全112件 (112件中 1-50件目)
いっそ、感情なんてなくなってしまえばいいのに。辛いことも、痛みも、幸せも、喜びも感じないように。
2009.01.31
コメント(2)
地面に落ちた赤や黄色の葉っぱを見て、季節が変わったことに気付く。この何ヶ月間が、長く感じられた。夏から体調も崩し、精神的にも安定しない毎日だった。言葉には魂が宿る。だから、前向きな言葉しか書きたくなかった。でも、此処だけは、私の弱い部分を吐かせて。。。もう、元気な振りをするのは疲れたの。
2008.11.25
コメント(2)
優雅で、品があって、美人で、愛想がいい。男から、散々聞かされてきた言葉。君みたいな魅力がある女性に出会ったことはない。だけど、ともに生きていくなら、鈍感な女とのほうが幸せに生きていける。私は、男を困らせてしまうもの。
2008.05.23
コメント(7)
気丈な人だとよく言われる。社会の不条理さと戦い、形式や固定概念を捨て「自分は自分」と思って生きているからだろう。「お願い、助けて」と素直に頼ることが出来れば、どんなに楽だろう。そうやって、頼れる人のほうが強い。簡単に家庭が崩れる、人間関係のもろさを知りもう一度、誰かを心から信頼することができるのだろうか。「自立」から「相互依存」ができるようにが、今のテーマか。。。
2008.05.16
コメント(4)
ヴィジョンを明確に持つことそして、自分の将来を常にイメージすること不安や、寂しさで、目の前にある物にしがみつき頭では分かっていてても、心がついてこない場合がよくある。自分の幸せを枠の中に閉じ込めちゃいけない。
2008.05.15
コメント(5)
去るもの追わず来るもの拒まず(誰でもって訳じゃないけどね。)いい女で居るには、色々気苦労が多い。気苦労をしなくていい世界に飛び込んでみたくなったのかな。
2008.05.13
コメント(4)
責められたほうが、幸せ?黙って、何も言わないでいるほうが、自責の念にかられる?昔の私なら、泣いて、責めて、感情をそのままぶつけてたけど今はできない。冷めた自分が「ほ~らね、言ったでしょ?」って、欺いてる。もう、疲れた。
2008.03.24
コメント(2)
好きなら、好きって言えばいいのに。
2008.03.07
コメント(2)
本能のままに求められると、感じる。そこに”男”という生き物を感じるから。その時間ぐらい我を忘れて互いの体を貪り感情の赴くままに感じあいたい。そして、その後は乱れた呼吸を整えるかのように優しく髪を撫でられ言葉の愛撫をたくさん囁いてほしい。”いい人”ぶるのは止めて、、、、ね。
2008.02.26
コメント(4)
いつの間にか、自分自身を見失っていた。少し内省するのもいいかもしれない。その時に、不安、恐れ、悲しみを強く感じるかもしれない。それは、次へ進む為の通過点と思えばいい。手放さなければ、手に入れることはできないから。
2008.02.01
コメント(6)
その優しさが、時に私を苛立たせる。その優しさは、自己を守る為のものなのか私に対する思いやりなのか。どちらにしたって、そんなもの必要ない時だってあるのよ。
2008.01.31
コメント(0)
肌と肌が寄り添って、あなたの暖かい体温を感じてるはずなのにどうして、涙がでるんだろう。。。
2008.01.21
コメント(6)
男と女になるのは簡単なこと。でしょ?
2007.12.07
コメント(8)
今夜はひんやりとして、雨が冷たい。美しく色付くためにあなたの腕に抱かれるために寂しいけど、我慢するわ。なんてね。。。
2007.11.12
コメント(2)
お酒をのんでるとあなたに抱きしめて欲しくなって電話した。 「どこに居るんだ? すぐに行くから」私の負けね。。。
2007.11.11
コメント(0)
見えないものは形にならなくて形にはならないけど時間が経てば感じることができるそれは、死ぬまで感じることができないかもしれないし1年後に感じるかもしれないあとは、運命に任せるだけ。
2007.11.07
コメント(6)
ゆっくりとあなたのお腹の上に頭をおいて眠りたい。その時は、朝まで長い髪を撫でててね。
2007.11.01
コメント(4)
女性は 「特別」 と 「確認」 と 「初めて」が、大好き。
2007.10.18
コメント(10)
輝き続けるためには、人の手に渡ってはいけない。それとも、扱いの上手な所有者であれば輝きは増すものだろうか。その所有者とは。。。。。
2007.10.16
コメント(4)
今夜は何だか甘えたい気分。 「甘えたい時は、甘えてくれてもいいよ。 それに答えられる余裕は、いつも持てるよう心掛けてるから。」その言葉だけで十分よ。
2007.10.11
コメント(4)
言葉より大切なものがあるけれど「言葉」という愛撫で感じたい時もある。
2007.10.02
コメント(4)

形式や、約束なんて大嫌い。形だけを求めるのは、愚かな行為。。。
2007.09.24
コメント(6)
普段は物分りのいい女も、アルコールが入ると少し駄々っ子になるらしい。「少し酔っ払ったみたい。まだ仕事?」 「まだ仕事中だよ。」「ふぅん。つまらないの。じゃ、もういい。」 「また、終わったら電話するよ。」「「また」も嫌。「大丈夫」も嫌い。」 「もう終わるよ。」「待てない。」 「30分待ったら、ドアの前に現れても?」「待てない。」 「可愛いな。拗ねてるところが愛おしい。」「褒めても無駄よ。今じゃなきゃ意味がない。」30分後にドアの前に現れた。 大の男が、夜中にタクシーを飛ばして。。。。
2007.09.20
コメント(8)
恋愛において、男女同権なんて面白くない。と思わない?
2007.08.23
コメント(8)
器用でスマートな男性には警戒し不器用で、デリカシーのない男性は友人どまり・・・。コマを進める為には、何が必要か分かる?
2007.08.20
コメント(8)
シャンパンと暗闇のせいで、映画の途中ウトウトしていたら腰に手を入れ、抱き寄せられる。ぎこちないリズムで髪を撫でられ頬と、髪にそっと軽いキスをする。まるで、お人形さんのように扱うのね。あなたの手に入れたい?
2007.08.13
コメント(6)
鈍感な女。本当は、鈍感ではなく、その先が怖いから鈍感な振りをしてるだけ?例え尽くしてくれたとしても、安心できないのよ。鈍感な上、猜疑心の強い女。
2007.08.09
コメント(4)
「子守唄を聞かせてくれる?」 「子守唄になるか分からないけど・・・。 君に素敵だと思われるよう心掛けるよ」その女性は、きっと今までで一番素敵な子守唄を聞いたことでしょう。
2007.08.07
コメント(4)
男が「愛おしい」と思う時は、どんな時?
2007.07.29
コメント(10)

昨日までの嵐が嘘のよう・・・・あなたも同じ空を見てた?
2007.07.15
コメント(6)
引っ越してきてから今まで「妥協して買うなら、つけないほうがマシ」ということで、カーテンをつけていなかった。笑だけど、ようやく北欧デザインでお気に入りのテキスタイルを見つけカーテンを作った。夜中に迷惑と思いながらも、ミシンをはしらせた。完成したものを、クリップで吊るす。我ながら上出来。少しずつだけど、お気に入りのものが増えていく。去年の今頃は殺風景だったこの部屋も段々と温かみがでてきた。ゆっくり、ゆっくり進んでいけばいい。
2007.07.11
コメント(6)
何でもプレゼントされて嬉しい女性も居るだろうが私は、嬉しくない。(いきなり高飛車な発言だが・・・)値段とかではなく、人にプレゼントするにはリサーチが必要だし、その物自体と、人物がマッチングしていないといけない。それには時間が必要で、そこにかける時間こそその人への想いが現れると思うから。私はプレゼントを贈る時、その人がいつもどんな物を身につけ、どれくらいの物を付けているかチェックする。「本物」を知っている人に、「ニセモノ」を贈るのは失礼にあたる。「本物」を知らない人は、贈ったという自己満足で喜んでいるだけ。自信がないなら、プレゼントは「花」にしましょう(笑)例えば、5000円の服をプレゼントされるなら1個5000円の梅干を貰う方がいい。私は、そういう女なの。
2007.07.07
コメント(4)
話を聞いてくれる友人がいて「綺麗だよ」と言ってくれる男性陣がいてやりたい仕事をしてたまには、自分へのご褒美にショッピングして手のかかる「遊び相手」に疲れる時もあるけどこれが、幸せというものなんだろう。
2007.07.05
コメント(4)
何事も気にせず、走ってしまうあなた。結果を予測して、慎重に行動する私。だから、あなたの姿を見てこの間に何が起きたのか大体の察しはつく。苦しいかもしれないけどそれは、あなたにとって与えられた試練。あなたが、元気な姿に戻るまで待ってるからね。あなたの心の中に、全て答えがあるはず。
2007.06.30
コメント(2)
年を重ねる程、自分の考え方が凝り固まって、新しい世界を遠ざける。長年の経験がものを言う場合もあるが、時には、新しい視点で物事を見て新しい自分を受け入れるのも必要だ。信念を貫くのも大事だが、頭と心はいつもニュートラルな人間でいたい。
2007.06.26
コメント(4)
通勤でいつも一緒になるおじさまがいる。専務理事というだけあって、それなりの風格のあるお方。最初は、挨拶を交わすだけだったが気付けば、色んなことを喋るようになっていた。親よりもずっと年も離れてるのにまさか私を「女」とし見ているんじゃないでしょうねぇ。。。
2007.06.23
コメント(4)
捨てなければ、手に入らないものがある場合簡単に捨てられる人は自分の未来に希望の持てる人だろう。不安や恐れはあるけれどじっとしていても始まらない。
2007.06.21
コメント(2)
病院の先生の微妙な発言に、どう解釈をしてよいのか困惑する。私は、男性から守ってやりたいと思わせてしまう女なのか。。。別に、男性に媚を売るわけでもなく言いたいことは言うし自他ともに厳しいはず。。。「守ってやりたい女性」って何??守ってほしい時に、守ってくれなくてどうでもいい時に、守ってくれたって意味がないじゃない。
2007.06.08
コメント(4)
その体に宿るエネルギーは、強大なパワーを持っている。そして、あの手、この手で私を困らせる。「ねぇ、僕だけを見てよ。」「僕をちゃんと愛してよ。」と言わんばかりに、全身全霊で訴えかける。彼の目的が、純粋で汚れてないから愛おしく思える。全部受け止めてあげる。だから、今のあなたでいていいのよ。
2007.06.05
コメント(2)
本当に会いたい人なら、例え短い時間でも会えたらそれで満足するはず。邪な気持ちを持った男性は、そうはいかない。そのくせに、自分自身の立場に罪悪感があるから自らは動かず、相手からのアクションを陰で待っている。ずっと、そうやって待っていればいいのよ。何年もね。それで、手に入らなかったとしてもそれはそれで良かったと美化するんでしょうね。
2007.06.03
コメント(2)
真っ暗な空に、丸い穴がぽっかりあいている。球体自体が光ってるのか穴の向こうに明るい世界でもあるのか。。。同じ風景、同じ空気のはずなのにその時の心境によって景色が変わる。
2007.06.02
コメント(5)
度胸も、覚悟もないのに口説いてくる。それも、曖昧な態度で。中学生の恋愛ごっこがしたいのかしら?私はそんな恋愛に興味がないの。狡い男は嫌いよ。
2007.05.28
コメント(2)
寝転がって、波の音を聞きながら、日焼けしている。 仕事も、家事も忘れて静かな時間。 あぁ~ 幸せ。 老後は、海の近くで住みたいな。
2007.05.27
コメント(2)
年下の男性の魅力って何だろう・・・素直で、何でも真剣に答えが返ってきて自分の気持ちに正直な所なのに私に合わせようとしている。そのままのあなたの方がずっと可愛いのに(笑)
2007.05.18
コメント(4)
男性は、今も昔も「狩」をするのが好きなのかしら。年下の男性君が、私に好意を抱いていて「あなたは強がりだけど、本当はそうじゃない。一つずつ、僕が鎧をはずしていく」と、自信たっぷりの年下君。何を根拠にそこまで、自信たっぷり言えるのか。色んな恋愛をしてきた思えない、純情そうな彼なのに。やはり、若さ故なのか・・・・。でもね、私は同じ事を繰り返す愚かな女じゃないからあなたの手に入らないのよ。
2007.05.06
コメント(6)
「何故私だけが・・・・」こういう思考パターンの人間は、人生を不幸にしている。少し捉え方を変えるだけで、違う人生を歩めるようになるわけだが本人が、それに気付かなければ、周りが何を言おうと無駄。だから、私は彼女を救うことが出来ない。彼女自身がそれに気付くまでは・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつも二極思考を求められ、冷静かつ、論理的に対処し自分の感情を抑えてきた。だが、コントロール出来なくなった感情は、涙とともに一気に溢れだした。きっと、平気なふりをしてたのかもしれない。自分自身の危険信号だったのかもしれない。「大人になったから」「母親になったんだから」でもその前に、私は一人の人間だった。子供みたく、何も考えず涙ながらに、自分の想いが言えて少し楽になった。そう、その彼女の前で。彼女とは・・・・・同じ血が流れてる。
2007.05.04
コメント(2)
恵まれた環境になればなる程色んなありがたみが、分からなくなるものなんだろうか。私は、この環境のお陰で大切なことを教えられて感謝している。人生は一度きりと謳歌するのもよいが輪廻転生ということを忘れずに・・・
2007.04.22
コメント(4)
社員のモチベーションを上げるためにとか、コーチングだとか言ってる世の中なのにうちの事務所は、言うならば職人体質。「1を聞いて10を知る。」私、エスパーじゃないっての!とか思いながら、日々鍛えられていってる訳だがそれでも、自分で士気を高めるには、結構頭を悩ます。そんな環境で、嫌気もさすが、敵から学ぶことの方が多い。悔しいかな、越えられるまでは、じっと我慢をしてなければならない。自分に謙虚になった時、怒りも少しは収まるものだ。
2007.04.14
コメント(8)
生けらば念仏の功積もり死なば浄土に参りなん。とてもかくてもこの身には思い煩う事ぞなしと思いぬれば死生共に煩いなし。今の私に響く言葉であります。。。
2007.04.14
コメント(0)
何も言わずただ「そこ」に居るということ。どんなことがあろうとも退かず黙って「そこ」に立ち続ける。
2007.04.01
コメント(8)
全112件 (112件中 1-50件目)