全65件 (65件中 1-50件目)
![]()
■商品名:【送料無料】石ぐら熟成甘熟安納芋5kgサイズS-L混合(種子島蜜芋,安納紅)【RCP】※北海道・沖縄のみ送料500円02P31Aug14■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容8月31日に予約して10月18日に届きました。大が4個手のひらにのるMよりはSに近いと思われるものが24個入ってました。このショップで6年連続、安納芋を購入していますが過去一番小さなサイズばかりで正直、かなりショックです。S〜L混合といっても、過去一箱にSは殆ど数個程度しか入っていませんでした。食べやすいサイズといえば、それまでですがこの程度の大きさなら、わざわざ8月に予約しな… もっと詳しく見る
2014年10月25日
コメント(0)
![]()
■商品名:★★9月中旬以降お届け予約品秋植え球根 チューリップ ドリームタッチ 3球パック■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容紫の八重咲き、花弁の淵に白いラインが入るチューリップです。3球入りでしたが、1球のみ草丈40センチ。後の2球は15センチないかなぁ…。花は咲きそうなので良しとします。もう少し、ゴージャスなチューリップを期待していたのでほんの少し残念です。 もっと詳しく見る
2014年04月15日
コメント(0)

■商品名:ポットアマリリス 冬咲くオレンジスーベライン 1箱■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容11月下旬以降発送の商品を9月28日購入 ⇒11月30日に届きました。一番良く見かける、オレンジ〜赤系のアマリリスです。今年は寒かったのか、最初に水を上げてから開花まで90日以上掛かってしまいましたが背丈も通常通り50センチ以上はありますし茎1本から巨大輪の蕾5個ついていて毎日が楽しみです。 もっと詳しく見る
2014年04月12日
コメント(0)

■商品名:ポットアマリリス 冬咲くアフロディーテ 1箱■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容11月下旬以降発送の商品を9月28日購入 ⇒11月30日に届きました。3種類購入したうち、こちらの アフロディーテが一番高かったのに不良品かな…と、思われる商品でした。まず、ポット横に水をあげても、ともかく吸い込んでくれない(?_?頭だけは少し出している物の、変だ変だと思いながら、水を上げてから、何と130日経って、やっと開花しました。ただ、通常は草丈50センチになると思うのですが1… もっと詳しく見る
2014年04月12日
コメント(0)
![]()
■商品名:【送料無料】驚きの 2014円!洋蘭の国、徳島からシンビジウム2本立 もしくは 花束をお届け!ギフトラッピング無料♪1月19日〜1月末までの届け、期間中指定日OK★【楽ギフ_包装】【RCP】お誕生日 結婚記念日 退職祝い 昇進祝 新築祝 開店祝■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容昨年購入して、とても良かったので販売を心待ちしていました。色は選べないですが、昨年と同じようなピンク〜赤系のシンビジウムが届きました。箱代・送料を考えると殆ど赤字では思われますから、取扱いが今年で最後かもというのも頷けます。今年は、何とか花後を上手に手入れして、翌年も楽しめるようしたいと思っています。 もっと詳しく見る
2014年02月04日
コメント(0)
![]()
■商品名:【新春特別セール】イワタニ カセットガスストーブ CB-STV-3 Iwatani■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容ガスボンベのストーブです。新春セールでポイント10倍更にイワタニガスボンベ3缶もついていたので購入しました。お試しに付けてみました。軽く、取っ手もついていますので持ち運びは便利です。万が一、災害の時は大活躍してくれそうで一家に一台あると良いと思います。気になる点は暖かくなるのは早いですが、狭い部屋だとガスの臭いが気になるかもしれません。ボンベを入れる蓋のしまりが悪いのとボ… もっと詳しく見る
2014年01月22日
コメント(0)
![]()
■商品名:【生食用】ハーフシェルオイスター(Sサイズ×12個入り)※お届け先1ヶ所につき<5,000円以上>で送料無料キャンペーン中!(他商品と同梱OK)■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容昨年迷っているうちに、お正月の発送に間に合わなくなり今年は、しっかり注文しました。美味しかったです。やはり、皆さんと同じように初めての事で解凍が戸惑いました。氷水に漬けて、うまみが水に出ないのかなぁと思ったりまだか、まだかと娘と貝を揺らしながら様子をみたりしました。個別包装、そしてリーズナブルなお値段ゴージャス感と、お正月以外にも利用したいですね。お土産にも最高だと思います。 もっと詳しく見る
2014年01月22日
コメント(0)
![]()
■商品名:送料無料・他品同梱不可【プリムラ カラフル7株】ボールプランター寄せ植え※北海道・沖縄は別途送料500円■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容1月5日注文で22日に届きました。秋植え球根でプランターをフル動員してしまい、今更プランター買いたくないなぁ〜と思っていたところ全て込み手間いらずの殺し文句に釣られて購入しました。元気の良いプリムラが届き早速玄関に飾り玄関が華やかになりました。一つだけ残念なのは、もう少し待ったら17株4999円のプリムラの販売が始まったことです。7株でも十分素敵なのに17株もあったらゴージャス… もっと詳しく見る
2014年01月22日
コメント(0)

■商品名:【4時間タイムセール】【予約開始!!】種子島産訳あり安納芋1箱1kg★2箱購入で2箱分おまけ!3箱購入で3箱分おまけ!本場種子島産!【訳あり】サイズ不選別《11月中旬〜下旬頃より順次出荷予定》■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容8月15日のタイムセールで1キロ953円2キロ買うと、更に2キロ増量で送料無料という事で、今季初の安納芋の予約注文をしました。途中で、生育状況やお届けの目安についてのメールを頂いてますので安心して待つ事ができました。11月8日発送案内11月10日に受け取りました。届いた安納芋は訳ありで形がいろいろあると説明通りでひょうたん型をした物を中心にかぼちゃのような形をしたもの等大小様々… もっと詳しく見る
2013年11月17日
コメント(0)
![]()
■商品名:石ぐら熟成甘熟安納芋の訳あり品(安納紅・蜜芋)安納小芋1kgプチサイズSS〜3Sぷちサイズにつき激安!【2013年度予約販売11月上旬出荷】【RCP】5kg以上で送料無料!(北海道のみ送料500円)02P01Sep13■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容9月2日注文10月29日発送案内 31日に到着でしたが不在の為11月2日に受け取りました。小さいサイズの安納芋なら近所のスーパーで買えますがどの程度の商品が届くのか、お試しに5キロ買ってみました。箱を開けたら、10センチ程度のお芋中心で、想像していたより大き目で(勿論スーパーの商品より、大きい)得した気分です。早速無水鍋で焼いてみました。通常の、こちらの安納芋だと気長に90分位掛… もっと詳しく見る
2013年11月12日
コメント(0)
![]()
■商品名:★9月中旬以降お届け予約品秋植え球根 チューリップ フォクシーフック 3球パック■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容9月中旬以降のお届け予約販売ですが、9月3日に注文、9月30日に届いています。八重咲きで、色変わりするとの事で春が楽しみです。きれいに咲いたら映像と追記致します。 もっと詳しく見る
2013年10月03日
コメント(0)
![]()
■商品名:送料無料 球根 チューリップアイスクリーム 8球■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容形がアイスクリームに似ているとう珍しいチューリップです。9月3日注文で9月30日に届きました。球根専用(?)の穴の開いた小さ目な段ボールに入れて送られてきました。来春、花が咲いたら映像と感想を追記したいと思います。昨年は、注文したら、ひたすら いつになるかわからないお届け日を待つしかなかったのですが今年は発送通知を頂るようになり良かったです。ただ、このアイスクリームより10日程… もっと詳しく見る
2013年10月03日
コメント(0)
![]()
■商品名:丸干し芋350g★見たことない!珍しいそのまま干し芋!厚みと甘さに感激♪干しいも歴27年横田さんの名言「干しいもは、口に入れるまで生きている」■レビュアー:ブルーローズ38号 ※投稿時■レビュー内容今までは、他店舗で購入していましたがカビが生えている物を送られてきてから別のショップを探していました。自然の優しい甘みと、ねっとり感、平たい干し芋と違っての質感の食べごたえは最高です。干し芋は血圧を下げる効果絶大だそうで今後は多く利用すると思います。今回は大小入っていました。保存が冷凍庫・冷蔵庫になっていますが半生なので、室温だと難しいと思います。となると、一度に大量には買え… もっと詳しく見る
2012年10月20日
コメント(0)
![]()
■商品名:1000円ポッキリ!訳あり!5キロ入り 青森県産の千秋りんご(大中小)15〜18玉■レビュアー:ブルーローズ38号 ※投稿時■レビュー内容千秋やジョナゴールドは収穫期間が短く、気付くと今年は買えなかった(-_-;)なんて年もありますが運良く、とても美味しい千秋が手に入りました。東光とふじを掛け合わせた千秋ですが甘さ酸味のバランスが良く、果汁も多く歯ざわりが最高で大好きなリンゴの一つです。届いた、こちらのショップの「訳あり千秋」ですがLサイズが20個。若干、色むらがある程度で傷などもなく、どこが「訳あり」?と、思って… もっと詳しく見る
2012年10月20日
コメント(0)
![]()
■商品名:《ポイント10倍》手づくりおせち2012京友禅柄お重箱(1段重)送料無料【smtb-tk】[生おせち][和洋折衷]【マラソン2011冬_食品】■レビュアー:カンパーニュ318 ※投稿時■レビュー内容メルマガで早期割引の特典は知っていましたが、年始の予定が立たず、年末押し迫った29日の昼にポイント10倍で注文しました。冷凍でない、おせちは初めてで、又 関西風の煮しめを楽しみにしていました。31日の指定時間に無事届きました。箱を開けて、(@_@;)16800円で これは高いかなあと第一印象。29日に、おそらく半徹夜したスタッフさんの愛情が伝わる おせちでした。写真が貼れないのが残… もっと詳しく見る
2012年01月07日
コメント(0)

何となく年末で気ぜわしい中酒粕酵母の元種を使って角型食パンとチーズ・角切りロースハム入りのカンパーニュを焼きました。3つに分割し、一つは黒胡麻を加え、真ん中に入れ焼きました。角食はイーストと同じように8分目の発酵で焼きに入ったのですが、もう少し待った方が良かったみたいですね。自家製酵母の場合は8.5~9分目位で焼いた方がいいなかな…?オークションで落札したロースハムブロックを角切りにしてチーズを一緒に入れて焼いてみました。おなじみ木の葉型クープです。元種法で焼きましたが、チーズの香りはしますね。酒粕酵母であんぱんを焼くと、やはりチーズの香りがするのか知りたいです。
2010年12月19日
コメント(9)

お久し振りです。何とか年内更新できて良かったです。 昨シーズン、初心者には失敗が無いと言われている 酒粕酵母でプルマンを何度も失敗し…やっとリベンジです。 酒粕は前回同様 地元の酒造会社のものを使い 今回は外麦の山食にしました。 まあまあかな… 焼きたてを、皆さんみたいに切って写真を撮りましたが うまく撮れませんでしたね。
2010年12月06日
コメント(10)

理由は無いのですが、衣替え以降、どうもパンを焼く気になれず2ヶ月以上、ブログの更新をしてませんでした。その間、私の体を気遣って下さった皆様 有難う御座いました。今は、グルコサミン コンドロイチンが合ったのか膝痛は殆どありません。一回だけお使い用に焼いた山食(イースト・スーパーキング)さて、昨日 久々にパンを焼きました。(はるゆたか100%・ホシノ丹沢酵母)5月に酵母のパン教室で習ったものでツナ缶・黒オリーブ・玉葱みじん切り等で作ったツナペーストを3×9センチのセルクルに入れて焼いたものです。切るとこんな感じ。教室では、トッピングに、黒胡椒、ピンク胡椒、唐辛子、ローズマリー、オリーブ岩塩等を使用しました。私は手持ちのあらびき胡椒・岩塩・オリーブのみ(-_-;) セルクルはこちら。2センチ×9センチを持っていて悩んだのですが、結局、高さが必要と思い購入しました。寒さを気にしないで良くなってから始めての、ホシノ酵母ですが、一時発酵に13時間掛かりました。オリーブが近所のスーパーには売ってなく、娘に頼んで買ってきてもらいましたが結構良いお値段に(@_@;)(@_@;)。全く話は違って楽天市場で数量限定の商品って買えると嬉しいですよね。今月 購入できた商品を紹介します。いつも2~3分で売り切れになる三笠山これまた毎回5分位で完売になる讃岐うどんの端麺初めて買ってみた訳ありアスパラ~美味しかった(*^。^*)
2010年06月25日
コメント(9)

イチゴ酵母でプルマンを焼きました。 腰痛で中断してしまった、イチゴ酵母さん。 4日目の作業をしていないまま放置 冷蔵庫を開ける度、元気な姿が目に入り、やっと今日焼きました。 酒粕酵母で懲りているので、2斤ケースは使わず 1.5斤ケースで。 粉はスーパーカメリア6、 ビリオン2、 ゴールデンヨット2で配合。 酵母は40%。砂糖、塩少々、スキムミルク5% ショートニング5% 最終発酵が早く、危うく過発酵になるところ。 一応、ホワイトラインもできたし、まあまあとしておこう。 この配合なら1.8斤ケースでも、できそう。 それにしても、今年は膝痛に始まり、今度は腰痛。 腰痛の理由が全く思い当たりません。 お医者様には「軽いぎっくり腰状態」と言われました。 寝てて、ぎっくり腰はないだろう(?_?)と思いますが 症状はぎっくり腰と同じだから仕方ないですね。 今は腰痛の痛み止めが効いて膝も痛くないの。 膝痛で、お篭りして 座ってばかりいたのも原因の一つらしい。 一週間、手抜き家事をしてたから家の中が悲惨な状況に(-_-;) まだ、重いもの持ったり、前屈みの姿勢は怖いわ。 明日の酵母教室が午後で良かった。所要時間3時間弱は辛い
2010年04月20日
コメント(8)

義母が次女の大学卒業祝いの食事をしたいとの事で、午前中お土産に持っていくパンを焼きました。毎度おなじみのコーヒーの二色パン メティユ・オ・ドゥ・クルールと、先日のイチゴシロップを使って三色パンを作ってみました。 白生地、緑は抹茶、ピンクはイチゴシロップ。 抹茶と、イチゴシロップの組み合わせが、どうなのか全く疑問でした。 粉はスーパーカメリア 白と緑は一緒に捏ね、分割した半量に抹茶を といだ物を加え、再度捏ね、 ピンクは別捏ね。こねているうちに色が薄くなってきたので、小さじ1杯ほど ママパンで買ったイチゴの着色パウダーを倍量のお湯で溶いたものを加えちゃいました 三つ編みしたものを メッシュ型に入れました。 焼き上がりを半分にカットしたもの 断面図です。 心配した抹茶とイチゴシロップの組み合わせ、問題なかったです。 イチゴも、ほんのり香る程度だし、抹茶も色付けのつもりで使っただけだから でしょうか。 今日もキング様のお力で元気に釜伸びしてくれました。【1.8斤ケース使用】 スーパーキングは凄い コーヒーの香りが強い割りにコーヒーの味を感じないと、次女の感想。
2010年04月04日
コメント(12)

3年位前までは、よく見かけたセミドライストロベリーがここ数年は見つからず、ドライストロベリーで代用していたものの硬かったり、色が凄すぎたりで、今年は自分で作って見ました。クックパッドを参考に、イチゴにグラニュー糖を掛け一晩置きます。レモン汁を加えあくを丁寧に除きながら10分程弱火で煮ます。実はオーブン110度で60分程焼き、翌日と翌々日に天日干し。半生が欲しいので天日干しは二日で止めておきました。 この赤いシロップを使ったら、待望の赤かピンクのパンができるかしら。 今日は、実の方を使って甘~いパンを作りました。 半生状態のセミドライストロベリーとホワイトチョコチップを巻き込み 型に入れて焼きました。 断面図 娘たちが夫々お花見だったので、カットして持って行きました。 個人的には酒量が増えた影響か、 チョコチップが入っているパンを好まなくなりました。 折角、高いホワイトチョコにしたのに残念。 さあ、今から明日で無料配信が終わるらしいYAHOO動画 でライオンズを 応援するぞ 何ていったって、先発ダルビシュ許銘傑 なかなか見れない組み合わせだものね。 頑張れ~許銘傑
2010年04月03日
コメント(8)

元日に痛めた右膝 ここ3週間程調子が良く、来客があったり 外出したり結構、活動的でした。 ところが、昨日から再び痛み出し、階段下りる度に 「痛い 痛い の連発です(-_-;) 気持ちも暗くなっちゃうのよね~。お願いだ~軟骨よ!COME BACK さて、パンですが さすがに市販の食パンを2回続けて買うのはちょっと… という事でイーストとイチゴ酵母を使って、山食を焼きました。 【イースト】1.8斤ケースで焼きました。粉はスーパーキング 【イチゴ酵母】 酒粕酵母のプルマンを何度も失敗しているので、今回は山食。 1.5斤ケース。 粉はスーパーキングです。 キング様のお力でしょうか…取り合えず食べれる山食になって良かった 焼いている時、イチゴ酵母とは、わかりませんが とても良い香りでした。 一次発酵8時間 粉量は350g 分量は全て上のイースト山食の配合に イチゴ酵母の元種を足した形にしました。更に3つ山にしちゃいました。 酒粕酵母の時は元種を、粉と仕込み水を半分ずつにして減らしましたが 今回は、これで良かった…事にしよう。
2010年03月29日
コメント(10)

明日は、待ちに待ったパ・リーグの開幕です。 この時期の西武ドームは結構寒いので カイロをはじめとした防寒対策はデーゲームでも必需品です。 開幕戦用の選手メッセージ付きチケットで、送られてきた葉書です。 選手は選べなくて、誰が送られてくるかは、お楽しみでした。 一番応援している選手なので喜んじゃいました 応援グッズも載せようと思いましたが、今はやめておきましょう。 先発の涌井投手に頑張ってもらいましょう。
2010年03月19日
コメント(4)

イチゴ酵母が完成して数日経ちましたのでカンパーニュと、とちおとめシートを使った食パンを焼いてみました。 伸ばしやすいシートではありましたが、 残念ですが、とちおとめシートの人工的香りが、たまらなく嫌で食欲減退 娘曰く『チューインガム的なニオイ』 普通のイチゴシートにしておば良かった はるよこいブレンドとはるよこい全粒粉とライ麦を使ったカンパーニュです。 イチゴ酵母のかすかな香りがするのか、何度もクンクン嗅いじゃいましたが レモン酵母の時のように酵母の香りを感じる事はありませんでした。 そういえば 2つとも断面図を取り忘れちゃいましたね(-_-;) 香りを生かすには液種法で作るしかないのかな
2010年03月18日
コメント(2)

クイックヨーグルトでミニ食パンとアップルロールを作りました。イーストでは、何回も作ったことがありますが、このレシピだと伸ばすのが楽でした。娘たちにイーストで作った方がふわふわして美味しいと言われてしまった(-_-;) 通常、私は食パンは水捏ね、油脂はショートニングで作りますが レシピは牛乳捏ね、無塩バター使用です。 ヨーグルト酵母の香りと牛乳のせいか、普段と違う風味を持ったパンになりました。今日は西武ドームで今季初オープン戦。球場には行かずに文化放送のインターネットラジオを聞いて応援中。むふふ 私のお気に入りの選手がヒット打ったわ
2010年03月13日
コメント(5)
![]()
あちこちのブログに載っているビビアンさんの本。2週間ほど前に図書館に予約していましたが、思いの他早く借りる事が出きました。これから ゆっくり読んでみます。 Coupe-feti ビビアンのこだわりパンレシピ その他、数年前に大流行した田中宥久子さんの『造顔マッサージ』も借りちゃいました。運転免許の更新は近いぞ!頑張ろう~(*^。^*) 田中宥久子の造顔マッサージ
2010年03月11日
コメント(6)

私が自家製酵母に興味を持ったのは、セミドライストロベリーを探していた時にある方のブログに載っていたイチゴ酵母で作った赤いパンを見たのが、きっかけです。イチゴの時期までには腕を上げてバンバン焼けるようになりたいと思ってましたが、現実は定期的に家を空ける関係もあって難しいですね(-_-;) さて、2日目のイチゴ酵母さんです。 よくみると、2日目で早くも泡だってきました(*^。^*) 4日目で、こんな状態 振らなくても泡立っています(@_@;) この酵母を使って、まずフルーツタップリのカンパーニュを焼いてみたいですね(#^.^#)
2010年03月10日
コメント(0)

お天気が良かったら折角観光地に行くのだから帰りに観光とお花見を兼ねて、ゆっくりしてこよう等と思ってましたら気温は低いわ、午後から突風と雨の予報が出ているとんでもないお天気の日にレッスンとなってしまいました。国産グラハム粉を入れ一斤ケースで焼いたパン コンプレです。栄養価的に、グラハム粉が入っているので完璧なところから名前がきたそうです。 同じ生地で作ったジャポン最後に楽しみにしていた ル カフェコーヒー生地に自家製のコーヒーカスタードクリームを包み込みカップに入れアーモンドとお砂糖をかけ焼成したものです。レッスン終了時 鎌倉は雪になってましたので急いで帰りました。途中の新宿では雨でホッとしたものの、私鉄に乗って暫くするとなんと雪が積もっていてビックリ(@_@;)しました。
2010年03月09日
コメント(0)

何を焼こうかと迷った時、ふと頭に浮かんだのがクイックヨーグルト酵母でした。さといも1105さんのブログによく登場するクイックヨーグルトなので一度は作ってみたいなぁと思ってました。レーズン酵母でクイックヨーグルト酵母にしました。黒胡麻のクッペを作りました。粉は はるゆたかブレンド。 参考にしたレシピはこの本 『自家製酵母パン』の本初心者にも作りやすいパンです。
2010年03月08日
コメント(0)
![]()
年末で図書館に予約を入れた佐原文江さんの『自家製酵母パン』の本『自家製酵母』のパンとお菓子の本が、やっと借りれました。パラパラめくったら2冊とも なかなか良い内容でしたので楽天ブックスに注文しました。今は液種しかなく、2日前にクイックヨーグルト酵母を起こしました。そんなで、イーストで作ったパンです。パン・オ・ベーコン焼成前にクープを入れるのではなく、最終発酵前にクープを入れるのが面白かったです。オリンピックを見る為、午前中に行ったスーパーで胡麻入りサンドドイッチパンを発見。急に胡麻パンのサンドイッチが食べたくなり、夜 イーストで焼こうと思います。酒粕酵母では3回失敗のプルマン…どうしても、8分目迄しか発酵しなかった…(?_?)今晩は、逆に過発酵のカクカクのプルマン作ろうかな
2010年02月26日
コメント(11)

先週の話になりますが、以前から一度行きたいと思いながら、なかなか行けなかった長野県高森町の蘭ミュージアムに行ってきました。素晴らしい眺めの中にログハウスと温室があるといった感じです。2002年開園らしいですが、今年末で完全閉園予定とか。今は、閉園を知らず遠方から訪れる方の為に入園可能です。館内は、見事な蘭をはじめ、バナナやパパイヤ等食用の植物もありました。 秋以降、林檎狩り等で観光で訪れる予定のある方は、是非お寄りになると良いかと思います。携帯の写メールでは、うまく写せませんが
2010年02月25日
コメント(4)

お天気の悪い中、パン教室に行ってきました。膝の調子が悪くなってから、混雑時に人ごみに出ないようにしてましたのでちょっぴり不安。祝日なので、行き帰り どの電車も混雑に合わずホッとしました。この日はホシノ丹沢酵母と春よ恋ブレンドを中心に使った3つのパンの講習でした。 一つ目はコルドン。 小さい生地と大きい生地を丸め 小さい生地は紐状に、大きい生地はなまこ型成形にし 紐を逆Sの字にし、なまこ型の上にのせます。 クープを入れないのに、紐がクープノ役割を果たしてくれて きれいな裂け目ができびっくり。(@_@;) 2つ目はマイス こちらも、大きい生地と小さい生地を用意し 大きい生地を半分にカットし、そこにコーンとさいの目チーズを半分のせ 半分の生地をのせ それを半分に切り、、その上に更にコーンとチーズをのせ 切った生地を上にのせ、最後に残りのコーンとチーズをのせました。 小さい生地を包めるくらいの大きさに伸ばし 等分に切った↑を包み込みます。 焼き上がりは、こんな感じ あれだけ、あった中味が少なく感じるとのことでしたが 確かに、そうかも。 扱いにくかったのに極力打ち粉は控えたつもりですが、 私が作ったものは、なんか粉っぽい感じがしました。 3つ目はショコラカンパーニュ これもホシノ丹沢酵母を使い、国産小麦にオレンジピールを 混ぜた生地を一次発酵。 丸く伸ばし、アーモンド・マカダミアナッツ・バトンショコラをのせ なまこ型成形。 木の葉型のクープを入れ焼きあがったものです。 子供たちの感想は、チョコレート入りのものは イーストのふわふわパンの方が合う様な気がするとの事でした。 私もハード系のパンにチョコ入りは苦手です(^^ゞ。 夕飯に頂いたコルドンですが、既にぱりぱり感はないものの、 トースターで焼き 厚くクリームチーズを塗りったくり 頂きました。何も入っていないのに、とても美味しい(*^。^*)
2010年02月11日
コメント(6)

そろそろ、作って一ヶ月になろうというレモン酵母さんを使ってブリオッシュとカンパーニュ フリュイを焼きました。前回レーズン酵母で作ったカンパーニュ フリュイですがレモン酵母の香りの良さで、こちらに一票。良い香りに包まれて焼いている時も幸福感最高です。今回は、これでもか これでもかという位フィリング詰め込みました。ブリオッシュは初めて酵母で作りましたが、分割の後、一晩冷蔵庫で寝かせたので扱いやすかったです。型が40g用で レシピは50gでしたので、若干大きめ。イーストで焼いた時のような、ふわふわ感は無いものの、レモン酵母の香りが感じられて味わい深く、こちらもまた美味しいです。 図書館で借りましたが、こちらの本を参考にしました。こちらも、人気があるようで予約が入っているので今日返却してきます。自家製天然酵母のおうちパンところで酒粕酵母のプルマンを2回続けて失敗しました。一回目は最終発酵で5時間以上待って8割で焼きに入りましたが全く、釜伸び無しの寂しいプルマンになり2回目は、粉量を増やして再挑戦。最終発酵で3時間待っても6割位しか上がってきません。しかし、日付が変わった段階で断念しました。上手に焼けた方がいらしたら、アドバイスを頂けないでしょうか
2010年02月09日
コメント(8)
![]()
昨年まで天然酵母の本は一冊も持っていませんでした。年末に図書館で予約して年明けから徐々に借りて参考にし気に入ったのがあったら購入してます。。そんな中、未だに借りれない一冊『自家製酵母』のパンとお菓子の本年末年始を挟んだとはいえ、そろそろ見てみたいです。同じく、昨年末に予約してやっと借りれたと思ったらいちばんカンタンでおいしい!『自家製酵母』のもっちりパンとざっくりパン早々、予約が入り返却しなくては、なりません。佐原文枝さんの本は人気があるのでしょうかね…(?_?)それにしても、どれ位待たされるのかなぁ(-_-;)
2010年02月05日
コメント(6)

年明けから自家製酵母でパンを焼き始めましたが粉の減り方がイーストの時と全く違って面白いです。イーストで焼く時はグラハム粉は一度買ったら、減らすのが大変でしたが、元種に使うから早い事。ライ麦やグラハム粉には気を使ってましたがさあ、パンの準備をしようかなぁと思ったらあるのは、大事にとっておいた はるゆたかとイーグルのみ。翌週着でゆとりの注文していた国産小麦を、慌てて今週着に変えて頂きました。それで、イーストとイーグルで作ったメティユ・オ・ドゥ・クルールです。スーパーキングと変わらない位、釜伸びしてくれました。お砂糖は少ないですが牛乳捏ねで結構美味しいです。材料費が、さほど掛からず、手間も要らない、お店でもあまり見かけないのでバザー等の出品には良いかもと思いました。
2010年02月03日
コメント(8)

今日はホシノ丹沢酵母でベーコンエピを焼きました。 一本しか差し上げれませんでしたが 予想外に友人が喜んでくれました。 粉量250gで3本でしたので、次回は倍量捏ねてみたいと 思います。
2010年01月31日
コメント(8)

今回も、2週間過ぎたレーズン酵母を使ってカンパーニュを 焼きました。焼き上がったのは昨晩の23時過ぎです。 本の通り 丸いシンペル型使用。 フィリングのナッツは、家にあったアーモンド・ カシューナッツ・マカデミアナッツ・胡桃。 レシピはこちら 自家製酵母で作るワンランク上のハード系パン 自家製酵母の場合、なかなか友人に焼き立てを プレゼントできる時間に焼きあがりませんね…(-_-;)
2010年01月29日
コメント(4)

何か作らなくちゃ作らなくちゃと、思いながら レーズン酵母の元種を作って、そろそろ2週間が経過。 無事発酵してくれるか、不安でしたが 家にあった材料を総動員してカンパーニュ フリュイを 作りました。(驚く事にプルーン以外はありました。) 時間は掛かりましたが、何とか無事発酵してくれました。 レシピはこの本 元種って、カンパーニュが焼ける位の発酵力と その見きわめって、どうしたら良いのでしょう(?_?) 只今、黒糖ナッツカンパーニュの準備中。 これで、レーズン酵母さんの元種 完売しました。 無駄にせずに済み良かった良かった。
2010年01月28日
コメント(6)

20日に酒粕酵母、21日にレーズンと林檎の液種作りを 始めました。 同じ環境下で作った液種なのに、何故かレーズンさんだけが 臍を曲げて上がってきません(?_?) あと2~3日様子をみようと思いますが、 何か原因があるのかな…。 酒粕酵母さんは こんな感じになりましたので、 今回は初めて前種法で食パンを作ってみようと思い 現在前種の発酵を待っています。 明日の午前中は出掛けるので、時間調整が うまくできるといいのですが…。
2010年01月24日
コメント(8)

レモン酵母を使ってメロンパンを作ってみました。 この手の、パン屋さんでよく見かける定番の菓子パンは なかなか自家製酵母の本には、載ってませんね。 レシピが無いので、他のパンを参考にしながらの配合。 折角レモン酵母さん使用したから、レーズンを使わず 生地にレモンピールを混ぜ込みました。 生地量40gの若干小さめのメロンパンです。 粉は、ふかふかパンにしたかったので スーパーカメリアを使いました。 最終発酵に時間が掛かり、焼き上がりが夜になってしまった… 先日の使えないレモンピールを作った時の中味で レモンカードなるものを作り、余った生地に塗って 焼いてみました。 ベンチタイムが足りないのか、成形時伸びなくて 大変でした。 レモンカードはレモン汁、全卵、無塩バター、砂糖を 湯煎で10分混ぜるだけらしいです。 どれ位、日持ちするやら。現在冷凍庫は満杯状態で 冷蔵保存してますが、早々、これを使って何か焼かねば。 皆様から刺激を受け、冷蔵庫のスペースを考えず 現在、酒粕酵母、レーズン酵母、林檎酵母の液種作りを 始めちゃいました。 この本によると 自家製酵母で作るワンランク上のハード系パン 元種作りの容器はポリプロピレン製の保存容器とあり 場所を取る、瓶じゃなくても大丈夫そうな事が わかりました。これなら野菜室保管もできそう。
2010年01月22日
コメント(6)
![]()
レモン酵母さんが出来上がってので初めて自家製酵母でパンを焼く液種から酵母作りまでに参考にしたのがこちら 「自家製酵母」のパン教室 甘夏ピールのカンパーニュを参考にレモンピールのカンパーニュをレモン酵母で作ってみました。実はレモンピールも手作りでと、ハリッキタのは良いもののとんでもないレモンピールになってしまい冷蔵庫にあったうめはらさんのレモンピールを使用で再チャレンジ。焼いている時も焼きあがってからも、とても良い香り。昨日の柚子に続いて、リラックス効果がありますね今日は自家製酵母一回目という事で、殆ど本の通りで焼きましたが、反省点をふまえ、近々再チャレンジしたいと思います。
2010年01月18日
コメント(6)

ホシノ丹沢酵母を使って、ちょっぴりカロリー高めの ブリオッシュを焼きました。 これは、昨年 初めて天然酵母のパン教室に 習いに行った時のメニューの一つです。 それまで、天然酵母のパンはハード系とばかり 思っていた私にとって、「こういうバタータップリのパンもあるんだ」 って感じの大きな衝撃でした。 講習では柚子ピール (回りにお砂糖がついているタイプでしたので さっと、お湯で洗いました)入りのリッチな生地250gで分割でしたが 同じ位の型が無かったのでミニ食パンケースに入れて焼きました。 焼いている時、部屋中 柚子の香りがして とても、幸せな気分になりました。 携帯で写している指に ご注目(苦笑) いい加減、デジカメ覚えないと恥ずかしいですね(-_-;) ホシノ酵母は丹沢酵母とフランスパン種も起こしたので 次はフランスパン種で挑戦してみたいです。
2010年01月18日
コメント(4)

とうに賞味期限の過ぎてしまったチョコレートビール。 何か料理に使えないかと、冷蔵庫に眠っていたのを 取り出しカンパーニュに挑戦。 まず栓を抜いて驚いた。 チョコの香りがしない。 まあ、賞味期限がとうに過ぎているから仕方ないか。 それを、煮詰めて仕込み水にしたが、黒ビールの香りプンプン。 昨晩のうちにこねて一次発酵。 ところが、寝てから気が付いた。 事もあろうか生種を倍量入れてしまった 翌朝起きたら、普通に発酵してました。 本には、ジンジャーピールが入ってましたが、 あまり得意でないので、カシューナッツをちょこっと 入れて蒸気焼成。 焼きあがりも黒ビールの香りがプンプン。 そして、苦い。 以前、イーストでビールで捏ねたパンを 焼いた経験がありあますが、こんなに苦くなかった… 調べみたら、仕込み水にビールの半量弱の水を 使ってあった。 もしも、期限内のチョコレートの香りプンプンのチョコビールを 使ったら、チョコレートノ香りがする焼き上がりだったのかなぁ(?_?) 生種作りも自信が付いてので、新たな生種を作ってます。 そして、レモン酵母さんですが そろそろ酵母作りに入ってみようかな。
2010年01月11日
コメント(10)
1月も10日近くなると、そろそろ気になるのが このビール。 初めて知ったのは4年前ですが、買えたのは昨年。 楽天市場をあっちこっち検索して、このお店で買えました。 香りはチョコレートなのに、味は、かなり苦い黒ビール。 好き嫌いは、はっきり分かれました。 今は、大手ビールメーカーも製造するように そう珍しくもなくなりました。 今年は、マロンチョコレートスタウトという 麦芽の一部分の代わりに栗を使用したビールが新登場とか。 サンクトガーレン社のチョコビールを希望される方は 予約も始まってますから急いだ方が良いですよ。 昨年、お礼のプレゼント用に用意したけど、会えずに そのままのチョコビールが何本か眠っている。 それを、使ってカンパーニュでも作ろうと ホシノ酵母にしようか、少しのイーストで焼こうか迷い中。
2010年01月09日
コメント(4)

年末に起こしたホシノ丹沢酵母の生種で ナッツが入ったノアノアを作ってみました。 昨晩、材料を合わせ、10分こね一晩発酵させました。 この、前の日にこね、一晩かけて一次発酵させるというのが いかにも天然酵母で作っているという感動。 分割、ベンチタイムの後に長方形に伸ばした生地に ナッツを一列に並べて巻きました。 入れたナッツはアーモンド・マカダミアナッツ・胡桃・カシューナッツ 蒸気焼成で10分焼き出来上がり。 ちょっと、デブのノアノアになってしまった。 お昼に焼きたてを食べた娘の感想は、パリパリ感ともっちり感が混在していて、 クリームチーズつけて食べたら最高。 ほんのりと甘い黒糖がなかなか良いとの事でした。 次回、作る時は、もっと細長くして もう少しナッツを多く入れ巻き込むのと (無塩のマカダミアナッツは手に入れるのが大変とけっちって しまいました。) オーブンの温度を20℃位下げて焼いてみようと思います。 実質、初めてホシノ酵母が、うまく発酵してくれたので とても満足です。 所要時間は一日半みるんですね(@_@;)。 3日目のレーズン酵母さん。 泡だってきました。 レモン酵母さんは見た目には変わりませんが、 蓋を開けると2日目でシュワッと音がしました。 2つとも、立派な酵母さんになってね。
2010年01月08日
コメント(0)

元日から膝の調子がおかしく、階段下りる度に痛みます。 お天気も大荒れの様子。明日からの外泊予定を止めました。 それでは、酵母作りに挑戦 りっく猫さんが以前ブログで紹介して下さった瓶の店に 年末注文した瓶が今日届きました。 さといもさんに紹介して頂いた無農薬レモンで発酵エキス作りをスタート。 材料は瓶の七分目までと書いてあったけど、 若干多いかなぁ(?_?) どうぞ、無事発酵しますように。 この本を参考にレーズン酵母も挑戦。 本の分量通りレーズン75gにしました。
2010年01月06日
コメント(6)
今年の初焼きは、イーストでプルマンです。手持ちの本には2斤ケースのレシピが無くホシノ酵母・粉・水の分量が見当つかず、ついついイーストで焼いちゃいましたせめて、粉だけでもと、 スーパーカメリア イーグル はるゆたかブレンドをミックスして使ってみました。まるめをする時、結構モチモチしてましたが焼き上がりはさほど差がありませんでした。今年の第一目標は、携帯の写メールでなく、デジカメで写したものをブログに載せれるようになりたいです。(恥ずかしながら、よくわからない)明日 年末の27日に注文した瓶が届きます。レモンさん 待っててね皆様 本年も宜しくお願いします。
2010年01月05日
コメント(0)

年末年始は、多忙スケジュールで更新もコメントも 遅れがちで失礼しました。 一つくらい、お正月らしい話題を。 1月2日に所沢の西武百貨店の新春イベント『選手とファンの集い』に 行って来ました。 これは、前もって、応募して年末ギリギリに抽選で選ばれた人に 招待葉書が届く無料の催しです。 しかし、当たらない私の名前では今年で4回連続ハズレ。 お陰様で友人のご厚意で今年も行く事ができました。 最前列に座りたい方は福袋のお客さんと一緒に開店前から 長い間並びます。どこでも、座れれば良い私は開場1時間前から 並びました。 司会の中川充史郎さんのお話のように、渡辺監督&涌井投手のコンビは 優勝した2008年のコンビなので、良い結果になれば嬉しいです。 お土産は恒例、監督と選手のサイン入り色紙。 今年から新しくなった球団色紙です。
2010年01月04日
コメント(0)

図書館に本を返却しに行って新たな古い本を発見 この本 この本によると (1)酵母と水の割合が1:2ではなく1:1.5である事。 (2)温度は20度~30度が理想だが、温度に神経質になって 電気毛布や保冷剤を使うのは逆効果。 と言う事で、温度を気にしないで良いなら生種作り始めよ~っと。 今までの本より生種仕込んだ時間別の写真が詳しく掲載されてました。 この写真から、以前私が起こした生種に問題が無かった事がわかりました。
2009年12月25日
コメント(4)

先日、インスタントコーヒーが無くリキッドで代用したら色付きが良くなかったので、再度挑戦しました。今回は、持っていない、生イースト以外 分量通りで作ってみました。型は1.5斤ケースを1.8斤ケースに変更してみました。 1.8斤ケースでも充分釜伸びしてくれました。 若干 肌荒れが気になります 今回は二色になりました。 インスタントコーヒーの威力充分ですね。 結局 購入したこの本 ル・コルドン・ブルーのフランスパン基礎ノート 見ているだけでも楽しいです。
2009年12月17日
コメント(6)
全65件 (65件中 1-50件目)