PR
Calendar
(さかのぼり日記です。)
母子手帳が出来て、初の産科検診。
おなじみの女医先生にかわりました。
チビタンクの時は、予約制はなく2~3時間は待ちは当たり前が・・・。
今年の2月からの予約制導入で、待ち時間は1時間弱程になり助かりました。
それに私の通院している病院は、土日もやっているので、
パパにお願いすることが出来、(一時間とは言え、多動なチビタンクと一緒だと)、
辛すぎるのでとても助かります(^◇^)。
(だけど、考える事は皆一緒。滅茶苦茶に混み合ってます。)
ただ、総合病院なので、内科もあるから新型や色々風邪菌が心配・・・。
なので、待合室は、マスク人だらけ状態。
そんな中、マスクをしない付添パパさん達や妊婦さんが何人かいて、目立ってます。
「気を使ってくれよ~」
と性格悪い暇人の変な所は細かい私は、気になって気になって。
この日も、マスクなしのパパさんや妊婦さんがポツリポツリ。
今回は、助産師さんが、すごい勢いで見つけて、
「次回からは、マスクしてきてください!!。今回は、これ使って!!」
と病院のマスクを配っていました。
マスク一枚なんだけど、ホッとしました。!!。
新型のインフルエンザの妊婦枠の予約は、取れたけど、
接種はまだ先。早く、少しでも安心したいな~。
(接種すればしたで、副作用も気になるところだけど・・・)![]()
![]()
![]()

今回から、お腹からの写真に変更になりました。
(塗るジェルが冷っと少しビックリするのよね~)
もう、膀胱も出来上がっていると説明受けました。
気になる胎盤の位置は、前回の帝王切開の傷の周辺にやはり
くっついてしましました(-_-メ)。
子宮口付近より上の方に離れているで、前置胎盤はおそらく大丈夫でしょう。
だけど、予想通り帝王切開傷痕付近なので、癒着の可能性あり。
癒着ばかりは、お腹を開腹してみないとわからないので・・・・。
今のところは、様子を見て、たぶん又事前に自己血を取って用意するのかな~。
だけど、前置胎盤だけでもまのがれそうなので良かった!!。![]()
![]()
![]()
今回は、検診の後に、入院時の説明や料金のお話が助産師さんからありました。
何事もなく、帝王切開のみなら55万円程度(部屋代差額別)で、健保から降りるお金に、
少し足が出るくらい・・・。
出産時にトラブルあれば、前回同様70万~80万円位。
こちらも、一時金+トラブルの箇所は、保険適用なので、自己負担は10万円位かな・・・。
今から説明があると、色々と心の準備が出来て助かります。
説明書類と一緒に、懐妊プレゼントとして、母子手帳と超音波アルバムをもらいました。
ちびたんくの時は、オリジナルで、何とも言い難いデザインでしたが・・・。
今回は、ミフィーちゃんだったので、そのまま使わせて貰うことに。
私は、だらしないので、おそらく二人分の子供の診察券やら、母子手帳やら、
子育て支援のカードを一緒の母子手帳ケースに入れておくと、ひっちゃかめっちゃかに
なってしまいそうなので、手帳ケースに、1人1人分入れて、管理する予定です。
絶対、医院の受け付けや何かの時、絶対「これじゃない!!」とかで、
でワタワタしそうな予感がするので・・・・。
2人分のケースなので、荷物が多くなるのが嫌だけど・・・。
お子さんが、2人・3人いらっしゃる先輩ママさんは、どう管理していらっしゃるんでしょうか・・・???。
お腹からの超音波・膣からの触診・子宮頸がん検査・血液検査。
体重は、初めての妊娠時より+1.5キロ。
(助産師さんに、怒られました。気をつけなくちゃ~。食べつわりなのよぇ~)
今回の健診代は、市の検査受診票提出で、0円でした。
次回は、1か月後。待ち遠しいです。
妊婦検診/31週0日 ~咳き込みと貧血… Apr 6, 2010
29週0日/妊婦検診 ~性別と予定手術日~ Apr 1, 2010
27週0日。妊婦検診 Mar 21, 2010