。密かに 次にひとりごとをアップするときは ”ぱーふぇくとウンチ君♪”と記したいなァなんて思ってたのだけど 今もなお 混沌としてます_(_”_;)_バタリッべビにゃんの腹具合 天候に左右されるのか!?てな感じで。2日前からストーム&寒さは何処へやら 日中は半そでな毎日なのだけどお日様サンサンいつもの陽気に戻ると べビにゃんのウンチ君コンディションもほぼパーフェクト(^-^)v薬の服用でも治らず さしたる原因も見つからず 今は例のフードコントロールがメインでの様子見なのでお日様さまさまです ホンット(^-^;)べビにゃんの腹具合 今後も検便が続きます。そしてチビにゃん。な~んと...大好きなマグロ様での手作りご飯が功を奏したのか 10月の再発以来 発症なし♪絶好調キープ中(^-^)v鶏肉を一切使わず またたび&キャットニップも遠ざけての この好調。ん~...疑惑のトライアングルは"鶏肉 またたび キャットニップ"決定?なんて。 ホントは そろそろ好酸球増加症肉芽腫用の定期的な血液検査をしなければだけど 実は血液検査も結構な量を採ったりで。ドクターも べビチビのストレスになることを避けたがる傾向もあり 先延ばしにしましょって感じで。その代わりと言っちゃなんだけど おしっこのPHを図るテープなんぞ日々 ポケットに忍ばせチビにゃんのおトイレタイムには 何気に1号も同行させていただき( ̄▽+ ̄*)猫用のおしっこチェッカー欲しすぎっ!...1号が持っているのは人間用。テープが小さいので チビにゃんも1号も「ひぇ~ 一体なにしてるの?」ってな顔の時もあるんだけど。いや 1号の場合は 自問自答ですがΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャ・・・当初から チビにゃんは糖尿病にかかる確率が高い仔と診断され 日々 気をつけるように言われてきたので発症してからいきなり変わったことをするより 普段から こんなんもあるんだよ~と 慣れてもらってたほうがいいかなと 物は試しとチャレンジ中です。発症しないに越したことはないんだけど ねぇ(^-^;)ま とりあえず 目指せ ウルトラおしっこキャッチャー(しゅわっち):べビチビ 本日の攻防:チビ:頭が高い! 控えニャさいべビにゃん すんごい顔だねぇ(≧∇≦;)チビにゃん のっぺらぼーだしぉょょ運動神経では かなわないチビにゃん。マッタリしてるべビにゃんに コッソっとちゃちゃ入れし 勝ち誇った顔をしてるのが いとおかし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽天アップしようとしたらカレンダーがぁぁ_(_”_;)_バタリッ今までの写真が飛び出しちゃってて ナントモなので 小さめの写真にしてみました。見えるかなァ(≧∇≦;)
January 17, 2005
コメント(7)
やっぱりちゃんと記しとこうと思います(^-^)20時ごろ ショッピングの後 ご飯屋さんに行こうと ペチャクチャ話しながらストリートを走っていると前方の車が急ブレーキ。慌ててブレーキを踏み..ソロソロと続くとそこには横たわる猫さんがいました。思わず 顔を覆った1号。絶句する友人。通り過ぎながら あのままじゃ可愛そう と友人がポツリ。やっぱり戻ろうと即座に引き返し動転しながらも抱き上げると 1号よりも温かく かすかに心臓が動いてる気がして。そのエリアのエマージェンシーに急ぎ。到着数分前に 家で留守番していた2号が 機転を利かし電話をいれていてくれたので 当直のドクターが機敏な動きで処置室へ。どこの道でのアクシデントか 誰の猫かわからないことなど 書類に書きながら 待つこと10分。残念だけど 息を吹き返すことはできませんでした。一緒にいた友人は こういう場面に遭遇したのは初めてで まだあんなに温かいのに...と落胆を隠せず 助手に 「なぜ?まだ温かいじゃない?どうして?」と聞いていたけど。車中 猫さんを抱っこし マッサージーしていると 1号の膝にうっすらオシッコが広がり 蘇生は難しいかなと過ぎったりで。無駄にみえる行為かもしれないけど きちんとエマージェンシーに行けば猫さんの特徴や年齢などを調べてくれます。そして事故の状況などを併記して それらが後々 猫さんを探している家族とコネクトする事が多々あり。家族がみつかれば 1号にも連絡がきます。「この仔の家族は見つかりやすいと思うよ...」とドクターが気遣ってくれたけど。名前も知らない猫さんだけど どうみても飼い猫さんで。行きがかり上 ドクターが私たちにかけられる声は これしかないって感じです。猫さんは蘇生できなかったけど どこかにいる家族が その仔が どういう最期を迎えたかきちんと知るチャンスを作る手伝いはできたかな...と。通りすがりでも なぜ?と猫さんを思いやる気持ちのヒトがいた方が霧の立ち込める冷ややかなアスファルトの上にいるよりも ずっと良かったと。そう思うことにしました(^-^)車社会の南カリフォルニア。悲しいかな注意をしていてもしきれない事もあります。ただ 1号はこう言いたい。「そのまま走り去らないで 引き返す勇気を持って」アニマル救急センターは お金を取りませんでした。
December 11, 2004
コメント(6)

血便は止まり まァまァなうんち君コンディションです。で。前回もそうだったけど じぃチャン先生んトコで出される薬は かなり飲みにくい(^-^;)胃もたれしてるのか クチの中がマッタリしてるのか 1日中 クチの中がネバルような仕草をしてます。んでもって どうも落ち込みというか...どうにもこうにも 元気がなく。スタタ~ダダダ~と走り回るのがべビのトレードマークと言っていいほどなのにチョロっとご飯を食べに来る程度で 後はほっといてくれ状態が続き。いつものべビにゃんはどこへやらで ここ数日 借りてきた猫してます。こんな静かさって べビにゃんがバースコントロールで 半日留守にした時 以来。定番のキャットタワーからのジャンプ&リターンも皆無! タワーすらひっそりしてたり。ああ...静かだ なんなんだコノ静寂_(_”_;)_バタリッこの1年 べビチビのドタンバタンで目が覚め 廊下を歩くにも部屋に入るにも足元を ダダダっとすり抜けてくのを交わしながら いつも ふにゃふにゃマトワリついてるのを 踏んづけないようにしながらってな事に慣れてたせいか やけにアッサリしていて なんとも奇妙というか かなりオサマリが悪い…(; ̄ー ̄A アセアセ 普段から 「わかりやすさが心情」なべビにゃん。ちとオーバーでは?ってな位 表情豊かで 表現しまくりで。いじけたり落ち込んだりする時も かなり分かりやすく...気付けば 「そんなに落ち込むなよ...」と いい仔いい仔しながら話しかけ 傍に佇んでる 2号までもがドヨンとしてたり。ま 男同士 つのる話でもしててちょうだいって感じで_(_”_;)_バタリッべビの様子を見ていると 具合が悪いというより depressionに近い感じで使ってる薬の副作用(服用多すぎの場合)に そういう傾向になる事も稀にあると記載されてるのだけど。今回の落ち込み具合は 思わず1号も机に屈伏す始末 (≧∇≦;)イカンイカンちゃんと薬飲ませないとと思うけど 服用後 ヨダレが30分ほど止まらないし その後 いじけ虫...んで1日終わっちゃうってな感じで。んでもって ああいうションボリな様子を見ちゃうと 薬作っても躊躇ってしまって ついつい服用のスケジュールを守れなくなる1号。ふぁぁ...なんで じぃチャン先生んトコの薬って あんなに飲みにくいんだろ(T∇T)今回も ヨダレ止まらず...薬 合わないのかなァ(T∇T)迷ってた所 2号も ちょっと薬飲ますの止めてみない?と心配気だったので薬の服用は様子見ることにします(^-^;)ああ なんだか意に反して毎度毎度 不調な様子を綴る結果になっちゃって反省しきりです(- .-)ゞ ポリポリ
November 30, 2004
コメント(16)

べビにゃん うんち君の回数が 1日に4回と 日に日に少なくなってます(^-^)v通常なら 1日1回だけど 下痢ぴぃになってからは 日に8回ほど おきばりになられ。回数が少なくなってるのは 良い兆し!だけど抱っこした時に お腹キュルキュルと頻繁に聞こえたり...この症状はヤッパリ !?と ピ~ンと来るものがあったりで(^-^;)主治医のドクターの検便が金曜だし どうしよと思ってたのだけどなかなか予約が取れないのが セカンドオピニオンのじぃチャン先生。いずれ取るなら 早めにアポ入れでみてはと 2号の声も後押ししてスケジュールを聞いたら 運良く 空いていたので 今日 行って来ました(^-^)まずは 助手のヒトと 事情聴取(違)問診というより 事情聴取って感じです 熱心でいいんだけど( ̄∇ ̄;)アハアハその後 うんち君サンプルをササッと取ってもらい しばし診察室で待っているとラボへと案内され。じぃチャン先生「 はーい 久しぶりだね~ 今日はべビにゃんなんだね(笑)」ええ...今日"は"って 笑ってはるし(- .-)ゞ ポリポリじぃチャン先生のトコは 彼が覗いてる顕微鏡がTVで見られるようになっていてべビのうんち君画像を見ながら よもやま話。その他の治療も 飼い主と一緒に診断を進めていく形で 1号この点が なんだか安心できて気に入ってます。「ほらいたよ。この矢印のトコ 見てみて」べビにゃん 原虫がパラサイトしていて 前回の下痢初期の原因になった ジアルジアがまたもや活性化していました。1号「この前 駆除できて下痢が治らず アレルギーって話だったのに またジアルジアなの?」じぃチャン先生「ジアルジアは駆除できたというより 治まったって感じでね。仔猫に出やすいんだけど 成猫の場合 通常ジアルジアが腸内にいても無症状なだけだと考えてね。べビにゃんは 何かの原因でバランスを崩して ジアルジアがオーバーグローし大腸が弱いこともあって 血便という形で ジアルジアの症状が出たんだよ 人間の場合と一緒だよ」なんだか話を聞いてると 菌というか虫は べビにゃんは 今後も保持していて腸内のバランスを上手く保つ事で よしとしようって感じみたいで。ヒトの場合でも ジアルジアがあっても無症状なのが ほとんどで 小さい子やお年寄り病中病後の体力のない時期に出るケースが一般的なんだとか。そして立て続けに「チビにゃんは無症状だけど 一緒にいるから感染してると思うよ 薬出しとくね」チビにゃんのうんち君コンディションは いつも通り やや固めでグッドな範囲。けど 止む終えずって感じで べビチビ共に お薬開始になりました。ん~...ジアルジアは 駆除できた物とばかり思ってたのにな_(_”_;)_バタリッじぃチャン先生の問診&触診の結果 ほかは至ってヘルシ~。 *= べビにゃん 注射2本を打ち これから1週間の2種薬。2週間後 うんち君 サンプル検査です。そして無症状のチビにゃんは 1種の飲み薬 1週間です。 =*前回の不調の時 なかなかジアルジアが見つからず なんどもサンプル検査しなきゃでその度 おケツほじくられてるの見るのは なんとも忍びない物があったりで。 べビはいつも どんな検査も ちょっと嫌な顔はするけど 抵抗せずされるがままなので 余計に不憫に思えたり(^-^;)それに 原虫が見つかるまで長くかかった=真っ赤な下痢ぴぃ長期化 な部分もあったし。今回はすぐ見つかって ありがたや~! サンキュ じぃチャン先生(^-^)...ああ これで治るといいなァ(^-^;)
November 24, 2004
コメント(0)

べビの不調 続いています。1週間経過し ドクターから様子伺いの電話をもらいよくなる兆しも見受けられないので 金曜に うんち君サンプル(丸々1回分 要冷蔵)を持っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今週は感謝祭で連休になり 何かとバタバタするので 早めにセカンドオピニオンのじぃチャン先生のアポ 考えよう(^-^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先週の水曜 ほとんど食べず ちょいと水を飲むだけが続いてたべビにゃん。例のごとく 粘膜便・血便も続き 混沌とし出したので ドクターの内診を受けました。今回下痢ぴぃになったのが 14日。1年前の11月14日も...べビにゃん 下痢ぴぃ期間中だった(-_-;)問診・触診後 直腸から取ったうんち君のサンプル検査&レントゲン検査をしてもらい。寄生虫などの感染はなし。レントゲンも異常なし。見事に胃が空っぽな様子に ドクター思わず 「かなりお腹がすいてるはずよねぇ...」前日 1度 食後30分で ほぼ全部もどしたべビにゃん。毛玉や異物はなかったけど。ドクター「 たまに毛球で こういう症状になる仔もいるのよ」1号 んで原因は何だと思う?と尋ねると「わからない レントゲンで見えるほどの毛球はないし。 何かを食べたのだと思うけど でもオメガ3で これだけ長引くとは思えないわ。 ただ 大腸の炎症(大腸炎)を起こしているから血便になっていて もどした事から 胃も弱っていて食べたくても食べれない事が考えられるわ」話を聞いてる最中 1号 頭クルクル。 どうしても過ぎる アノ下痢ぴぃ期間(^-^;)そして 出された薬は 今回もフラジ~ル ふぁ...べビにゃん 今までフラジール 効いた事なかったような(涙) とりあえず 治ったらもうけモン!って事で胃炎用にメトクロプラマイド(Metoclopramide) 8,5時間置き ご飯前。大腸の抗菌用にフラジール(Flagyl) 1日1回 1週間。1年前よりも たくましくなってるし 本ニャンの治癒力もついてるはず(気休め)っと なんとも選択の幅が狭いというか 毎度おなじみの一辺倒な進み方というか。それに乗る1号も1号だけど 結果はナカナカ出せないけど 慎重でナイスだし 細かく丁寧な説明で とってもヒューマンビーイングで...いいドクターなのよね ホントに。べビがドクターの事 怖がらないし 抱っこ&チューされてご満悦なのも ちょっと救いかなァ ...っと 愚痴はこの位にしといて( ̄▽+ ̄*)アレルギー食 Z/Dを食べると 目やにが酷くなるので 今はパスし。フードの絞込みを言われたので鹿+グリンピースは マイナーチェンジしてから食いつき悪すぎでパス。暫くの間 I/Dの缶&ドライで様子を見ようと思ってます。ぴぃぴぃ血便&疲れた べビ様の ちっちゃいおケツの穴を見てると じぃチャン先生のアポ取ろう なんて 日々逸る気持ちをグッと抑え 心積もりだけはしつつ。とりあえず先週1週間は 家で出来ることはないかと あくまでも前向きにって感じで(^-^)1年前は じぃチャン先生に カーペット等を指摘され 薬の作用もあったろうけどべビチビの遊び場にあったラグを撤去し カーペットの水洗いをした 翌々日後位から回復劇が始まったっけ... 今回は カーペットクリーナーは洗剤使ってないし。「ん~ カーペット...ぐっΣ(^∇^;) Σ(^∇^;) Σ(^∇^;)」実は 2週間ほど前に マイ小部屋の暖房のスィッチが作動しなくなり壁の内側の作業で1号には修復不可 外注せねばで。ならばと なんとなく"電気カーペット"なるものを ドバッと広げたりなんぞしました...ええ カーペットだけじゃなく 家の中全般は 一応1号がメインでやってる次第(仕切れてないケド)という事は 原因は1号の仕業が濃厚と考えるのが至ってナチュラルだったり。あまりのバツの悪さに べビチビの目を盗みひとり密かに"原因は あたしかぃ"等とツッコミながら うるわしの日本製 電気カーペットを さりげなく撤去Ψ( ̄∇ ̄;)Ψウキャ今まで その電気カーペットはPooh専用で べビチビは立ち入り禁止の部屋に敷かれてたもので 彼らは目にした事がなかったのです。物珍しさも手伝って 付けていない電気カーペットの上で 場所取り合戦を繰り広げてたなァ アハハハ(T∇T)もひとつ べビチビの寝床のカバーを作ろうと思い そのまま縫わずに使ってた ドライクリーニング オンリーの布地のハギレも 素材が不明なので撤去。vsチビにゃんの好酸球増加症で プラ&ビニル製 キャットニップ&またたびは ずっと気をつけてるのでOK。猫草も 栄養補助食品も 全て撤去。万が一の長期戦も視野に入れ もう1回 日々の生活 全般を見直しを続けようと思います。...万が一だと良いなァ(T∇T)
November 22, 2004
コメント(14)

今年は例年に比べ 雨が多いです(^-^)遊園地とMLB球団をかかえる市では 床上浸水が起こった住居もあったりで...あの程度の雨で 床上しちゃうなんてと 雨に弱い一面を垣間見たり。それだけ 日頃 お日様サンサンなんだなと 青空を仰いだり。手作りご飯 まぐろオンリーとなってるチビにゃん。先週まで まぐろ様は 1LB 16ドルちょい( 約454g 当たり 1600円強)まで グングン高騰なされ しかも鮮度が恐ろしく宜しくなく(▼ェ▼メ)ああ愛しノまぐろ様...今はいずこの海にいらっしゃるってな心境で。涙ちょちょ切れ オーガニック鶏肉で我慢していただき祈る気持ちで 今週マーケットに行くと 5ドル99まで下がってて。カートに入れた瞬間 急いで帰って はよご飯作ろうと心に決めたりで(^-^)vここ数日 食べるけど どうみても嬉しくなさげなご飯タイムだったので久々のまぐろ様との対面で 目が思いっきりハートなチビにゃんを見て思わず ニンマリ(=^・^=)イエローファットが気になるけど 鶏肉が続くと 調子悪くなるっぽいし今後 アレンジしていかなきゃだなぁ。チビにゃん絶好調 このまま年越して欲しいな(^-^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一方 べビにゃん。チビにゃんは 抵抗力のサポートにと 時折 魚の油(オメガ3のオイル)を取るのだけど週末 目を放した隙に どうやらべビにゃんが 少々 クチにしたらしく昨日の朝から 強烈下痢ぴぃです_(_”_;)_バタリッ遊んでる途中 いきなり ぴぃの波が押し寄せるらしく その場でうずくまるというか 踏ん張ってしまうほどの強烈ぶりで。1号 レシーブした うんち君は ゼリー系で やっぱ血が混じり。1日に8回 少量なされ 全てオーマイガッ !!(T∇T) な状態。しぶる姿を見ると またもやアノ悪夢の下痢ぴぃ期間が 頭を過ぎる...が。 アノ悪夢の下痢ぴぃ期間の恩恵もあったりで。部屋を汚さず トイレなしでも ちゃんとブリブリなされる技術を習得されたべビにゃん(^-^)久々の 下痢ぴぃ対処中 1号思わず「べビにゃん 呼吸ピッタリ~!ぐぅ~っ!!」なんてΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャべビにゃんは魚系のアレルギーが懸念されてるけど サンマや 猫用かつを節はOK。マグロやサーモンは食べずで 今までフィッシュオイルも くさいくさいして当然素通り。まさか今更 アノ強烈な臭いを放つフィッシュオイルに手を出すとは思わず 1号 気を抜いてたのは確かな事実だったりで(T∇T)...大丈夫だろうと べビチビのご飯タイム うっかり目を離したのよね慣れってよくないね 反省です(- .-)ゞ ポリポリべビにゃんは 下痢ぴぃになってから ほとんど何も食べず 今日はうんち君はナシ。ちょっとウロウロするだけで かけっこもお遊びもせず ぼんやり&うたた寝してらっしゃいます。ちょっと熱っぽいし 次のうんち君 やばかったら ドクターのアポ取らなきゃだな。べビにゃん ふぁいとダよ...・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ああ 元気かなとか どうしてるかなと思いながら なかなかままならないHP訪問。頂いたコメントへの返事も かなり遅れてるし 恐縮の限りだったりです。もうちょっと待っててね(ぺこり)
November 15, 2004
コメント(16)
21時現在です(こっちの時間)今回も均衡してます。大統領選挙。前回もかなり均衡してたけど 南カリフォルニアはハリウッドをかかえているせいか以前から 民主党の人気が根強いです。ここら辺は ケリーさんのバッチをつけてるヒトを 多くみかけたけどそれでも強いブッシュかなって感じもあります。友人や隣人との話の中で 民主党が強い風潮があるせいか個人主義のアメリカと似つかわぬことも聞いたりで。「ケリーさんのバッチをつけてても ブッシュに入れたりするのよね...ほら 収入はそれぞれでしょ(笑)」今回の選挙 二人の政策の違いはインカムに関係することが特に前面に出たなという印象があります。セキュリティはブッシュ。 ミドルクラスまでの救済はケリー。1号は前回より わかりやすかったです。そして 州内のボート項目は 80近くあるのだけど 中でも カリフォルニアにカジノを作ってよいか否か。ポリスを増やすか否か。アルツハイマーなどの研究費用を増やすか否か。が話題に出ることが多かったかな。意外に少ない ポリスやシェリフ。景気がわるくなると治安の悪化も懸念せざる終えなかったりです。シュワちゃんはカジノ誘致賛成派だったけど 1号の周囲は反対してるヒトが多かったような気が(^-^;)(...ギャンブリング誘致は NOが通りました)投票当日 テロを起こすと予告があったと 何度かニュースが流れたけど今のところ これといった騒ぎはなかったようです(^-^)久々の更新 ひとまず 近況報告のかわりに 選挙速報ですΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デイライトセービングも終わり 秋めいてきたけどべビにゃん チビにゃん 元気です ありがたや(=^・^=)v夕方 窓辺でリスとの初遭遇を体験した べビ&チビ今になっても 窓から離れられず 珍しく窓辺で おふたり揃って眠りこけてます。ほのぼの~( ̄▽ ̄)。o0○
November 2, 2004
コメント(12)

チビにゃんのクチビル周りの腫れ 昨日あたりから治まってきました。んー...やっぱ好酸球増加症の時と 全くステ剤の効きが違うって感じです。効果が現れるにつれ 例の奇妙なハシャギっぷりも 沈静化(^-^)元来 かなり おっとりマッタリのチビにゃん。彼女のキャラを知らないヒトは 発症前&発症中は「よく遊ぶ元気な仔だね~!」なんて言ったりで。なかなかの知能派なので 1号タジタジな事も…(; ̄ー ̄A アセアセ 今回は発症前の兆候が いつもより長かったせいか 久々 いつもの ポヨ~んダら~ンとしてるチビにゃんを見るとなんだか大人しいというか 具合悪いん?と錯覚すらしてしまいそうに(^-^;)が...オモチャ撤去は痛かったらしく 1号らの目は関係なく いろいろな物をオモチャ化&私物化するのに 明け暮れてます。彼女は コッソリやってるつもりみたいだから 気付かないふりの1号。しかし こんなんでオモチャ全撤去の意味あるのか 微妙だなァΨ( ̄∇ ̄;)Ψ: チビにゃん本日の戦利品 : さいばしの片割れ 新品のペーパータオル2号のベルトの切れはし割り箸の袋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一方 プラ製はじめオモチャ全撤去の とばっちりを受けてるべビにゃん。チビの発症前から オモチャ取られっぱなし チョッカイ出されっぱなしでご立腹!な様子も多々見られ。オモチャ撤去以来 家中の扉という扉を全て開け 引き出しもガリガリ。とりあえず開けて入っとこなチビにゃんの 後を付いて行くべビにゃん。 心配気に でもやっぱり真似して入ってみようってな感じで。気に入ったら 「ここは僕のトコ!」と主張してみたり。...ものの数秒で取られちゃうんだけどね(- .-)ゞ ポリポリって事で ちょい前になるけど チビにゃん発症前ハシャギまくり中の"べビにゃんご立腹"の様子。ああ チビの症状だけじゃなくて 1号の文章もヤヤコシカッタりして(≧∇≦): べビにゃん 猛烈にガン飛ばし中 : こわっ でも怒っても効果ないみたいだよ ...どこ行ったかと思えば なんちゅー顔して寝てんのかね起きたら うんと遊ぼうね べビにゃん(^-^)魔の下痢ぴぃ期間は幻か~な べビにゃん。ブラボーなうんち君が続いてるのだけど(嬉) 相変わらず手作りご飯は 見事に食わん !!1号の作った物は どうにもクサクてたまらないんだそうな(ぶっ)ならば お腹も安定してるし 既製のアレルギーフリーの缶フードでもと食べたはいいけど 翌日 見事に下痢ぴぃ。あーあ やっちゃったって感じでした...欲をだしちゃ駄目って事なのかなァ。 鹿+グリンピースのドライフードも 4割超えると目やにが酷くなり。処方缶 i/dがメインになってるこの頃...なんとも進歩ないんだなァ(- .-)ゞ ポリポリ
October 13, 2004
コメント(16)

送ってもらった猫じゃらしも 黄色いヒモも チョイお預けね チビにゃん(^-^;)○o。.熟睡中.。o○またもや クチビルの周辺の肉芽腫が再発してます_(_”_;)_バタリッ今回は上唇・下唇 両方。アポ入れした日から診察日までの間 腫れが少し小さくなったり いつも発症する時にみられる 奇妙なハッスル&かまってチャンぶりはあった物の 目が暗く濁る症状はなく。前回の再発の時 じぃチャン先生に言われた「完治してるから 断言できないけどE.O.S(好酸球増加症肉芽腫)じゃないと思う」が 頭をよぎったり(^-^;)一方 べビにゃん。下アゴにカユカユができ 治りかけだけど 大きくなったので ついでにチェックアップしてもらうことにしました。3ヶ月のバケーション明け(産休)のドクター。アレコレ 誕生したベビーの話などなど世間話に花を咲かせながらまずは チビにゃんの触診へ。「上唇の腫れの原因はE.O.S以外に"犬歯"がクチビルに頻繁にあたるせいで 腫れが大きくなってる可能性が考えられるんだけど 最近オモチャとか何か よく噛んだりしてない?」...ええ とっても。(^-^;)ここのトコ チビにゃんは 先のオモチャが取れた釣竿みたいな紐付き棒を持って歩くのに凝っていて。ひもを咥えては ズリズリ持ち歩くのを楽しみにしてらっしゃたり。起きたら とりあえず 咥えて歩いとこか♪って感じ。更に 1&2号 褒めちぎったのを期に あれこれチビにゃんご自慢のオモチャを咥えては 盛んに持ってくるようになってたのです(- .-)ゞ ポリポリ続けざま「ブリーチは使ってる? カーペットクリーナーは?」と細部に質問が渡り。ふぁ...べビにゃんの アノ下痢ぴぃ期 思い出す(T∇T)「この1週間は オモチャ 全て撤去して様子を見て。プラスティックは完璧に遠ざけて食器はガラスのみ。あ ファウンテンもプラ製なら撤去ね」くっ...1号 完璧に見透かされてる状態。 なんだか お告げって感じ。べビにゃんの長期下痢の時 ガラス製の食器に変えたものの水のみのペットファウンテンは 出しっぱなしだった(^-^;)そして半日ほどして 血液検査の結果の連絡があり。 「好酸球の数値は正常です。今回の肉芽腫は EOSじゃないわ。何かにアレルギー反応を起こしてるから 昨日いったプラスティック・ブリーチ・おもちゃ・キャットニップ全て撤去して 食器洗剤も極力つかわず 1週間 様子を見て。出したステロイド剤は そのまま飲んでOKよ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんだか ややこしいんだけど。今回は同じ症状でも 好酸球増加症肉芽腫ではなく 何かへのアレルギー反応って事で。結局 今までと同様のステロイド剤を短いターム 服用する事にしました。ドクターは 例えステロイドでも 効果があり 嘔吐など目に見える副作用がない間は あまり違う新しい薬を使いたくないような気配。デポメドロールが効かなくなってから 新薬を考えてもいいかもしれないと今は思ってると言ってたけど。しつこいようだけど ステロイド剤も新薬も 使わないでOKになりたいんだニャ(T∇T)そして べビにゃん。アゴの下にできたカユカユは 傷跡になっていて ドクターに触られると ゴロゴロのどを鳴らし もっと撫でてのアクションヽ( ´ー`)ノフッ 揉みくちゃにされながら「疾患ではないわね。汚れてないから拭き取りで十分だけど 気になるならシャンプーしていいよ。べビにゃんもアレルギーの可能性があるから シャンプー剤なし水洗いのみにしてね」...実は 今まで 拭きとりのみ。1号 シャンプーのせいで まーた下痢になったらと ビビってべビにゃんをお風呂できずで。ようやく水オンリーでも お風呂に入れられる!(嬉)...べビはありがた迷惑かも[壁]`∀´)Ψヶヶヶチビにゃんの診察が長く かまってもらえず勝手に診察室内 ウロウロ遊んでたべビにゃん。帰りの車の中は 当然のように遊園地と化したのでした…(; ̄ー ̄A アセアセ : 本日の体重 :べビにゃん 9,05lb (4,2キロくらい)チビにゃん 8,1lb (3,9キロくらい)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今回の血液検査とチビの肉芽腫のページ アップしました。...クレアチニンが じわじわ上昇してるのよね ((( ̄_ ̄;)
October 6, 2004
コメント(12)

8月の頭 ステロイドプログラム終了し ホッとしたのも束の間。実はソノ後一度 終了から2週間ほどでチビにゃんの肉芽腫は 再発しています。すぐにセカンドオピニオンのアポを取ったのだけど どうにもこうにも手順の悪い事が重なり 1時間待ちでやっと入った診察室。 そこでも待たされ 来たドクターは アナタ誰?...指名したのに(T∇T) 頼りのじぃチャン先生は不在。じぃチャン先生と チビの事で話しがしたいと わざわざ時間を取り ついてきた2号。いくら外出が平気っぽいチビでも これは かなりのストレスになるだの 疲れてしまうだの ナンダカンダとブツクサ言いつつ...どんどん無口になり。手荒な助手の態度を目にし ついにぶちギレ お怒りあそばされたΨ( ̄∇ ̄;)Ψウキャ・・・結局 その日は血液検査とレントゲン撮影に 計4時間要してしまい。レントゲンの結果も見ずに帰宅。やはりチビにゃん疲れたのか 急速に腫れが増したので苦肉の策で ステロイド剤を1度 飲まして急場を凌ぎ。後日 じぃチャン先生のチェックアップの時は すっかり治っていて。血液検査の結果を聞けば ミスで簡単な数項目しか拾ってなかった事が分かり(-_-メ)先のスッタモンダの報告を受けてたじぃチャン先生 片言の日本語で"ゴッメェンなサーイ"と なんともオサマリの悪い失態に平謝り&事情説明してみたりな一幕もあったりで。...っとまぁ なんというか お粗末なテンヤワンヤ劇があったのでした(大汗&大反省)ま...その話は 置いといて(- .-)ゞ ポリポリじぃチャン先生は チビの症状は綺麗に治ってるから 結果よければ全てよし的な感じだったけど。予想の範疇だけど 「今回のは 経験から察するにE.O.S(好酸球増加症)じゃないと思うよ」と言われ。思い当たる疾患名を2,3あげ。「私なら もうステロイド剤は使わないね」そしてステ剤服用中だったため 延期していたワクチン接種。5種は避け 3種をとオーダーしたところ 長くなったステロイド服用を考え 念のため ワクチン3種は避けましょうって事になり。チビにゃん 今年のワクチン接種は 1種(FVR)のみです。次回は来年 体調により ワクチンの数を決めるって事で調子がよければ 次々回から チビにゃんもワクチン3年毎の接種の予定です。ああ...調子良いといいな 来年(T∇T)
October 4, 2004
コメント(9)

去年 はじめてのワクチンは 5種混合のべビにゃん。接種後 発熱&ダルダルだったため いつものドクター(産休中)のピンチヒッターのドクターと相談。結果 今年は 3種混合にしました。次のワクチン接種は 3年後。もともと 主治医は1歳以降は 3年毎のワクチン接種を奨励してるので3種 5種 7種と それぞれ猫たちの体調と家族の希望を配慮してチョイスするんだそう。このピンチヒッターのドクター。去年の年末 チビが突然 嘔吐し始まったおり症状が悪化すれば 内視鏡検査と話が出たんだけど。その時 不在で会えずで 日を変えて検査に行ってれば このドクターに診てもらうはずだったみたい(^-^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・彼女は 内視鏡検査を専門とするスペシャリストで 普段は専門病院にいるそう。小柄でブラウンの目を持つドクター。彼女のおじぃチャマが 日系移民で日本人の1号の食生活や好みなどもとってもファミリアなようで 細かく説明しなくても雰囲気をキャッチしてくれついつい1号も調子にのって 手作りフードの事など アレコレ聞き出し。その間 べビにゃん アクビ連発…(; ̄ー ̄A アセアセ ええ...1号 診察室内で寛いでるべビを見て 留守番してるチビが気になりながらも調子乗って思いっきり話が脱線(反省)ま いろいろ丁寧に ドクターの考え方を話してくれました。日本語は通じなくても なんとなく似た雰囲気を持っている彼女にメッチャ安心感(^-^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どこでも何でも 良し悪しがあると思うけど 1号エリア 高い医療技術をと 治療は専門分野に細分化されてる傾向があって。そうなると 当然それぞれのセクションや専門医院で ドクターが違ってくるわけで。方々に通うスタイルも珍しくなく。いわば いつも通ってる主治医のドクターは オーケストラでいうなら指揮者って感じ。彼女のことを信頼してても 行った先での専門医の猫たちに対する態度&人柄は あれれ?なーんて事もよくある話。なので 偶然でも イイ感じの専門医のドクターに会えたのは ヨカッタ!将来 内視鏡ウンヌンの検査になった時 彼女なら安心だなと思いましたダ。...って お世話になるような事にならないのが 一番なんだけどね …(; ̄ー ̄A アセアセ :余談 :ワクチン注射をよーくみると 同じ種類のワクチンでも 3年用 1年用と 違うラベルがあったので 1年毎の接種は あんまり...でも どうしよか な場合は「3年用ありますか?」 なーんて 言いやすいかもなんて思いました。...ワクチンにしろ 何にしろ なんでも言える雰囲気に越したことないけど難しい場合も あるもんネェ(^-^;)
September 26, 2004
コメント(12)

先月の チビにゃんの肉芽腫の再発。ほんまに肉芽腫なのか?と疑惑が残ってるのだけど それは置いといて。偶然の一致なのか 手作りフード率が 過半数を割り マズイと思ってた頃に 再発してしまい(- .-)ゞ ポリポリ以来 手作りフード率80%って感じです。それにつれ チビにゃんの体調&ご機嫌アップ。ご飯 作って症状が治まってるなら 御の字ですニャ(=^・^=)v・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1号 指についた磯の香りをクンクンさせようと 魚大好きチビにゃんの元へ。「ご飯作ってたんだニャ!魚♪ 早く早く~ !!」スリスリ&尻尾ピンと立て モンローウォークばりのクネクネモデル歩きで 先を行くチビにゃんの目に映ったものは...微妙に動く物体に チビも 戦々恐々。1号らの夏のドタバタが落ち着いたって事でダイビングをする知人が 午前中採れたから~と持ってきてくれました。それまで苦手だったけど ある日 突然 ウマいと気付いてしまった いとしのウニ様。写真撮る前に つまみ食いした痕跡がー ̄) ニヤッこのサイズでSサイズなんだそう。 レギュラーはバレーボール位だとか。なんでも サーファーに紛れ海に入り サーファーの隣でプクプク潜って 波乗りさんに負けないもん!状態で海底に向かうと海栗 蛸 ロブスター&ナントカっていう魚がメインで採れるらしく。意外に種類も豊富だそう。んな事より 生きてるウニ様...1号 ちゃんとサバけるのか 知人がサバいたウニを見てバリバリ一抹の不安が過ぎったり。 ちゃんと綺麗にサバいて食べないと バチが当たるかなァなんて(- .-)ゞ ポリポリ アザラシが来て 手から魚食べてくれるとか イルカが来たナドナド 何とも ふぁんた~すてぃっくぅ~♪な話を聞き「ココにいて潜らないなんて勿体ないヨ」と 何度か一緒にダイビングしよっと お誘いを受けてたりで。が...次の日 道すがら その話のポイントを見ると 「ホントにこんなトコにいるんかいな~(驚愕)」なんて 後方の車に煽られながら思ったり。ん...べビやチビが食べれる魚が採れるなら 潜ってみるのも いいかもかなァ (^-^)でも マグロ 秋刀魚は採れないよねぇ サーモンも 熊だもんね~(悩)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1号 密かに楽しみにしてる 頂いたコメントや書き込みへのお返事。夏のドタバタで できてないのが くやじぃー(T∇T)...ので大変 遅いレスになるけど これから ボチボチやりたいなァ。ん~ 久々だと アレもコレもやりたーいになっちゃって 何から手をつけて良いんだか(^-^)
September 12, 2004
コメント(12)

~チビにゃん's SKY~ Peace on Earth心ばかり ご近所さんとお揃いの黄色いリボンをドアにつけてみたり。この日が近づくと 空港などは 一層チェックが強化され。国内線(ハワイ行き)を使った知人は 靴まで脱いでのボディチェックになったそう。...そのせいか長蛇の列をなしたのは 言うまでもなく 乗り込む前から クタクタだったとか(^-^;)クタクタなのはヒトだけじゃなく 犬や猫もハワイへの移動は係留が必須なため 数ヶ月の税関暮らしを余儀なくされ。小さな島の治安や衛生を守るのって 思ったよりも大変なんだなァ...無事 家に着きますように。係留される仔が一番 大変なのは そうなのだけど 待ってる家族も マジ大変そうです。もし1号なら 規則とはいえ べビチビの事 数ヶ月も係留できるかなァ...ん~ 微妙。ってか 却下 !! 無理かもΨ( ̄∇ ̄;)Ψウキャキャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここ数日 何年ぶりかって勢いで 気温上昇な南カリフォルニア。1号エリアも暑いじゃなくて"熱い"でしょって感じなんだけど。心配をよそに べビチビ それぞれの涼み方で 暑さ対策してるようです。お得意のポジションに納まり中べビにゃん ちゃんとご飯たべましょう(▼ェ▼メ)1号のドタバタ劇も とりあえず区切りが付き 平常に戻りつつあり。ようやく落ち着いてきました。チビにゃん 好酸球増加症肉芽腫の再発...後日 詳細更新しよと思いつつ 9月も2週すぎちゃったなァ(反省)8月を振り返る形で 2,3アップしようかな(^-^)
September 11, 2004
コメント(8)

あれもこれも 思うに1号のしきりの悪さが際立ってたりで( ̄∇ ̄;)Ψウキャキャ相変わらず ドタバタしてます_(_”_;)_バタリッブツクサ1号のひとりごとの更新は置いといて先にみなさまの様子を伺いに行きたいゾ!と 切に思ったりで...待っててね(=^・^=)vべビにゃん...バリバリ元気です(^-^)vチビにゃん...好酸球肉芽腫 再発してます。後日 詳細更新します。夜は 海風のせいでヒエヒエ。日中も まだまだ扇風機の出番はなく まずまず機嫌よくいてくれてます(^-^)彼らの家庭内オリンピック(種目:垂直とび)も好調。 軽く160センチをクリアーし ぴょんぴょん跳んでる彼らを横目に "たくましくなったねぇ~" なんて(嬉)軍配はべビにゃんにあがると思いきや 意外や意外 チビにゃん優勢。近いうち 1号の身長より高く跳べそうね…(; ̄ー ̄A アセアセ
August 20, 2004
コメント(14)

かなり遅レスになっちゃうけど 頂いた日記コメントのお返事 ヤットコしましたドタバタな中 先日のべビにゃん1周年に続き チビにゃんが来て1周年を迎えたりとべビチビ パワー全開してます(´▽`)vそんなこんなで アレもコレもアップしよう あちらもこちらもお邪魔させて貰おう と思いつつ...zzz.。o○(以下略)ヾ(ーー )ォィ って事で 説明割愛 見たほうが早い!: 今日のべビ :まともな体勢で休憩中(^-^)一方 チビにゃん。彼女の好酸球増加症肉芽腫 この数日かなり怪しくピンチか?という感じだったけど なんとかステちゃん飲む日まで 持ちこたえてくれて 昨日治まった感じです。 ん~...脱ステ 厳しいかもなァ(- .-)ゞ ポリポリ今月は べビの予防接種とチビの血液検査リチェックが控えています。+ + +楽天のデザイン 前よりもフレキシブルになった...のは良いけどアレレな見栄えになってしまい 応急処置しました(- .-)ゞ ポリポリ
August 5, 2004
コメント(8)

夕食後 いつものようにザッと皿を洗い。洗ったものから皿洗い機に放り投げようと振り向けばチビにゃんが乗っかってるこの頃…(; ̄ー ̄A アセアセコップを立てる棒がガジガジの対象になったらしい(-_-;) 何度も2号がダッコして連れ去るも ダッシュで戻ってくる熱の入れようで。べビにゃんは 戸が開いた皿洗い機が苦手らしく いつもは キッチンカウンターに乗って その様子を見てるのだけど なぜか姿がない...やな感じ(^-^;)チビの写真撮ったまま 家事中断。べビにゃんを探しに行くと...消し忘れたPCにご執心どうりで静かだと思ったよ...べビ&チビ 夏の夜もマイペースです…(; ̄ー ̄A アセアセ ここんとこグンと暑くなり 窓辺に置いた小松菜ちゃんが干からびそうな勢い。乾燥しまくり 朝晩2回の水遣りはかかせません。そのせいか日中の運動会はべビにゃんまでも すぐさまクチ呼吸ゼェゼェ。運動後は お水ガブ飲みし パタッと寝ちゃってます。暑さに弱いチビにゃん 好調なせいかグッタリした様子もなく以前のように 冷たい所に頻繁に行く姿も見られずで ホッとしてます。べビ同様 走り回ってクチ呼吸は 相変わらずだけどねぇ。何もゼェゼェ言うまで 一生懸命 遊ばなくってもと思うんだけど こればっかりは止めらんないもんなァ。そろそろ扇風機の出番かナ(^-^)
July 19, 2004
コメント(16)

1号 公私共に ここんトコ バタバタしてます。"忙しい"という単語。実は1号 この言葉があまり好きではなく どんな時も出来るだけ クチに出さないよう心がけてきたけど最近前にもまして ふと頭を過ぎったりする"...忙し..."心を亡くすと書いて 忙しい...ああ やだやだ(^-^;)気ぜわしさからくるウッカリに 足元を救われないようドタバタな煩わしさに 気持ちが狭くならないよう気をつけたいニャ なぁんて べビチビの寝顔をみて思ったのでした。って...眉間にシワを寄せるような事柄はほとんどないから ありがたや~だよネ(^-^)紅茶に浮かべて休憩もいいかも。んなわけで... HP更新できず メール返信すらままならずが続いてますペコリニャンとなく手作りフードも 日々の事も アレもコレもアップしたいと思いつつ不意に横になれば おやすみ10秒 高らかな?イビキと共に気付けば朝な日々。なんとか時間を見つけて 日々の事なぞアップしていきたいナ~。べビにゃん 目やに再発だけど 元気炸裂 パワー全開 !!以前 前足の肉球が疲労で硬くなったのも ようやく治ったので補助で置いていたマットレスを外しました。手作りフードの切り替えは...見事に全然あかんなぁです ぶぶっ !!なんか手作りは チビにゃんが食べるものと思ってそうな気配も(- .-)ゞ ポリポリチビにゃん ステ剤プログラム着々とこなしてます。手作りフードかなり順調。作らないとガッカリしてる様子が いとおかし。 数日前 ダッコした時に 後ろ足のクリック音の振動が1号の手に伝わったのだけど やっぱ腰の辺りかなといった感じ。が...チビにゃん 絶好調ゆえ お転婆サンにも拍車がかかり。平然と高さ180センチほどから ジャンプ&ランしてみたりと 1号らの心配をよそに 毎日 元気に遊びほうけてらっしゃいます(^-^)足のへんな音がしなくても あんまり高い所からは ジャンプしないで欲しかったり...怪我するんじゃないか ヒヤヒヤ~(^-^;) べビ&チビの恒例 (肝だめし)運動会のお陰か エアコンも扇風機もまだまだ待機中です。
July 12, 2004
コメント(18)

7月4日 インデペンデンスディ(独立記念日) 毎年恒例の花火大会で 案の定 たまや~♪ かぎや~♪と ドサクサに紛れ 叫んだりな1号(^-^)日本の花火には 劣るけど 年に1回 花火な夜を堪能。今年は 風が弱かったので まぁまぁ綺麗だったかな(^-^)去年はといえば 眠るべビにゃんをダッコして 遠くに見える花火を 部屋の窓から見てました。そう べビにゃんがママ猫から独立したのも 1年前のこの日。べビにゃん 1号ん家に来て ちょうど1年が経ちました(^-^)保護主さんの手の中で 動きまくるべビにゃん。ふくれっ面のままクチを開けた けど声が出ない?不思議に思った1号が保護主さんに聞くと「この仔は鳴かないよ 母猫から離れない一番大人しい仔だよ!」声が出ない謎が解けたのは数日後。べビにゃんの口元に耳を近づければ しっかり「シャー !!ヾ(=`・ε・´=)o彡」と自己主張する吐息が聞こえ。ふけば飛ぶよな小さな体のべビにゃんの声は街の雑踏に かき消されてただけで。「よく喋るデッカイ声の動きまくりの甘えた君」が正解!去年の7月4日の様子。今年のヤツの様子。すっかり青年の顔になても 甘えた君健在。 今日もヤンチャに花が咲いてます(^-^)いろいろあったけど お腹の調子も良くなってくれたし 手作りフードへの切り替えなどなど まだまだ課題があるけど べビにゃんらしく居れるように これからもサポートしていきたいよネ~と シャカリキになってチビにゃんを追いかける姿をみて 決意を新たにした1号と2号でした。なんだか あっという間だよねぇ 大きくなるの早すぎ!(^-^)ミニチュアダックスの里親募集のお願い トップに貼りました。数百頭います。ブリーダーさんが病に伏し 彼らの生活を維持する事ができません。行き場がありません。みなさんのご協力 よろしくお願いします。
July 4, 2004
コメント(22)

種まきから1ヶ月経過。ハーブ感覚でインドアで育ててます らくち~ん(^-^)そのせいか ちょっと育ちが遅いかなァ。先月植えた小松菜チャンも 虫がついても何なので同じく 今のところインドアです。 べビ&チビ 猫草よりご執心で 小松菜そのまま食べてたり(^-^;)べビにゃん目つきコワイよぉ間引きせずのカジカジ用 小松菜で 間引き不可能なくらい密集したため ザックリ分けて 大きめプランターに移した後 少し間引きした小松菜チャン...画像を4分割で困った菜度を誤魔化してみたり ウキャ・・・もう少し大きくなったら 外に出そうかな(^-^)ちょっと間引くだけで こんなにも成長に差がでるんだ なんてノンキに思ったり(^-^;)べビにゃん 好調です(^-^)んでチビにゃん! 好酸球増加症のリチェックしなきゃなんだけど。いたって好調な様子を見てて 血液検査を伴うリチェックは もう少し先延ばしにしたいと思ったりで。んな事もあって 先日 主治医のドクターと ちょい打ち合わせしました。おそらく数値は正常圏内と出るはずという事だったけどチビにゃんは 再発のサイクルが早い傾向なのでもう1ヶ月 ステ剤服用する事で落ち着きました_(_”_;)_バタリッで...好酸球増加症とは別に前から気になってた後ろ足から聞こえるペキッという音。ここ最近 頻繁に聞こえ 2号もよくウォッチしてたりです。遊んでる途中 足が抜けるような感じで その場でストンと座り込んだり 後ろ右足がつけなかったりといった事も 珍しくなく。伸びした時に ガクンと腰が落ちて動けなかったりと 日に日に気になる度がアップしてます。特に痛がってないし 暫くするとスタタと走り出すんだけどねぇ。後ろ足が外側に滑るような形になる事があるから 1号は腰に不備があるのかナなんて思ったり(^-^;)2号は2号で チビにゃんが歩き方は太ももの引き寄せが甘くみえると力説。 べビに比べ チビは地面から足があがってないんだとか言ってたりで。関節が甘いというよりは 浅い?って感じに見えるとかナントカ。んー...確かに すり足?っぽいんだけど まぁ 1,2号がゴチャゴチャ言ってる間に サッサとレントゲン撮ったらいいでしょって感じなんだけど。体力も付いてきて 筋力もアップしてきてるから 自然に治ってくれればと思ってたんだけど 難しいかな(- .-)ゞ ポリポリドクターがバケーションに入り 復帰が10月。セカンドオピニオンのじぃチャン先生んトコで リチェックしようって感じなので その時 あわせて診てもらおう。手作りフードの相談もしなきゃだナ(^-^)
June 29, 2004
コメント(14)

...って そのまんまやねェΨ( ̄∇ ̄;)Ψウキャ手作りフード 混沌中のべビにゃん。台所でアレコレしてる1号を見る目が なんとなく...?もしやと思い溶けたモチキビをからませて 食べてもらおうと作業してるとべビにゃん 待ちきれず 一気食い(^-^;)写真撮る間もなかったヨ...なーんと サンマを食べました(^-^)お魚系は サーモンに ちょい反応する位で まぐろ素通り はまち素通り と来て匂いキツメのサンマが がっつりOKとは。好みって わかんないもんだねぇ…(; ̄ー ̄A アセアセ サンマにがっつくべビをみて 裸足でかけてく陽気なサザエさん♪思い出しちゃったァ たまチャ~ン♪(〃∇〃) ゞ ポリポリなんだけど...青魚っていうのかなァ。 あげといて何だけど 毎日食べ続けると 疾患が現れる猫サマ達がいらっしゃる事から継続は あまり良くないとされる話があり 定番メニューには無理かなァ。厳密に言えばサーモンも青魚に入っちゃう気がするんだけどねぇ。どんくらい神経質になればOKか 今度ドクターに聞いてこよう(^-^)ハラハラドキドキの翌日のうんち君。魚系は 鬼門なべビにゃんなだけに 1号 かな~り緊張。実は ついつい調子乗ってサンマ1匹(内臓・背骨のぞく) 食べちゃった。そろそろトイレタイムかなという頃にブツをなされ結果 ぱーふぇくとっっ !! ε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)эニャホー ヤッタネ !!これが鶏やターキーだったらと 膨らむ想像 ほころぶ口元 ( ̄▽+ ̄*)果物や野菜は 気まぐれに食べちゃうけど お肉やお魚はイヤイヤなべビにゃん。好んで食べれるお魚がわかっただけでも 良かったァ(T∇T)サンマでスープ作って 鶏肉いれてみる? などなどべビにゃんの鼻を誤魔化す アヤシイ実験がこれから続く...かも(^-^)rakutenさん 重重が続いてますです(涙) アップ&閲覧 前にも増して遅遅デス m(_ _)m
June 25, 2004
コメント(16)

!! SKY スカイ そら !!シャキっとした青空に 思わず大きく深呼吸~!!なんかいい事 おこりそうな気さえするから不思議... 単純だったり アハハハ(^-^;)流れてくる雲をみて 海の上で雨が降ったのかなァなんて 思ってみたり。夏休み中の子供達の遊び声が一段と聞こえるような。太平洋のコチラ側は 乾期な毎日が続いてます(^-^)1号エリア 全米でワースト10に 毎年選ばれる空気のよろしくない所だったりで。ほぼ毎日 青空だけど やっぱ光化学スモッグに霞んでるのよねぇ。ガスがかからない迫ってくるような青空は そう滅多に見えずここらのヒトもバケーションには 内陸部の空気のキレイな田舎や国立公園に行ったりしてるようです。ビーチは 意外に空は...だったりです(^-^;)べビにゃん 目やに&涙目が多くなり ドライフード コントロール&目薬してたけど すっかり良くなりました。治ったトコで ちょっと前に知人'sニャンコの主治医が薦めたというフードを頂いたのを思い出した。このフード チキンフレーバーがかなり強いので べビ&チビ 興奮しまくり。空ける前に袋やぶっちゃうし(^-^;)成分表をみても 特に何かがスペシャルって印象はなく よくある普通の物って感じで バイプロダクトなんだけど ケミカルな保存料は使っていないようで 悪い物ではなさそうです。売りは...デリバリーしてくれるので 小袋でフレッシュって事っぽいです。チビにゃんは順調といえども 手作りフードに移行中なので マグロのカケラで にゃんとなく誤魔化して [壁]`∀´)Ψヶヶヶ目やに&涙目で 食べれるフードが1種のみのべビにゃんに 試しに15粒位 食べてもらう事に。お目目うるうる ラブリーにちょーだい ちょーだいと食いつきはバッチリ。しかし... 翌日 後半 下痢ぴぃ(T∇T)やっぱ ドライは厳しいのかなァ(- .-)ゞ ポリポリ手作りフード ちょっとしか食べないけど 下痢になることはないしなァ。缶フードは 食べっぷりが安定しないし...こりゃなんとか べビにゃんが食べれる お手製メニュー考えなきゃダ な~(^-^)
June 16, 2004
コメント(14)

のっぺらぼ~外を見ると木陰で道草してる ご近所ニャンコ すのぼー君発見。撮るでしょと思ったら ソッポ向かれ後頭部しか写ってなかったり。美男子クンなのに ほんとカメラ苦手みたい(^-^;)そろそろ バリカンされそうだねアッパレなハラマワリに脱帽(^-^)その頃 べビ&チビは一暴れし 熟睡。まだまだ真似っこの応酬が多いけど遊び方にも 個性がクッキリです。べビにゃん ニョロニョロで薬を服用したせいか 翌日は軟便だったけど 翌々日は復活。手作りフードは 相変わらず(^-^;)気まぐれに数口食べたりと 依然としてスローペース。最近 カリカリの遊び食べをしていて いつもよりドライ多めで。途端に 涙目&目ヤニが目立ち(- .-)ゞ ポリポリちょっとばかり ドライ我慢で目薬中です。チビにゃん ステ剤プログラム 着々とこなしてます。どう考えてもべビにゃんの"速さ"には勝てないのに 挑んでらっしゃったり。追いかけてと誘ってみた物の追いつかれ 抜かれてばっかなんだけど(^-^;)リベンジとばかりに物陰に隠れ 歩いてきたべビにゃんをビックリさせたり速さで勝てない分 頭脳プレーに磨きがかかってます。たまーに べビにゃんが先にギブアップ(クチ呼吸)したりの絶好調ぶりです。チビにゃんの クチ呼吸ゼーゼーが始まると 小休止して呼吸が整うのを待つべビにゃん。べビにゃんが 高い所から降りれずブルってると 1号らを呼びに来て誘導するチビにゃん。 彼らなりの小さな気遣いもチラホラです。...って べビが降りれなくなったら チビも意気揚々と後から登って 共に降りれずビゃービゃー鳴くパターンが多いんだけどねΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャとにもかくにも 仲良きことは美しきなのかナ 元気だし(^-^)
June 11, 2004
コメント(18)

コッチ向いて...なんてクチずさんだり(^-^;)テンコモリでビックリ アハハハ・・・ズボラな1号を熟知したハハウエが送ってくれた『誰でもラクラク出来る!』 小松菜ちゃん...1号 恥ずかしながら ハハウエの予想を上回る ズボラやらかしました(- .-)ゞ 恐縮デス15センチほど間隔あけて植えるを「1.5センチ」と思い込んだのが間違いの始まり。その上 指についたので 塩まくみたいにパラパラやってしまったタネマイトコッ ∴∵ゞ( ̄ー ̄ヘ)))....(((ノ ̄ー ̄)ツ∴∵過去にも あやまって増えすぎたハーブやらなんやら 日本人友だちに貰っていただいた記憶が蘇ったり(^-^;)べビにゃん最近は27時間サイクルでウンチ君タイム突入です。なかなか24時間以内にはならなけどコンスタントに出てるから なんだか安心(^-^)べビにゃんの様子から そろそろかなと見ていると案の定 遊びを中断しトイレにスタタタ~ッと走っていかれた。ぱーふぇくとウンチ君が続く 嬉しいこの頃。鼻歌まじりに お気楽についてくと いつも通り ぱぁーふぇくとっっ !!そして いつも通り しゃがんでチェック...ん?おや !?まぁ!ニョロニョロさん コンニチワ♪うっ...(T∇T)白い8ミリ位の ニョロニョロさん1名様が 起立なされて漂い。これが また 元気モジモジしてて なんだか「おぃーっす!」と言ってるようなタタズマイ(-_-;)どうして今頃 ニョロニョロ?と思いつつ べビの通院&投薬日誌をみてみた。去年の7月18日(体重879g) ワクチン接種時 駆除薬(drontal feline)も飲んでるのよね。けど 服用後 ニョロニョロさんは出てこず そのまま 例の"下痢ぴぃ期間"を迎えたので そのままスルーしてた。しかし何故いま?と頭の中でコダマしたりで考えるとトウモロコシの皮とフサフサ 持って歩いて遊んだり...生ほうれん草 食べちゃったり...そういや 先月パイナップルの葉っぱの部分も ガジガジして遊んでたっけ(´ー`;)そりゃ 出るよねぇ ニョロニョロ(T∇T)1歳こえたと言えども まだまだヤンチャ街道驀進中。楽しげな様子のべビ&チビにシャッタースピード追いつかずな日々です(^-^)+ 目を細めて ご覧下さい +高速ガジガジ中やっぱ葉っぱって おもろいニャ~ !! 細めたって見えない !?... ペコリ オイタしてる時の嬉しそうな顔に ついつい駄目ダシが遅れたり。デジカメやビデオ撮ってる場合じゃないよねぇ (- .-)ゞ (反省)翌日のうんち君 ニョロニョロさんは居なかったけど一応ドロンタールを飲み 様子見です(^-^)
June 7, 2004
コメント(16)

走る雲をみて 元気にしてるかナと思いました耳を澄ますと 声までも蘇えり むせ返るほどに確かな記憶が 今も尚 鮮明にあることを嬉しく思います現実を 自然にうけとめ ジッと空を見据える 凛とした姿に 生き抜く勇気を教わりました動かない足 それでも尚 まだ動く前足で 前に進もうとする姿に生き抜く強さを教わりました呼吸すら苦しく それでも好きなことを忘れない姿に生き抜く工夫を教わりました抱えきれない13年の思い出と 教えてくれた勇気を胸に言い尽くせぬ気持ちは しばし このままに6月5日Poohが旅立って 1年が経ちました(^-^)
June 5, 2004
コメント(22)

べビ&チビ たたずみ中目が点になってるよ 猫って足音しないって 誰が言ったんだろねぇ(- .-)ゞ ポリポリべビ&チビ 絶好調です。 日夜 すんごい運動会を繰り広げておられます ぇぇ(^-^;)朝6時からの運動会は 9時すぎまで続くのは ざら。全速力での追いかけっこは 大音響そのもの。 クチ呼吸しても 呼吸を整えるために休むだけで誰がなんと言おうと 止まりません って...止めないんだけどね(´▽`)物陰にかくれて 小走りで通過中のべビにゃんを 脅かしてみたり。ビックリしたべビにゃん チビにゃんを追いかけつつ物陰に隠れ ビックリの仕返ししたり。いざ隠れたものの 待ちくたびれて「にゃぁぁぁあああ !!(ココにいるんだけどニャ)」と響き渡り。呼ばれると 「ふぁぁあああん !!(アンタがこっち来ニャさいよ!)」と応えてみたり。ほんと 賑やかだわぁ・:*:・( ̄∀ ̄;)。・:*:・ポワァァァン… ただ一つ 難点が...2匹で遊んでるから 用事しよと思うと べビにゃんの「見てて~!」が始まっちゃう。そして 適当に目に付いたオモチャを 用事をしている1号の足元にそっと置いていく チビにゃん。...労をねぎらってるつもりなのかな(^-^)最近の1号の口癖 「うん 見てるよ~!」なのに... 仲良く毛づくろいしてマッタリしてたので デジカメ持って声をかえたらべビにゃん 目つきコワイよぉ(T∇T)こんな顔されたらもう 謝るしかないじゃんねぇ(^-^)チビにゃん ステロイドプログラム 今週から3日置きに1度に減量です (=^・^=)vメモリアルディの連休前 のほほ~んと街をブラブラしてたら目抜き通りに ポリスがうじゃじゃ(^-^;)何かと思えば ストライキの行進でした。ホテルのユニオンのスト。参加してたのは数百人だと思います。ストのビラちゃんと チップ置こうと思いました ホントに(^-^)
June 1, 2004
コメント(12)

頑なに 食べニャいべビにゃん。今まで食べたことある食材の中で "焼き系"いってみようってことで限りなく食物アレルギーと言われてるので 今後 万が一ひどくなった時のアレルゲンチェックを考えるとなかなか新たな食材に手を出せなかったり(^-^;)= 材料 =+ サーモン 30g+ 無塩バター 少し+ ほうれん草 3枚+リンゴすりおろし 3cmくらい+ニンジンすりおろし 1cmくらい サーモン フライパンで焼くほうれん草もサッと炒める冷めたらほぐし にんじん&りんご すりおろしを入れ まぜまぜついでにチビにゃんには ブロッコリー&サプリ類もまぜまぜ安心感ある食べっぷりのチビにゃん~(´▽`)v夕飯だけ 手作りいけそうって感じなので そろそろ穀物類を足してみようかな。そして 問題のべビにゃん 思いっきり素 通 りいやァ 武士道を感じました あんまり潔いんで(ぶっ)その後 懲りずにサーモンだけ出すと きれいに完食(´▽`)...が。喜びもつかの間 翌日のトイレタイム 後半3分の1が 久々崩れました(大汗)バターで 緩くなる仔がいると聞いたことあるしサーモンorバター どっちが原因か迷うトコだけどやっぱ魚系は まだ無理かもなァ べビにゃん(- .-)ゞ ポリポリせっかく食べてくれたのに 残念(T∇T)ここ最近 重くてアップしようとしても真っ白だったりで。それはともかく 気になることもあり 楽天さんに問い合わせ。 何度か丁寧に返答頂きました。
May 28, 2004
コメント(14)

*- マリモ風 -*べビにゃんの抜け毛 なんか光のイタズラでチョット ”あーてぃすてぃっく”に撮れてたので(ぶっ !!)記念です(- .-)ゞ ポリポリちょっと前 ミドルヘアーのチビにゃんの抜け毛シーズンで ホワホワ 毛が舞っていたのだけど。最近ようやく 本格的抜けまくり 真っ只中のべビにゃん。短毛ニャンだからと言って侮れないのよね(^-^;)バタバタしてて 1日強 ブラシさぼったら 抜け毛テンコモリ !!ロン毛さんは 大変よね…(; ̄ー ̄A アセアセ ブラシしてる時 ふと頭に浮かぶのが「1度でいいから 1本もつかなくなるまでブラシしてみたい」 ( ̄▽ ̄)。o0○ ...んな事 考えてたら 早速 「もう しつこいニャ !! アッチ行ってください(=`ε´=)」 と べビ様 ご立腹(涙)んー...かなり 気合い入れちゃったからなァ べビにゃんゴメンねー ̄) ニヤッ舌も乾かぬうちに次なるターゲット チビにゃんを捕まえたのでした。チビにゃん 検査結果 土曜日に出ました。ドクター不在で まだ話してないのだけど好酸球の数値 正常値(2-12%) 今回8%に納まりました。 (´▽`)vヤッタネ前回は ステロイド注射後 肉芽が消えても 好酸球16%。絶対数0-1500が 3120で 高めのままだったので 今回の数値に ちょい安堵してます。一応 血液検査の結果まとめました。 クレアチニンが ぼちぼち上昇してるのが気になるけど これからに期待しとこ(^-^)ステロイドプログラム このまま何事もなく終わりますように☆
May 24, 2004
コメント(26)
べビにゃんの下痢ぴぃが止まって 約1ヵ月半が経過。血便も 4月30日を最後に グッドコンディションが続いています(^-^)順調な腹具合も定着したので 悪夢の下痢ぴぃ&血便な日々が来ないことを祈願しつつ !! まとめって事で とりあえず 『猫の下痢(べビにゃん編)』 のページ アップしました。☆どうか快腸が続きますように☆チビにゃん 好酸球増加症肉芽腫のリチェックのため ドクターのアポでした。ステロイド服用開始から5週経過。 まだまだ ステ剤服用は続くんだけどね(^-^;)絶好調で遊んでおられ 駆け回ってるトコをさらったので 行きがけ 妙なテンションで鳴きまくり 車中 縦横無尽.でもねぇ...昨年末みたいに 嘔吐が日に10回を超え 血も吐いたりと ホントああいう どうしようもない時はキャリーバッグから出てこようとしないし 小さくなってガタガタ震えるばかり。それを考えると 車中 お遊戯場は元気の証かァって思ったりで。行儀悪いけど 怒れニャイのよね ぇぇ(- .-)ゞ ポリポリ診察室に入るや否や チビにゃん案の定 ドクターに揉みくちゃにされダッコされたまま 気になるクチの状態を念入りにチェック。「ぐれぇぇとっっ !! (はぁと) 」ドクターの声...でかっ !! 1号 ビビって 不覚にも身構えてしまった(照)続いて「チビにゃん よく頑張ったわねぇ なんて綺麗なクチなの~ パーフェクトだわ」と 揉みくちゃ&ホッペにkissをされ。ご満悦のチビにゃん 好酸球の数値チェックのための採血も チャッチャと終了 ラボに出したので結果は明日でます。そして もう1つ。 以前から気になってる事があって それもリチェック。チビにゃんの下腹部にある 柔らかい横長丸のカタマリが ここんとこ 2センチ位に大きくなった。筋肉についてるのではなく 皮膚か脂肪の中にある感じで表面は何もなし。Poohの時に悪性腫瘍の七変化は イヤというほど見てたので念のためです(^-^)前回のチェックアップで主治医にも セカンドオピニオンのじぃチャン先生にも 「避妊手術の跡 そのうち消えるよ」と言われました。触診し 「これは手術跡に たまった脂肪です。悪い物ではないよ(にこり)」なんでも手術跡の周囲に脂肪が群をなす事があるそう。心配いらずなカタマリで ヨカッタよ(^-^)チビにゃん 本日の体重 7.09パウンド(3430g)前回のチェックアップより70gほど減だけど最近かなりアクティブ&ドライフード極少なので自然にシェイプされたみたい(^-^)ああ...下がってるといいなァ 好酸球の数値。チビにゃん 免疫系強化サプリ 再開しました(^-^)帰ってきてウダウダしてると ハハウエ様より小包が届いた(´▽`)あれこれ詰まった物の中に 写真と一緒に手のひらサイズの小さな袋がポロリ。べビ&チビの手作り食に ほうれん草を使ってるのを知って 「ほうれん草よりは 灰汁が少ないから小松菜にしたら?」と 小松菜の種を忍ばせてくれたのでした。んー...育てる事から始めろってワケねぇ。小松菜って見ないもんなァ。さすが ハハウエ様 手ごわいわ(- .-)ゞ ポリポリついでに 東洋ハーブ代表"青シソ"の種も。香り物好きの1号 これは かなり嬉し~。シソ 思いっきり食べれるなぁ...育てば ネΨ( ̄∇ ̄;)Ψウキャ・・・
May 21, 2004
コメント(14)

夕食も済み のんびり後片付けしてると 窓辺から「ンケ ケッケッケ(なんかいる!)」夜風にあたってたチビにゃんが 何かを発見。 1号の足元にいたべビにゃん つられて「ケッケッケ!(事件だニャ!)」喜び勇んで窓辺へ。...ついでに 2号も付いてった(^-^;)こんな時間に鳥じゃないし虫でもいたのかね...騒ぎを横目に後片付け続行。「すのぼ~♪ 来てるよ~」ご近所ニャンコすのぼー君の登場の声に 家事中断。喜び勇んで 1号も窓辺へ (〃∇〃)ゞ ポリポリご近所ニャンコは時々来てたのだけど なかなか時間があわず べビ&チビ 初めてのご対面となりました。すのぼー君は めちゃフレンドリーで 遊ぼ♪ってな顔で おすわりしてシッポふりふり。 &スクリーン越しでクンクン。* すのぼー君 写真 *チビにゃん...「シャー !!」 まさかの威嚇。 べビにゃん 威嚇したチビにゃんを見て思いついたように 「ヒャー!(んじゃ 僕も威嚇しとこ!)」なんちゅーコンビじゃ(ブツブツ...)チビにゃん "窓辺はアタシの物ニャの!"と強調しつつ ヘッピリ腰で窓辺から離れ。それでも すのぼー君が気になって仕方ない。表に出た2号と戯れる すのぼー君をカーテンの隙間からチラリと見ていたチビにゃん カーテン| ェ・=) ジィー・・・すのぼー君が帰ってから 「ニャンだ~ 遊んでやろうと思ったのに 居ニャイの?」ってな態度で 案の定 窓辺でピゃーピゃー鳴き出しました(^-^)べビにゃんは つられて威嚇したものの すのぼー君に さほど興味を示さずサッサと毛糸のボール咥えて走り回り。"誰でもいいから 一緒に遊ぼタイプ"かと思ってたから なんだか意外。すのぼー君 帰りがけ 植えたばっかのネモフィラの芽の上でゴロンゴロン~ ドロ遊びするイノシシみたいΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャ地上に出ていきなり巨漢ニャンコの洗礼を受けた ネモフィラちゃん。強いお花になりそうダ... 育てばネ(^-^)気ぃまわして ねこ草 植えときゃ良かったな~ (- .-)ゞ ポリポリ乙女ゴコロは複雑だぁねぇ チビにゃん今週 好酸球増加症のリチェックで ドクターのアポです。
May 17, 2004
コメント(12)

初挑戦の魚が切れた その後 鶏肉系を作ってみました(^-^)なかなか手強いべビにゃんを配慮し いつも食べているご飯(鹿肉+グリンピース)に似たフレーバーになればとグリンピースを使ってみることに[壁]`∀´)Ψヶヶヶ=材料=+ 鶏肉 手羽先 2個+ グリンピース 20粒位 + ブロッコリー ひと掴み+ にんじん すった物 3センチ位+ りんご すった物 3センチ位鶏肉を よく茹でるグリンピース&ブロッコリーも茹でる刻む&すりつぶした鶏肉たちに にんじん・リンゴのすりおろしをまぜまぜ。ちょっと 汁ダクにしてみました(´-`) はやる気持ちを抑え サーブすると...べビにゃん&チビにゃん引 き 潮 みごとに完敗 ぇぇ (- .-)ゞ ポリポリ手羽先がイケなかったのかなぁ それとも汁ダクかなぁ ん...じゃ 1号らが食べようって事でアッサリ終了。べビ&チビには いつものウェットフードで 普通にご飯。翌日...やるでしょ 鶏肉リベンジ ー ̄) ニヤッ材料は 前日と ほぼ一緒。 汁ダクをやめ グリンピース少な目でポロポロ系に。結果チビにゃん 完食 (パチパチ☆)そして べビにゃん...ヤツが トイレ以外で 「くさいくさい」と前足でブツをかく姿を1号 はじめて見た。 ある意味感動...それもべビにゃん「す」の顔してるΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャできたてホヤホヤを 初「くさいくさい」された1号 かなり笑ったのは いうまでもなく。まるまる残ったべビにゃんの「くさいくさい鶏肉ごはん」も ササッとチビにゃんが食べてらっしゃいました。んー 今度は何にすっかなぁ (´▽`)ゞ ポリポリ (←懲りてない)食べてくれて ありがとネ(^-^)満腹チビにゃんの ひっくり返る寝.。o○
May 15, 2004
コメント(18)

なんだか 幸せそうねぇ べビにゃん(^-^)いや その木のヤツ 撤収させて頂きたかったのですが...ま いいっか(- .-)ゞ ポリポリ初めは チビにゃんが持ち出したのだと思うけど ボディブラシを 引きずって歩いてる姿 発見 !!気付いた時には 共同で運搬作業してらっしゃいました... そりゃ もう楽しげに(^-^;)オモロイので そのままにしといたらアチコチ歯型が...((ノ ̄□)ノ アワワこのボディブラシ ヒノキか何かだった気が。ガブガブ ガジガジ攻撃も ひと段落。ZZZzzz.。o○いい枕だね。気にいってんのねぇ かなり(^-^;) はいはいはいはい...違うので洗えばいいんでしょ 1号が( ̄▽+ ̄;)ボディブラシの行く末は べビ&チビのオモチャ...くぅ~ !! 気に入ってるものから 持ってっちゃうのよねぇ べビ&チビ お利口サンで嬉し泣きダわ(T∇T)チビにゃん ステロイド飲薬プログラム 後5週になりました。べビにゃん ウンチ君 好調キープ中。
May 12, 2004
コメント(18)

最近 同じ時間 同じ場所に ひこうき雲。どこいくんだろなァ。o0○ べビ&チビを見てると ワタシハ巨体ダ!と思ったりちっぽけなヒコーキ雲みてると 小さいアリンコの気分になったり 面白いよね(^-^)べビ&チビのご飯作り 一体どこいくんだ?なんてΨ( ̄∇ ̄)Ψ...そう ならないようにしないとネ。混ぜもの苦手そうなべビにゃんのアイテムになればと思い ちょっとだけパーツを試作。ぽろぽろチーズです。写り悪く黄色に見えるけど実物は白かったです。= 材料 =+牛乳 +スッパイ物 少々 (レモン・お酢など どれか)レモンがなかったのでシトラス系果物のクエン酸 使用。鍋に牛乳を入れ過熱 適当にスッパイ物をいれ まぜまぜ。牛乳が固まり 水の中でパラパラ踊り出す~!火からおろし 布巾orペーパータオルでこす。 冷めたら 残った水分を絞り できあがり。味見すると 作った直後は酸味がキツイ気が。しばらく置いて スプーン3分の1ほどあげてみる事に。チビにゃん バッチリ! 目から はぁとマークって感じ(嬉)べビにゃん ちょい舐め後 まぁ食べてやるか...な態度。べビにゃん またもや反応わるっ (T∇T)んー チーズって そんなに沢山食べるものじゃないし ま いいっかぁヾ(´▽`)ノ "こんがり焼き系"って手もあるなァ(^-^)チビにゃん 初・完食後...1号 実は翌日のトイレタイムを心配してたんだけど。異変なし 無事クリアー!いい感じで安堵しました(^-^)v
May 8, 2004
コメント(16)

いい加減 やってみなければと思っては居たものの バタバタしてばかりでキッカケがなく 今に至り。先日 ふかにゃんサン宅の手作りフードを拝見し (+ 美甘&ふかにゃん's れしぴ(1)はコチラ +)楽しそうだったので 1号 真似ッコしてみたくなったΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャシラス等 日本食材を揃えるべく日系スーパーへ。それが シラスったら メチャ高いんダなぁぁ... さぁ どうすっかな(- .-)ゞ ポリポリん...見回すとあった お手ごろお魚チャンがー ̄) ニヤッ って事で その他の材料は冷蔵庫にあったものです。 :: 材料 ::+ブロッコリーのかたまり 一握り +ほうれん草 2枚 +リンゴすりおろし 3cmくらい +ニンジンすりおろし 1cmくらい +煮干し 2匹 +気持ちだけ無塩バター& お買い得商品だった魚を適当 >゜))彡チビにゃん 生魚から離れません。どうもマグロ狙い。くわえてスタコラ歩き去るのはマグロ でも敢えなく御用。一方 ベビにゃんは クンクンするものの前途多難 イマイチな反応。 そそくさと遊びに戻り スタタと走り回っておられました。ちょい味見したけど 1号は刺身で頂ける範疇と思ったので このまま出そうかなんて よぎる邪念(^-^;)沸かした湯に 材料を入れ 煮えたら小さく刻んで りんご にんじん&スープで混ぜ混ぜして できあがり。 1号が食べても美味しかったのが意外。 ベビチビ 残したら食べれるかなとコッソリ期待したり。やってみると なんだか簡単(^-^)そして おふたかたの反応...お目目キラキラの懇願に 舞い上がった1号チビにゃんの食器に移し変えるの忘れた(爆)ヶヶヶ!Ψ(`∀´Ψ)( `∀)( `)( )(´ )(∀´ )(Ψ`∀´)Ψヶヶヶ!! 快挙 ! 祝・完食☆ 感動すらしたかも(ぶっ) すんごい勢いで食べつくした チビにゃん。今まで 見たことないような満足な食後の様子に 1号 明日もやってみよっかナなんて ニンマリです(^-^)まぁ 珍しいからって気もするんだけどねぇ(- .-)ゞ ポリポリそして ベビにゃん。興味を示したのはサーモンかな?って感じだったのでサーモン中心に。 が...海老のように後ずさり 引き潮でした アッケナカッタヨ(´-`:) 見事につれニャイんだなァ ベビにゃん ちょっと匂いキツかったのかなァ彡(=- ェ -;=)彡ヒューヒュー小女子食べんのにねぇ (ヒソヒソ) ←だしチクリすぐさま いつもの処方食缶で 普通にゴハン終了。ベビにゃんは 魚&白米アレルギーが懸念されてるので お魚メニューパスは もっともと言えば もっともだけど。ペースト以外は 初日は わりとスンナリ受け入れるチビにゃんに対して ベビにゃんは 元もと食にばらつきがあるし 食べれる缶フードが少なく 全くお食べあそばされニャイ。混ぜ物系に弱いし ペーストも厳しい...残るはゴツゴツばりばり単体系かな(^-^)魚切れたら 次は鶏肉orターキー いってみようかな。手作りフード しょっぱなって事で 包丁&すり鉢で細かくしたけど フードプロセッサーは使った方がアレンジ効くし 便利そう。ああ...小型でコンビニエンスしかもパワフル そんなのないかナ(^-^)
May 6, 2004
コメント(24)
「早く来て来て! ○※$▽来てるよ~ !!」夜も更けて 外の水やりをしていた2号の喜々とした声。そして窓辺から その様子を見入ってたベビ&チビ。へ 何といった?と思いながら外に出ると 闇夜の中に お客様の姿がうっすら(^-^)どうも最近 夜になると ミシミシィ コトコト...天井だの そこかしこから聞こえて 気味悪いなと思ってたりで。呼ばれた1号 2号の肩車で屋根の上を見ると 目があった。ソイツに手を振ると こっちに来る。そして ノコノコ雨どいを伝って降りてきた(^-^;)"なにか食べるものでも お出ししましょうか?"と思ったけど 2号に制され断念。凶暴につき仲良くはできないらしく... 慌てて家の中へ。可愛い顔して 悪いヤツには見えないのに くぅぅ (T∇T)その後 制した2号が 彼女を見ながら「可愛い 思わず触りたくなる!」を連発。窓辺で一部始終をみているベビ&チビの顔は 真剣そのもの 瞳孔ひらきっぱなし(ドッキントッ゙キン)この暑さで動物たちもバテバテなのかな...今宵の珍客は アライグマでした。 珍客アライグマちゃん 一旦 降りたものの またモコモコと登り グルっと屋根を一周して 違う雨どいを伝って無事お帰りになりました(^-^)ホント可愛くて 思わず手を出しくなるのだけど 彼らは悲しいかな害虫扱いです。オポッサムを始め リスやスカンクなどストリートを小走りしてるのを 時々見るのだけど 彼らは全て害虫指定されています。(アライグマはどうだったか...忘れてる) 友人宅では 夜な夜な アライグマや家の周りにいる野うさぎを追って コヨーテが来てしまうので 違う意味で警戒したり。 散歩に出た子猫がフクロウ?ミミズク?に持っていかれちゃったりと 夜の一人歩きが危険なのは ヒトも動物も一緒なのかな。暑くなると浮かれポンチが多くなるし 1号も浮かれないように気をつけよう(^-^)最近 あっつい !! ...バテバテ(/_ _)/コケッ日中 ちょっと出ると 瞼や目玉が暑くなり そそくさ退散!を繰り返してます。こういう日は ベビ&チビ さすがに窓辺に寄りません。いつもは ヒンヤリいい感じの海風が 熱風と化し 窓開けると ひたすら暑くなり。そして夜は一転 いつも無風に近い真逆から 凍るような冷たい風が ヒエヒエ~極端です ホント…(; ̄ー ̄A アセアセ まぁ スヤスヤ寝れるだけでも ありがたいって思わなくちゃネ(^-^)ベビ&チビ 気温のせいか ちょっと数回ダッシュしただけで 息切れ&クチ呼吸。ちょいお疲れな感じだけど まずまずです(=^・^=)ベビにゃん 小女子食い 血便が2日続き その後 ウンチ君 好調キープ。チビにゃん 好酸球増加症肉芽腫でできた クチ元のはげちゃビンが治ってきました。ここに来て ウンチ君 ちょいユルメ 色も明るいけど まだまだイケる範囲。
May 3, 2004
コメント(12)
自然派キャット&ドッグ ドライフード Petcurean社”Go! Natural” 2003年11月6日 リコールのアナウンスメントがありました。※ カナダで製造された分は リコールの対象外です ※(for USA Customers only Thurs, November 06, 2003Recalled product comes in 4,8,12 and 30pound ;manufactured in Texas.)Petcurean Pet Nutrition Inc: #353,151-32500 S.Fraser Way, Abbotsford, BC V2T 4W1Phone:604-864-6112Toll Free:1-866-864-6112Toll Free Fax:1-866-864-6142e-mail: info@petcurean.com = 詳細 = (URL:FDA リコールアナウンスメント)http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/petcurean10_03.htmlhttp://www.fda.gov/cvm/index/updates/petcureanrc.htm= petcurean社から o(=・ェ・=o)=3=3=3=3=3=3 = * リコールの背景 Voluntary Recall BackgroundDate of Voluntary recall: October 22, 2003. Product Recalled: All Go! Natural dog and cat food manufactured in the USA. All recalled product removed and quarantined within two days of announcement. Public and veterinary community where recalled product was sold was notified via Petcurean media campaign. Petcurean received numerous calls from consumers within the same geographical areas, whose pets have never fed Go Natural and have experienced liver related issues or liver failure. All cases being reviewed to date are in California only. * 結果などTesting of Product, Ingredient Suppliers, etc.・ Entities participating in testing recalled products: US Food and Drug Administration (FDA), University of Michigan, University of Missouri, University of California at Davis, Woodsen-Tenant (Independent lab). ・ Type of tests performed to date on recalled product: salmonella, e-coli, bacterial, toxin, heavy metals (as well as: copper, zinc and iron). ・ Petcurean and Independent firms are also investigating Ingredient suppliers, end user storage, cross contamination points, along with the manufacturing plant. ・ The information gathered to date and expert opinions support that this case is an isolated incident: * Incidences are within a small geographical area. * Number of confirmed cases, are a fraction of 1% of total production. As of this posting, all tests completed by independent laboratories have shown no Go Natural food related issues from the U.S. manufactured product, however all possibilities are being investigated.= 検査結果 =Description of Test Samples and Results・ Product under test: all U.S. manufactured lot numbers pertaining to recalled product, composite retained samples from manufacturer, and samples from consumers. ・ All testing completed to date has shown no product abnormalities. ・ Testing on all batches continues. * Test for heavy metal deposits and mineral supplements in question have shown all levels well within AAFCO standards.AAFCO Mineral RequirementsIngredient MinimumMaximumCopper7.3 mg/kg250 mg/kg Iron 80 mg/kg 3000 mg/kg Zinc 120 mg/kg 1000 mg/kg FDA Involvement・ The FDA is gathering and testing batch samples,product from store shelves and recalled product from the local distribution level. ・ Results are being formalized. なんかテーブルんトコ すごい間隔あいちゃう(T∇T)知人との会話中 対象商品のアナウンスメントを知らずにいた仔の話が出たので 気になったので載せときますニャ(=^・^=)やっぱフードは こまめに買ったほうがいいのかもね…(; ̄ー ̄A アセアセ
April 30, 2004
コメント(18)

先日 同じエリアに住む日本人友だちから 小女子(小魚の佃煮)を頂いた。日本からの小包みに 親御さんが作ってくれた佃煮があったそうで嬉しいおすそわけ(^-^)佃煮とか それほど食べなかったけど 手作りの和の味の差し入れは こっちに来てから ありがたみ度グンとアップだったりです。ジップロックのタッパーウェア(使い捨てタッパー)に しっかり入れてくれました。帰るや否や 電話が鳴りパタパタ動き その勢いでアレコレ用事をし 近所のヒトがきたりで1時間ほど経過。いただいた小女子を冷蔵庫に入れ忘れたのを思い出した。キッチンカウンターに置きっぱなしにしてた紙袋に手を入れると 小女子がない。 「タッパーだし 開けれるわけないよねぇ 紙袋 無傷だし。 なんだ ちゃんと冷蔵庫に閉まったのね フンフン」冷蔵庫を開けると 小女子がちゃんと ない... ってか よくよく考えるとあったら奇跡 _(_”_;)_バタリッかがんで ダイニングをみまわすと タッパーの青い蓋が ぽろり。その2mほど先に ひっくり返った容器と 放り出された小女子 発見。食っちゃったんだなぁぁああ... それもモリモリ思いっきり。かき集めると ギュウっと入ってたのが ものの半分くらいに。いつもは まとわりついてるベビ&チビが 見当たらず なんとなく変だなとは思ったんだけど 気付くの遅かった(-_-;)探すと チビにゃん窓辺で おくつろぎ中(注:彼女のバックレ演技は 赤絨毯ご招待級)犯ニャン度:グレーゾーンベビにゃん...水飲んでましたまさにガッツリ飲むって感じ(←犯ニャン確定 )ふぁ... まーた お腹痛くなったりするかもだし。何より 腎臓・肝臓系 負担かかるだろうなという事で。とりあえず 少量の缶フードに水を足し ご飯の代役。 使ってなかったペットファウンテンも出し。その後も自発的に水飲みまくりで ベビにゃん お腹タポタポ。なんだかんだで お味噌汁のお茶碗1杯分は 軽く飲んでたかもΨ( ̄∇ ̄)Ψ嘔吐もなく 心配したうんち君も麗しいまま。飲んだ分 水は全部出たって感じで 大事には至りませんでした(=^・^=)vにゃっはっは お腹みせとこ(=・ェ・=;)こういう事が続けば 体によくないから その点は反省なのだけど小女子食べて 下痢ぴぃにならなかったって事はベビにゃん 魚系 大丈夫ってこと !? (嬉)なんて 怪我の功名だといいなぁ。...と思っていたら 今日になって 血の筋タラリなうんち君 復活_(_”_;)_バタリッまたもや 監督不行き届きな1号。 ん...やっぱ 考えすぎはやめて数日様子見よ...ベビにゃん 前回も自力で回復してるしネ(滝汗)チビにゃんは まずまず好調です(=^・^=)v
April 27, 2004
コメント(20)

夜7時半 まだ夏には早い空 だけど夕焼けの時間。日が ホント長くなったぁ(^-^)風もほどよく 虫の声が響く静かな土曜の夜。サラサラした空気が気持ちよく これで 蚊取り線香とウチワがあれば 夏休みの空気だなΨ( ̄∇ ̄)Ψ日中 運動会を終え うたた寝し始まった ベビにゃん&チビにゃん。んじゃ 1号らも本でも読むかとパラパラめくり始め。暫くすると 寝ぼけたベビにゃんがやってきた 「だっこしてニャ!」ゴロゴロ&フミフミの開始(^-^)ソファーで だらっと読みふけるうちに ベビにゃん熟睡体勢.。o○あのさ...舌 しまい忘れてるよΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャベビにゃん チビにゃん 今宵も毎度の"長い寝"で すやすや就寝です。チビにゃん 再発直後のドクターのチェックアップの後 体重が300gほど減ったけど 今週末 ほぼ戻りました。300gと聞くと 微量にみえるけど ヒトに換算しようと 3kg強のチビにゃんに ×15してみると 4,5kgほどの減少になるわけで。45~6kgのヒトが 1週間に4,5kg増減しちゃうって 強烈だなと思ったり(-_-;)まぁ 減りも早いけど 回復も早いので 良しとしよう ヨシッ !! (^-^)
April 24, 2004
コメント(18)

汗ばむ季節になりましたね(^-^)足のにほいは 大丈夫ですか ?? ...なーんてね Ψ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャ1号 お宝コレクションより:: ベビにゃん 足嗅ぎ寝 ::どれを載せようか迷ったけどぶちゃいく顔に決定 (爆)...ヨーダにも見えるナヶヶヶ!Ψ(`∀´Ψ)( `∀)( `)( )(´ )(∀´ )(Ψ`∀´)Ψヶヶヶ!悪夢のドヨヨーン うんち君が みるみるうちに ほーら こんなに綺麗に♪ なんて TVショッピング調のセリフが似合っちゃうベビにゃんです。まっこと いい感じが続いてます(^-^)+ 待合室での出来事 +手術前の時間で わりとヒトが少なかったのだけど。診察室から出てくると 大きめのハードキャリーが6つ 並んでいました。中を見ると 生後6ヶ月くらいのニャンズたちが それぞれのキャリーに。その中に 両目を瞑ったままの仔がいました。そう ブラインドアイ(目が見えない)のニャンコでした。猫たちを連れてきた女性に「みんなアナタの猫なの?」と尋ねると「ううん 私ボランティアしてて 保護して家族が見つかった仔なのよ」6匹の子猫たちは それぞれ新しい家族に引き取られるため最終チェックアップに来てたのでした。よく話す陽気なおばチャマで よもやま話しになり ブラインドアイの仔の話しにも。「この仔は目が見えないけど こーんな狭い隙間でも ぶつからず ササっと入っちゃうのよー この仔のセンサーはスゴイのよ」と自慢気でした(^-^)そして 新しい家族は NYの方だそう。西から東...時差を越えての移動...1号 思わず 「近場で見つからなかったの?」と聞くとそのNYに住むご夫婦は すでに目の見えない猫さんを2匹育てた経験があり その子達と同居になるそう(^-^)「一回の移動を心配するより 目の見えない猫を よく知る家族の元で生涯 安心して暮らせる方がいいと思ってネ。その人たち 家の中も工夫してるのよ」偶然 待合室で見かけた ブラインドアイの子猫。 これから長旅が待ってるけど 新しい家族の元でハッピーな毎日を送ってほしいながんばれぇ(^-^)っと チビにゃんの経過チェックで ドクターんトコ行ったのだけど。まぁ ゆるやかに治っている感じなので トータルで丸2ヶ月のステロイドプログラムは 最低でも必須かなといった感じです。長いよね 2ヶ月って…(; ̄ー ̄A アセアセ 2ヶ月内に再発すれば 1つバックしたステップからプログラムし直すので これまでの1ヶ月半の再発サイクルで出ちゃうと...永遠にステロイドかよっ?と過ぎったり(やばっ)...まぁ なんとか再発しないでほしいですニャ(^-^)このまま何事もなければ 6月に入ってリチェック&血液検査です。心配していた食欲も じょじょに戻ってます。ベビにゃんにチョッカイ出してふられてました(=^・^=)v
April 20, 2004
コメント(21)

雲の流れが速いなぁと思いつつ ふらっと用事に。いつもと違う道で 不思議な木が目にとまり 車を降りてみることに(^-^)?松ぼっくり?葉っぱヒトツない木に真紅の花が。なんて名なんだろ...白い空に赤い花がよく映えて なんか幻想的~。「花びら 逆についてる!(驚)」と2号 逆さ?と見てみると 細長い山折りの不思議な形をしてました。 そうこうしてるうちに パラパラ雨がふり出し。降雨量が少ない1号エリア 恵みの雨ダァ(´▽`)...って またもや傘の出番なかったんだけどさ。チビにゃん ダルダルモードが続いてるけど 少し食欲がもどりました(^-^)痛いのか 食べにくい→もういらニャイ !! だったので気分転換に カリカリを1つずつ 下唇につかないように上のほうから渡してみたりしてたけど もう大丈夫っぽいです。ダルさで運動控えめなので 甘えた二ャンに変身~。2号に仰向けダッコしてもらい そのまま寝ちゃったり。めっ...珍しいこともあるもんだァ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ負けじと ベビにゃんも甘えたモードだしネ(=^・^=)来週もチビにゃんのステロイドプログラム 続きます。
April 17, 2004
コメント(16)

チビにゃん 好酸球増加症による肉芽腫用のステロイド服用 始めました。ここ数日 食傷気味のチビにゃん。1号 早速 どんなもんかピルボトルを開けようとすると タイミングよくクンクンしに来た(=^・^=)規定量 差し出すと クンクンして おもむろに「パクッ!! 」おおおおーっ !! すっばらしー !! えらいぞチビにゃん! っと 褒めようとした瞬間...上手に勢いよく吐き出した 「ぺっ !!」 Ψ( ̄∇ ̄;)Ψウキャ...そだよね そんな出来すぎたこと あるわけないよねぇ(^-^;)って事で。 お気に入りだけど 処方食に切り替えたためお預けだった アボダーム(セレクトカット)のスープに混ぜて 無事完了。ああ...アッサリ飲んでくれて めちゃ助かるぅぅ !!Poohだったら 絶対に引っかからないイージーレベル。でも 今は嫌がらないけど 年々イヤがるようになりそな気もするので ここは ひとつ慎重にいこう。チビにゃんの好酸球チャン 大人しくなってくれぃ~♪ ヘ(^・ェ・^ヘ)(ノ^-ェ-^)ノヘ(^-ェ-^ヘ)(ノ^・ェ・^)ノ運良く撮れたのでチビにゃんの腫れ具合 載っけます(^-^)目の浮腫みも気になるけど 口元(下唇)が赤くなってるのが 肉芽腫です。オデキや虫さされと違って芯がなく血液が溜まるように膨れます。よく「唇がソゲタように見える」という説明をみかけるけどクチビルが めくれたように見えちゃうのが特徴。前回まではクチビルの端だったけど 今回は もっと内側なので めくれ具合はマシ。 その分 顎にかけて広く腫れています。根治が難しく 悪性腫瘍に変わることもあるので 初期段階での対応を心がけるように 何度か言われています。ベビにゃんは 絶好調(=^・^=)vキャットタワーから モモンガ飛びを連発してるので薄いマットレスを敷いてみました。昨日 肉球の疲労を指摘されたトコだしネ。物音に気付いて 数えただけでも30回は やってるしとっても楽しげなんだけど。なんか特訓してんの?って勢いです(- .-)ゞ ポリポリ
April 14, 2004
コメント(16)

ベビにゃん チビにゃんにオモチャ取られまくりでいじけ虫警報点灯中(^-^)見た目より 結構ずっしり来るこの頃(^-^;)+少し顔が浮腫む +冷たい所をますます好む+お腹がはる +食が落ちる...は 過去2回 好酸球増加症による肉芽腫が再発しそうな時のチビにゃんからのシグナルです(^-^)その他 妙にはしゃいだり 何かと注意を引きたがる傾向があるかな。数日前から チビにゃん でるかも?信号 ぴかぴか点灯。 案の定 1回目に出た下唇に肉芽腫が再発したので ドクターの所へ。ベビにゃんは 数日前から 右前足の中指の爪と肉球の境目の肉球側が前方に尖って 「肉球から爪はえた?」って感じで。痛がる様子や 何かが刺さってる感じは無いけど色もそこだけ明るくなってきたし 日に日に硬さが目立ってきたので ついでに診てもらいました。まずベビにゃん。 約2ヶ月ぶりにベビにゃんをみたドクター 開口一番「大きくなったねぇ。元気でしたかぁ~」揉みくちゃにされたベビにゃん。 寝てたトコ連れ出したせいか愛想なく とっても迷惑顔(^-^;) 一通りチェックの後 事前に伝えていた肉球チェック。結果...「走りすぎですね ...怪我や疾患ではありません」スタタタタッ(((("8-(o-ェ-)o" ^☆(/_ _)/コケッま...何事も無くてよかった~。「アクティブで 大変でしょ?(ニヤッ)」なんて また言われたけど。 その通りです !!(´▽`)そして これからもうちょっと大きくなると予想され。...にしても! ここ数週間でグンと増えたので 大丈夫か聞くも 「脂肪がついてるわけではないから大丈夫です」骨格的に12,3パウンド位まで育つと言われ 今までどおりのご飯の量でOK。兄弟の中で一番小さく痩せっぽち君で 初・チェックアップの時 平均よりも小さいと言われたので 大きめニャンズの仲間入りは感無量(嬉)そして チビにゃん。 再発のサイクルが早い&1,2号なるべくステロイドは使いたくないという事で 前回のステロイド注射の代替案を2つ出してもらいました。ステロイドの量を使用中に調節できるという事で注射ではなく 前回と同じステロイド(depomedrol)の飲み薬 もしくは 非ステロイド薬(cyclosporin)の使用。副作用や今後の対応等を しばし話し。 んー...非ステロイドの薬は良さ気な感じだけどドクターいわく 好酸球系の症状へのアプローチは 最近始まったばかりでデータが少ないのと ドクター自身の経験も少なくて断言できる材料がないって事で。 トータルで見ると一長一短って感じ。抗ガンや 抗HIVなど 根治が難しい症状に使われる事が多いようで 副作用はステロイドより少なく ほとんど無いとされてるそう。 その薬は獣医からではなく 別の場所の処方薬を扱う薬局を通して出されます。(簡単な抗生物質や今までベビにゃんが飲んでた薬などは ドクターんトコで出ます)前にセカンドオピニオンの おじぃチャン先生には 3度目の再発は患部へ直接注射で対処すると言われてたし...(痛そう 涙)今回 非ステロイドと聞いて すぐ飛びつきそうになったけど 副作用は 骨髄や赤血球&白血球へ影響するらしく かなり迷った。 その他 諸々調べたかったので 後でTELして薬を用意してもらう事に(滝汗) まぁ ステロイドは3度までって事で 一旦終わりになるから その非ステ薬も 近いうちにお世話になるんだろうけどε=( ̄。 ̄;)フゥ2号の意見も聞き ソソと実家のハハウエサマに電話で助言いただいたり(爆) 今回は かなり迷いました。だって非ステのその薬 ほんとニャンズへの投与のデータないんだもん。チビにゃんもケーススタディって感じ(何でもそうなのかも知れないけど)ちゃんとしたデータなけりゃ 後は運と言うか 思い込みに賭けるしかなくなる?と思ったら怖くなっちゃって。気合いや思い込みで治るもんじゃないしネ彡(=- ェ -;=)彡ヒューヒューって事で !!明日 処方薬取ってきます。チビにゃん ステロイド飲み薬のプログラム 明日から開始の予定です(´▽`)...ホントにこれで良かったのかな(ぼそり)* 本日の体重 *ベビにゃん(月齢11ヶ月) 9,02パウンド (4,1kg)チビにゃん (月齢13ヶ月) 7,12パウンド (3,5kg)チビにゃん 3,5キロ前後 ウロウロで ほぼ決定かなぁ。ベビにゃん腰の高さも チビにゃんを追い越しました。
April 13, 2004
コメント(12)

...です(^-^)テラスのあるコーヒーショップやビーチは いつもよりノンビリと過ごすヒトたちで賑わっていました。苺のパイで ちょっとお茶でも と思ったら...チビにゃん 早速 生クリームつまみ食い(=^・^=) ベビにゃん チビにゃんの必死な形相に 引き気味(´▽`)イースターは 基督教の復活祭。"復活"という事で !!1号 しばらくやってなかった物事を"復活"させようかなぁ なんて 考えること数日...思い出したー ̄) ニヤッ10代の頃の1号。 いつかは "原文"を読んでみたいなぁと 夢みた事があって (〃∇〃)。o0○ もう随分前に 手をだした物の あっけなく挫折&放置...って事で!アントワーヌ・ド・サン・テグジュベリの「星の王子様」 仏語版 完読!に決定(´▽`)って... 来年のイースターまで 全部読めない可能性 大!だニャ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪ベビにゃん 好調をキープ。うんち君の心配は もうしなくてOKかも!と思えるこの頃です。ああ...長かったぁ(T∇T)チビにゃん 好酸球増加症の症状が出てきています。週明けドクターのアポ取りします。
April 10, 2004
コメント(16)
きたぁ(=^・^=)手作りフード系が気になり 読み漁ってたのだけど日本の獣医が書いた新刊が やっと来ました。Amazon使ったほうが 早かった_(_”_;)_バタリッとりあえず ザックリ目を通してみて。 ワクチン接種や手術を推奨しない獣医の本みたいです。今まで そういうポリシーの獣医の話しを 直接聞いたことがないので 楽しみダ(^-^)レシピは8通り載ってたけど やっぱ食材がニートですねぇ。晩御飯のついでに作れそうな感じでした。特にアレルギーに配慮した感じの本ではなく 一般的に 誰でも読みやすいように分かりやすく書かれてるなぁというのが第一印象です。ザックリしか読んでないけど 猫マニアの方々には 簡潔だけど物足りないかもなぁ(ボソリ)これを期に 今まで1号が読んでる猫本なぞ数点 アップできたらと思ってます。なるべく早くに(^-^;)日記中の写真 ベビにゃんが多いけど チビにゃんも ちゃーんと撮ってます(^-^)チビにゃんは カメラが苦手で プイっとそっぽ向いたり 気をそいじゃったりだったのだけど。最近は1号が撮ろうとすると 1号にピタッとくっつき(脇の下や背中など 微妙なところにピタリ)無言の抵抗をされております。どうもシャッター切る時の あのチカチカ☆が駄目っぽいニャ~。なので チビにゃんの様子はビデオに収める この頃です(=^・^=) ベビにゃん うんち君コンディション : ブラボー !!チビにゃん 好酸球コンディション : 微妙。前日よりはいいけど クチビルの周り 要注意かな。
April 7, 2004
コメント(12)

今日も1日 よく遊んだねぇ(^-^)カウントダウン開始ベビにゃん おやすみまで あと10秒ZZZzzz...。o0○ちょっと前からハーネス&リードの練習をしてたチビにゃん。最近は 外に鳥が来ると出入り口で ハーネスつけろニャ!のポーズをされ。枯れ葉を追いかけてみたり 遊ぶ余裕がでてきました。触発されたベビにゃんもハーネス付けてと せがむもののその場でひっくり返って ひたすらリードをガブガブ~。 必死に格闘&ワニ歩き。ちょっとベビにゃんは 早かったかな(^-^)チビにゃんはリード ベビにゃんは1号の背中にしがみ付き お外の景色を堪能ほんの数分で ベビにゃん 一目散に家の中へ... やっぱり お外は まだ早かったみたいです。背中に伝わるベビにゃんの心音がドッキドッキしてました(^-^)前から聞こえるチビにゃんの骨がクリックする音。 どうも後ろ右足から聞こえるようです。聞こえるのが 日に10回程度。んー 獣医に行っても わかるかどうか微妙って感じ...な 気がしたりです ε=( ̄。 ̄;)フゥ
April 5, 2004
コメント(14)

あっという間にサマータイムです..土曜から日曜の深夜に時計が進みます。グンと暑くなった日中に慣れたと思ったら マイルドな毎日で日が落ちてからの半袖は ちと冷えます(^-^;)そんな中 数日前 ふらっと立ち寄った韓国系スーパーで日本の冬みかんにクリソツなオレンジを発見。カリフォルニア マンダリンの1種らしいけど 味も食感もホント 日本の冬みかん。箱詰めを買い求め 今日も暑かったよねぇ なんて言いながら おみかん頂いたり(´▽`)アンバランスだな ホント(- .-)ゞ ポリポリそして ダルダルだったので晩御飯を外食するパワーなしじゃ ふつーに簡単にシチューでしょって事で。市場で買い求めた 赤・紫・黄色の赤ちゃんジャガイモをチョイスー ̄) ニヤッいつもと違った食材を使うと 楽しいネ(^-^)てか...切らなくてすむんだニャΨ( ̄∇ ̄)Ψウキャキャベビにゃん いい感じです(=^・^=)チビにゃん 好酸球系の症状 ちょい出そうな気配です。
April 3, 2004
コメント(12)
毎度毎度のベビにゃんのうんち君タイム(^-^) 1号 ちょい出遅れ ベビにゃん ちょうど終わってパッドから出てくるとこだったのだが。ベビにゃん うんち君踏んづけた?って感じで すんごい勢いで 廊下を走り去ってった。んで 何故か うんち君がパッド周辺に飛び散った。水なし洗い用のウェットタオルを片手に ベビにゃん追いかけ。でも 安易に捕まるわけもなく。更に 素早いベビにゃん 追いかけっこと勘違いし 素早さ倍増。 お尻モゾモゾ気になりながらも へっちゃら!一気にお遊びモードなベビにゃん 走りまくり 縦横無尽! それにチビにゃんまでも参加され。そうこうしてるうちに ベビにゃん ブランケットを掛け うたた寝していた2号の上にピョ~ンと乗り。なにげにお尻ゴソゴソ...そして ダッシュしようとした所を あえなく御用。どうも 1号の髪の毛が原因みたいで うんち君 間延びした数珠つなぎみたいになっちゃってたっぽく パッド出るとき踏んづけたらしい。...髪の毛だけが ニョロリ付いていた(反省)綺麗にベビにゃん部分洗いし いざ 床&カーペットチェック。チビにゃんが ベビにゃんの1歩1歩 痕跡をクンクンしまくって歩いてたので とりあえずターゲットは見つけやすかった チビにゃん 感謝パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)で。そんな騒ぎにも動じず カウチにどっかり スヤスヤうたた寝 続行中の2号の元にいくと...ブランケットの端の方 ちょうど2号の顎が付くか付かないかの所に ウッスラ...うんち君の筋が。あ?げぇぇぇぇぇっ! マズイ !! ほっとくと顎 いやクチについちゃいそう クワバラクワバラ...お疲れ2号を起こすのは気の毒だし オット思いの優しさあふれ したたり落ちそな1号(ヲイ)まことに懸命に 考えに考え抜いて そーっと...「ん...じゃぁ そのままって事で(はぁと)」(ヶヶヶ! Ψ(`∀´Ψ)( `∀)( `)( )(´ )(∀´ )(Ψ`∀´)Ψ ヶヶヶ!)その後 目が覚めた2号。ベビにゃんの様子聞き ブランケットの事を告げると 痕跡を見つめ 思惑どおり 大爆笑v( ̄∇ ̄)v まぁ クチに入っても 最悪 腹いたいかも?位で済んじゃうツワモノなのでって感じです。2号が起きてから 本格的な掃除に汗した卯月の1日でした(^-^)
April 1, 2004
コメント(10)

夏の日差しに バードオブパラダイス(和名:極楽鳥花 ばしょう科)がキラキラしています(^-^)角度によって 色んな表情に見えるのが楽しーっ。クチバシを開けてる鳥に見えたりとまり木で さえずるように見えたり。し...写真 大きかったかな(- .-)ゞ ポリポリここ数日の夏の陽射しに オレンジ色が ますます鮮やか。ま...まぶし~ !!しばし ぱらだいす気分にひたってみたり アロハオエ~ ヘ(^・ェ・^ヘ)(ノ^-ェ-^)ノヘ(^-ェ-^ヘ)(ノ^・ェ・^)ノ香りはないけれど 個性的イデタチは"君臨"って感じです。...ほっとくと あっという間に1m超えちゃうのよね…(; ̄ー ̄A アセアセ わりとポピュラーな花で 植え込みはもちろん ストリート脇にナニゲに咲いてたりです。ベビ&チビ このところの急な暑さで心配したけどまずまずな調子です。
March 29, 2004
コメント(20)

* チビにゃん お気に入りのポジションで *うたた寝中またもや ただの黒いカタマリに見えるな( ̄▽ ̄;朝から初夏の陽射し ビーチに繰り出すヒトも 多かったよう(^-^)1号も ついつい調子に乗って太陽あびすぎ。目玉もほてってます サングラスしてたんだけどね_(_”_;)_バタリッ 空が高い1日でした。ベビにゃん うんち君コンディション まぁ1日おきに 血が出ないって感じですねぇ。時間も2パターンでマチマチだけど悪くなっていないので まずまずって感じなのかなぁ。下痢ぴぃが去ってから 体格がシッカリしてきました。ぴぃ期間中は栄養の消化 吸収が下がる&胃腸保護で 小分けの食餌で 少し大目のカロリーでサポートしてたけど 下痢ぴぃが治るにつれ 食べる量も 自然と減って。コントロールは ベビにゃんのペースダウンにあわせて丁度いい感じでした。まだ10ヶ月で成長中だし ぴぃ中は あまりカロリー気にせずで やってたけど たまげる程 食べたがった時期もありやっぱ ベビにゃんの食欲には それなりの理由があって無駄には食べニャイのかな?と感じています。そして チビにゃん 絶好調~!一時あった 呼吸雑音や 息切れはほとんどなくなりました。ここ最近は 遊びの集中力もベビにゃんと互角。時に ベビにゃんがクチ呼吸する位 息切れせず追いかけっこしてます。最近 1号雑用中 ふと振り向くと おもちゃを持ってきたチビにゃんが鎮座してる事が目立ち。おもちゃをヒョイと投げると 褒めてと言わんばかりの顔で持ってきたり。投げたら持ってくる...ここんトコ 気に入ってるのか やってますねぇ。ご飯前の オスワリの合図も完璧になりました(=^・^=)v一方 ベビにゃんは 相変わらず背中に張り付き 肩乗りニャンしてます。さすがに重くなってきたよヽ( ̄▽ ̄)ノ♪ ベビ&チビ 免疫系サポートサプリ開始から1ヶ月ほど経過。とりあえず終了して この後 サプリお休み期をとり お休み中様子を見ながら 今後 どうすっか決めようかな(´▽`)
March 27, 2004
コメント(10)
全269件 (269件中 1-50件目)


