**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2006/01/27
XML
カテゴリ: 小学生の勉強
中学生で、大変なことになっている生徒さんの場合、

小学生のときにほとんど何もしていなかった
(私立小学校出身者は除く)



「良い」と言われているものに手を出しているが、どれも途中で止めている

ことが多い。

特に最近は後者のタイプの生徒さんが増えている。

例の「小学生のときにやっておくと良いもの3つ」のどれもをやっているにもかかわらず、

「小2~小3までやっていました。」



のように短期間でのみ取り組んでいるか、

「小3~小4でAを、小5でBを」

のように、「良い」と言われているものを短期でつなぎ合わせていたりする。

いくら評判の良いものに取り組んでいても、継続性がないと効果は現れません。

お子さんによって、『合う、合わない』があるので、取り組ませてみないと継続できるかどうか解らない、という状況は理解できるのですが、

○○の目的のために、××をやる

という『目的』を持っていないと、××が合わなかった場合、

○○のために××は合わないから、その代わりに△△をやる

という代替手段は出てきません。


小学生のときにはあまり困ったことにはなりませんが、中学に入ってから、かなり影響してきます。

お気をつけください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/31 01:20:04 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: