「小学校のできごと」小学校教師のブログです

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

しげちゃん先生

しげちゃん先生

お気に入りブログ

毎日が発見!一歩の… 歩笑歩♪チャレンジさん
Gliga's Diary~山・… gliga4465634さん
ママチャリ便の持っ… ナチュラルスイーツ@ママチャリ便さん
ラスカルの角砂糖 ラスカル@税理士ナースさん
子どもにひだまりを… roco@子どものひだまりさん
2010年05月19日
XML
カテゴリ: 学校行事

運動会の花形と言えば、「組体操」です。
現在6年生の担任をしながら、
来週土曜日の運動会に向けて
全力で取り組んでいます。
全体指揮をしているのは、同じ学年の別の先生です。

その方は、
毎日子どもの様子を見ながら、
毎日1~2時間、組体操の方法を考えてくれています。

子どもたちも全力で取り組んでいます。

見た目で言えば、
技ができるかできないかですが、
「タワー」や「ピラミッド」などの大技を20人以上で行う場合、
ただ自分の位置で頑張ればいいわけではありません。

他の子とのコンビネーションがあります。
土台の子も上に乗る子も
すごく痛くてきついわけです。

それをみんなで共有して話し合いをしながら、
「がんばってつくろうよ!!」
そういう結論になるわけです。

今回私のクラスも
子どもたちが悩みながら、意見を出し合っています。
自分のことだけでは、技は完成しません。
苦しみも大きいと思います。

でも、
その分、クラスでの子どもたちどうしのつながりは
確実に強くなっています。

運動会とは、
そういうとても意義のあるものだと、
改めて考えさせられています。

来週土曜日に全力を出せるように
担任は支援をするだけなのです。

運動会の練習で忙しく、
ブログ更新もままならない今日この頃です。
でも、運動会がんばるぞー!!

「小学生に関することで知りたいこと・聞きたいこと」
をお待ちしています。
私も参考にさせていただいていいますので、

気軽な気持ちでコメントをどうぞ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらもクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!  
ブログ村子育て

また、お母さんを応援する こちら のブログも
ご覧いただけるとうれしいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月19日 20時55分21秒
[学校行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: