のんびりガーデニング

のんびりガーデニング

PR

Profile

wildchaby

wildchaby

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

January 7, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は気温0~7℃、晴れである。

明日は気温3~9℃、曇りの予報である。

7月に買ったルドベキアの葉茎が枯れたので切り取った。

(8月の最盛期のルドベキア。)
C:\fakepath\rudovekia120815.jpg

(今日のルドベキア。)
C:\fakepath\rudovekia130107-1.jpg

C:\fakepath\rudovekia130107-2.jpg

(枯れた葉茎を切り取ると、)
C:\fakepath\rudovekia130107-3.jpg

(根元に新しい葉が出てきている。)
C:\fakepath\rudovekia130107-4.jpg

このルドベキアは地上部が枯れても春になれば多分新芽が出てくるだろうと考えて、屋外で冬越しをさせていたが、既に新葉が出ているとなると、ちょっと迷う・・・・このままだとおそらくこの新葉も枯れてしまう可能性があるので・・・

(迷った結果、室内に入れたウィンク
C:\fakepath\rudovekia130107-5.jpg

ただし、そうなると、ルピナスあたりから抗議の声が上がりそうである。

(ルピナスは新しい葉が出てきても氷点下になると枯れ落ちている。)
C:\fakepath\lupinas130107.jpg

ルピナスも正直に言って、若干の迷いはあるが、昨シーズンの実績では、1月には地上部が全部枯れてしまったものの3月末には復活してきたので、今シーズンもこのまま屋外に留まってもらっている。

(なお、オダマキ・ノラバローは普通のオダマキより耐寒性がやや劣る感触であるが、こちらは過去2シーズンは屋外で冬越しをしている。)
C:\fakepath\odamaki130107.jpg

(オキナグサも外に置いているが、葉はほとんどなくなってしまったものの、根元はまだ生きているようである。)
C:\fakepath\okinagusa130107.jpg

(こちらは、ルドベキアより早く室内に入れたブルーサルビアの新葉。)
C:\fakepath\bluesalvia130107.jpg

(また、紅花南山スミレも室内に入れているが、)
C:\fakepath\sumire130107-1.jpg

(こちらも新葉が出てきた。)
C:\fakepath\sumire130107-2.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2013 03:59:13 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
こんにちは~~。
今日は気温も高めで暖かく感じました・・・。

ルドベキア、新芽が既に出て来ましたね・・室内管理に・・
南山スミレも室内に・安全でしょうね・・・。
管理も室内ですと水遣りが大変ですよね・・
早く暖かく成って欲しいですね^-^。
(January 7, 2013 04:50:49 PM)

Re:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
tottokokiji37e  さん
他は分かりませんが、ルピナスと翁草はこちらでも越冬します。ただ地植えですが。 (January 7, 2013 07:52:41 PM)

Re:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
こんばんは。
わあ~、どんな花も大切に冬越しをされていますね。
私は枯れると抜いてしまうことが多いですね~
もっと大事にしなくては。 (January 7, 2013 07:59:52 PM)

Re:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
こんばんは~
私も一つを室内に入れるとこっちが可哀想と思ってしまいますが、今年は外で生きていけるか試しているのもあります。
ですがさすがにベコニアは室内に入れました。初めてです。
(January 7, 2013 09:02:07 PM)

Re:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
こんばんは~
 ルドベキアはこちら遊歩道の花壇で地植えで咲かせています。
こちらの方が多少暖かいので、外で冬越しが出来るのでしょうね。

植物は正直ですね。
室内ではちゃんと新芽を出してくれていますね。

私は朝の9時から10時の間、お水を上げるのですが・・
やはり昼過ぎまでお水が出ませんでした。
(January 7, 2013 11:02:46 PM)

Re:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
コウム2006  さん
こんばんわ。
ルドベキアは暖かい室内で冬越し決定ですね。
そして、他の植物たちも春を待ちきれず動き出してきていますね。
すべて、冬越しできたらいいのですがね。 (January 8, 2013 12:12:37 AM)

Re[1]:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
wildchaby  さん
よっちゃん67さん、こんにちは。

>こんにちは~~。
>今日は気温も高めで暖かく感じました・・・。

>ルドベキア、新芽が既に出て来ましたね・・室内管理に・・
>南山スミレも室内に・安全でしょうね・・・。
>管理も室内ですと水遣りが大変ですよね・・
>早く暖かく成って欲しいですね^-^。

-----
・・・ルドベキアの室内への移動は過保護かな?と迷いつつです(^^;;。 (January 8, 2013 05:12:50 PM)

Re[1]:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
wildchaby  さん
tottokokiji37eさん、こんにちは。

>他は分かりませんが、ルピナスと翁草はこちらでも越冬します。ただ地植えですが。
-----
・・・ルピナスと翁草はそちらで越冬するのならば、こちらでは余裕のはずですね。 (January 8, 2013 05:14:15 PM)

Re[1]:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
wildchaby  さん
花みずき0816さん、こんにちは。

>こんばんは。
>わあ~、どんな花も大切に冬越しをされていますね。
>私は枯れると抜いてしまうことが多いですね~
>もっと大事にしなくては。
-----
・・・以前は室内で冬越しなど、一部の観葉植物を除いては考えられなかったですが、本来は多年草・・・などと知ると、簡単に枯らすのが惜しくなりました。 (January 8, 2013 05:17:07 PM)

Re[1]:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
wildchaby  さん
hiro1803さん、こんにちは。

>こんばんは~
>私も一つを室内に入れるとこっちが可哀想と思ってしまいますが、今年は外で生きていけるか試しているのもあります。
>ですがさすがにベコニアは室内に入れました。初めてです。

-----
・・・ベゴニアは我が家の屋外に置いてあったものは氷点下で全て枯れました。 (January 8, 2013 05:18:38 PM)

Re[1]:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
wildchaby  さん
みーちゃん05293543さん、こんにちは。

>こんばんは~
> ルドベキアはこちら遊歩道の花壇で地植えで咲かせています。
>こちらの方が多少暖かいので、外で冬越しが出来るのでしょうね。

>植物は正直ですね。
>室内ではちゃんと新芽を出してくれていますね。

>私は朝の9時から10時の間、お水を上げるのですが・・
>やはり昼過ぎまでお水が出ませんでした。

-----
・・・ルドベキアはこちらでも根の部分は屋外でも冬越しできると思うのですが、新葉を見たらついつい気まぐれで・・・(^^;;。 (January 8, 2013 05:20:37 PM)

Re[1]:ルドベキアの冬越し。(01/07)  
wildchaby  さん
コウム2006さん、こんにちは。

>こんばんわ。
>ルドベキアは暖かい室内で冬越し決定ですね。
>そして、他の植物たちも春を待ちきれず動き出してきていますね。
>すべて、冬越しできたらいいのですがね。
-----
・・・我が家は暖房をしないので、夜は室内でもだいぶ冷えますが、日中は太陽が出れば暖かくなります。 (January 8, 2013 05:23:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

95才おばあさんの暮らし @ Re:イキシアの発芽(11/23) New! そろそろ鉢植えのお花 室内に取り込みで…
コウム2006 @ Re:ブローディアの発芽 / アメジストセージの切り戻し(11/22) New! おはようございます。 フローディアの発芽…
だいちゃん0204 @ こんばんは!(#^^#) New! ほほう~! ブローディアが発芽しました…
コウム2006 @ Re:ダリアの球根の掘り上げ(11/21) おはようございます。 今日はダリアですか…
だいちゃん0204 @ こんばんは!ン(^_-)-☆ 今日はダリアの球根を掘り上げされました…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: