ヴェネツィアの獅子たち

ヴェネツィアの獅子たち

PR

Profile

Reiko Fujiwara Marini

Reiko Fujiwara Marini

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2008/05/17
XML
カテゴリ: 街について

 イベントやお祭り用のゴンドラには、凝った装飾がほどこされていて色も様々ですし、競技用のそれは反対に、色も形もとてもシンプルな作りになっています。

 その中でも一番よく目にするのが、観光用のゴンドラで、船首部分には「ferro」(フェッロ=鉄)と呼ばれるシンボルがついているのが特長です。
 そのフェッロをよく見てみると、くしのような形をしていて、片側にひとつ、反対側に六つの突起があるのがわかります。

 この6+1の突起には意味があって、ヴェネツィアの地区を表しています。
 ヴェネツィアの地区のことを「sestiere」(セスティエレ、sestoは6の、6番目の意)と言って、六つに分けられた区域のことをいいます。

 まず、島の北側部分にあたるのが「Cannaregio」(カンナレージョ区)、東部を「Castello」(カステッロ区)、中心部分に「San Polo」(サンポーロ区)と「Santa Croce」(サンタクローチェ区)。

 シンボル左側の一つはと言えば、「Giudecca」(ジュデッカ)の島を表しています。ジュデッカ島は、ヴェネツィア本島の南側に横たわる細長い島です。

 行政上の区域としては六つに分かれているこの島ですが、実際にはたくさんの小さな島を、またたくさんの橋でつなげているのがヴェネツィアの姿なのです。
 小さな島の数は120個以上で、それが400個前後の橋でもってつながれています。そのたくさんの橋の下をゴンドリエーレ(=ゴンドラ漕ぎ)の操る黒いゴンドラが、滑るように音もなく通り過ぎてゆくのです。(以前の、『ヴェネツィアの地区』の記事を加筆しました)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/17 03:00:28 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: