全1066件 (1066件中 1-50件目)

はい、12月12日(日)に忘年会的な食事会をしてきました。 メンバーは、僕、マミー、兄、兄嫁さんの四人。 お兄ちゃんもお嫁様も誕生日祝ってないじゃん、から始まったこの計画。 もうこんな時期やし、忘年会もクリスマスも一緒にやっちゃいましょぉー! 的な感じでやってきました。 兄ちゃんの仕事が不規則なため、みんな一緒に休みが合ったのが12日でした。 行った場所は、西梅田にある『燈花』。 この店を教えてくれたのは、お嫁様らしく(兄ちゃんからメールが来たから、兄ちゃんやと思ってたら、当日に突っ込まれた(笑)) ぐるなびグランプリ大阪で総合1位を取った店とかで、気になってたんだってぇ~。 予約は先月の末にしてたから、忘年会シーズンの混む前に予約できたしよかったよかった。 そしてみんなで始まった食事会。 『燈花』はとてもよい雰囲気のお店でした! 場所も西梅田からほど近いし、個室にもなってて、またその個室も雰囲気のあるオシャレ?なお店でした。 そしてお料理! これが美味しかったですっ♪ 料理の内容も凄く充実してて、お値段も安く、味も美味しい!! お腹イッパイになったよ>< お料理内容は、 ・かぼちゃの豆腐(?やったっけ??) ・刺身三種盛 ・河豚と白子とタラバガニのお鍋 ・稲庭そば ・神戸牛と薩摩牛の食べ比べ&あわび ・鯛めしとお新香と赤だし ・ゆずシャーベット ↑に飲み放題付いて、¥5,500くらい。 ごっつ満足やったよぉ~(キラキラ) ウマかったよぉ~、マヂでっ!! 全員がかなりの満足度でした! 料理を堪能して、会話も楽しんだ後は・・・ 「今中ノ島でライトアップしてるよな」 ってうちが言ったことにより(当初は母と二人で行く話しをしてた)、兄ちゃんもお嫁様も時間が大丈夫とのことで、 4人で見に行くことになりました。 全部見たわけじゃなく、チラッと見ただけやけど、綺麗やったなぁ~☆ でもやっぱり「神戸の方が綺麗やな」ってなったのは秘密の話(←バラしてるやんっ!) その道中も会話は止まらず、久しぶりに会ったのもあって、めちゃくちゃしゃべったなぁ~。 途中若干兄ちゃんに絡んだし(笑) みんなお酒もボチボチ入ってたしねぇ~。 アレだね、お酒入ってテンション上がると、恥ずかしげもなく何でも言うよね・・・って結構普段からやけど。 兄ちゃんと二人で「ヤベェ、尿意がっ!」「酒飲んだら尿意がっ!!とか言ってたし(爆) 若干イルミネーションどころではなかった(笑) 後は、次の日仕事もあるっつーことで、早めに解散しましたぁ~。 久しぶりに会って、久しぶりに家族で食事会をしたら、想像以上に楽しくて、「これは年に二回くらいこういう場を設けないとアカンねぇ~」って素晴らしい確認ができました♪ ホンマにイイ一日を過ごせましたぁ~。 という訳で、とても良いお店でしたので、一度行ってみてください♪ 『燈花』 西梅田 http://r.gnavi.co.jp/k324801/ 雰囲気:☆☆☆☆☆ 料 理:☆☆☆☆ オススメ度:☆☆☆☆☆ 料理は5か迷ったんですケド、4.5くらいな感じで。 うちはかなりお気に入りのお店です。 また行きたいですっ☆
2010.12.14
コメント(0)

一度書いたかもしれないですが、私の大好きな歌手『三浦 大知』について書きまぁ~す。 現在ソロで活動してるソウルミュージック歌手『三浦大知』くん23歳。 しかし今から13年前に安室、SPEEDと同じアクターズスクールから、 『Folder』という7人組のグループで活動しておりやした。 『Folder5』という名前やったら知ってる人多いかもしれない。 1997年に『Folder』としてデビュー・・・ということは、当時9歳です! 9歳という幼いときから、大知くん(当時は大地、もしくはDAICHI)ズバ抜けた歌唱力ですっ! このとき、音楽業界では凄く話題になったみたいですね! 私が初めて知ったのも、このデビュー時。 大知の歌唱力に感激して、大好きになりました!! (下に「NOW AND FOREVER」(YOU TUBE)載せてるので聴いてミテッ!) がその当時のうちは、J-POPにさして興味がなかったので、詳しくない&追求もせず。 気づけば大知くんは居なくなり、『Folder5』がものすごく有名になっていました; 興味なかったヨ、『Folder5』。 私は大知くんの歌声が大好きなのダヨ。 そんな居なくなった大知くんは、12歳の時に変声期に入り、 無期限の休業宣言をして居なくなりました。 (変声期の最後の歌声。凄くイイですっ!! 「NOW AND FOREVER」からの「Everlasting Love」。成長スゲェ&神VOICE) めっちゃ悲しかったなぁ>< 復活してくることを切に願ってたほど、大知くんの歌声は大好きでしタ。 そして願うこと4年後!! 『大地』改め『三浦大知』でデビュー決定ッ!! ・・・って言っても相変わらず音楽は大好きでも音楽業界にさして興味がない私は、すぐに情報ゲットした訳ではなく、 1stシングル発売してから知りました; でもコレかなり感激しましたっ!! あれ以来マヂで「大知くん出てこないかなぁ?」「まだかなぁ??」 って思ってただけに、かなり衝撃を受けた&テンション上がりましたッ!! デビューシングルは『Keep It Goin' On』です。 5年越しに聴いてさらに衝撃ッ!! やっぱり歌ウマイッ!つか更に上手くなってる、抜群の歌唱力ッ!! そして本場アメリカで勉強しただけあって、ダンスパフォーマンスも凄いッ!! 日本にこんな歌唱力があってダンスパフォーマンスできるアーティストなんている?? そこまで注目されず売れないのがオカシイと思う日本>< でも音楽はバリバリUS向けなので、やっぱり日本では難しいのカナ? アメリカでも色々イベントしてるみたいな大知くん。 是非とも知って聴いてほしいと思い、今回また『三浦大知』について更新。 今回は、12月15日に10thシングルスも発売されるということで、 10thシングルス『Lullaby 』と 評価の高かった9thシングルス『The Answer 』も下に載せておいたので、 『Folder』→変声期休業前→『三浦大知』 の成長と歌声、是非聴いてみてください。 聴いて何か感じたら、コメント頂けると嬉しいでぇ~す。 それではっ! 大知くん大好きダァーーーッ!!! 9歳(10歳)時 『NOW AND FOREVER』 http://www.youtube.com/watch?v=R1E8t7tzCGg 12歳時(変声期)のち無期限の休業 『Everlasting Love』 http://www.youtube.com/watch?v=vD77TG7hv6U 2004年芸能界復帰宣言 2010年8月発売(評価がとても良かったそうです♪) 『The Answer 』 http://www.youtube.com/watch?v=lmaIefEd3qg 2010年最新シングル(12月15日発売) 『Lullaby 』 http://www.youtube.com/watch?v=j3Yi8yAwliY
2010.12.11
コメント(0)

心斎橋にオープンした『ユニクロ』に行ってきたヨ。 派手やから、凄く目立ってたなぁ~。 外観が。 中もユニクロらしい感じで、 品数豊富やし、色も豊富やし、売り切れとかなさそうな感じがした。 ただ、ご近所のユニクロで事足りるよね。 だから、たぶんもぅ行くことはほぼないだろう。 久しぶりにミナミに行ったけど、結構店がかわってたなぁ。
2010.11.01
コメント(0)
実は”入院”してました;18日に体調を崩して20日に病院へ行って、そのときは『胃腸炎』と言われてました。確かにそのときは『胃腸炎』だっただろう。その日は点滴も打ってもらい、薬も飲んでよくなってきたのですが・・・その次の日あたりから『咳』がっ!ハンパなく咳が酷く、まぁ薬もあるし大丈夫だろうと思っていたのですが、良くなる気配もなく、そして咳がヒドすぎて息もまともにできないくらい苦しくて、熱もずっと38度以上をキープしたままだったので、金曜日にもう一度行き着けの病院に行きました。お腹はよくなっていたのですが、血液検査の結果がやっぱりどこかに異常があるということで、レントゲンとCT検査をしたところ・・・なんと『肺炎』になっておりました・・・;情けない・・・情けなすぎる・・・;;症状としてはまだ軽症の『肺炎』だったのですが、一日午前と午後で点滴を打ちに来なければならないこと、それとうちは気管支が弱く、少し喘息を持ってることから、大事をとって”入院”というかたちになりました。22日に入院して、本日退院してきました!ホント毎日三回点滴打ってましたよ;病院は暇・・・ていう感じもうちはせず、普段からインドアなので、むしろ本読んだりして充実してたり(笑)まぁずっとベッドでくたばってはいましたが。体調は万全ではなく、まだ咳が酷くて苦しいですけど大分よくなりました!後は家でゆっくりして完全に治したいと思います。
2010.10.25
コメント(0)

宣言通り、グルメレポなんぞ初めてみたりします。 こちら、幸神神社に行ったときに入ったラーメン屋『大中ラーメン』です。 母親に教えてもらったというか、連れてってもらったんですが、 母さんが若い頃からあるらしく、しかも昔から行列ができる店だったそうです。 そして母さんは行列ができて人気なのは知ってたけど、まだ入ったことはないとのことで、晩御飯も食べてなかったしで二人で入りました。 少しの間並んで。 店の中は小さく人数も20人くらい入れる程度かな? 古い店なこともあり綺麗っていう訳でもなく、本当に「昭和時代からあるんだな」って感じの内装でした。 お母さんと並んだときは、先頭やったんで10分程で入れたんですけど、 その後から結構5組くらい並んでて、本当に人気なお店でしたよ。 そしてラーメンですが、ラーメンの種類は豚骨ベースで二種類。 「元味」といわれる豚骨と、 「新味」といわれる豚骨醤油。 後は焼豚がロースとバラの二種類から選べるという、いたってシンプルなラーメン屋です。 そこから注文して、麺の固さともやしの量、メンマの量を選べて、無料のトッピングで温泉卵とキムチが追加できます。 ネギは小ザルでくるので、自分で好きな量を入れれるスタンス。 素敵&拘ってるお店だ。 他メニューは、炒飯と自家製キムチ、ニンニクがよくきいた餃子とかもありました。 餃子は食べたのですが、ニンニクイッパイで美味しかったですよぉ~。 さてさてラーメンですが、 「これぞ豚骨ッ!!」 っていうくらい、シンプルな豚骨味でした! テラウマスッ!!! 豚骨やからやっぱりコッテリやけど、こぅ最近の傾向で豚骨ってちょっといろんなアレンジが加わってるけど、本当に王道の豚骨の味でした。 今じゃ珍しい味。 シンプルで、スープが美味しく麺もコシがあって美味しかったし、焼豚も拘ってるみたいで、美味しかったです。 そりゃ並ぶわな。 しかも伏見と言やぁ、酒処。 月桂冠、黄桜、神聖と有名な酒蔵が並ぶ町やし、飲み屋もイッパイ。 プラス学生も多いから、皆食べたくなりますわなぁ。 またわざわざ出向いてでも行きたいと思わせるお店でした♪ 伏見にはもう一軒、うちのオススメのラーメン屋があるんだなぁ~♪ コレはホント京都らしいラーメンなんで、また今度ご紹介します。 好みが分かれるかもしれないラーメンやけど、私はテラ好キスvV なラーメン屋です。 それこそわざわざ伏見まで食べに行くラーメン屋っす。 (ホントはお祭の日に行こうとしたけど、閉まってた(涙)) 『大中ラーメン』京都・伏見 店の雰囲気:☆☆ (綺麗とは言えない 2.5くらい) 味:☆☆☆☆ こだわり度:☆☆☆☆☆ オススメ度:☆☆☆☆ 紹介ページ(食べログ) http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26000035/ 豚骨が嫌いでなければ、一度行ってみてほしい店です。 あくまでも私の好みと意見なので、参考になるかは謎です; 莉磨は豚骨好きって言ってたような気がするけど、うちの予想では好きな味ではないかと思われます。 いかがですかい? -以上-
2010.10.14
コメント(0)

地元の皆からは『御香宮(ごこうぐう)』と呼ばれ親しまれている神社。正式な名称は、『御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)』です。母親も伏見出身なので、「御香宮」「御香宮」って言ってて、うちもずっとそれを聞いてきてたので、ずっと正式名が「御香宮」とばかり思ってましたが、正式名は「御香宮神社」でした。そして地元に住んでた母親も、この日に初めてしりました・・・←母一番ダメDARO!という訳で、もっちろんこの『御香宮神社』でも御朱印を頂戴して参りましたっ!御参りもしてまいりましたっ!おみくじももちして参りました!!(笑)御香宮の御朱印は1枚目の写真でぇ~~す♪こちらの御朱印は読みやくて達筆だったな。・・・なんとっ!この御香宮の御朱印で、めでたいことに二冊目の御朱印帳が終了ッ!!あな嬉しやぁ~~~vVvV次回より三冊目突入でございます☆新しい御朱印帳ダァ~~(キラキラ)2枚目は本殿のお賽銭箱前ですね。御参り前ですw3枚目は、御香宮側にある、老舗の人形焼店の人形焼です。あえて縁日が並ぶ中、ベビーカステラを買わずにこちらを購入。マミーの小さい時からあるお店だそうです。名前調べてないや;また調べたらお知らせするかも・・・。仕事終わりに行ったし、帰りも遅くなったけど、なんかとても充実した一日になりました。伏見って好きだなぁ~~vVvVちなみにおみくじの結果は、「吉」でした。←微妙・・・?
2010.10.13
コメント(0)

昨日の御香宮の続きで、本殿の直ぐ側に舞台みたいな建物があり、 ソコに鎧と刀がズラリッ! コレがトキメかない訳がないっ!! ヤッベ・・・ドキドキだっ ホント目の前に刀がズラリと並んでるから、持って帰りたくなったよ。 でも始終監視の方がおるので、ソレは無理な訳で・・・。 当然だわな。 ってかアノ日本刀は本物かな? 本物であってほすぃなぁ>< 後の二枚は、これまた日本らしく、お祭らしく 御神輿と獅子舞ですなぁ。 ホント行ってよかった!! 来年も行きたいなぁ~~♪あっ、そだ。今日はやっぱり病院行って点滴打ってきたヨ。年一点滴ダナ・・・
2010.10.12
コメント(0)

・・・胃腸炎になってしまい、現在おもっくそツライ華音です。 腹イタイ 腸イタイ あぁどぅしよう・・・ この状態のままだったら、明日は病院で点滴逝き・・じゃない行きだな・・・ ホント俺ってどんだけ胃腸炎になったら気が済むんだよ; ってくらい一年に一回は必ずなってる気がします。 さっきはマシだったのに今かなりキテるね(涙) とりあえず脱水症状にならないようにだけは気をつけて一夜を過ごそう; ってものっそブラックな話から入りましたが、 9日の晩、仕事が終わってから、 京都は伏見にある御香宮(ごこうぐう)で毎年開かれる、 『幸神祭』 に行って参りました。 母親が元伏見出身なので、 「子供の頃はよく行ってたよ」と話は聞いてたのですが、 実際に御香宮に行くのも、そこのお祭に行くのも初めてでした。 この日はごっつ雨降ってたけれど、仕事が終わって帰るころには小ぶりになってたし、日曜はやっぱりゆっくりしたいということで、 急遽母と一緒に御幸宮へ。 地元の人にとっても愛されるお祭だった! 昔と比べたら、規模も小さくなってるみたいやけど、 御輿は出るし、花傘で老若男女みんな力試しのように「えっさほっさ」してたしで見ごたえありましたよっ! 何よりも社寺大好きな私としては、初めての神社に興奮>< 新しいところに行ける喜びィ~~♪ +お祭ムードでテンションMAXでしたvV 『幸神祭』は、毎年10月1日~10日までやってるらしく、 10日は本宮みたいな感じなのかな? 昼間に御神輿出て賑わうそうですよ。 私が行った9日も、本来なら歩けないくらい人が多いそうなんですけど、 その日はなんせ雨でしたから、 人も少なくて、むしろよかったな!って感じでした。 こういった、地元密着型祭も粋で楽しいですよねぇ~☆ お祭の話・・・というか御香宮の話はまだ少し続きます。 その後はグルメレポでも書こうかな?ってな予告を残して、 今日はこの辺でドロ~~~ンッ!!
2010.10.11
コメント(0)

『今日のFlower』は、<彼岸花>。 私はこの花が大好きですっ! 毎年この時期を楽しみにしてるくらい&「もぅ秋だ」と感じる花です。 ・・・がこの花好きじゃない人って結構いますよね。 毒々しいくらい赤い花だし、お墓の近くによく咲いてるし、あとお彼岸頃に咲くしね。 確かに毒々しい花と言いましたが、実際にこの花は毒性のある花なんですよ! 特に球根の部分に、リコリンという毒素を多く含んでるそうです。 酷い場合には、死に至ることもあるほどの毒だそうです。 しかしこの毒は水溶性のため、長時間水にさらすとなくなるそうです。 名前の由来は、お彼岸ごろに咲くからなのだそうですが、その他にこれを食べれば「彼岸しかない(死しかない)」からという言われもあるそうです。 でもこんな恐ろしい内容だけではあらず。 彼岸花は、別名<曼珠沙華(まんじゅしゃげ)>とも言って、 "天の花"という意味の別名もあり、おめでたい兆しとされてるそうです。 だけども日本ではこの花、他にもいっぱい呼び名があって、 <死人花>、<地獄花>、<幽霊花>、 など良いイメージが全くないですよね・・・。 韓国では<夏水仙>と言って似たような花があって(彼岸花があるかはわからない;)、 花と葉が同時に出ることがないから「葉は花を思い、花は葉を思う」という意味で「相思華」と呼ばれる何ともロマンチックな話があります。 まぁこんな余計なお話をいっぱいしましたが、 私はこの毒々しい赤の<彼岸花>が大好きでございます。 そして私の母親は大嫌いでございます(笑) 皆さんはこの彼岸花にどんなイメージを持ってますか? この花好きですか?? -彼岸花 豆知識-(1枚目の写真) 原産地は、中国 ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。ユリ科の花です。 学名:Lycoris radiata(リコリス)←聞いたことありません? 季節は、9月中旬~10月。 花言葉は、情熱、独立、再会、あきらめ 悲しい思い出、想うはあなた一人、また会う日を楽しみに。 俗信では、家に持って帰ると、火事になる花とも言われているそうです。 持って帰らないようにしよぅ・・・ ついでに -夏水仙 豆知識-(2枚目の写真) 原産地は、中国 ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。ユリ科の花です。 学名:Lycoris squamigera(リコリス)←聞いたことありません? 季節は、8月。 花言葉は、悲しき思い出、あなたのためなら、快楽。 -以上-
2010.10.08
コメント(0)

こんなのを見つけると、一度は食べてみたくなる華音です。 1枚目の写真は、カップヌードルのごはんダッ! カップヌードルの味そのままで、麺じゃなくてお米なんだヨ☆ レンジでチンッと作るお手軽さ。 結構評判やったらしく、製作が間に合わなくて生産ストップになったほど・・・ らしいケド、母がたまたま見つけてきて買ってきたので、今日食べてみました! 美味しいよぉ~。 味は想像通りで、ちょっとチャーハンに似た感じになるのですね。 気になる方は食べてみて♪ んで2枚目は吉野家の○○まん、みたいな感じ? 吉野家の味がしました(笑) 次食べたいか?って言われたらそぅでもないけど、ネタで食べてみるとよいかもしれないですねぇ~。 以上、華音の食べてみた♪でした!
2010.10.07
コメント(0)

という関係ないタイトルから入りました(笑) いやいや、でも実際最近手荒れが出始めたから、使い始めたのは本当。 ついでと言ってはなんですが、私が韓国に行って一気に気に入ったお店&ハンドクリームを御紹介。 お店の名前は、 『TONY MOLY』 http://www.tonymoly.jp/index.php 物がめちゃくちゃ可愛いですっ!! 韓国で買ったら凄く安いし、可愛いのも多いよなぁ~♪ また絶対に韓国行ってやるっ! そして今度はもっと可愛いコスメ買ってこれたらイイなぁ~。 凄く可愛いから、お土産にも喜ばれましたっ♪ そしてその物(ハンドクリーム)は、1枚目の写真の物です。 これが凄く桃の香りして、食べたくなるくらいイイ匂いなのですっ☆ ホントに韓国のコスメは、全てと言ってイイほど香りがキツイです。 あれかな?やっぱりニンニクを良く食べたりするからカナ?? そして今さら本題 私のお気に入りの靴です! 前回に続いて「歳考えろよ」とか言わないっ!! イイんだよっ! 靴はコレくらいが調度イイんだよっ!!←アホ これがすんごい気に入ってます♪ 可愛いッ>< しかも凄く安かったしねぇ~、だって天満で買ったから; まぁ履きつぶしてしまうから、安いのがイイのです。 天満は大好きダァ~~vVvV
2010.10.06
コメント(0)

現在 華音は天満にある『じゃず家』に来ております。 愛知に住んでるおじさんが、大阪に来た際に偶然立ち寄ったジャズバー。 ジャズが大好きなおじさんがとても気に入り、そして同じくジャズが大好きな母と華音が今日初めて来店。 とても雰囲気がよく、ステージも本格的です〓 なんか小さなハコに来たみたいだっ〓 ここまで本格的なジャズハウスは初めてかもしれないです〓 毎週水曜が定休日で、それ以外は毎日ライヴやってます。 そして毎週火曜(今日)はセッションデー。 飛び入り参加OKの日だそうですよ♪ うちは実力ないからできないケド、いつか飛び入りできるくらい演奏できるよぅになりたいなっ〓〓〓 さて、今からセッションライヴの始まりだぁ~~い〓〓 『じゃず家』 定休日:水曜 雰囲気:☆☆☆☆ ライヴ感:☆☆☆☆ オススメ度:☆☆☆☆ 写真はダメな私の携帯で撮ったため、非常に非常~に画像悪いですが、 1枚目がジャズ家の入口。 2枚目はステージです。 一応・・・〓〓
2010.10.05
コメント(0)

コレが私のお気に入りお風呂グッズだぁーーーッ!! はいそこっ! イイ年こいてとか言わないっ!! めっちゃ気に入ってます♪ 1枚目の写真は、シャンプー&リンス☆ 2枚目の写真は、お風呂に浮かべるアヒル隊長達(笑) 3枚目は、ある日の『贅沢お風呂vV』 です。 シャンプーとリンスは詰め替え用の方がやっぱり安いから、100均でアヒルとカエルの容器を購入! ガー子さんは「アヒルをお風呂に浮かべたい」願望が以前よりあったため、購入。 ドナルド隊長はディズニーに行ったときに、一目惚れして即買い。 (ちなみにこのディズニーのとき、兄のお土産で同じものをあげたw現在どぅなってるかは謎。) 右端の方にスティッチがあるの見えるかなぁ? コレは入浴剤についてるやつですネ! カプセル型の入浴剤で、溶けてくるとスティッチ出現するやつです♪ 華音ディズニーキャラの中じゃスティッチが一番好きッスvV (でもアニメとかにはなってないけど、本当に一番好きなのはダッフィーくんさ!続いてチップ&デールとドナルドです) これでお湯につかるときは「ウハウハvV」でっす(キラキラ)←変体(爆) んで最後のやつは、デンファレの花の部分を大量に貰って帰ったとき、アレンジしても使い切れないくらいイッパイあったので、お風呂に浮かべてみました☆ 贅沢だっ! バリだっ!! 南国ダァーーッ!!! エエ気持ちでしたぁ~~♪ テラ幸セスゥ~~vVvV
2010.10.04
コメント(0)
デスメタル界で一躍有名になり、デスメタルのカリスマ『ヨハネ・クラウザー2世』は、インディーズメタルバンド『デトロイト・メタル・シティ(DMC)』のボーカル・ギター。 しかしクラウザー2世の真の姿は、オシャレとオシャレなポップミュージックを愛する気弱な青年だった。 オシャレなポップミュージックで歌手デビューをし、音楽で暮らしていくことを夢見て大学を受験し上京した青年は、大学卒業後にあるレコード会社と契約した。 ところが事務所から要求されたのは、青年の夢みてる音楽とは正反対のヘヴィメタルだった。 自分の思いとは裏腹に、DMCの人気は上昇していく。 青年の思いと、真逆の音楽生活の間で繰り広げられる数々のギャグ。 青年は一体どうなるのか・・・ 面白かったです(笑) キモ面白スです(爆) この漫画の存在は知ってて、人気なのも知ってたのですが、内容がこんなんとは知らなかったです。 なんせへヴィメタが苦手なので、よく見かけても感心なく見過ごしていましたもので・・・。 でも映画見て初めて内容知って、面白くて笑ってました♪ 主人公キモスです(笑) 嫌だ。 実際に近くに居たら絶対嫌だと思います。 でもなんかイイ感じの映画ですよ。 単純やしギャグなんで見やすい映画です・・・けど、まぁヘヴィメタなんで好き嫌いはあるかなぁ。 ボヘッとしてても見れる映画ではありますよぉ~(うち的に) あと笑えるので♪ 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆ -以上-
2010.10.04
コメント(0)

奈良県、奈良公園のほどちかくにある、『氷室神社』。 氷室って名前の通り、氷を祭る神社です。 お茶目なお父さんがいました(笑) 1枚目の写真が、『氷室神社』の御朱印。 2枚目は、神社の入り口。 3枚目は、『氷室神社』で頂いたカキ氷です。 100円以上のお賽銭をしたら、カキ氷がもらえます! シロップはみぞれとイチゴ♪ さらさらの氷ではないですけど、氷の味は凄く美味しくて、 氷だけでも絶対ウマイに違いないっ! お父さんはお茶目で親切な方でした☆ このときものっそ通り雨に合い、雷も凄くて、少し雨宿りさせてもらってたら、 「すみません、雨宿りさせてもらってます;」 「いいよいいよ、神社なんてそのためにあるようなもんやし」 違っ! お父さん!それは違うよっ!! でも面白かった♪ 一度行ってみてくださいな。 遷都1300年やしねっ!!
2010.10.03
コメント(0)
ウェスリーは地味な自分と人生にウンザリしていた。 そんなとき、セクシーな女フォックスと出会う。 フォックスと出会ったことにより、ウェスリーの人生はごろりと変わることになる。 フォックスはウェスリーを連れてある場所に行く。 そこは秘密の暗殺組織”フラタニィ”の隠れ家で、フォックスはそこのメンバーだった。 ウェスリーはそこのボスに、自分の父はこの組織のトップだったと教えられ、そして父は組織の裏切り者に殺害されたと教えられた。 ウェスリーの人生はここで変えられ、そして組織の渦へと巻き込まれていく・・・ 話の内容としては、単純かもしれません。 うちは結構先が見えた映画でした。 けどウェスリーの人生は見てて面白かったし、アクションがカッコよかったです。 ガンアクションにカーアクションと結構見所ありました。 派手やし、話の内容が暗殺者やしで、うちは好きな話です。 なかなかのものでした。 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ 3か4か迷ったのですが、アクションが好きやったので4にました。 -以上-
2010.10.03
コメント(0)
天才的な頭脳を持ったトニーは、父が経営していたアメリカの軍事兵器を開発販売する会社を、父が事故で他界した後受け継ぐ。 その天才的頭脳を活かして、新技術を次々に開発していき、アメリカ全土で有名になった。 ある日トニーは新開発した兵器の実験お披露目をするために、東南アジアに訪れる。 その実験後帰る途中にトニーはゲリラに襲われる。 トニーはゲリラのトップに、命を助ける代わりに先ほどお披露目した兵器を造れと要求される。 トニーはゲリラから解放されるのか?アメリカはどうなるのか・・・ 欲に溺れた人間を見たって感じですね。 面白い映画ですよ。 アメリカらしいヒーロー映画で、単純です。 トニーの心境の変化とか、トニーの人間性とかも見てて面白いです。 もちろん迫力もあるし、アクションもイイです。 あとハイテクとか。 とても見安い映画やと思います。 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ -以上-
2010.10.03
コメント(0)
ある日、コピーショップ店員のジェリーに謎の女から電話がかかってくる。 謎の女からは、行動の指示が出され、指示に従わなければ無理やりにでも行動を起こすように仕向けられる。 一方別の場所でレイチェルという女のところにも、謎の女から電話がかかってくる。 レイチェルにも指示が出され、指示に従わなければ今朝送り出したばかりの息子を殺すと脅される。 二人は謎の女の指示の元巡り合い、意味もわからぬまま出された指示を元に行動をしていく。 自分たちは何のために行動をしてるのか、そして謎の女の正体は何か、時と共に謎が解き明かされていく・・・ 面白いです。 展開とアクション。 次はどんな展開になるんやろ?とか映画のセットの迫力とかドキドキしながら見れる映画やと思います。 最後の最後まで面白いと思います。 やっぱりハリウッドは規模が違いますよねぇ~。 二人への指示とかも見ものだと思います。 いったい次はどんな指示が?どんなところから?? みたいな感じで。 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ -以上-
2010.10.02
コメント(0)
「国家繁栄維持法」という法律が日本にある。 その法律は、国民に生命の価値を再認識させることで、犯罪などをなくし、国を豊かにすることを目的として作られた。 生命の価値を再認識させる方法として、国民は皆強制的に、小学校入学と同時に、予防接種を受ける。 その予防接種の中には、約1000分の1の確立で24歳を迎えるまでに死ぬというカプセルが入っている。 その強制的な死に選ばれた者は、『逝紙(いきがみ)』という死亡予告書をもらい、それをもらってから24時間後には死んでしまう。 理不尽な死を巡って、人々の物語が繰り広げられる・・・ 面白いです。 実際にこんな法律あったら、と思うとなんとも怖いですね。 逝紙を受け取ってからの、一人一人の行動が面白いです。 なんとも人間らしい感じで、なんとなくわかるような、って感じで自分に置き換えて考えながら見てました。 実際にあったら怖いけど、面白い話でした。 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ 今日友達に、「映画のコメントが参考になる」「コメント見て、今度見てみようって思ったりする」って言われて、めちゃくちゃ嬉しかったです>< そう言ってもらえるのが、一番嬉しいので、説明が下手なんは承知ですけど「やってて良かったなぁ」って思いました。 これからもめげずに書いて行こうと思いまぁ~~す☆ っていうか、自信が付きましたっ! うちのコメントを参考にしてくれてる人が、増えたら嬉しいなっ>< -以上-
2010.10.02
コメント(0)

奈良県の奈良公園内にある神社です。 高千穂旅行に続いて行った奈良の続きです(笑) 春日大社は、全国にある春日神社の総本社で、 奈良公園にたくさんいる鹿さんは、神の使いとして大切にされてるそうですよ。 世界遺産の一つで、歴史は平城京ができたそのときからなので、 とても古い歴史を持った神社ですね。 本当に奈良公園の中に参道があって、 近くには東大寺もあるのですが、また違った雰囲気があります。 1枚目の写真は、『春日大社』の御朱印。 2枚目は、春日大社本殿の入り口。 3枚目は、春日大社で引いたおみくじ・・・大吉っvV 二冊目の神社の御朱印帳もあと少しで終わるっ! 回り方にこだわりはないにしろ、 ここまでずっと続いてる趣味と言える趣味は初めてじゃなかろぅか。 大好きダッ☆
2010.10.01
コメント(0)
マックスウェルは、アメリカの秘密諜報機関「コントロール」に分析官として勤めていた。 しかしマックスウェルは、地味は分析官ではなく、格好良い現場で活動するエージェントに憧れていた。 そんなマックスウェルはエージェントの試験に合格したのだが、上官に分析官としての優れた能力を評価され、分析官のままでいるように言われる。 そんなある日、コントロールの本部が、カオスという犯罪組織に襲撃される。 エージェントの個人情報なども奪われたため、顔がバレているエージェントをカオスの内側に入るのは無理、そこでエージェントに合格したばかりのマックスウェルと、整形手術をしたばかりのNo.99が組んで、カオスの内部に侵入することになる・・・。 とにかく面白いです! 始めから終わりまで、笑えますw ジャンルとしては、スパイ・アクション映画なのですが、主役がちょっとおっちょこちょいな感じなので、めちゃくちゃ面白いです。 ストレス発散できます♪ もちろん映画の内容も面白いですよ。 結構、単純な映画なので、とても見安いと思います。 アクションもなかなかですし、面白いから肩を張らずに見れますよ。 笑いたいときに見たら、イイ感じやと思います♪ 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ -以上-
2010.10.01
コメント(0)
小さな出版社に勤める妻の翔子と、小さな靴の修理屋で働いていた夫のカナオの間に、第一子がお腹にでき、出産を控えていた。 そんなある日、カナオは知り合いの紹介で、法廷画家になることになる。 その後、第一子は死去してしまい、そのことで妻の翔子は鬱に陥っていく。 翔子は仕事を辞め、何も手に付かない状態になっていき、カナオはそんな翔子を静かに見守っていた。 時間がたつにつれ、二人の気持ちと絆の変化が現れていく・・・。 正直、うちはあまり好きな映画ではありませんでした。 見ててちょっと疲れました; ただ、映画の撮り方は、とても好きです。 二人の微妙な変化と時間につれて・・・って感じが描かれています。 不思議な、でも濃い映画だと思います。 すみません、こんな感想で・・・; 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆ -以上-
2010.10.01
コメント(0)

宮崎県高千穂です。 旅行に行ってから大分たちました・・・というかヤバイくらいたってるのにいまさらながら御朱印と神社の写真です。 ってかもうすぐ一月(爆) 神社の説明は旅行レポでしたのではぶきます。 1枚目は『天岩戸神社』の御朱印。 2枚目は入り口の鳥居。 3枚目は本殿です。 イイ所でしたぁ~~☆ -以上-
2010.09.30
コメント(0)
主人公のコブは、他人の夢に侵入してはアイディアを盗み取ることを生業としていた。 そんな彼に、サイトーという大きな力を持つ大企業のトップから、仕事を依頼される。 その仕事の内容は、ライバル会社の解体と、その社長の息子にそのことを「植えつける(インセプション)」させることだった。 一度は断ったのだが、サイトーからある条件を出され、コブは仕事を引き受ける。 仕事を成功させるためにする、初の試み。 そしてコブの中に存在し続ける闇との葛藤。 夢の世界とは?インセプションとは?そしてコブは依頼を成功させて、自分の闇を排除できるのか・・・。 まず一言で、映画館に見に行って良かった! 凄いスケールの映画です。 ぶっちゃけ内容は難しいです。 「今、自分はどの世界を見てるのか?」 って混乱してしまいそうになります。 でも、これは観に行って欲しい映画です。 他の人はどうかわからないですけど、うちは何度も考えたことがある世界です。 そしてコブの葛藤がまたなんとも・・・。 ラストまでドキドキハラハラワクワクな映画でした。 またド素人の私がこんな評価するのはどぅかと思うのですが、ディカプリオが素敵な俳優さんになったな、と思いました。 とてもイイ演技でした。 そして渡辺謙さんですよね。 同じ日本人として尊敬し、そして誇りに思える俳優さんです。 最後の最後まで、イイ感じでした。 お時間があれば、是非見て欲しいです。 ただし、難しいのでダメな方もいらっしゃると思います。 悪まで私の評価です。 という訳で、 うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆☆ -以上-
2010.09.30
コメント(0)
花岡靖子は、娘と二人でアパートに暮らしていた。 そんなある日、靖子の前に元夫がやってくる。 元夫は、靖子がどこに引っ越しても現れ、暴行を振るったりしていた。 靖子の前に現れた元夫と話していく中、大喧嘩に発展していき、その末に学校から帰ってきた娘と一緒に、元夫を殺してしまう。 元夫を殺してしまったことで、唖然としていたところに、隣に住んでいた石神が現れる。 石神は天才数学者で、その日も机に向かってるときに、隣から不振な物音を聞き、靖子の前に現れた。 石神は、二人が殺した元夫を目の前にし、二人を助けるべく、自分が組み立てた論理的思考により、二人に指示を出す。 そして遺体は発見され、花岡靖子に目をつけるが、完璧なアリバイが立ちはだかる。 捜査が行き詰まり、困り果てた草薙と内海は、草薙の友である天才物理学者の湯川に相談を持ちかけるが・・・。 東野圭吾著書、ガリレオシリーズの映画です。 私、このガリレオシリーズが大好物です。 ミステリーの展開と、謎がいいっす! その中でも、やっぱりこの容疑者Xの献身は、凄く切なくて、また展開がなんとも。 湯川と石神の関係がまた良い距離というか、深いところで繋がってるというか・・・。 でもやっぱり映画より原作の方が何倍も面白いのですが、この映画、あの原作の内容を、上手く2時間の収めてると思います。 そしてなによりもうちが印象に残ったのは、堤真一さんの演技! うちが知ってる今までの堤さんの訳といえば、カッコイイ感じが多かったと思うのですが、今回はとてもみすぼらしく影が薄い訳です。 今までのイメージと全く違う役だったのに、凄くマッチしてて、驚きました。 堤真一さんは、とっても好きな役者さんです。 湯川と草薙は、断然原作の方が好きで、内海のポジションは大嫌いです。 容疑者Xの献身までの作品の中で、内海なんて出てこないので、ものっそアンチです。 でもやっぱりガリレオシリーズは好きです。 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆☆ ちょっと4つか迷ったのですが、やっぱり好きな作品で、上手く2時間で収めたなぁと思うのと、感動したので。 実は映画館で見てたので、見たのは2度目です(笑) -以上-
2010.09.30
コメント(0)
ピエロのようなメイクをした、「ジョーカー」と名乗る男がゴッサムに現れ、白昼堂々と銀行強盗をし、姿をくらました。 一方でバットマンは、ゴッサムを平和にしようと、毎夜悪事を摘み取っていたが、本当の平和は来ることがなかった。 そのとき、マフィアの資金源である銀行を摘発しようと、ゴッサム市警の警部補であるジム・ゴードンと協力する。 摘発は失敗に終わりかけたが、新任の地方検事ハービー・デントの協力もあり、摘発は成功する。 表立って悪事を摘み取ろうとするハービーを見て、バットマンは引退しようと考える。 そんな中、資金源を摘発されたマフィアの前に、ジョーカーが現れ、彼らに全資金の半分を条件に、バットマン殺害の提案を持ちかける。 ジョーカーは、バットマンをあぶり出すために、罪のない警官や市民を殺害していく。 バットマンは、そんなジョーカーの大胆な行動に苦戦されていく・・・。 新生バットマンシリーズの2作目。 ・・・ということを、見てから気づきました; てっきりバットマン・ビギンズで止まってるもんやと思ってたので、コッチを先に見てしまったという、映画好きにあるまじき失敗(涙) 映画は、ド真ん中で好きなジャンルです。 バットマンシリーズやと知らずに見始めたため、始まった瞬間はホラーかと思いました(笑) やっぱりアメリカ人はヒーロー物が好きですな。 まさしくっ!って感じの映画です。 話の展開としては、終わりかな?と思ったらまだあった!みたいな感じで、面白いです。 アクションもカッコイイし、あのバイクが私はツボでした。 カッコイイ♪ ビギンズ見てないので、標準はわからないんですけど、ジョーカーの犯罪がハデなので、もうドキドキでしたね。 こんなん実際にあったら、ハンパねぇ。 善と悪がわかりやすいアメリカ映画です。 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆☆ まぁ、自分の好きなジャンルでもあるので。 -以上-
2010.09.24
コメント(0)
インドのムンバイにある、世界最大のスラム街出身のジャマールが、人気にクイズ番組(日本でいう、クイズ・ミリオネア)に出演した。 ジャマールは無学にも関わらず、次々とクイズを正解していき、最後の一問まで到達する。 しかしその最後の一問は、番組時間終了のため、次の日に回された。 一度家に帰るため、テレビ局を出ようとしたところ、不正の疑いを掛けられ、警察に連行される。 何故無学なのにクイズを正解できたのか、そこでジャマールの生い立ちが明かされていく・・・。 第81回アカデミー賞作品賞ほか8部門受賞作品です。 うち的には、結構刺激のある映画でした。 インドの状勢というか、現状が見えるというか、刺激のある作品です。 差別が激しく、貧富の差が激しく、やっぱりカースト制度のせいなのか、スラム出身というだけで扱いが酷いです。 話の展開としては、コロコロ変わるので、少し難しいかもしれません。 クイズを正解していく裏側が描かれているのですが、頭が行ったりきたりするかもしれないですね。 カースト制度はなくなって欲しいものですね。 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ -以上-
2010.09.24
コメント(0)
ある港町のマフィアのボスの愛人に手を出した男が、自分の命を見逃してもらうために、伝説の殺し屋を連れて来ると約束したことで繰り広げられる、ドタバタコメディ映画。 探しても、一向に伝説の殺し屋が見つからず、苦肉の策で、名前の売れてない役者に声をかけ、映画を撮ると騙し、売れない役者を伝説の殺し屋に仕立て上げる。 役者は、相手が本物のマフィアとは知らず熱演をし、男はバレないようにと四苦八苦する。 お互いの考えがすれ違う中、次々と事件は発生していく・・・。 三谷幸喜監督・脚本の映画です。 今回の映画も賑やかでドタバタです・・・。 と言っても、三谷作品を全部見てる訳ではないのですが、うちが三谷作品で好きなのは、監督はやってないやつですが、『笑の大学』が好きです。 映画波が少々薄れてきてますが(夏バテか?)、まだまだ見るものはたくさん(笑) この映画は、男と役者のすれ違いが面白いし、また何だかんだとギリギリの状態の中、状況が進んでる所が面白いです。 見てるこっちも若干ドキドキ。 何も考えなくても見れる映画なんで、見終わって考えたり疲れたりはない映画だと思います。 とても三谷作品らしい映画ですね。 兄の評価は・・・ 評価:☆☆☆☆ うちの評価は・・・ 評価:☆☆☆ -以上-
2010.09.24
コメント(0)
今日はちょっと事情があり、タイトルの三人で親戚が居る愛知県に行って参りました。まぁ愛知県に行った内容なんてたいしてないので何も書かないんですケド、今日久しぶりに兄ちゃんと「最近気づいたことがある」って話をしてたので、その話をしよぅとおもいまふ。あのアレだ。まず一つはヤリタイ事がイッパイある。1.グルメ帳をつくる2.新撰組レポ帳をつくる (歴史レポと行った先のレポ+写真など)3.クラシックレポ帳をつくる (クラシックは結構聴いてるけど、○○楽章みたいなタイトルも覚えてへんし作曲家と曲が=でつながらないから)(4.読んだ小説レポ帳)御朱印は携帯で行った先の写メと行った日付、神社仏閣の名前を書いてるからOK。映画のレポは携帯に日付と評価だけ書いてて、レポはmixiで書いてるから内容がわからんくなっても大丈夫。なので以上三つが今始めたい事。あと今日兄ちゃんと話ししてて、パソコンの勉強をするっていうのも追加かな。こぅ自分が年取って凄く思ったのが、ご近所に図書館があるってスゴイ幸せなことって気づいた。テラ便利ス!今じゃしょっちゅう行くようになったもんね。それを利用して「パソコンの勉強したらイイやん」って言われて、「あっ、そやね」みたいな。パソコン好きやから、こぅなりゃ自分で勉強でもするとイイよね。習いに行く金がないから。(結構できるよ、自分で勉強って兄ちゃんが言ってたし)んで最近気づいたこととは、ちょっと上のヤリタイ事とつながるのですが、うちは「書いて物を整理して覚える」っていうのに最近気づいた。あれです、とりあえずちょっとMEMOでもすると、頭の中が整理されて、作業がスムーズにできるってヤツです。んでできたやつはチェックして記録に残す・・・みたいな。「何したっけ?」「何するんやっけ?」「次は何しなアカンねやっけ?」っていうのが凄く嫌みたいで、それなら先に何をしなアカンのか簡単なMEMOで整理をつけてから作業に移る・・・みたいな。その「MEMOする(手書き)」って作業をすることによって、頭が整理されるってことに最近気づいたのです。んで上の三つなんですね。新撰組のヤツも図書館で本借り手きて、ちょいちょいノートに書いてたら頭が整理されて理解できたし、仕事で作業するときもそぅで、PCで作業する前にMEMOしたら間違いなく作業できる。次はコレ、次はコレ・・・みたいに。んでドコまで進んだかの理解もできる。MEMOせんかったら逆に手が付け難いってことに気づいたのです(←遅ッ)あと帳面つけると、後で見返したときに凄く便利!前はこんなことやったってのが確認できる(作業やと)、レポとかやと行ったとこが見返せるし、人に教えやすくなる。部屋の掃除とか臨界点突破しないとせんくせに、仕事とかの作業についての無駄な作業がめっちゃ嫌らしく、「コレを見たら解る」「パッと見たら何があるかわかる」ってくらいMEMO帳に書くし、PCやったらフォルダを作って整理しまくる(笑)てか今までの学生生活、ホント何してたんやろ?;いまさら「自分は書いたほうが覚えるし頭整理できる」って気づくなんてッ!!><要点を得るって大切やね。さて、上の三つを遅くても来月の初めからには始めるゾォーー!
2010.09.23
コメント(0)
戦争根絶のために武力介入を試みてきた「ソレスタルビーイング」。争いの火種となるものを戦争根絶のために処理してきたが、その想いとは裏腹に戦火は広がり、一時は組織壊滅の危機まで迎えたが、戦争の絶えない世界を変えた。それから二年後、世界に新たなる危機が訪れる。130年前に廃船となっていた生態反応のない木星探査船が地球圏に接近してきた。地球に落ちるとされる軌道上から逸らしたが、探査船の一部が地球に落ち、その事故を境に不可思議な事件が多発する。それを知りイノベイターへと進化を遂げたソレスタルビーイングのガンダムマイスター、刹那・F・セイエイは、他の者には感じ得ないものを感じ、そして自分の存在意義に迷いながら今起こっていることを理解しようと試みる。地球のそして人類の存亡はどうなるのか?刹那の葛藤は・・・??なんつーか哲学的です。ガンダムってこんなんやったっけ??一体何がしたいのか、ちょいちょい悩みました。いやいや、言いたいことはわかりましたよ。「あぁ、まぁ全体的にはこういうことを伝えたいねんな」っていぅのは理解しました。がっ!「えっ、結局何がしたいの?」「コレってガンダム?」「ちょいちょいいらなくね??」っていうのがあった。もぅG好きとしては、ホント恋愛要素そこまでいらんやろっ?!っていうのもあったし、なんかスッキリせんし、こぅ狙ってるのもスゴイ見えるというか・・・まぁ余分なのがたくさん。終わり方とか、うちとしては微妙でした。友達に誘われて(オタ友に半年前くらいから誘われてた(笑))うちもGは大好きやから一緒に見に行ったんですケド、二人そろって「なんだかなぁ・・・」って言ってました(爆)どぅなんやろ?全体的評価って。そこら辺チェックしてる訳じゃないからよくわからないんスよね。でもま、率直な感想は「なんだかなぁ・・・」です(笑)不完全燃焼ッス!最後にも一度言いますけど、こぅ込められた思いというか言いたいことは理解できましたけどね。うちの評価は・・・評価:☆☆☆まぁこんなもんでしょ。戦闘シーンとかやっぱりGですから、見ててよかったですよ。それにしても・・・SEEDも映画化されるってずっと言ってるのに、00の方が先に映画化ってどぅよ?種は本当に映画化されるのかっ?!(種=機動戦士GUNDAM SEED,運命=機動戦士GUNDAM SEED DESTINY)うちは00より種の方が好きやなvV(DAIGOの姉ちゃんとマヂ友達なりてぇw)種もちょいちょい「いらんやろ」はもちろんありますけどね。-以上-
2010.09.23
コメント(0)
汚染され、ゴミで埋め尽くされた地球を捨て、人類は宇宙船に乗り宇宙に出、宇宙船での生活をしていた。 捨てられた地球上に、ただ一つ、動くものがあった。 それがWALL・E。 WALL・Eは、ゴミで埋め尽くされた地球を、人類が宇宙で生活している間に、ゴミを綺麗にし、人類が地球に戻ってこれるように作られた、ロボットだった。 WALL・Eは、人類が地球を出てから700年、同じようなロボットが壊れても、ずっとゴミを片付け続けていた。 そんなWALL・Eの元に、ある日、上空から巨大な宇宙船が着陸し、その中から、白いロボットEVEが現れる。 EVEは、地球を探査するために送られてきたロボットだった。 EVEは与えられた指令を遂行するために地球を探査し始めるが、そこでWALL・Eと出会い、WALL・EとEVEは仲良くなっていく。 しかし、EVEはある物を見つけた瞬間、動かなくなりある日来た宇宙船に回収され、飛び立っていく。 その瞬間、WALL・Eは宇宙船につかまり、EVEを乗せた宇宙船と一緒に宇宙に飛び立っていく。 WALL・Eを中心にした宇宙の冒険映画です。 久しぶりに映画を見ました(笑) いやぁ~、やっぱり見出したら、見てしまうもんですねぇ~。 この映画は、WALL・Eの夢と、感情、そして成長が描かれていて、温かくなる映画でした。 それと、人間の勝手さも凄く出てましたね。 ホント、人間って勝手だと思います。 気づいたときには遅いってやつですね。 WELL・Eがめちゃくちゃ可愛いですっ! 切ない部分とか、本当に温かくなる部分とかもあるけど、面白いところもあって、見ててあっという間って感じでしたね。 映画が苦手な人が見ても、面白い映画だと思います。 兄の評価は、 評価:☆☆☆☆☆ うちの評価は、 評価:☆☆☆☆☆ また見ても面白い映画だと思います。 というか、また見たいかな。 -以上-
2010.09.23
コメント(0)
ホラー映画です。 ある一軒家に、若い男女のカップルが住んでいた。 その家では、夜になると物音が聞こえたり、勝手に電気がついたりする超状現象が見られた。 その現象を解明すべく、男は生活の一部始終をビデオに収めることを思いつく。 途中、女は自分が原因ではないかということに気づき始めた。 実は、女が8歳のときから物音などの現象がみられていた。 日に日に現象が激しくなっていき、女はビデオが原因で怒っているというが、男は言うことをきかずビデオを撮り続けるが・・・。 ホラー映画が苦手なくせに見ました。 えらい話題作だったので気になって・・・; しかし思ったよりも見れました! やっぱり若干怖いですけどねぇ~。 ただ話というか作品としては凄くリアルな話です。 身近にとても感じましたよ。 あれかな? 以外に自分が思ってるよりも平気でホラー見れるのかな?? でも夜中とかには引きずりそうですけどねぇ~~;; トイレ行けるかな・・・; うちの評価は、 ☆☆☆ こんなもんだと思います。 -以上-
2010.09.23
コメント(0)
孤児院で育った11歳のエヴァンは、両親のことを全く知らない。 けど、いつか両親が迎えに来てくれるとずっと信じていた。 心を研ぎ澄ませると音楽が聴こえてくる。 音楽が両親を導いてくれると信じ、ある日不思議な音に導かれるように孤児院を抜け出し、マンハッタンにたどり着いた。 そこでエヴァンは、天才的な音楽の才能を開花させる。 そして音楽はエヴァンを導いていく・・・。 感動する話なんですけど、泣くまではいかなかったですね。 でもうちはかなり好きな類の映画です。 音楽関係の映画に弱いっていうのもあるんですけどね(笑) エヴァンが音楽の才能を開花させていき、活躍していく様と、音楽とまだ知らぬ両親への純粋な気持ちが、見ててとても可愛いです。 そして同時に描かれるエヴァンの両親の話。 純粋な映画って感じですね。 音楽はとても綺麗です。 そして気づかないところで、両親の才能を受け継いでできあがるエヴァンの音楽も素敵です。 見所はあると思います。 でも映画の評価としてはコレ↓が妥当かな・・・うち的には・・・・。 兄の評価は、 評価:☆☆☆ うちの評価は、 評価:☆☆☆ -以上-
2010.09.20
コメント(0)
クライマーズ・ハイとは・・・ 登山者の興奮状態が極限まで達し、恐怖感が麻痺してしまう状態のことである。 1985年8月12日、群馬県の地方新聞記者の悠木和雅は、販売部の安西耿一郎とともに、県内最大の難関へ登山する予定だった。 しかし、悠木が帰宅しようとしてたときに、「ジャンボが消えた」という連絡が入る。 そこから悠木の日航全権を任せられる、最大の一週間が始まる。 元は実際にあった、御巣鷹山の日本航空123便墜落事故を題材にしています。 クライマーズ・ハイという現象を山ではなく新聞記者の一週間というので表現してるところは面白かったです。 実際はわからないですけど、特大ニュースを記事にするときの社内の熱気的なものが激しく伝わってくるし、飛び交う記事や言葉とか熱かったです。 それと一緒に描かれる登山。 山綺麗やぁ~・・・ って違うんですけど、新聞を作り上げていく模様と、登山する模様は似ている?という表現の仕方と、カットが合間合間にイイ具合で入ってたと私は思います。 話はうちはとても好きでした。 と同時に、堤真一さんと堺雅人という俳優さんが私は非常に好きです。 堤さん、堺さんの演技が好きなんですね。 あとこの映画の人物でいうと、整理部長の亀嶋という役柄がうちは凄く好きでした。 今回のは、架空の新聞記者の日本航空123便墜落事故を記事にするというストーリーを描かれていましたが、日本航空123便墜落事故という事故は実際にあったわけで、忘れられないニュースですね。 といっても私は生まれて2歳ですが、今でも特集組まれる事故です。 もうこのような事故がないことを願うばかりです。 兄の評価は、 評価:☆☆☆ うちの評価は、 評価:☆☆☆☆ -以上-
2010.09.20
コメント(0)
科学者のブルースは、将軍の命を受けて、人体への放射線抵抗の実験を受けていた。 ある日ブルースの体を使っての実験途中に事故がおき、多量のγ線浴びてしまう。 その日以来、心拍数が200を超えると、巨大な緑色の体のモンスターに変身してしまうようになる。 将軍はその体を見て、軍の兵器に利用できると、それ以降ブルースを追い始める。 一方ブルースは、軍に捕まるまいとブラジルに逃げ延び生活を送るが・・・。 人間の陰謀と、本能のみで感情の制御ができない中でも愛する人への無意識の行動など描かれています。 たぶん・・・; 最近この映画の感想書いてて自信全くねぇ; 文章書くの下手やし、内容まとめるの苦手やし。 ダメじゃん! 映画は、面白くない訳でもないけど、さして面白い訳でもない。 あの終わり方は、続きがある終わり方やね。 兄の評価は、 評価:☆☆☆ うちの評価は、 評価:☆☆☆ -以上-
2010.09.20
コメント(0)

やっと終われる、『九州上陸レポ』。・・・と言いたいところだが、そぅいえばまだ神社レポが終わってない;;次の更新は、こないだの奈良とこの九州で行った神社のレポをします!と予告しておきます。一つ一つ消費していこぅ、自分。やり遂げろ、自分っ!!っつーことで、九州上陸レポの最終は、帰りの船旅です。帰りの船旅も再び、『名門大洋フェリー』の、きょうとフェリーでございます。おおさかフェリーと違って、きょうとフェリーの作りの方がうちは好きでしたっ!部屋(ベッド)の作りもちゃんと区切られて作られてて、あまり回りに気を使わずにくつろげて、ラウンジも広々してるしお話できるところ、ソファーなどが豊富で広々した感じでしたっ!なんかすんごく快適やったなぁ~♪あと食事どころもカフェスタイル(○○食堂みたいな)でイイ感じやったし、ホント船旅にハマリそうですっ><あぁ~でも帰りのフェリーは、旅行の日程がタイトやったんで、スゲェバテバテでした。だから二人そろって即寝ッス。でも帰りは大阪の南港に着くのが8時半やったんで、朝もゆっくりできてよかったデス♪んで大阪に着いてからは、奈良レポでも言ったように、着いてそのまま親友AYさんの相方と合流して奈良へ旅立ちましたとさ。凄い活動した三日間やったな(笑)でもサイコーに充実した旅行でしたっ!!また船旅もしたいし、AYともイッパイ旅行したいなぁーー☆その前にお金を貯めないと;切実に・・・(涙)
2010.09.20
コメント(0)

『今日のFlower』は、<デンファレ>。デンファレの花の部分を大量に頂いたので、家にある食器を利用して、ちょっとアレンジしてみました♪デンファレ綺麗おすなぁvVこの紫が綺麗で、ゴージャスです。もらったのは折れた花なんですが、デンファレは、この写真の花が8つくらい一つの茎についてます。皆さんはこの三つの中やったらどれがイイですか??ちなみにうちはグラスに入ったのが好きです。-デンファレ豆知識-原産地は、オーストラリア、ニューギニア、ティモール島。ラン科の花です。季節は、夏~初冬。花言葉は、お似合いの二人、わがままな美人、魅惑、有能、美人。花言葉なんてなんか見た目から想像できますね♪私、デンファレ好きですvV -以上-
2010.09.20
コメント(0)
雨の降る丑三つ時に”かごめ歌”を聞いた女性が失踪するという事件が多発していた。 そんなとき、一人の女子高生が同じ事件にあってしまい、手の甲に謎のうろこが浮き出る。 ちょうどその事件のに遭遇した鬼太郎は女子高生とともに謎の解明をしていくことに。 その謎を調べていくと、千年前の悲しい物語が浮き出てくる・・・。 妖怪がイッパイ出てきます。 誰がどれかサッパリ(笑) ”かごめ歌”っていうのは、今でも怪奇的な話がイッパイありますよね。 こういう話にはつきものです。 話はなかなか面白いです。 猫娘可愛いですw 鬼太郎と女子高生がじょじょに気を許していく感じとか、なかなか。 CGも結構頑張っていましたな。 兄の評価は、 評価:☆☆☆ うちの評価は、 評価:☆☆☆ -以上-
2010.09.19
コメント(0)

なんか「どーしよっ?!!」ってくらいに更新するものがたまってるッ!!実はまだ『九州上陸レポ』も『奈良レポ』もちゃんと終わってないし、今週の日曜(9月12日)に行ったよさこい『こいや祭』も更新できてないもんっ!!><他にグルメとかとか~~~><;でもとりあえずコレを先に更新して、あと昨日更新できなかった映画の感想を書いて今日は終わりにしたいと思いまふ・・・。『今日のFlower』今日の花は、ピンクの<トルコキキョウ>という花です。ゼリーが入ってたビンを使って活けてみました。-マメ知識-原産地は、北米。リンドウ科の花です。季節は、夏~冬。花言葉は、よい語らい、優美、希望。だそうですよ♪生の花は枯れるけど、やっぱり大好きダナ♪綺麗ッスvVお花に囲まれた日々に幸せぇ~~~(キラキラ)写真は、1枚目が横からの画。2枚目がトップからの画です。-以上-
2010.09.19
コメント(0)
毎日を平凡に過ごす高校生の田中幸雄、通称:コユキ。学校では不良軍団のパシリに使われ、同じ毎日を繰り返し、ずっとつまらない人生が続くと思われていた。そんなコユキの前に、ある日天才的なギターテクニックを持つ南竜介と出会う。その出会いが、コユキの人生をガラリと変えた。竜介はある人物との「いつか同じ舞台で共演しよう」という約束を果たそうと、新たなバンドメンバーを探していた。コユキはそんな彼の飼い犬”BECK”を助けたことをきっかけに、竜介と知り合い古いギターを譲り受ける。そしてコユキは徐々に音楽の世界にのめり込んで行く・・・。「世の中には、奇跡としかいいようのない出会いでできてるバンドがある」原作の大ファンで、原作を読んでる私としてはやっぱり物足りない内容でした。まぁあんだけの長編マンガなんで、2時間そこらでまとめるのは無理だろってのはわかってたんですけどね。こぉBECKができるまでとか、BECKメンバーの成長とかがやっぱりだいぶ端折ってましたね。だから原作好きな人とか、原作読んでる人は物足りなく思うかもしれません。でもそれでも映画全体としてのできとしては上手くできあがってたと思います。まずキャストが、名前を見ると「微妙?」とか思われるかもしれないですが、これがまた・・・原作からそのまま飛び出してきたかのようにみんなベリーマッチ!!そして水嶋くんっ!水嶋くんが半分くらいは英語で話てるのですが、ネイティブ!!スッゴイ惚れ惚れするくらいカッコイイです。本人も英語での役は初めてらしく、凄くイイ経験って言ってましたね。あとはこの映画で最高にイイのは、ライヴ!!ライヴが臨場感たっぷりです♪音楽もカッコイイし、ライヴ感覚味わいたいなら映画館で見るとイイと思われます♪♪そして千葉役の桐谷くん。本人が歌ってるんですけど、めちゃくちゃ良かったですよ><して原作読んでる人ならわかる、問題のコユキの歌なんですが・・・まぁうちは想像した通りの表現をされてました。こちらは内容とは逆に、原作読んでない人は物足りなく感じるのでは?という表現でした。という訳で、全体的には・・・まぁまぁかな。ただしっ!今回の映画では、日本でのフェスまでの内容なので、うちは第二弾も是非観たいと思ったし、この映画でのBECKメンバーでのドラマ化を切実に希望ッ!!ドラマで、映画では出せなかったメンバー&バンドの成長部分をじっくり見たいと思いましたっ!!またアニメでもやって欲しい気も凄くするっ><こんな映画感想です。うちの評価は・・・評価:☆☆☆内容的には3つやけど、音楽やライヴは4つです☆-以上-
2010.09.18
コメント(0)
黒人で、なりたかったのは歴史の教師。 しかし大学在学中に子供ができてしまいもちろん退学。 そんな彼が就ける職業というのは限られ、車の整備工になって40数年。 彼は末期のガンで余命数ヶ月と宣告される。 病院に入院し、化学治療を受けてたある日、彼とは真逆の人生を送ってきた白人の男性が同室になる。 彼は一代で大金持ちになった実業化。 そんな彼も、余命数ヶ月と宣告される。 黒人の彼は、ある日”棺おけリスト”というものを書いていた。 それは棺おけに入るまでにやりたいことをリストにするというもの。 そのリストがきっかけで、同室になった二人は残りの時間を使って、リストに書いたことを実現するために世界旅行に行く。 そうして二人は最高の思い出をつくり、最高の友人となっていく・・・。 最近見た映画の中で、最高の映画です。 変わっていく二人の関係と、一つずつ実現していく二人のやりたい事。 複雑な関係だけど、でも奥のところで二人は理解している。 病気との闘いや不安ももちろん、一人には家族があり、一人は金持ちだけど孤独。 始まりからラストまで、見所がいっぱいです。 ほのぼのとしてて、とても温かい映画です。 そして最後は号泣してしまいました。 基本的に映画見ても泣かない私ですが、はらはらと泣いてしまいました。 今こうやって感想書いてる今も泣きそうやし、すぐにもう一回見たいと思った映画です。 好き嫌いはあると思いますが、この映画は是非見て頂きたいと思いました。 兄の評価は、 評価:☆☆☆☆☆ うちの評価は、 評価:☆☆☆☆☆ -以上-
2010.09.18
コメント(0)
昨日、親友のAYと一緒に映画を観に行ってきました!!その映画とは。。。『BECK』!!BECK大好きダァーーーッ!!!><でもま、BECKの感想については明日更新します。そして映画に行ったついでに、プリってクラクラしてきたゼェ~~☆アレじゃん?今月ハロウィンじゃん??だからAYに「仮装してプリクラ撮らね?」って言ったら、二つ返事でOKをもらい、気合入れてプリってクラクラしてきちたっ♪そしてコレがそのプリじゃーーーっ!!顔隠してるケドネ(笑)ちなみに左が僕ダヨ。ヤベッテラ楽シス(キラキラ)次はクリスマスだぁーーーっvV『BECK』の評価は明日更新♪・・・たぶん
2010.09.16
コメント(0)
人を探して、一人旅を続ける女がいる。 その女は目が見えず、三味線を弾きながら旅をする。 人と関わることを嫌う女は、ある日族に襲われそうになってるところを、一人の侍が助けようとする。 しかしその侍は刀を抜くことができず、逆に殺されそうになってるところを女が仕込み刀で切り殺す。 族を殺したことで広がる不穏な動きと、侍と出会ったことで少しずつ変化があらわれる女の感情。 物語は、その女「市」を中心に進んでいく・・・。 女版、「座頭市」です。 アクション時のカメラワークと裁ち回りがもの凄くカッコイイです。 カットとか、音響とかも凄くイイと思いました。 海外にはない音響の動と静の使い方がやっぱりイイですね。 もちろん話の内容も面白いです。 市と侍の関係とかの変化とかが見てて面白いです。 兄の評価は、 評価:☆☆☆☆☆ うちの評価は、 評価:☆☆☆☆☆ -以上-
2010.09.16
コメント(0)
16歳少女、JUNO(ジュノ)のドタバタ物語。 ある日同級生の男友達と、興味本位で一度きりのセックスをした。 その一度きりで、ジュノは妊娠してしまう。 男友達には「中絶するつもり」と言い、いざ病院に行ってみたら、同級生の女の子が中絶反対運動をしていた。 その同級生から一言「もう爪もある・・・」と言われて怖気づき、やっぱり産もうと決心する。 しかし高校生のジュノには育てていく自信はなく、友人と里親探しをする。 里親探しは成功するし、産まれてくる子供は幸せになれるのか? そしてジュノの成長はどうなるのか・・・。 第一印象は、アメリカらしい映画だと思いました。 もぅアレです。 うち的感想なんでスルーしてください。 ジュノにイライラしちゃいました(笑) なんか自由奔放というか自分勝手というか。 面白くない訳ではないんですよ!面白いです。 ただちょっと「イライラするなぁっ」って思いながら見た映画でした。 この映画も深く考えずに見れる映画なので、見やすいと思います。 ジュノが愛に気づいていく感じとかもあるので、ストーリー性のある面白い映画でした。 兄の評価は、 評価:☆☆☆☆ うちの評価は、 評価:☆☆☆ -以上-
2010.09.16
コメント(0)

高千穂といえばっ!というほど有名な 『高千穂峡』ですが、皆さんはわかりますかぁ~?特に有名なのは、2枚目の写真のところですね♪まさしく 癒しっ!マイナスイオンッ!!そんな言葉がピッタリの場所ですっ☆全身でマイナスイオンを浴び浴び 浴びましたぁ~♪ホントに見ごたえのある所で、1枚目の写真なんか、橋フェチな私にはたまらん構図の場所っ!だって橋が三つならんでるんダゼッ><んで2枚目の写真は絶景かな。断壁の間から滝が流れてるんですよっ!!綺麗ダァ~~vVその断壁の間をボートで行けるそうなんですが、今パワースポットブームで人が溢れてて、少なくても40分・・・多くて2,3時間待ちだそうです。ちなみにうちが行った日は、40分待ちでした。いつかはうちもボートで行ってみたいなぁ~。して、3枚目の写真はその日の昼食です。宮崎はチキン南蛮発祥の地、ということで、チキン南蛮がバッチリ入っておりました♪どれを食べても美味しかったですよぉ~。ホントまた行きたいっ!! つづく・・・
2010.09.14
コメント(0)

遅くなりました。旅行に行ったのが3日~5日。そして現在は13日。うふっ一週間たってら(爆)というわけで、やっとのこと『九州上陸編』を更新致します。フェリー出航からつぶやき続けて結局何処に行ったかも言わずに現在、さて逝ったところ・・・じゃない行ったところは、宮崎県は『高千穂』に行ってきました。 まずは更新、『パワースポット巡り』。元々の趣味としてわたくし華音は「御朱印集め」なるものをしているのですが、テンション上がりまくり↑ッス!!今は凄く『パワースポット』なるものが流行っているのですが、天邪鬼な私、ものっそ日本人のその思考が大ッ嫌いだがっ!しかしっ!!コレだけはヤメラレナイッッ><『パワースポット』っというよりは、うちは『神話』が好きなんですよね。という訳で、宮崎は高千穂の『神話』と言えば、あの超有名な『天岩戸伝説』がある場所。『天岩戸伝説』は皆さんご存知ですか?ザックリとお話すると、太陽神である天照皇大神が岩戸に隠れ、世界が真っ暗になったという話ですね。その伝説の岩戸があるというのが『天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)』です。天岩戸が見えるというところは神聖な場所とされていて、一般では入れない場所だそうですが、ココはツアー宮司さんの案内の元その神聖なる場所に入りました。でも残念ながら撮影は禁止でしたので、写真は残ってないです。(案内ツアーとかも一般でやってるのかな?)次に向かうは、『天岩戸神社』からほど近く、ちょっくら山道ではありましたが、こちらも神話の場所となります『天安河原(あまのやすがわら)』になります。それが写真です。『天安河原』とは、『岩戸開き伝説』の場所で、天照皇大神が岩戸に隠れたことによりわまざまな禍がおこり、それをどうにかしようと八百万の神が集まって会議をしたとされる場所です。ココでお写真の説明。1枚目の写真は、まんま参道で撮った標識♪そして2枚目は、標識から天安河原に行くまでの途中にある、凄いパワーをもらえるらしい『パワースポット』その1。最後の3枚目が、『岩戸開き伝説』の舞台である『天安河原』で、超パワー溢れる『パワースポット』その2です。信じる信じないかはアレですが、わかる人にはわかるらしく、中にはすさまじいパワーのため、近づけない人や倒れる人もいるそうな・・・。今話題の『パワースポット』なだけあって、人がイッパイでした。 はてさて、今回の旅行スケジュールですが・・・5:40AM 新門司港到着 ↓『天野岩戸神社』パワースポットその1 御朱印GET(次回更新予定)『天安河原』パワースポットその2 ↓『荒立神社』パワースポットその3(次回更新予定) ↓『高千穂峡』(明日更新予定)でちた。ずっとずぅ~~っと行きたかった場所で、もしかしたら現在行きたい場所ランキング1位くらいの場所やっただけに、今回行けてものすんごい嬉しかったですっ!そして御朱印もGETできたっ><皆さんに一度は行ってもらいたい場所です。やっぱり場所がまた神聖なところで緑もイッパイあってマイナスイオンも大量!なだけあって、身も心も真っ黒でできた私は全てが消えて無くなるか?!ってくらいに浄化されそうでしたっ(爆)また絶対に行きたいなぁ~~~vV つづく・・・
2010.09.14
コメント(0)

と書いているが、九州上陸する前の話を書こうと思ふ。 その前に・・・ やっと手が空いて、そして明日はお休みだから、 やっと九州旅行の話が書ける。 皆さんお待たせッ!! って待ってないかもねっ! というわけで、今回は九州上陸する前の、 さんざん「つぶやき」にてレポった行きの船旅を書こうと思います。 うちが乗ったフェリーは、 新門司港行き『名門大洋フェリー』フェリーおおさか に乗りました。 1枚目の写真は、船の外観。 2枚目の写真は、うちが寝た客室でっす。 (二段ベッドが向かえと隣にまた四つ。計8人ブースです。) フェリーには一度小学生くらいの時に乗ったことあるのですが(サンフラワー乗った)、 泊まりのフェリーに乗ったのは初めて! しかも久しぶりに乗ったフェリーにテンションMAXッ!! 小学生バリにはしゃいで艦内探検しまくりました(笑) 大浴場はあるし(想像以上に広かった)、レストランはあるし(バイキングオンリーやったから入ってないけど)、売店あるし充実vV 楽しい楽しいっ♪ あまりに楽しくて、行きのフェリーだけでオモッキリ写真撮りまくりまいした(爆) 南港を出航して約1時間程? 米粒ほどで、よく見ないとわからない遠さでしたが、 海の上から神戸ポートタワーとオリエンタルホテルも見えたし、 モザイク前から出航したコンチェルト(知ってます?クルーズ船)も同じ方向に向かって走ってたし、 神戸空港に向かってる飛行機にも出会って、 ずっとずぅ~~と(17時半に出航して日が沈んで20時くらいまで)親友のAYと甲板でハイ↑になってましたw でもイイものたくさん見たよぉ~。 それが3枚目の写真。 夕日をバックに『明石海峡大橋』です☆ もっさ綺麗やったなぁ~~>< 橋が綺麗で、この旅行で一番写真を撮ったのではないか(?)と思うほどバッシャバッシャ撮った(笑) だって橋の下をフェリーが通るんだゼッ? コレかなりヤバくねっ?? 橋の真下なんて見ることないやんっ! 大興奮ダゼェ~~~(キラキラ) 橋の真下通る瞬間から→真下→通過後 と連写しました(爆) 艦内は快適で、やっぱり車とかバスとか電車とかと違ってウロウロできるし、凄い船旅ハマリそうッス>< また船旅したいなぁ~~。 船旅ではイイ出会いもあったしねぇ~。 メールを20分くらいかけて打ってるお爺さんと会ってお話をしたり(何故か「これも縁やから」と超ハイテク(タッチパネルデジカメ)でAYとうち写真を撮られた)、夜中にトラックの運ちゃんだろうヤカラなオッサンに絡まれ(AYナンパされ。携帯で隠し撮りされたかも;)缶コーヒーを頂き(怖くて捨てた。しかも夜中に他人のおっちゃんに絡みだし30分くらい喧嘩(一方的に)してた)、 バイク(原付)で九州一週旅行の旅に行く途中の大学生に(実家熊本らすぃ。しかも現役立命館大学四回生らすぃ。イケメンでしたw)「お話しませんか?」とナンパされめっちゃ楽しいお話(学生やサークル、社会人と四回生のうちにしておいたらイイ事など)をして、九州上陸する前からものすごく濃い体験をしました。 もぅ「旅行終わったんじゃね?」ってくらい楽しい船旅でした。 しかしうちとAYは夜中の1時半に寝始め、翌朝5時40分に港に着いたため、ごっつ眠かったのは言うまでもない・・・; しかもうちは極度に寝つきが悪い上に、その日はごっつ咳が出て苦しかった。 こうしてAYとうちの『九州上陸旅行』は始まったのです。 面白い話が、もぅ船旅常連なんだろぅ(うちの推測ではトラックの運ちゃん)と思わせる人達がたくさん居た。 だって皆マイサンダルと部屋着とお風呂セット(カゴ)持ってウロウロしてたから。 あと多分ゼミかサークルの合宿だろう佛教大学の学生さんたちも沢山居た。 学生さんはやっぱり徹夜してたなぁ~。 という訳で、明日に つづく・・・だろう・・・・・
2010.09.12
コメント(0)

いつになったら更新するのか?『九州上陸』 今日も他にやらなければいけない作業があったため、今やっと手離れになった・・・ しかし今から『九州上陸編』を書こうにも、絶対に長くなるので無理ッス。 だって眠いモンッ>< つーことで、今日は綺麗なお花をGET!したので、それを更新。 最近、お花に囲まれてて幸せダァ~~ さてさて1枚目のお写真。 ガーベラをたくさん頂きました。 そして紫のスプレーカーネーションを少々と、トルコキキョウを少々頂いたので、帰ってから自分でミニブーケにして、一口サイズのワイングラス(?)に入れてみました。 めちゃくちゃ可愛いです♪ でもやっぱり限られた材料でまとめるのって難しいですね>< 2枚目の写真は、そのミニブーケを真上からパシャリ☆ そして3枚目。 あまりに見事に咲いた白菊の花が、これまた見事に頭だけポトリと逝ったので、もったいないと思って家に帰って器に水を張って浮かべてみました。 結構綺麗に飾れて満足デス お花はやっぱり大好きだなぁ~~(キラキラ)
2010.09.10
コメント(0)

「今日は他にもやることあるし、もぅ疲れたから明日更新しよう(九州上陸編を)」と思ってたけど、『釜飯』更新します。昨日更新した『奈良レポ』の通り、昼食は『釜飯』を食べてきましたっ!その釜飯のお店の名前は『志津香』創業50年のお店で、有名みたいです。(私は今回初めて知りましたが;)1枚目の写真は、そのとき食した釜飯。『鶏釜飯』でござぁ~い。ウマそぉっしょ?釜飯専門店なだけあって、本格的でしょ?注文が通ってから、一釜一釜作ってるそぅですよ♪味はもちろんバッチリッ!!美味しい食べ方レシピも席に置いてあって、その通り食べたら本当に美味しかったです(キラキラ)始めは軽く一杯。そしてまた蓋をしめて、今度は余熱でおこげを作ってそれを食べる。味が全く違ぁ~~~うっ。始めもウマシそしておこげもテラウマシッ!!そして私はちょっとお茶をかけて三度味わってやったゼ☆親友と相方さんに、「それイイね!」って言われちった♪(そしてその後二人もお茶かけてたw)とってもイイお店でしたのことヨvVそしてうちもとある方を見習って、これからはお店に行ったら名刺を頂くことに決めた☆(グルメ帳作るって決めた!・・・予定やからまだ手付かずやけど;)なので2枚目の写真は、『志津香』で頂いてきた名刺。そして3枚目はっ!子鹿くんがあまりにも可愛かったからパシャリ☆(面白いのが、親友の相方さんが鹿を見てかなりハイ↑になってました(笑))以上が美味しいオイシイ釜飯の話♪ 『志津香』店の雰囲気:☆☆☆☆☆味:☆☆☆☆オススメ度:☆☆☆☆☆ホームページhttp://www.kamameshi-shizuka.jp/店の雰囲気がとってもよく、とても綺麗で風情があります。和な建物で、店の中には靴を脱いであがらなければいけないですが、それがまたうちは「イイな」って思いました。値段も安めな方やし、ランチとかもあるし、良いと思います。(ほぼ釜飯オンリーですが)名刺に書いてる通り、うちが行ったのは大宮店。も一つ奈良公園のところにありますが、ソコはどんな感じかはちとわからないです。一度は行ってみてはいかがでしょうか?とオススメしたくなるお店でした。うちはまた行きたいなぁ~。 -以上-
2010.09.10
コメント(0)

『奈良レポ』します。実は、9月3日~5日にかけて旅行してきたのですが(旅行レポは後日更新)、 5日は朝に大阪に到着したため、 続けて『奈良』に行っちゃいましたぁ~~♪ つーことで、 今回は『奈良観光レポ』をしまぁ~す。 『奈良』と言えば・・・ 現在『平城遷都1300年祭』開催中ですっ! それがずっとずぅ~っと行きたくて、 でもうちの家には車がNothing、 電車で行こうにもうちの位置からやと行き難い、 今まで行くことができず・・・ そんなとき、軽い気持ちで親友に「奈良連れてって」的な事を行ったところ、連れてってくれたっ!! 親友の相方さまにっ(爆) つまり、5日の朝に大阪に着き、 到着した場所に親友の相方さまがお迎えに着ておられ、 その足で『奈良』へ→ ヤベェ・・・ テラ感激スッ>< まさか『遷都1300年祭』に行けると思っておらず、 テンション上がりまくりましたっ!! 『平城遷都1300年祭』ヤベェ テラ興奮ッ!! 目の前に『平城宮』がぁーーーッ!!! 『平城宮』とはそのまま『宮』のことで、 その周り(朱雀門外)、宮を一歩出たところが『平城京』っていうそうですよ。 そこまで詳しく知りませんでした。 ちなみに写真の説明を致しますと→ 1枚目:朱雀門 2枚目:第一次大極殿 3枚目:第一次大極殿内 玉座 広いです。 思ったよりも、平城宮内 広いです。 それはもぅ、三人ともクッタクタになるくらい(爆) マジでテラクッタクタになりました;(汗ダッラダラ) そして旅行の延長線上で行ったため、まともに日焼け対策をしていなかったので、ハンパなく焼けました(涙) だって家に帰ってお風呂入ったら、ヒリヒリしたもん><; 9時頃『平城宮跡』に着いて、12時半くらいかなぁ? 約3時間少しかかって全部回りましたのことよ。 平城宮跡資料館は、体力が尽きた&お金出したくなかったから外からしか見てないケドネ・・・ 本気で熱中症なりそうな一日でしたヨ。 余談だが、親友と相方さまは当時の衣装を着て大極殿内を堪能されました☆(うてぃは専属カメラマン~。) とまぁ『平城宮跡』を存分に堪能した後は、 マメな相方さまが下調べをしてくれた『釜飯』の専門店に行き(←店の詳しいことは後日グルメレポにて・・・。ヤバイ。なんかレポだらけで自分の首を絞めてる気が・・・;)、お腹を満たし、 その後はほとんどうちの私的な目的地に連れて行ってもらって、そこを堪能。 私的な目的地=『春日大社』 御朱印がまだやったために、お願いして連れて行って頂きました。 そしてこれまた相方さまの下調べ? とある神社にてカキ氷が食べれるらしくソコへ行ってカキ氷堪能。 思わぬところでまたもや御朱印GET☆ (こちらも後日レポります) イキナリ夕立という名の雨に打たれはしましたが、ごっつ充実した一日になりましたっ!! AY!そして相方さま 本当に ほんっとぉ~~~に 『ありがっとぉ!!!』 っという訳で、 『奈良堪能レポ』でした♪
2010.09.09
コメント(0)
全1066件 (1066件中 1-50件目)