大きな愛

大きな愛

PR

Profile

育児サポートカスタネット

育児サポートカスタネット

Calendar

Comments

長野眞弓です@ Re[1]:お迎えをお願いします(03/11) 浅井妙子さん 浅井さんありがとうござい…
柴田 麻由美@ 感謝でいっぱい 本日 大阪にて長野先生のお話を聞かせて…
浅井妙子@ Re:お迎えをお願いします(03/11) 突然の書き込みお許しください。 大河マ…
稲田@ 感謝の気持ちでいっぱいです。  今日知り合いから長野先生の本を分けて…
2008.06.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ある、カウンセラーの方が行き詰まって、師に相談をしたところこんな答えが帰って来たそうです。
「それは、貴方の人生哲学で判断してください。」

人生哲学で判断する・・・。

人と関わる仕事を持つと、必ず行き詰まるときが来ます。
「どちらの言うことが正しいの?私はどちらと共に歩めばいいの?」
こちらを立てればあちらが立たずといった出来事に出会います。

そんな時
自分独自の人生理念、人生哲学が必要であるというお話でした。

私の人生理念は、単語でいうと

ビジョンでいうと
「子ども達が輝く笑顔で安心して成長できる社会」
人生の目的(意図)は
「温かで安らぐ家庭を気づき、与えられた幼児教育の賜物を活かし地域の子ども達の幸せのために貢献すること」

行き詰まったら、ここに帰る
「私は何を求めているのだろう、私が本当に求めているものはなんなのだろう。今していることや考えていることは、求めていることを得るために本当に効果的だろうか?」

私が今求めているものは
「みーんな仲良し!」な状況です。
みーんな仲良しに繋がらない言動や考えは、私の人生理念、哲学に反するので疲れてきます。
でも、本当に仲良くあるためには
私も職員も保護者も児童達も互いに対等であることが不可欠です。


「仲良し」という状況です。

家族も同じです。全員が対等であることが大切です。

どうか、私と私が関わる全ての方々とがいつも対等な関係になるよう
私自身が、誰に対しても尊敬の念をもって接することができますように。

そのために誰よりも自分自身に対して、いつも尊敬の念を抱き









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.08 23:25:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: