全258件 (258件中 1-50件目)

ご近所の布工房さんが初めての展示会とのことで、お祝いとして作りました。オパールって、優しい気持ちにさせてくれます
2010.07.31
コメント(0)

委託先に置いてあるリングを見て問い合わせいただきました。センターの石の希望をお伺いしたところ「ムーンストーン」との事で…手持ちに青いシラーの出る石を持っていたので、メール添付して、依頼主様にご確認♪石がかなり大きかったので、ボリュームリングに…でも、内側とサイドはボリューム押さえてるので違和感は感じられないのではないかと思います。明日には発送する予定です。可愛がってもらうんだよ~
2010.07.29
コメント(0)

アートクレイカッパーでプレートを作成してペンダントに。合わせた石は、・エンジェライト・さんごナチュラルテイストで、革ひもと合わせました。タグを動かして長さ調整可能☆昨日、久々作品を置かせていただいてるお店に出かけたので、2点を持って行きました☆オーナーさんに気に入って頂けて一安心☆銀の指輪の問い合わせも頂いたので、現在ラフ書きしながら考えてます。と、オーナーさんより「来月イベントに行くから、作って~」と言っていただいたので、今日は朝からペンダントトップを作成。乾燥まで終了したので、数点作って焼成しようと思います。やっぱり、楽し☆
2010.07.25
コメント(0)
お友達からの以来品。 スピネル ローズクォーツ アクアマリン ハーキマーダイヤ カレンシルバー
2010.06.09
コメント(0)
久々、アップ。すっかり放置だったblog...自分用にブレスを作りました。ゴムで作成。使用石はハーキマーダイヤ スーパーセブン トルマリン ローズクォーツ フローライト ラリマー レモンクォーツ クンツァイト ガーネット 水晶 アメジスト 11種類使用。 大きめのカット石を並べたのと 淡い色合いで、 キャンディーみたい(笑)
2010.06.02
コメント(2)

久々のアップ(笑)クロムハーツっぽいものが欲しい… と相談を受けたんだけれど作れるか不安だったので、まずは自分用に作成。ちょーーーどピンキーリングが欲しかったので(笑)センターにはφ4ミリのロードナイトガーネットをミル留め。結構気に入ってますリングを載せてるのは、スイーツデコしたクリームケース☆オレオは紙粘土。ほかのものはオーブン粘土。クリームはシリコン♪
2008.03.29
コメント(4)

樹脂粘土とシリコンで作成してます☆何だか巷で流行ってるらしい(笑)「コレ作れる?」とお友達に見せられて「作れる!!」試作品ですが… 一応マカロン(笑)クリームも作ってみました。かなり楽しいww
2008.01.30
コメント(4)

アメジストタンブルビーズ使用。縦35ミリお友達より「娘の就職祝いに・・・」とのことで娘さんの誕生石で作りました。
2008.01.24
コメント(0)

おばあさまの形見のオパールで百合のペンダントとの依頼。かなり大きなペンダントになってます。縦が5センチくらいかな?重さは20グラム程度・・・
2008.01.23
コメント(2)

久しぶりの更新でございます(苦笑)最近作成スピードがゆっくりですが、作り続けております。ラリマーペンダントは、知人より奥様へのクリスマスプレゼントとしてオーダー受けました。お友達価格で3,000円(笑)クラフトパンチでお花型をたくさん切り抜いてペタペタ貼ってます。所々に合成石も入れて…でも、やっぱり メインはラリマー☆★この石は本当に不思議な魅力があると思います。
2007.12.21
コメント(3)
テクスチャはバスケのボール(笑)Aの部分はちょっと失敗したなぁ…クリンとまいた部分の重なりの上下が反対だった。とりあえず自分のだからいいか(笑)指にはめると、黒でしまっていい感じです。自我自賛
2007.09.30
コメント(4)
フローライトのラフタンブルを持込。包み込むように作りました。久々のUP(笑)
2007.09.24
コメント(9)
ご縁ありまして、ワックスを教えていただくことになりました。先生は、工房&shopをやっていらっしゃるシゲサン。で、ワックスのお題は20ミリ角で10ミリの厚さの四角形。出来上がったのは9.6ミリ角で7.3ミリ厚… orz糸鋸が思ったように切れない!!で、四苦八苦していたら半分以下の大きさに…それでも、ぴしゃり並行・直角には程遠くうねりがある四角形。パッと見は四角形なんですが^^;磨きは銀と一緒で340番くらいから始まって今回は1,000番まで磨きました。最後の磨きはストッキングですよ!!!ストッキング!久し振りにストッキングを見ました
2007.07.24
コメント(7)

以前作成したオニキスリングのメンズバージョン。ペアなのは石だけの気がします(笑)彼女のリングは、コレ…
2007.07.05
コメント(5)

今回はデザイン画ありの依頼でした。花びら1枚が1.5センチと結構大きめ。ジルコニアも13石使用しております。何だかブローチにも見えちゃいますね(笑)リングのサイド部分にはステンシルシートを使用して桜を3個浮き出させています。結構かわゆいです。このステンシルシートは使えるかもww珍しく装着時の画像です。結構でっかいでしょ♪でも、お着物のときとかいいだろうなぁ…花びらは1枚ずつ丸みを持たせました。あまり薄いと強度的に問題かと思い1.5ミリ厚にしました。使用粘土は、15グラムほど…楽しく作りましたぁ(≧∇≦)b
2007.06.25
コメント(2)
ホワイトバッファローって知ってますか?ターコイズは銅とアルミニウムの含有量によってスカイブルーから緑色まで変化します。 銅を多く含むと青になり、アルミニウムを多く含むと緑色になります。「ホワイトバッファロー」は、この銅とアルミニウムが含まれない白いもののことだそうです。これらの成分が含まれていなければターコイズと呼ぶことはできないそうです。この石はインディアン達が「白いバッファローと同じくらい珍しい」とされ名付けたといわれています。で、その珍しい石を使ってのオーダーでした。石の裏側はマックロなんですよ^^;リクエストでシリンジ使用のバラとハートモチーフのリングとなりました。結構ボリュームあります♪
2007.06.21
コメント(8)
左のスプーンは教室にきている生徒さんが、自分の出産に向けて作っていたベビースプーンのペンダントトップ。私のほうで誕生日をプレートにして貼り付けて焼成しました。3人目のお子さんで、初めての女の子♪埋め込んだ石はピンクルビーです。右はパート先の職員さんの第1子誕生のお祝いで作りました。The day when our treasure was born(私達の宝物が産まれた日)英語はダメなので、翻訳ソフトにオマカセしました(笑)こちらは凛々しい男の子。太陽のように輝いて欲しいと、φ5ミリのゴールデンイエロー。週末にお祝いに行くので渡してきます。喜んでくれるといいなぁ。これからTシャツとかに合わせられるように革紐にするよてい★
2007.06.20
コメント(4)
ハワイアンのバングルです。サイドスクロールになっております。1ミリ厚に伸ばした粘土2枚の間に純銀線を挟みこんでいます。なかなか思うようにきちんとサンドされてくれずに四苦八苦いたしました。なにかよい方法があればよいのですが…φ4ミリφ2ミリφ1.5ミリのジルコニアをミル留めしました。純銀で柔らかいため、ミル留めのときは力技で、ハンマー等は使用しません。今回使用した粘土は50グラム…最近バレルが本気で欲しいです。が、先立つものが(T_T) ナイw
2007.06.20
コメント(0)
以前蝶のペアリングを作成した後輩君から新たに石を使ったリングのオーダーを頂きました。ブルートパーズのリングを彼女さんが気に入ったらしく、「石を黒かブルー系で…」 とのオーダー。一応彼女さんのから作って…で、これでメンズって … どうよ??と思って後輩君に「一緒のデザインじゃおかしかばい」と相談。オマカセしますとのお返事を頂きました。後輩君のはシンプルにかっこよく作… れたらいいなぁ(苦笑)
2007.06.14
コメント(2)
先日、オーダーが入ったターコイズのネックレスは怪我をしたスポーツ選手からのものでした。ワタシでも名前を知っている選手であったし、その怪我がとても大変な事も分かっていたし…少しでも早く回復して、夢を叶えて欲しいと想いを込めて作りました。太陽を下にイメージして22Kの金箔を一部使用しています。周囲のみんなのあたたかな気持ちと、力強さの源として…先日、嬉しいニュースを耳にしたばかりですが、本日お店のほうから画像を送っていただきました。作り手としては、なんだかとても嬉しい気持ちにさせて頂きました。オーダーを頂いたお店のオーナーさんのblogにて紹介されています♪コチラ
2007.06.12
コメント(4)
左は焼成前、右は焼成後磨き完了彫りが少し甘くなる感じがします。結構掘り込んだんですが・・・・今回のオーダーはハワイアンのプルメリアとウェイブ?を掘り込む縁を作成して、ピンクルビーを一粒プルメリアの中心に入れる幅は5ミリ~6ミリというものでした。ネットでハワイアンジュエリーを沢山見ましたが…結構彫りが深くシャープなんですよねぇ。地金に鏨等を使って掘り込んでいくのでしょうが…久々に厚みのある平打ちタイプを作成しました。これだと歪みも殆ど無く綺麗に仕上がります★ハワイアンジュエリーもどき??(笑)楽しいお仕事でした♪
2007.06.03
コメント(4)

石支給の依頼品です。レース線で石枠を作成して、粘土5gとシリンジで作成しています。色気を出してシンセティックストーンを8石使用しています(笑)ワタシ的にはかなり満足デスww
2007.05.23
コメント(4)
バングルです。 卵形の可愛いパールを入れて欲しいとのコトでした。 バングルの内側には日付を掘り込んでいます。 何かの記念日なんでしょうね(^O^) 強度の関係上、心材として銀線を2本入れました。 焼成は850度で行ないました。 焼成後はかなり歪みが出たので、バングル用の木芯棒にはめ込んで叩きましたぁ。 パールの穴も焼成後にかなり調整しました(;^_^A 粘土も40グラム使用。 磨きに疲れましたぁ。
2007.05.17
コメント(4)
かなり四苦八苦しましたぁ(;^_^Aなんとか完成して一安心。こんなタイプは初めて作りました。
2007.04.29
コメント(8)
ブルートパーズをセンターにしてシリンジを使用してのリング。サイドは蝶とバラ。かなりゴージャスです(笑)
2007.04.14
コメント(4)
以前勤務していた会社の後輩君からオーダー。35歳独身で心配していたら、ペアリング(笑)ルックスは最高! とは言えないけれどとっても優しい後輩君。幸せにな~れ♪
2007.04.01
コメント(0)

先日作成したガーネットのピアスにつけるパーツ。おもしろいでしょ?(笑)手持ちのピアスにつけて雰囲気を変えられます。羽に穴があいてるので、そこにポストを通します。
2007.02.25
コメント(6)

サクラの次は牡丹の依頼です。サクラは親しみのある花なのですが…牡丹は…図書館から『日本の文様・牡丹』を借りてきてとりあえず試作なんだか、できそこないのバラみたいそこで、花びらにフリルを入れて、ちょいとデフォルメ。なかなかよい雰囲気なのだけれど、パパンは、最初の牡丹の方がよいという意見。で、やっぱり自分の判断を信じてフリル付でパーツ作成。なかなか和チックで工芸品のような重厚感で自己満足。サクラに続き、和装小物になる予定です。
2007.02.25
コメント(0)
普段使いしたくてφ4ミリのピアスを作りました。画像はちっちゃいのでなかなか…
2007.02.21
コメント(2)
羽織り紐帯飾りブレスペンダントトップ4WAYです。改良したい所は何ヶ所かあるけれど、明後日着しなきゃいけないので、改良点は書き出して納品しなくっちゃ。明日の朝も早いから寝なくっちゃ。
2007.02.20
コメント(2)
まだパーツを並べた状態ですが…サクラ のツモリですwwスワロフスキーのクリスタルヴィンテージローズとローズクォーツを合わせています。和装小物になる予定です。期限は明日…できるのかなぁ
2007.02.18
コメント(2)
石をお預かりしての作成デス。とても綺麗な石で、緊張いたしましたw水晶の中に水晶の結晶が入ってます。シンプルなペンダントトップとの依頼だったんですが…^^;普段結構デコラティブなモノを作っているので…何だかサビシイ(T_T)でも、身につけると、ツブツブがいい味出してくれていつでも、どこでも、いつまでも 身につけていられそうな気がします。えぇ…自己満足ですwwもうちょっと磨こうと思います。
2007.02.01
コメント(3)
お友達から『母親の誕生日にイヤリングを…』との依頼を受けて作成しました。2月生まれのお母様だそうなので、アメジストをチョイスして、淡水パールのけしのグレーをチョイス。そしてスワロのミニクロス。ピアス風に耳たぶをワイヤーで挟むタイプにしました。(この金具は落ちたりしないかちょっと心配)お友達に渡したら、とても喜んでいただけました♪ウレシカッタw
2007.02.01
コメント(0)
スワロのブラックダイヤ入りリング。 存在感大です(^o^;
2007.01.29
コメント(2)
いつもお世話になっているお店のオーナーさんから 『リングの内側にariチャンのマークとかロゴをおっきく入れて』 と言われ、キモチはガボールで彫りました(笑) ロゴもマークもないので名前(笑) 大好きなお洋服のブランドも アツロー・タヤマ だったり ケイタ・マルヤマ だったりしちゃうので アタシも本名でやっちゃいます! 名前を入れると、何だか思いも入ってきます。 慌ただしくコメントのお返事が滞ってます。 しばしお待ちを…
2007.01.26
コメント(0)
高校時代の友人のお母様からの依頼品です。27歳のトリマーさんが自分のお店を持ったお祝いにブレスを贈りたいから…との事で、かなり四苦八苦いたしました(苦笑)サイドのわっかを繋ぐのを、マルカンにしようか、銀粘土で作ろうか悩み…あまりに重たくなるのでマルカンを選び、マルカンのままだと外れちゃうことがあるので頑張ってロウヅケして…手放したくないけれど…手放さなくてはwwトリマーさんは12月生まれとの事で手持ちのグリーンターコイズをチョイス。いつも身につけてもらえるといいなぁ…
2007.01.20
コメント(6)

昨日、グラスロードさんから、注文していた、・リングメーカー(平打ち12ミリ)その他関係品・焼成芯材 その他関係品が到着しました。本来PMCさん用なのでアートクレイに使用できるかはよく分からなかったのですが、最近リングオーダーが多いので、サイズがきちんと焼成できれば、修正の手間もなくなるし、そして何より、リングメーカーで作成したリングはつなぎ目が無いので強度的に強い!と言われていることに魅力を感じ購入いたしました。今回12ミリ幅2ミリ厚を25gの粘土で作成しました。(中抜きすると半分くらいの粘土は使わずに残りました)まず、25gの粘土をシワが無いようにお餅状にするのに一苦労(苦笑)だっていっつもは15グラムくらしか扱わないんだもん(T_T)次に、上下から中抜きで粘土に圧力をかける際に上型と下型を離れないように手で押さえておくのが甘くバリができてしまいました。抜き取って気付いたんですが…最初に塗るオイルをジョイント部分で間違った部分に塗ってて…表面にちょいとテクスチャーが…あと、圧力が足りなかったせいか、内側の中抜きを押し入れた方の表面ががたついてしまいました。がたついた部分をやすりで削り落として…12ミリ幅が出来上がり10ミリ幅に…焼成芯材は、2種類のテープをぴっちり巻いて使用します。今回は21号を使用。リングを入れた際は、ちとゆるゆる。焼成後に測ったら21号ピッタリでした。巻いたテープは燃えちゃって、芯材からリングを取るのは楽チンでした。で、磨いて、磨いて、磨いて、磨いて、磨いて、磨いて、燻して、磨いて…リングの内側も磨きへらで押し付けるので、出来上がりは21.5号でした♪次回はきちんと12ミリ幅ができるようにガンバロウww出来上がったリングは来週末のイベントに出そう!でも、メンズサイズだから残っちゃいそうだなぁ(苦笑)
2007.01.18
コメント(4)

ストラップを頼まれて、銀粘土と石達で作ったのですが…ナンダカサビシイ…ってことで、手芸屋さんで革関係のところにお店屋さんのおばちゃまに相談して、穴あけと、かしめ用の道具を買い込み…手持ちの革用の型押しとかも押しちゃって…デキアガリ~来週末からのイベント用にも何本か作ってみよう。ちなみに、石は上からガーネット・シトリン・アメジスト・ロッククォーツ革紐の幅は9ミリほどデス。
2007.01.18
コメント(1)
磨いて、磨いて、磨いて…燻して石留めして増殖!! ってカンジですね(笑)
2007.01.08
コメント(6)
年末より作成していた注文分のリングを7点焼きました。一度にこれだけのリングを焼成したのはハジメテw画像は焼成前のリングです。平打ちタイプのものは男性サイズの注文が多いです。注文サイズが23号だったりすると、+5号で作成します。(焼成時に収縮するため)そのために焼く前は、『これってリングサイズ?』と思えるほどの大きさです。焼成して『年末までの受注分全部でけたーーーー!』と喜んでたら…1個リングサイズ調整している時にひびが…1個は、再作成です。 ガッカリ。明日、明後日は子供の遠征の引率なので、明々後日からがんばろう!焦ると、作品にそのままでちゃうので^^;
2007.01.03
コメント(8)
先日カルチャースクールでの体験会で作成したネックレス。5グラムの粘土と合成石の2ミリ。クラフトパンチで切り抜いたものを押しあてて形をつけました。今回、参加者は1名(;^_^Aしかも奄美大島へ引っ越しの前日だと言うのに参加。2時間マンツーマンで作成して、帰りに『すごく楽しかったです』と言って頂きました。よい記念になれば嬉しいなぁ。
2006.12.26
コメント(0)
シルバーオーバーレイ教室で作成。白磁の粘土で丸を2個作って、頭と手足のところに穴をあけておきます。顔は陶器用のクレヨンのようなもので描きました。師匠に『顔が怒ってる!』と言われちゃいましたが、自分では結構お気に入りですwが、煩雑な机の上に飾るスペースが…(T_T)年末お片付け頑張ります...
2006.12.16
コメント(4)

お店のロゴを掘り込んだ平打ちリング。メンズなんですが、シャープではなくソフトな感じになっちゃいます。もっと荒々しく作りこむといいのかしら?でも、ワタシらしい… と言えばそうなのかもしれない(苦笑)そしてお花の続き...左から一重のバラ 八重のバラ マーガレット先生の作ったものと比べると、全く違った花に見えてしまうのは気のせいではないはず(T_T)数をこなすことが必要かなぁ。
2006.12.04
コメント(0)
ハードスケジュールなセミナーでした。知らなかった技法を学ぶことは、自分の作品の幅を広げる事につながると考えるので、セミナーには可能な限り参加したいと思います。今日の感想爪楊枝は、立派な道具の一員だと分かった。
2006.12.02
コメント(7)
11月生まれの友人のバースデイプレゼントを!との依頼を受けて、シトリンを使ってのプチネックレス。11月の誕生石はトパーズまたはシトリンとのコトでした。あいにくトパーズはカットの入った大きめのルースしかなく、予算オーバー(;^_^A誕生日の石を調べると、ガーネット。シルバーのドロップタイプのトップを作り、バチカン部を十八番のウネウネに仕上げました。磨き上げたあとに、手持ちのガーネットやシトリンとあわせて、小さめのスクエアカットのシトリンを選びました。バチカン部分をウネウネにして、石を組み合わせるプチネックレスはよさそう!1月のイベントに向けて3個ぐらい作ってみましょう。
2006.11.27
コメント(2)
アナスイ好きのお友達に依頼を受けたピアス。ジャラジャラしたいとの事で…久々スワロフスキーを見つけてチェーンに…3本のチェーンに色々つけたので4WAYだわw なんて思ってたら、チェーンのどこでもピアスのポストに入るので、組み合わせは無限に広がっちゃいます(笑)黒いバラのパーツが無かったので、今回はプレモで自作。仕上げにニスを塗って、艶々黒バラ出来上がり♪『ワタシってエライ!』と自我自賛して作成しました(笑)
2006.11.16
コメント(4)
センターは、φ6のラウンドカボションのローズクォーツ。このカタチが結構気に入っております。銀粘土で形成後、乾燥させてリング棒からはずそうとしたら粉々に粉砕してしまいました(T_T)二度目の作成でやっと仕上がりました。まだまだ修行が必要です…
2006.11.16
コメント(0)
SHOPのロゴマーク入りのリング。センターにはφ2ミリのシンセティックストーンが入ってます。彫り彫りが癖になりそうです(笑)
2006.11.16
コメント(0)

プレゼント用に作成しました。サイドに薔薇を…トップに合成石φ2ミリを4個。センターの石はムーンストーンでキャッツアイが見られます★喜んでもらえるかなぁ?
2006.10.25
コメント(10)
依頼品の蝶ピアス。アナスイ好きの同僚に頼まれました。彼女、重いピアスをつけると耳痛いそうで超計量で作成して欲しいとのコト。羽の部分はシリンジ。胴体部分が粘土を伸ばしたもの。合成石はφ3ミリのピンク。ミニミニ蝶です。ぃぇ、超計量蝶です(笑)ポスト部分はロウ付けにて接着しました。ポストのロウ付けは随分上達しましたよ(笑)バーナー使ってるときに、机にニャンコが来て邪魔するのですんごく怖いですあ、昨夜は久し振りに廃油石けんグルグルしました。ムスコのばっちぃ靴下洗うので必需品(笑)
2006.10.23
コメント(4)
全258件 (258件中 1-50件目)


