旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) nanatさんへ このブログはすでに更新をや…

カレンダー

2011.06.11
XML
カテゴリ: 趣味の世界
特殊切手アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第16集は「ベルサイユのばら」。

おでかけしていたので、一日遅れで今日手元に届きました。

2011/6/11ベルサイユのばら切手

昭和50年代一世を風靡したベルサイユのばら。
かつて、20世紀デザイン切手 第14集に
オスカル様お一人で登場したことはありました。

2011/6/1120世紀切手14

ワタクシ、基本的に特殊切手などを買っても収集するわけではなく
惜しげもなく普段使いするのですが、こればっかりはもったいなくて
残しておりまする。

10年以上の歳月を経て、80円切手10枚1シートすべてが「ベルサイユのばら」の
切手シートが登場したというわけです。
とはいえこれはあくまでもアニメの絵がらなので
原画ファンとしてはいささか「違うんとちゃう?」という顔立ちもあり。
(特にジャンヌが違う気がする。20世紀デザイン切手 第14集のオスカル様は
原画そのものだけれど…)
10枚のうちオスカルが3枚、アントワネットが2枚、アンドレ1枚、フェルゼン2枚、
ロザリーとジャンヌが1枚。
切手1枚に1キャラクター、横並び2枚が一つのシーンになっています。
(ロザリーとジャンヌを除く)
ああ、あのシーンだ~と熱くなれるアナタは同年輩。


なぜジェローデルと黒い騎士が人選にもれたのか!
1枚1キャラクターにこだわらなければ、黒い騎士は
ロザリーと一緒に収められただろうに。
そして「身を引きましょう」
「あなたが不幸になるなら、私もまたこの世で最も不幸な人間になるからです」

胸が締め付けられるセリフを残して去るジェローデル。
彼を外すなんて、信じられない。
ここはジャンヌを外してでも(ジャンヌファンの方、ごめんなさい)
ジェローデルだと思うがなぁ。ブツブツ。

なんてことを言うと、私がジャンヌをどうでも良いと思っているようですが
宝塚歌劇の「ベルサイユのばら」でどの役を演じてみたい?と聞かれたら
断然ジャンヌなんですよ。
やっていて発散できそうなんだもん。
劇画ではそんなセリフはなかったけれど舞台の上で
「共和政府は手ぬるいよっ!」と毒づいてみたいの。

ん、いらぬ話に発展してしまいました。
ちょいとコーヒーでも淹れておやつにしますかな。
今日のおやつは「キャラメルコーン」

2011/6/11キャラメルコーン

いつもの顔と違うでしょ?


東ハト キャラメルコーン 小袋 26g

これはキャラメルコーン誕生40周年を記念して
国民的漫画家に顔を描いてもらうシリーズ第3弾 池田理代子パッケージなのです。
池田理代子は言わずと知れた「ベルサイユのばら」の作家です。
袋に書かれたこの顔は、アントワネットかロザリーふうね。

キャラメルコーンがこんな企画をしていたことを全く知らなかったのだけれど
偶然にも「ベルサイユのばら」の切手発売日当日にゲットしました。
シンクロニシティ~(と言っていいものか?)

【おまけ】
私が普段使いできずに置いてある切手シートがもう一つ。
20世紀デザイン切手第17集(平成12年12月22日)。

2011/6/1120世紀切手17

皇太子殿下御成婚パレードの切手があるため使えませんでした。
だってこの切手をどんな用途の時に貼りますか?
受け取った人も後の処理に困るかもしれないと思って残してます。
この切手には1998年FIFAワールドカップ予選で
"ごっつぁんゴール"を決める瞬間の野人 岡野の姿も。
懐かしや。


今日の日記を気に入ってくださったら
↓ポチっとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.11 12:44:09
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: