全256件 (256件中 1-50件目)

皆さんこんにちわ~写真問題の為暫くお休みしていた私の楽天のブログ色々検討した結果、心機一転新しい名前でスタートする事にしましたもう1つのブログ、MIXIの日記は定期的に更新してたのですが、あちらは会員で無いと見られないので、私がどうなってるのか心配してくださる方もいて・・・・・重い腰をやっと上げて、今日新しいページを立ち上げましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/chacha24649/丁度今週の月曜日に日本から帰ってきたら、火事でサンディエゴは大変な事に・・・連日火事のニュースで持ちっきりでしたが、お蔭様で私の住んでいるところは煙が少し飛んできただけで、何事も無く過ごす事が出来てます旅の疲れと煙のせいか、すっかり弱い喉をやられて仕事を再開したのは良いけれど、3日間ほど大変な思いをしてました新しいページはまだ日記らしい日記を書いては居ませんが、これからぼちぼち始めてみようと思ってますよかったら、引き続き新しいページに遊びに来てくださいねそれでは、お引越しのお知らせでした~
2007年10月27日
コメント(2)
最近困ってる事が・・・このブログの写真枠がいっぱいになってしまって、前に載せた写真を削除してどうにか急場しのぎをして来たけど・・・・・50MGの枠って直ぐにいっぱいになってしまいませんか?甥がサンディエゴで過ごした日々を載せたいのに、写真を載せられな~い皆さんは写真を沢山載せたい時、どうしてるんだろう。。。。。この問題が解決しない限り、文章だけの日記になっちゃうどなたか良いアイディアはありませんか~?15日にサンディエゴ入りした甥と義父母は16日にSeaWorld、17日LEGOLAND、18日ZOOと連日のハードスケジュールを無事終えて、今日のお昼の便でミネソタに帰ります
2007年08月19日
コメント(13)

先週末は久々の日曜オフでしたので、丁度開催されていたフェスティバルにSierra Hikerさんご夫妻と一緒に行ってきました家から約20分、メキシコとの境界の町、Chula Vistaで行われたLEMON FESTIVAL昔はレモンの収穫を祝うお祭りだったみたいだけど、今は何でもあり~お昼を食べてない彼が1番先に見つけたホットドック・・・大食いコンテストでおなじみのニューヨークの有名なお店です サンディエゴにはお店が無いので、味見をしたかったみたいです次に見つけたのが中南米のトウモロコシの粉で作られているパンケーキみたいなもの中にチーズのスタッフィングが入っていて、マヨネーズ抜きのコールスローみたいな物とサルサをかけていただきました(同じコーンフラワーで作られたトルティーヤとポレンタをミックスしたみたいなとっても素朴な食べ物)国境の街だけあって、まるでメキシコに行ったようなお店が沢山ありましたスイカやマンゴーをスティッック状に切って、ライムを搾って、チリソースをかけて食べるのがメキシカン風道路を閉鎖して行われる行事には必ずアルコールを扱うブースは未成年(21歳以下)が入れないように、セキュリティのお兄さんが目を光らせています(若い人たちはIDの提示が必用です)スタバの新しい味、ブルーベリーフラパチーノのサンプルもありましたよ~沢山の人が犬を連れてお散歩してましたが、この子は特に目立ってた~日差しはとっても強かったけど、時々吹いてくる風がとっても気持ちが良かったよ~ 明日から義父母と甥がミネソタから遊びにきますので、今週は私も一緒にバケーションです
2007年08月14日
コメント(16)

前回載せた時に比べて、大分おおきくなったメロン 7月20日撮影下に敷いてある板でどれだけ大きくなったか、解りますか?只今ウエスト61cm~・・・まだまだ大きくなるのかな~昨日は午前中、年に1度の安心料・・・子宮ガン検診に行ってきました去年の日記にも書いたのですが、血液検査も含めて出入り1時間12時入りの仕事に余裕で間に合いました~完全予約制で持ち時間もほとんど無し日本ではこうは行かないだろうな~皆さんはちゃんと検診に行ってますか?
2007年08月10日
コメント(14)

先先週、先週と2週続けて週末土日出勤しかも先週は5日出勤の金土日3連続~・・・ちょいと辛かった~それでも週末のモールは人で溢れて、ちょっとしたイベントなんかもやってるので、お昼休みにお外に出ると、気分も一新昨日はどう言う繋がりか良くわかんないけど・・・サーフミュージアムのプロモーションにパンクバンドが~ ベースのお兄さんの髪が見事に立ってたよ~疲れきっていた体にちょっとエネルギーを貰っちゃった~サーファーの皆さん、カリフォルニアにいらしたら寄ってみては如何ですか~♪☆♪
2007年08月07日
コメント(8)

前回作ったパスタがたくさん残ったので、ベシャメルソースを作ってパスタのキャセロールで復活させましたベシャメルソースにシェリー酒で香りを付けて一番下に薄く置き、残ったパスタ、その上にベシャメルソース、ローストチキン、イタリアンパセリ、モッツェレラチーズ、お庭で採れたローマトマト、写真では付いてませんがパン粉を振り掛けてオーブンへ~ベシャメルソースが下に敷いてあるので、くっ付かず綺麗に取る事が出来ます 残り物のパスタでもまた違った感覚でいただけますよ~
2007年08月04日
コメント(10)

夕べの晩御飯は夫婦合作のポークカチャトーレでした 先ずは庭で採れたローマトマトを煮たもの(右下のお鍋)をこして、サンドライトマトを入れてベースのトマトソースを作ります 彼の担当昨日、私が写真の編集をしてる間に豚肉に塩コショウをしてソテーして、野菜(にんにく、玉ねぎ、赤・緑ピーマン、ブラウンマッシュルーム)を切って炒めてくれてました豚肉をお鍋に戻して、ベースのトマトソース、お友達に頂いたCacciatoreソース、ワインを入れて暫く煮込みます豚肉を取り出して、モッツェレラチーズを乗せてオーブンに~パスタを茹でてソースとからめて、綺麗に焼き色が付いたポークを添えて出来上がりイタリアンパセリとパルメジャンチーズをお好みでかけていただきました最近主夫が板について来た彼、今日はBBQグリルでステーキを焼いて待っててくれました
2007年08月01日
コメント(8)

週末2週続けて土日出勤となる私の今週のスケジュール彼がリフレッシュ中の私達にとって、私の仕事がお休みの時が休日です今朝はゆっくり起きて、久々に家から一番近いビーチPacific Beachに行って来ました先ずはベーグル屋さんに寄って、ブランチ序でにお持ち帰り用の分も~・・・チョコ、シナモンレーズン、ラズベリー、ブルーべリー等など、半分に切って冷凍室へ~海岸近くに車を止めてビーチへと~平日という事もあって、ビーチは比較的すいてますね奥に見えるPIERまでゆっくりと景色を楽しみながらのお散歩ですこのピアにはコテージ風のホテルがあるんですピアのゲートは朝8時から日没まで一般に開放されてますゲートの横を入っていくとこんな感じ(色々な部屋の種類があってピーク時6/15-9/30の今は宿泊代が一泊$300ドルから$500ドルだそうです)丁度お掃除の時間でドアが開いてたのでパチリ・・・確かに眺めは良さそうピアの先端では釣りを楽しむ人たちが・・・このおじさんたちは釣れてもリリースするそうですが。。。。。ピアの中ほどで釣ってたベトナムの叔父さんたちは本気でした~ 何の魚なのでしょうか?今晩の夕食の食材になるのかな~?あまり波が高くないので、サーファーは釣り人のように波待ちばかり~暫く歩いているとライフガードのメインタワーがあります(番号が付いてる小さなタワーがビーチに決った間隔で設置されています)ライフィガードの建物の横には砂の上を走る緊急用の乗り物とジェットスキーが~ そして手書きの掲示板今年から色々な法律が変わり、ビーチは全日禁煙、アルコールが飲めるのが午後の12時から夜の8時まで・・・・・今日の水温は約22度。。。泳ぐには冷たいよ~整備された歩道を自転車、ローラーブレード、徒歩とそれぞれの楽しみ方で~ そして、PBに行くと必ずといって良いほど寄って来るソフトクリームやさん ミディアムサイズ($1.50ドル)バニラ、チョコ、ツイストの定番に加えて季節のフレーバーがあり、今日はストロベリー味がありましたが、軟らかすぎてカップにさかさまに~ここのソストクリームは私達がSDに来た当初はスモールサイズが80セント位でしたので、時代の流れを感じますそして今晩の夕飯は2人でクッキング庭で採れたローマトマトでソースを作りパスタにしましたでは、完成品は又明日~
2007年07月31日
コメント(10)

先月も同僚のランチ用に作って持って行ったローストチキンサラダを今回はCostcoで見つけたサンドライトマトを入れて作ってみました いつものようにバゲットを薄く切ってジッパーに入れて、庭で取れたトマトをトッピングして持って行きましたよ~では簡単な作り方スイートオニオン(辛味の少ない玉ねぎ)中半個とセロリ5本を荒みじんにして、塩、コショウ、リンゴ酢、レモン汁、EVOOを入れて全体に味をなじませておく市販のローストチキンは胸だけ使用・・・骨と皮を外して、食べやすい大きさに切り、入れ物に残っていた肉汁と良くなじませておくサンドライトマト、赤ピーマン、イタリアンパセリを同じく荒みじんに切って、ディジョンマスタード、ハチミツ少々を入れて、全体的に良くあわせる・・・この段階でサラダとして十分頂けますので、キュウリなどを混ぜて、さっぱりサラダにしても良いですよ~ローストチキンが手に入りにくい場合は皮付き胸肉に塩コショウして皮目を先に下にして両面を焼いたものを使用しても良いと思います鶏肉を加え、最後にマヨネーズ(KRAFTのREAL MAYOを使用)を入れて、味を調える・・・日本のマヨネーズを使う時はマヨに塩味が付いているので、最初の段階で塩加減を控えると良いと思います野菜たっぷりの簡単チキンサラダの出来上がり~セロリが沢山入りますが、最初にしっかり味を馴染ませているので、セロリをあまり好まない方でも美味しくいただけると思いますので、試してみてくださいね~
2007年07月27日
コメント(12)

写真はず~と定期的に撮っていたのですが、編集待ちだったメロン 3個目の雌花(6.27)1番目と2番目(左)は結局大きくならないで枯れちゃった~ ミネソタから帰ってきた次の日初めてちょっと大きくなり始めた雌花を見て、にっこり顔~ 7.11ちょっと見ないでいたら、この子だけが大きくなってたので、びっくり~雌花は今まで10個以上咲いて、みんな大きくなるかな~っと思っていたら、結局この子だけがどんどん大きくなってるんです フロリダから帰って来た次の日下に敷いてあげた木の台を成長と共に大きいものに変えても、どんどん大きくなるメロンを支えられるかどうか心配なくらい、日々進行形で大きくなってます只今、ちょっと空気の抜けたバレーボールぐらいの大きさですが、タグに収穫までは80日と書いてありますので、あとどれだけ大きくなるのか・・・・・楽しみです
2007年07月25日
コメント(8)

フロリダ3日目のスケジュールは朝の7時の朝食から~・・・実は前日の荷造りが終わったのが1時過ぎで、クーラーをかけたまま、窓を少し開けて休んだのは良いのですが、夜中の2時過ぎに前出の橋の警笛が何度か鳴って、良く眠る事が出来ませんでした~それでもメインのホテルでの食事でしたから、全ての準備を整えて宿泊先のホテルをチェックアウトして、シャトルバスでメインホテルへ移動、5時には起きないと間に合わなかったのです朝食は前日のディナーに使われたプールサイドの建物で、それぞれが好きなように楽しみました~ ブュッフェスタイルの朝食シリアルの種類が沢山あり、ディニッシュや色々なパン、マフィン、、パンケーキ、フレンチトースト等など、ありとあらゆる人の好みに応えられるようになってました 私の朝食前日さすがに沢山頂いたので、フルーツ(スイカ、ラズベリー、ブルーベリー、デーツ、ハニーデュー&キャンタロープメロン、パイナップル)とヨーグルトとコーヒー 同僚の朝食隣に座った同僚の朝食もパチリ カリカリベーコン、バナナブレッド、ジャム、デーツ、スクランブルエッグ、ハッシュブラウン、フルーツ・・・横にあるケチャップのビンがとってもかわいいでしょう朝食後は8時から行われるセッションの部屋へ大移動~ Grand Bollroom扉の向こうが1000人以上は楽に収容できるセッションが行われた大広間 前日のリハーサルのときに撮った写真・・・私達が座る位置等が確認されてました約2時間に亘って、社長、副社長の話や色々な褒賞のセレモニーが行われ、マネージャークラスを残して、私達セールスは別の部屋で報奨金の授与が行われました 楽しいひとときはあっという間に過ぎて行き、午後の飛行機でフロリダを後にした私達はデルタエアラインのハブであるアトランタで乗り換えて、夜10時近くに無事サンディエゴに戻って来ました~ 西の端から東の端へ・・・飛行機に乗っている時間が長くて、ハードな旅ではありましたが、今期も一生懸命仕事をして、又このような旅に参加したいと思わせられた3日間でした
2007年07月23日
コメント(8)

昨日の続きになりますが、フロリダ2日目の夜は会社主催のウエルカムディナーでした今回の会議には会社関係者、各マネージャー、支店長、そして成績の良かったセールス等をあわせて総勢800人近いメンバーが集まったので、ブロック毎に決められた時間に会場入りするだけでも長蛇の列になりましたガラスの扉の向こうに、会社のトップが並んで、一人一人挨拶をしながら入っていくので、全員がディナー会場前の中庭に入るのに1時間以上かかってました 水の配布夕方とはいえ、蒸し暑い中を並んでいる私達のために、各種の冷たい飲み物が用意されてました そして飲み物と一緒に、ちょっとしたおつまみも随時回ってくれてましたよ~ ドリンクブースディナー会場前の中庭で飲み物を楽しんで、それぞれが歓談したり、グループ毎に写真を撮ったり。。。全員が入りきったところで、新しく入った副社長の1人が紹介されて、乾杯の後、ディナー会場に移動となりました~~~~ディナー会場は人数が多いので、プールサイドと隣接する建物とに分かれていましたが、幸い私達のグループはお外のプールサイドに設置された席に座ることが出来ましたこの写真を撮ってる私の背中側がプール、そしてお料理がセッティングされている奥がもう1つのディナー会場の建物です(中にもお料理が用意されてました) デザートのテーブル10種類以上のケーキやパイ、クッキー、フルーツ等が用意されてました メインのテーブル各サラダ類、シュリンプカクテル、チキン、ビーフ、ポークのメインディシュと付け合せの野菜などが並んでいましたひときわ目を引いたのが、シュリンプ・・・フロリダで沢山獲れるのか、これでもか~って位の大盛りにされてました~いつものように、ブュッフェスタイルの時の私の頂き方で頂きましたよ~ 前菜私の前菜はベビーリーフにバルサミコのドレッシングをかけて、シュリンプをトッピング、スイートコースロー、パスタサラダ、トマトとフレッシュモッツェレラ、ポテトサラダを少しづつ メインメインはフィレミニョンステーキ、BBQポーク、野菜類(インゲンと玉ねぎを炒めた物、カリフラワー、ブロッコリー、ベビーキャロット、)マカロニチーズ デザートそして、チェリーパイ、キーライムパイ、アップルケーキを同僚達とシェア~ 誰の挨拶があるわけでもなく、只々会話と食事を楽しんだディナーでしたちょっと良い気分で1度部屋に戻って、着替えをして、同僚数人で夜の海を眺めに~。。。昼間裸足で歩いた時は、一時も留まっていられない位熱かった砂浜も少し温度が下がり、暗闇の中、とろけるような砂浜を歩くのはとても気持ちの良いものでしたよ~そして荷造りを整えて、眠りに付いたのでした~
2007年07月21日
コメント(8)

フロリダ旅行パート1~☆に続いて、2日目の朝は爽やかに目覚めて、外の景色を眺める事から始まりましたベランダで暫く、朝日が上がるのをコーヒーを飲みながら見ていたら、警笛が鳴り、橋が少しずつ上がって行きました少し大きめのボートが橋の下を通って行きます綺麗な青空の下、ボートが気持ち良さそうに海に出て行きましたこの後、ホテルの階下にあるレストランで同僚と軽い朝食(私はあまり食欲が無かったので、ガノーラ、ストロベリー、ヨーグルトの組み合わせ)ホテルの植え込みにいたトカゲ・・・サンディエゴで見かけるのと違って、尻尾が丸まっていてかわいいのでパチリ~フリータイムの前にメインのホテルに戻って、10時から1時間ほど翌日のリハーサルに参加、プールサイドでゆっくりする者、ビーチに繰り出す者、そしてショッピングモールに行く者・・・決ったシャトルバスの時間で移動です私は仲の良い同僚がショッピングモール(SawgrassMills+The Colonnade Outlets)に行きたいというので、お付き合いする事にしました モール内流石に暑い所のモールはオープン型ではなく、冷房がしっかり効いた室内型です特に彼女が覗いてみたかったのがスーパーターゲット全国にあるTARGET(家庭雑貨を扱うお店)の中で生鮮食品を置いている所は本当に少ないので、当然私達の住んでいる地域には無いので、「是非見て見たい」と~・・・ホテルから30分以上かかってシャトルバスがおろしてくれた所が反対側の端だったため、広いモールの端から端まで10分ほど歩く事に~見慣れたターゲットのお店に隣接した生鮮食料品コーナーは本当に不思議な感じでした お昼もかなり過ぎていたので、簡単サラダ(ローメインレタスの上にチキン、人参、プチトマト、ゆで卵、ブルーチーズ、カリカリベーコンが乗ってるもの)で腹ごなし~お迎えのシャトルが3時に来る予定だったので、2時間ちょっとのモール見学は慌しく終わりました~この後、ホテルに戻ってディナーまで少し時間があったので、歩いて近くの海岸へ~真ん中の建物が私達が宿泊したホテルフロリダは冬がピークですので、海岸にいる人陰は本当に少なくて・・・ とってものんびりした雰囲気でした フロリダの海は西海岸の冷たい海と違ってぬるま湯状態で、とっても気持ちが良く、しかも砂がとってもクリーミーで、波打ち際に立っていると、どんどん足が埋まって行くんです浜辺を歩いて拾った貝殻・・・旅の思い出の品になりましたさてさて、この後行われたディナーの様子は又明日~
2007年07月20日
コメント(12)

15日~17日とかなりハードなスケジュールのフロリダ旅行を終えて、夕べ遅く無事帰って来ましたよ~前回のミネソタ同様、100枚以上の写真を撮って来たので、少しずつ写真を編集して載せたいと思いますでは今回は初日のフロリダに着くまで~私の住むサンディエゴから今回行くフロリダ、FORT LAUDERDALE空港には直行便が出て無いので、当然乗り換えとなり、そのため早朝の出発となりました今回行きに使ったのはコンチネンタル航空・・・予定の6時15分にはちゃんとゲートを出たのに、サンディエゴ空港の規則で6時30分まで飛び立つ事が出来ず、1番機のテイクオフ機として滑走路でしばし待機させられちゃいました~ 機内食ミネソタ行きに使ったノースウエストとは違って、エコノミーでもちゃんとフリーミールが出ましたよ~約3時間で乗り継ぎ地ヒューストン空港(テキサス州)に無事到着、ここでは2時間の時差があるので、現地時間は12時近くになっていました かじりかけの写真現地時間に体を合わせる為と、前回ニューオーリンズに行った時に立ち寄った時に試せなかったBBQを絶対試すように彼に言われていたので、同僚とちょっとお腹を満たすためにブリスケサンドイッチ(birisket-筋肉を時間をかけてゆっくりBBQしてほぐした肉にバーベキューソースを絡めてハンバーガー用のパンで挟んだもの)を半分シェア~ 2機目の飛行機1時間半の乗り継ぎ時間で次の飛行機に~・・・ペーパーには何も書かれてなかったけど、軽いランチミールが出たので、ちょっと感動(国内線はUAとNWしか乗ってないので、飛行機会社によってはまだまだ、フリーミールを出してくれる所があるんですね~・・・NWは$5ドルでスナックBOXを売ってるんですよ~)直径7cmぐらいの可愛いターキーサンド、人参、M&Mチョコの組み合わせ付いていたマヨネーズを使って、パンは食べずに、人参、ターキー、レタスで簡単巻きまきサラダにして頂きました~予定どうり、無事5時ごろフロリダFORT LAUDERDALE空港に着いて、チャーターバスに乗って約30分、全ての行事が行われるホテルに到着そこからシャトルバスで同じリゾート内にある私達が宿泊するホテルに移動 ベランダからの景色6時半過ぎのホテルからの景色は雨上がりのため分厚い雲に囲まれていましたこのあと、メインのホテルに戻って今期発売される予定の新しい商品のサンプルを見たり、簡単なウエルカムカクテルを楽しみましたよ~(あまりに慌てて戻ったので、カメラをホテルに忘れてしまい写真が撮れませんでした~)次の日は私達は午前中に1時間のリハーサルと夕方までのフリータイム、そしてウエルカムレセプションとディナーという予定でしたでは、この続きは又明日~
2007年07月19日
コメント(10)

Bar Mitzvah・・・ユダヤ教の13歳になった男の子(女の子は12歳)が社会の中で大人としての義務と責任を誓う儀式(。。。と、このセレモニーに参加して受けた印象ですが、詳しい事はまだ良く分かってません)。。。。。という事で、1時間半以上かかったセレモニーの様子を少し写真で紹介します左の女性がRabbiの方、右が前日にも登場したCantor(唄を専門に歌う方)の方の美しい歌声で始まり、親戚が入れ替わり立ち代り、何やら呪文のように唱えて行きますそして、家族が前に出て経文の置いてある扉を開いて、経文の1つを取り出して、この後祖父母から順々に手渡しで世代リレーしてました(代々受け継がれていく事の意味なんでしょうね!)主役の甥・・・後ろに経文を持った義父が見えます(ここで何ヶ月も通って習ったヘブライ語で経文を読んだり、歌ったりしてました)再び経文を扉の中に戻します・・・私はもうオルガンとCantorの方の歌声にうっとり状態でした甥のスピーチ・・・この日を迎えられた事の感謝の気持ちがユーモアたっぷりに語られてました両親それぞれから彼にお祝いの言葉彼が口をつけたワインを甥の親戚の子供達に回してました(ワインを飲まされて、顔をゆがめる子がいたりして。。。)この後、Rabbiの方のお話があったり、一緒に経文を読んだり歌ったりしてセレモニーは一時近くに終了しましたさて、この後近くに会場を移して昼食会~甥の友人が50人ほど式に参列をしていたので、寺院からの移動には、なんとスクールバスがチャーターされてました(写真の建物はバプティスト教会・・・ミネアポリスには沢山の荘厳な教会や寺院があります)ミネアポリスのダウンタウンにあるIMSビルこの建物はペンギンさんのマークで有名な某ブランドの工場跡地を改装してオシャレな空間に蘇らせたんだそうですちゃんと席順が決まってましたが、私達の名札がない・・・ビルの中が吹き抜けになった中央の空間にテーブルがセッティングされてあり、子供達用のテーブル()は別の一角に用意されていましたテーブルに数種類のパンと一緒におかれていたトレイには左からアーティチョークハーツ、オリーブ、茄子のペーストやピクルス類がのってました ワインを飲みながら、料理が運ばれてくるのを待ちます(天井からこの後行われる、中国系の方の結婚式のために美しいランタンが下がってて彩を添えてました)メインのステーキサラダ・・・話には聞いてたけど、こんなに大きなステーキが出てくるとは、注文をした義理妹もびっくり~、当然半分しか頂けませんでした甥の成長記録のスライドショーなんかも盛り込んであって、変なスピーチや唄は無かったけど、全く結婚式の披露宴みたいでした〆のデザートはキーライムパイとコーヒー少し遅く始まった為、フルコースのランチではなかったけど、流石に夕御飯は抜きでしたよ~この日の夜、私は参加しませんでしたが、子供たちの飲んで、踊ってパーティがありました次の日の甥が疲れきった顔をしてたのが想像付きますでしょう(笑)! さてさて、前年度の営業成績がちょっとよかったので、明日仕事をして、明後日の早朝に3日間のハードスケジュールですが、フロリダにご褒美&研修旅行に行って来ます先週ミネソタに行って2時間の時差、そして来週は3時間の時差との戦いになりますがフロリダは行ったことが無いので、短い期間ですが出来るだけ楽しんで来たいと思いますでは、帰ってきましたらまたUPしますね~
2007年07月14日
コメント(12)

Bar Mitzvah前日は午前中のリハーサルから始まりました予め渡されていた進行表に基づいて、甥がやるべきこと、家族の立ち位置などが確認されました(まるで結婚式と一緒ですね~)そして、夕方からはじまるShabbat Service(週末に行われるキリスト教のミサみたいなもの~?)の中でBlessing of Shabbat Candlesというセレモニーが甥のためにちょっとおめかしをした家族、親戚に見守られながら行われました左がRabbiの方、右が午前中に甥の指導をしていたCantor(唄を専門に歌う方)の方このCantorの方の声がとても美しくて、何も解らない私はまるでコンサートにでも来ているかのように、ただうっとりと聞き入ってしまいました~そしてShabbat Serviceの後、礼拝堂に隣接する部屋で集まった親戚等35人がバッフェ形式の食事会でワイン片手にこやかに歓談しました ナッツとフルーツ サラダとメインの数々テーブルには甥の名前をかたどったパン時計回りに、Green Salad, Poached Salmon with cranberry sauce, Asparagus Tart, Fruits, Luchen kugel(Noodle Pudding), Chiken & Nectarine Kebabs(チキンと一緒に焼いてある黄桃が一瞬サツマイモに見えちゃった~) デザートはGinger Cake with Lemon Curd & Whipping creamほろ酔い気分で家路に付いた事は間違い無いですさて、次回はいよいよBar Mitzvahです
2007年07月10日
コメント(14)

彼の実家、ミネソタ州は私が住んでるサンディエゴから飛行機で4時間弱、大小合わせて1万1千湖以上の湖があるという緑豊かなところですELM(ニレの木立)の大木が道路に綺麗なトンネルを作ってます彼の両親が住んでいるところは飛行場から15分くらいのミネアポリス側のとっても庶民的なところです(2階建で4寝室、カリフォルニアにはほとんど見られない地下室にファミリールームやランドリールーム等があります)実は今回私達がミネソタに行ったのは甥のBar Mitzarhに列席するためでしたBar Mitzarhはユダヤ教の大人の仲間入りの儀式で13歳になると行われるみたいです・・・所謂昔の元服式みたいなものですが、まるで結婚式と間違えそうなくらい盛大なものでしたよ~美しい礼拝堂で2日間に亘って行われたBar Mitzarhの写真が150枚ほどありますので編集が終わり次第載せたいと思います明日から3日間連続出勤ですので、写真整理が何時になるやら・・・
2007年07月06日
コメント(14)

夕べミネソタから無事帰って来ましたよ~サンディエゴーミネソタ間はノースウエスト航空しか直行便がないので、私達はノースワーストと呼びながらもこの飛行機に乗るしかないのです行きはエコノミーだったので飲み物だけ~最近はおつまみも出ないので、自分で用意していくか、高いスナックボックスを買う羽目になるんですよ~帰りはアップグレードでファーストクラスの席が取れていたので、とっても助かりました 機内食彼は隣でチキンケーサディーヤを頼んでましたが、私が選んだのはベジタリアンパスタ(オリーブとチーズがのった簡単なトマトソースのパスタ)最近ノースウエストは国際線でもアルコール類は無料では無いそうですが、ワインをちょっと頂きながらのんびりと~2時間もすると、窓からはグランドキャニオンの一部が見えて来ますアメリカの大きさを見せつけられるような光景ですあちらを5時過ぎの便(飛んだのはほとんど6時でしたが)で乗ってきたので、飛行時間3時間ちょっとの旅は、時差2時間のお陰でおうちには8時過ぎに着きましたが、体がまだミネソタ時間だったので2人も早々にベッドに。。。。。今日はアメリカの独立記念日で大抵の人はお休みですが、私はこれから出勤です沢山のミネソタの写真を取ってきましたので、ゆっくり編集して載せたいと思ってますでは、行ってきま~す
2007年07月04日
コメント(12)

3月に最初の花が開いたピンクの胡蝶蘭、そして4月には16コ全てが満開に。。。最初の花は3ヶ月をとっくに過ぎたのに、まだまだ頑張ってますよ~ところで、お隣の白の胡蝶蘭の気持ちがわからないのです2ヶ月前に新芽を出しながら、またまた分割行動()をしだしたかと思ったら。。。ほとんど変化無しに過ごして、またまた最近新芽を出してるけど~落ち着いたら、株分けをしてあげようと思ってたのに・・・・・白の胡蝶蘭の気持ちがわからない~日曜日の朝に、人足先に実家があるミネソタに彼が行ったので、やっぱり一人では安心してぐっすり眠れない私です今日、明日仕事をして、私も木曜日に行きますよ~
2007年06月26日
コメント(12)

最近、またまた花盛りのルッコラに蜂が沢山寄って来てましたカメラを向けるとその早い動きについていけませんこんなに沢山いるのに写真を取らせてくれないの~・・・半分お願いモードでシャッターを手当たり次第に押して撮れたのがこの数枚この子は足にいっぱい花粉団子をつけて、忙しく飛び回ってます自然を見てるって、本当に飽きないですよね花は咲いても下の方に在るルッコラの葉はまだまだ食卓で彩をそえてくれてます今日は近じか職場を去るキャッシャーの子との最後のシフト、簡単ランチを作って持って行ってあげますローストチキンサラダ:ローストチキン、スイートオニオン、セロリ、赤ピーマン、リンゴ酢、レモン汁、ハチミツ、ディジョンマスタード、EVOO、塩コショウ、イタリアンパセリ、RED PEPPER SPREAD、マヨネーズ・・・カシューナッツを食べる時に振りかけて混ぜていただきます。パンはCOSTCOで買ったバケットを食べやすいように切って、ジップロックに入れて~。。。。。では、これからフルーツを切って、準備をして出かけま~す
2007年06月23日
コメント(12)

主夫修行中の彼、2日続けて夕食の支度をして待っててくれましたよ~昨日はグリルドポーク昨日の朝のうちに、お肉にドライスパイス(Cajun Creole Seasoning)をすり込んでおいて、先週綺麗にお掃除したお外のグリルでこんがりとジューシーに~付け合せはハーモニー(白いジャンアントコーンの水煮)とレッド&グリーンピーマン、玉ねぎ、マッシュルームのソテー、前日のバターライスそして今日はグリルドソーセージガスグリルのガスが無くなると言うアクシデントがあったものの、何とか形になりましたアップルソーセージ、マッシュポテト、レッド&グリーンピーマンと玉ねぎのソテー、フレッシュコーン、グリルドトマト御飯を作って待ってて貰うって、良いですよね~明日は私の番、さてさて何を作りましょうか~。。。
2007年06月21日
コメント(12)

先週COSTCOで試食して、彼が気にいったみたいだったので試しに買ってみた冷凍食品のお魚ティラピア・・・味付けされたパン粉の中に色とりどりのクラッシュトルティーヤが混ざった衣が付いてますこの箱に7~8枚入って$10ドル(1200円)くらい、お手軽な値段も魅力ティラピアといえば、最近日本のニュースで、アメリカのSUSHIレストランで鯛と偽って出されてたと。。。。。白身の淡白なお魚で、確かにこちらの日系スーパーでもイズミ鯛として売られているわ~でもこのお魚、確か淡水魚なはず・・・・・不思議です凍ったまま、くっ付かない加工されたホイルにカーリーポテトと一緒にコンベクションオーブンに入れて待つこと約20分・・・・ちょうど御飯が炊き上がる頃に出来上がり~ 付け合せは、バターライス(フレッシュコリアンダーとイタリアンパセリの千切りをまぜたもの)、玉ねぎ、マッシュルーム、絹さや、フレッシュコーンのバター炒め(香り付けに白ワイン、チポートレチリフレーク)、ライム、ルッコラサラダは先日のポットラックで食べたブロッコリーサラダのアレンジオリジナルは生のブロッコリーを使ってたけど、野菜の甘味を出すのと生臭さを取るため、房の部分だけを小分けにして、レンジで1分ほどチン!(房ごとさっと湯どうししても良いかも。。。)さらに小指ほどの大きさに切り分けておきますみじん切りのスイートオニオン、ブロッコリー、みじん切りのドライアプリコット(オリジナルはレーズン)をリンゴ酢、ヨーグルト、粒マスタード、ハチミツ、塩コショウで味付けをして最後にクラッシュカシューナッツを混ぜて出来上がり!色々な理由からお外ではよくお魚料理を頂くのに、お魚が食卓に上ることが少ない我が家に簡単お魚ディナーが仲間入りです今日はこれから仕事ですが、なにやらキッチンでごそごそと・・・リフレッシュ中の彼が今日はグリルを使って夕食を作ってくれるそうです
2007年06月20日
コメント(14)

先月初め、日本に行く前に植え付けをしていったメロン(CANTALOUPE)の雌花1号が咲きました 一ヶ月ちょっと前はこんな小さな苗がやっと1mぐらいに伸びて雌花1号が開花しました花の下に小さな実が付いているのがお解りですか?大きい花が雌花、それに比べて雄花はとっても可愛らしいでしょうこれからどんどん伸びてコンクリートの上が緑のじゅうたんになるといいな~
2007年06月19日
コメント(14)

6株しか植えてない我が家の苺それでも週に1~2回の収穫を楽しむ事が出来るのですが、数少ない苺を依り美味しくする作業を実は密かにやって居るのですここは日差しがとても強いので、ほっとくと片方だけがどんどん赤くなって、片方が白いまま~・・・・そこで考えたのが、赤くなりだしたら反対側にひっくり返してあげること~名づけて「苺の日光浴~」2日後、こ~んなにしっかり赤くなりましたよ~お庭に出て、苺とお話をしながらこんなことしてる私を見て、彼があきれてますでも、朝夕のこのひと時がとっても楽しいんですよね~
2007年06月17日
コメント(8)

久々に猫の話題です昨日、前庭の草むしりをしていた彼が私を呼び出して言いました「貴方の友達が来てるよ~」「?」(朝から誰~?)お向かいのルルちゃんとお隣のマイロ君は我が家の前庭を公衆トイレとして利用してる常習犯猫の嫌いな匂いのパウダーを蒔いてみたり、スタバのコーヒーカスを蒔いたり、お水のボトルを置いたり・・・・・色々やってみたけど、あまり効果が無かったので、最近はあきらめて成すがまま状態でしたその2匹が玄関を挟んで右と左に鎮座ましていたのですルルちゃんは彼の草むしりをする手に時々じゃれてましたが・・・・・マイロ君が前庭からでた所にルルちゃんも後を追いかけて~二匹のにらみ合いが~。。。。普段ほとんど声を発しないルルちゃんが可愛くニャ-鳴き威嚇、マイロ君も軽くヒーって威嚇してたけど・・・・・ちょっと場所を変えても、手を出し合うわけでもなく、おっとりにらみ合ってるだけ~そしていつも先に逃げ出すのはマイロ君、その後から寂しげに追いかけるルルちゃんマイロ君の隠れる場所はいつも一緒ダイアンかぁさんの車の下・・・・・ルルちゃんが諦めて通り過ぎるのを見てるのですどちらもオス猫なので縄張り争いをしたつもりだったのかな~それにしても迫力の無い、可愛いにらみ合いだった~
2007年06月16日
コメント(10)

ふと気づいたらこのブログを始めて1周年(6月10日)だった~Sierra HikerさんにPCの手ほどきを受けながら、勢いで始めたこのブログスイカの写真を編集もしないでドンドンド~ンと載せて・・・・・気づいたら1年が過ぎちゃった~お蔭様でいろんな物をしっかり見るようになったし、何よりも沢山のお友達が出来ましたいつも見に来て応援してくださってる皆さん本当にありがとうございます先月までしっかり覚えてたのに、肝心の日に飛んじゃうなんて~先週Sierra Hikerさんに頂いた、お庭で咲いていたスイートピーお豆が出来ていて可愛いでしょう・・・お店では絶対買えないお花ですよね
2007年06月15日
コメント(10)

前回の日記で初収穫を迎えてた苺・・・実はあんまり美味しくなかった~ 見かけはとっても美味しそうだったのに・・・・・原因は赤くなったと思って、早く採りすぎたみたいでした~あれから赤くなった苺は採りたいのをぐっと我慢して、2個ずつ2回の収穫をしましたが、今度は待った甲斐があって、とっても甘い苺でした 苺の表面がすこしぷっくりして、甘い匂いに誘われて、アリが寄ってくる頃が丁度良いみたいです初めて植える物って、色々お勉強させられますね
2007年06月11日
コメント(10)

日本に行ったり来たりで、なかなか参加出来なかった今期の陶芸教室今日は今期最後の日、恒例持ち寄りパーティの日でしたいつものようにその全容を~ メインのテーブル デザートのテーブルいつものように個人用も撮ってみましたよ~今回はわかりやすいように和と洋、デザートに分けてみました 前菜風の洋の部・・・ポテト、ブロッコリー、マカロニ、ブラックアイピーのサラダ類、バッファローウイング、DOLMA(ギリシャのブドウの葉でひき肉を包んであるもの)等など そして和の部・・・最長老Eさんの作ったお漬物の数々と色々な御飯の類 いつも絶賛のJさんのロールケーキ、テラミス、クッキーの数々、そしてフルーツ そして私が持って行った、そば稲荷の切り口はこんな感じ お蕎麦と一緒に麺つゆで別に炊いてあった人参としいたけ、畑から取ってきて茹でた絹さや、そして煎り胡麻が入ってましたよ~ 人数が多いので、半分に切って盛り付けして行ったのでした~ 少しづつ頂いても、残念ながら皆さんが持ち寄った全品目は頂く事は出来ませんでしたが、いつもながらインターナショナルな食べ物の数々で楽しいひと時でしたよ~
2007年06月08日
コメント(12)

私の庭に植えてあるトマト達は全て勝手に出てきた子達です沢山出て来てくれた中から葉の色や茎で色々な種類が出来るように選んで移植しているのですが、その実態はいつも実がならないとわからないのです最近、トマトの花が咲き、小さい実が付くようになって、確実に2種類のトマトがあることがわかりましたよ~よ~く観察すると、微妙に花の形が違いますよ~解りますか~ 細長いローマ系は花びらも少しほっそり、丸い子は花びらがふっくら~ 10本ほどありますのでこれからどんな子達が出来てくれるのか、とっても楽しみです今日は陶芸の最後のクラス日で、恒例の持ち寄りパーティ、ポットラックの日です私が作ったのはそば稲荷。。。これから綺麗におめかしして持って行きま~す
2007年06月07日
コメント(6)

先日、絹さやの花を載せましたが、もう1つ実家の物と違う色の花があるんですそれは苺の花 実家のものは何故かいつも色物うちの子はいつも真っ白そして、日本に行く朝に一番最初に開花した粒が収穫を迎えようとしてます今日1日、十分に太陽を当てて夕方収穫しようと思ってま~す
2007年06月04日
コメント(8)

日本から帰って来て1週間、外食と残り物整理で過ごして主婦休業状態だったけど、やっと夕食を作りましたよ~食材:庭で取れたスナックピー、韓国スーパーで買ったキュウリと韓国唐辛子そして、陶芸のEさんが下さった彼女のお庭の蕗(ちゃんと茹でて皮も取って直ぐに調理できる状態でくださいました)お肉は韓国スーパーで味付け済みのを購入、ちょいと手抜きではありますが4品仕上がりました左から骨付きカルビルッコラ添え、スパイシーポークの野菜炒め、叩きキュウリの即席漬け、蕗とさつま揚げとしいたけの炒め煮御飯のおかずというよりお酒のおつまみのようになってしまいましたフローズンパイナップルをベースにウオッカ、カルピス、グランマルニエで作ったドリンク
2007年06月03日
コメント(10)

日本に行く前に開花を確認して行った我が家の絹さや日本に行くまでその花の色は白だとばっかり思ってましたが、実家にある絹さやをみてビックリ~・・・・・な、なんと紫~そして、私達がいる間に初収穫初物をみんなで食べられるように、肉じゃがの付け合せにしてましたそして、帰って来てから少しずつ収穫しておいた我が家の絹さやさてさて、これらを使って今晩は何を作りましょうか~
2007年06月01日
コメント(8)

お向かいのルルちゃん、最近私に冷たいんです!半年の間に5回も日本に行ったり来たりしてるし、何度か彼が「スナック頂戴~、遊んで頂戴~」って来ても、ギリギリ出勤前の車に乗る直前だったりして、「後でね~」って・・・・・そんな事を何度か繰り返してたら、しっかり私を無視「ルルちゃ~ん」って呼んでも知らん顔お気に入りのスナックを振っても完全無視所が彼の姿を見るとホ~イホイ、左右確認もしないで道を横断彼がスナックを投げてくれるのを真剣な顔で待ってるのです「癒しの君、疲れてる私にも少し優しくして~」帰って来て、1日空けての仕事復帰がメモリアルデーウイークエンドのロングシフト3日連続お店はかなりの忙しさで、昨日は一時入場制限をしたくらいでした今日を乗り切ったら、帰って来てから主婦業完全休業状態でしたので、色々やる事が山積りだわ~では、行ってきま~す
2007年05月28日
コメント(14)

昨日の夕方、2週間の日本滞在を終えて、無事サンディエゴに戻ってきました今回も全日空のプレミアムエコノミーを利用して行ったのですが、アメリカから乗るのと日本から乗るのでは、その待遇が全く違うのでビックリ!先ず、国内線SAN-SFOは普通のエコノミーの席、そして前回まで使用可能だったラウンジが何故か今回から使用できない、これには一緒に行った彼が物凄くがっかりし、何のためにプレミアムエコノミーを取ったの~って私までショックしかし成田ではちゃんとラウンジのチケットが出て使用可能だったし、しかもSFO-SANはEconomy Plusのシートでちょっと広めの席何故、乗る飛行場によって待遇が違うの・・・・・ANAのシスコのグランド責任者の説明に依ると、サンフランシスコのラウンジはユナイテッドのレットカーペットを使用するので、あくまでビジネスクラス以上の使用のみ可能になるという事、しかも今まで使用できたのはシスコのスタッフの手違いによるものだと。。。な~んか、しっくりと納得できないので、いづれANAのカスタマーデスクに聞いてみようと思ってるんですが。。。。。所でパスポートの透かしが2種類あるって知ってました~?私が持ってるパスポートは来年切れてしまうもので、新しいものは又違うのかも知れませんが・・・・・こんなに何度も使ってるのに、今回はじめて気づいたんですよ!追記の所だけにある、富士山とさくらの透かし模様他のスタンプを押すページは桜の花びらそして、ちなみに彼の持っているアメリカのパスポートは・・・・・地模様の色はもっとカラフルだけど、真ん中にアメリカのシンボルのイーグルだけ~窓からの景色を眺めてて、偶然見つけたちょっと嬉しい発見でした皆さんは、すでに気づいていらっしゃいましたか?
2007年05月25日
コメント(10)

今年も沢山あちこちに出てきたトマトをお友達にあげるため仮移植してた所が掘り起こされて寂しくなったので、新しい仲間を連れてきました メロンアメリカではとってもメジャーな赤い果肉のメロン(CANTALOUPE)そしてぼっちゃん農園さんの所で見ていたのでつい買っちゃったイチゴその奥に在るのがSWEET BANANAという名前のPEPPER、ベルギー原産なのでパプリカに近いのかも~なんと右側(↑)のところにこぼれ種から発芽しているゴーヤ君発見!私達が留守の間、お友達に水遣りを頼んでますので、前回彼女が見たときはなかったものが植えられていて、ビックリするかな~そして順調に成長を見せていた絹さやに数個の花芽を発見!「行ってらっしゃ~い!」って勇気付けてくれてるみたいです一昨日左脳にあった血だまりを取る手術を受けた父は、順調に回復して、私達が行く事を待っているそうですでは、明日の朝、2人で日本に行ってきま~す
2007年05月09日
コメント(10)

この所色々な事があって、ちょっと、お疲れぎみの私そんなときはこのお茶が飲みたくなるんですよね~シナモンスティックを砕いて、生姜のスライスを入れて数分煮出しますそしてハチミツ少々入れて頂きます腎臓が弱ってる時、利尿効果があり、とっても体が楽になるんですそして、今日は陶芸のお友達2人で持ち寄りランチ!最近一人で、残り物のランチばかりでしたので、とっても美味しく頂きましたよ~前回行った時に残しておいた会社の決算と父の事が在るので、2週間の予定で来週の水曜日にまた日本に行きます。今度は彼と2人で行けるので心強いです
2007年05月05日
コメント(14)

今に始まった事ではないけれど、思いつきの料理が多い我が家数日前から煮込んでおいた骨付きリブが軟らかくなったので、今日はどうしようかな~っと陶芸教室に行きながら考えてました前回のようにBarley soupにするには暑すぎるし・・・・・悩みます帰りの車の中でふとひらめいて、お肉だけ取り出したスープストックには春雨と野菜を沢山入れて塩味のスープにして、お肉はほぐしてよ~く炒めた玉ねぎと合わせて、にんにくのすりおろし、ハチミツ少々、酒、醤油、隠し味のコチジャンを入れて味を調えて、彩りにグリンピースと赤ピーマンの千切りを入れました炊き立ての御飯の上にフォワフォワの半熟いり卵(びしょ玉)を載せて頂きましたよ~牛丼とも違う不思議な食感でなかなか好評でしたが、これって何丼になるのかしら?
2007年04月29日
コメント(6)

いつも構ってあげられない畑ですが、先週末やっとトマト達を移植する事が出来ました先週の金曜日、通勤には大変な雨降りでしたが、畑には恵みの雨、土曜日の朝に自分に気合を入れて、畑を耕して、移植する事4時間あまり・・・1時過ぎまでかかって畑仕事をしてましたよ先月、日本に行く前に畑のあちらこちらにちょこちょこ出だしていたトマト(解りますか?)ホースの上右側に見えるのが芽を出したばかりの絹サヤ、芽はまだ見えてませんが左側がゴーヤ、そして下にキュウリの種を蒔いて畑に埋めて置いていましたまさか父の再入院で日本に帰る事になるなんて、思ってもいなかったのですが・・・彼に最低限の水遣りだけを頼んで行ったので、この子達がどうなってるのか心配でしたが、ちゃ~んとたくましく育っていてくれてましたトマトは一ヶ月少々で、こ~んなに大きくなっていましたなるべく違う種類になるように選抜して、移植してみましたが、さて今年はどんなトマトができるのでしょうか? 実が付いてからのお楽しみです(笑)そして20cm以上に伸びていた絹サヤのために棚を作ってやり、同じところにキュウリとゴーヤを移植してあげました右下に見えるのがルッコラ、私の植えていたルッコラはまだ種が出来ていなかったので、お友達に種を貰い、パラパラと畑に蒔いていたら沢山芽が出て育っていましたなかなか構ってあげられないけど、本当にたくましく育ってくれている野菜たちありがとうね!
2007年04月26日
コメント(10)

何度かその成長を載せていたピンクのミニ胡蝶蘭私が日本に居る間も着実に開花していました先週の12日にこちらに戻って来た時は14個の花達に迎えてもらい、今日16個すべての花が開きました写真は毎日撮っていたのですが、今日やっと写真の編集が出来る体調になりましたので、時間を追って載せたいと思います帰って来て2日目、この頃は横になりながら、この花たちに励まされていました日曜日、15個目(右側)の蕾が開きかけたのを確認して出勤そして昨日、最後の蕾が開き出しました今日はお店の入っているモールでボヤ騒ぎがあり、電気の復旧に1日懸かる事が判明、お店を閉めて早く帰ることができたので、いち早く満開の写真を撮る事が出来ましたでは、ジャ~ン!春爛漫です父の様子を心配しながらの日々ではありますが、こうやって咲いてくれている花達を見ていると、少しは心が穏やかになります
2007年04月18日
コメント(12)

先週の土曜日に無事に父が退院しました今回入院した病院のスタッフの皆さんには本当に良くして頂き、感謝感謝ですそして多くの人に助けて貰い、励まして頂いたお陰で、大変な時を無事乗り切ることが出来たのだと思います元気になるようにと、母がず~っと飾っていたオレンジ色の花達退院間近には実家の庭から蕾だった水仙を切って持って行ったら、暖かい病室で次の日にはすぐに開きましたよ~ご心配頂いた皆様、本当に有り難うございました12日に帰る事にしました
2007年04月10日
コメント(11)

ピンクの胡蝶蘭の4個目が3日かがりで咲きましたよ~ 一昨日の朝昨日は肌寒かったので、ちょっとだけしか開きませんでしたが・・・今朝は雨がぱらつきそうな、うす曇の中、全開になりましたお隣の5個目も明日あたり開きそうですね~土曜日の夜に父が再入院した知らせが入り、今回は前回と違って24時間誰かが付いていないといけない状況らしくて、付いている母の体の事も心配ですので、急遽明日の朝、日本に向かいます 父の様子がはっきりするまで、少しの間お休みになると思いますいつもご心配頂いている皆さんへ自分の体をゆっくり休ませて、体制を整えて出かけたいと思いますので、お返事が何時になるか分かりませんが、あちらに着いて、様子が分かりましたら、また更新しますね!
2007年03月21日
コメント(5)

時々出没しては、スナックや御飯をおねだりに来るお向かいのルルちゃん昨日の午後、買い物に出かけようとしたら、お隣さんの境の所でなにやら見てました 「何、見てるの~」・・・・・完全無視!・・・・・と思ったら、突然行動開始~トカゲが穴の中にいたんです一生懸命、手を空中で動かしてたけど・・・・・諦めて、帰って行きました~今日はST.PATRICK’S DAYアイリッシュの人たちの日ですグリーンのクッキーやケーキがお店に沢山並んでいますよ~先週末で3連続はないはずだったのに・・・今週末(L-S-L)もですでは、行ってきま~す
2007年03月18日
コメント(10)

先週載せたルッコラの花の時に、山ざくらさんに「お花は食べられないの~?」という事で、流石に咲いた花は遠慮して、つぼみ菜の方を頂いてみましたよ~手折るときにポキッと軽く折れるものだけ選んでとって来ました一人ランチ・・・何にしようかな~と冷蔵庫を探索ありました~ 去年の日記に載せたSausage Kingのサラミが・・・3分クッキングで出来たのが、こちら~ファフアチーズオムレツと一瞬だけソテーしたサラミとルッコラのつぼみ菜サラミにしっかり味が付いているので、オムレツはコショウだけで十分、ルッコラは火を通すとスパイシーさが取れて、ブロッコリーのようでしたよ~!彼のつまみ食い用に今週焼いたプチミルクパンと一緒に簡単一人ランチでした これ実は一株なんですお花が咲いたので、葉っぱは可也少なくなってきましたが、脇からどんどん蕾が出てきているので、当分つぼみ菜を楽しめそうですね~山ざくらさん、これで緑黄野菜が足りない時、助かります。ありがとう!
2007年03月17日
コメント(14)

昨日仕事に行く前に開花を確認して出かけた胡蝶蘭今朝は全開になってましたよ~後ろ向きでしたね~・・・では正面も~蕾によって開きだす時間が違うんです1番目は夕方から、2番目と3番目は多分夜中、気温によって開花の時間が違ってくるのかな~?4番目の蕾が開くにはちょっとまだ時間がかかりそうですが、少しづつ華やかになって来て嬉しいですね~今日は午後から陶芸教室です先週、久々にロクロを回して、湯のみを4つ作ってましたので、足を仕上げないとね~
2007年03月16日
コメント(6)

ちょっとゆっくり起きた朝に「おはよう」とでも言うように2つ目の花が開きだしていました1つ目は残念ながら開花していくプロセスを見ることが出来ませんでしたが、今日はオフなのでゆっくりジックリこの子の開花の様子が見れてよかった~ちょっと恥ずかしげで可愛いでしょう!午後にはたっぷりの日差しを浴びて一気に開きましたよ~次の子も明日開くのかな~?
2007年03月14日
コメント(12)

昨日開き始めたピンクの胡蝶蘭が綺麗に全開になりましたよ~朝起きた時はこ~んな感じでしたが・・・・・夕方仕事から帰ってきたら、全開になっていました~お花の大きさは約5cmです3本の枝に9+4+3=16個の花芽が付いていますさてさて次の花は何時開くのでしょうね~
2007年03月13日
コメント(12)

時計の針が1時間進んで始まったDST今日は雲ひとつ無い青空になり、気温もぐ~んと上がりましたよ~モールの隣に隣接するお花畑には綺麗なお花の虹が出来ています昔は丘一面に花を咲かせていましたが、今は3ブロックぐらいに分けて時間をずらして花が咲くようにさせているみたいですので、仕事場から見える一番北側のこの景色の部分が只今満開を迎えてます そして帰りの時間(6時半)になっても、太陽が沈んでいません(反対側の太陽が建物の壁に反射しているのがお解りでしょうか?) そして今朝はまだ蕾だった胡蝶蘭が帰ってきたら、少し開いてましたよ~さ~て、明日はもっとしっかりお顔を見せてくれるのかな~
2007年03月12日
コメント(8)

明日、厳密に言えば今晩の夜中、DST(Daylight-saving time)が例年より3週間も早く始まりますつまり夜中の1時が2時になります今朝の8時。。。明日はこの時間に出勤です今日はちょっと霧がかかって曇り模様ですが、明日から3日間とても熱くなるそうです
2007年03月11日
コメント(8)

ず~っと構ってあげられなかった畑の約半分ほどの広さをやっと耕して、あちらこちらに出ているレタスを少し移植しましたこれの約5倍ほどの広さの雑草を取って、土を入れ替えるように耕したので、ちょっと体が痛いよ~明日から3連続のロングだというのに筋肉痛になったら困るな~
2007年03月10日
コメント(10)

ピンクの胡蝶蘭の開花が待ち遠しい毎日ですが、去年分割した白にもちょっとした変化が出てきましたよ~相変わらず天に向かって伸びてる本家の根ですが・・・分割した子の方に新しい葉と根が出てきましたよ~私の事も忘れないでね~って言ってるみたいに可愛い葉っぱが出てきましたこの葉が大きくなったら、株分けをしてあげないといけないのかな~?お~っと、久々に陶芸の皆さんの顔を見に行かないと~
2007年03月09日
コメント(8)
全256件 (256件中 1-50件目)

![]()
