大きな愛

大きな愛

PR

Profile

育児サポートカスタネット

育児サポートカスタネット

Calendar

Comments

長野眞弓です@ Re[1]:お迎えをお願いします(03/11) 浅井妙子さん 浅井さんありがとうござい…
柴田 麻由美@ 感謝でいっぱい 本日 大阪にて長野先生のお話を聞かせて…
浅井妙子@ Re:お迎えをお願いします(03/11) 突然の書き込みお許しください。 大河マ…
稲田@ 感謝の気持ちでいっぱいです。  今日知り合いから長野先生の本を分けて…
2006.01.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆さん!明けましておめでとうございます!

昨年の感謝パート3を書き込まずに年が明けてしまいましたね!

それは「出会い」です!

中でも一番大きかったのは、自分との出会いです!
ブログを書きながら、どんどん書き込んでいく自分に出会って
どれほど自分が多くの方々によりよい情報を提供して行きたいのかを知りました。
このブログを書くエネルギーはまるで別腹でケーキが食べられるかのように疲れない、困らないんです。
もっともっと多くの方々に、より良い人生を送っていただけるように、これからも書き続けます!

さて、本題の本日のお年始の親子さん!

「昨年はお世話になりましたってなに?」と
小学校一年生の男の子が聞くので。
「○○ちゃんは、何かある?去年長野さんがしたことの中でうれしかったこと」
と聞くと、こう言ってくれました。
「病気しないための方法と病気したときに早く良くなる方法を皆に一生懸命教えてくれた!」
「・・・・。そう。ありがとうそんな風に振り返って考えてくれるんだー。」

確かに、保育事業を始めて7年目で一番サポートに難航するのが病時、病後時保育でした。

去年は、エネルギーを健康増進、疾病予防にむけて熱心に情報提供して行きました。

食生活改善法、生活のリズムと健康保持、ショ糖を減らすこと、外食で気をつけること、軽い運動旅行などのリフレッシュによる免疫力増進、きれいな水を飲むための浄水器について、寝ているときの深い呼吸と空気清浄機の効果、大気汚染や土壌の変化による野菜の中の栄養量の変化っとサプリメントによる栄養補給の必要性などなど。

「病時保育にかけるお金があるなら予防と健康のために使ってください。」と。

初めは「長野さん経営に困ってついに、怪しいビジネスに手を出し始めたのではないか」とか

私には、そんな考えが毛頭無いので、今では沢山の人が私の情報提供に耳を傾けてくれるようになりました!

まだまだ、全ての方々にお伝えできていませんが。
お子さんの健康や病時保育にかかる経費についてご相談してこらる方々には順にご説明しています。

もし、病時保育にかける時間とお金を、健康と疾病予防のために使った方が有意義だと思われる方がおられたらご相談くださいね。
でも、私にできることは情報提供だけです。


情報提供の際に、私がいつも言っていることがあります。
「私が皆さんのより良い幸せのために収集してきたこの情報をどうか軽く信じてしまわないでください。でも疑うこともしないでください。」
「えっ。信じてはいけなくて疑ってもいけないんですか?」
「そうです!心をこめて伝えているのだから、心をこめて確かめて欲しいんです。あなたの人生にとっても有意義かどうかを!」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.01 15:15:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: