チャイのぼちぼち日

チャイのぼちぼち日

2006/12/03
XML
カテゴリ: チャイ

29日夜の発作以来  低空飛行を続けていました

昨日はごはんとトイレ以外はダンボールハウスに引きこもり

IMG_0839-2.jpg

ずっとこんな感じでして  ワタシは刺激しないようにそっとお見守りでした

どうしたらいい?まだ何が出来る? 一生懸命考えて出した結論は”何もしない”

30(木)  この日から止血剤、抗生物質投薬中止(病院には相談していません)

朝インスリン2単位打ったものの  夜の注射前の血糖値は51mg/dl

病院へ電話をして指示を仰ぐが、ビミョウな数値だと言う

パスしてもいいが翌朝に血糖値がガーンと上がってしまうと

今後の調整が難しくなるから 1単位でも打った方がいいと言う

でも51でインスリンを打って  ごはんを食べて上がるとは言うものの怖い

ビミョウな数値なら危険を回避して  打たない事にした

患部の洗浄も1箇所だけにして短時間で済ませる

1(金)  朝の血糖値は275mg/dl

病院へ電話  前回の注射から24時間後の血糖値 

日曜日の病院の日まで  1単位打つ事になった

この日の夜も血糖値測定をしようと思っていたのに

(T_T)/あぁぁぁぁ~

測定器の電極の使用期限が切れている~(>_<)

で・で・電極に使用期限があるなんて~

しかも全く使えなくなっちゃうなんて~  ヒドイ・・・

いや・・ヒドイのはワタシです

ほんとあたふたでとても勉強不足なのを  ここ数日で思い知らされてまつ。。。

夜はごはんを食べそうだったので  1単位。。。

やはり元気がなく引きこもってるので  患部の洗浄はパスしました

2(土)  引きこもり度増す

そうだね  長い入院で辛い思いをして  家に帰ってきたら毎日毎日

投薬・注射・洗浄・・・疲れたね  ちょっと休もうね

と話し合い  朝晩ともインスリンはパス

しかし昨日患部の洗浄をパスしているので  手早く済ませる

ゆっくり休もうね

そしたら何と夜中の2時半に見事復活しました!

ちゃいすけ~  ちょっとちゃいすけ~  トイレそうじ~~して~  って(^_^.)

はい はい えらいね~

んこちゃんを明るい所へ持って行って確認

あぁ。。チャイちゃん  血便じゃないよっ  血出てないよっ!  良かったねぇ♪

少量のねこ缶に乳酸菌を混入(笑)して1週間  お薬を止めて3日

このまま止まってくださいね  よろしくお願いします

今朝も引き続きごきげんでいらっしゃるので ランタス1単位

良かったよぉ(^^)

今日は病院の日

暖かくしてお出かけしようね

今回の発作かも?で  老猫会で相談させていただきました

インスリンについても  ”うちの子のケース”がとても参考になり

インスリンはどんな時でもどうしても打たなければならないと

そんなケースばかりでは無いと知って  すごく気が楽になりました

自分の体験を語る  聞かせていただく

とても大切で救いになる事だと痛感しました

ほんとうに  ありがとうございます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/12/03 10:29:07 AM
コメント(4) | コメントを書く
[チャイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

ちゃいすけ88

ちゃいすけ88

お気に入りブログ

眠り姫&毒りんごの… 青りんご。。さん
でんでんの成長日記 じゅにい。さん
☆。・。ちゃとらんの… sono_bonoさん
たねや&*kita*rikka* タネ@マメ保存の会さん
チェリーの散歩 ねこのチェリーさん

コメント新着

ちゃいすけ@ Re:猫のレッグ・カルベ・ペルテス病(05/25) 教えてくださいm(__)mさんへ はじめまし…
教えてくださいm(__)m@ 猫のレッグ・カルベ・ペルテス病 はじめまして。 我が家の推定1歳半の猫が…
ちゃいすけ@ Re[1]:猫のレッグ・カルベ・ペルテス病(05/25) コテきんさん こんばんは。 猫ちゃん、難…
コテきん@ Re:猫のレッグ・カルベ・ペルテス病(05/25) こんばんは! あれから病院で検査してもら…
ちゃいすけ@ Re[1]:猫のレッグ・カルベ・ペルテス病(05/25) コテきんさん 人間でもヒザとか痛い時に…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: