全22件 (22件中 1-22件目)
1
前回、こんだけガチャ運悪かったらきっと良席当選ですねとかって、冗談めかして願掛けついでに発言したんですが……本当に当選しました……。約1200のキャパですよ……? お金なくてCD積めなかったからマジで奇跡かと……。人生初のGrowthに会えます。リョウくんに、ケンくんに会えます。山下大輝さんと土岐隼一さんの生歌聴けます。最高すぎる。精一杯応援して楽しんできます。コロナ乗り越えて今度こそグロパ開催できたお祝いに、まだ聴けてない『CORONA』が聴きたいです。期待してます。初神奈川なので観光も楽しみたい! 2月にはアニメ二期の EDCDも出るので、懐かしい曲も新しい曲も聴きこんで、全力参戦してきます!楽しみだ〜!こんにちは! 所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!歌モノを中心に二次元コンテンツについて発信しております! よろしくお願いします!いよいよこの時がやってきました。『UniteUp!』 第一期振り返りの第五話。我らAnela担の出番です。めちゃくちゃ苦しくて感動的でいい回なんです……見るたび泣いちゃう。今回は、スマイリープロの代表であり伝説のアイドル「Anela」について深堀りされる回です。今まで謎の多かったAnelaについてドキュメンタリー番組を放送することで掘り下げるというお話。情報開示が上手すぎる。ドキュメンタリー始まる直前に、先週の『KINGS』のCM流したり、真音さんに植物のお世話させたり、2人の仲の良さ見せつけたり、細かいところまで演出が上手いしリアル。これだからゆーゆーファンは辞められない。ドキュメンタリーでは、2人の個性・魅力に迫り、Anela結成秘話や引退〜事務所設立の理由や裏側を紹介しています。さらに、前回4話の凛さんの気になる発言「君たちのお披露目」が実は、話の中でもドキュメンタリー撮影中も進んでたことがわかります。そして最後には、次回6話に繋げる形で、ドキュメンタリー番組と第5話を終える。流れが綺麗。構成が完璧。何回言うんだって感じだけど、マジで凄いよねこのアニメ。まずは真音さんの掘り下げです。真音さんは作曲家のお父さんの影響で小さな頃から音楽を作っており、長らく作曲家として活躍していました。「気持ちを言葉にするのが」苦手という真音さん。だからその代わりに音楽を作って自分の気持ちを表現していた。だけど、真音さんにはその自覚はなかったみたいです。迷路みたいで悶々として苦しかっただろうな、と思います。だからこそ、自分の音楽は自分の思いだと気づかせてくれた凛さんの存在って凄く真音さんにとって大きいんだと思います。私もいろんな創作活動してるから、何となく気持ちというか感覚がわかる。真音さんってあまり感情の起伏がない人だけど、「音楽と凛以外に興味がない」って公式から言われてるくらいだから、あんまり表に出てないだけで、実は凛さんにもの凄い大きな愛を抱いてると、私は勝手に思ってる。お互いの愛情の矢印、多分真音さんの方が大きいと思う。何なら、"自分の作る音楽は自分の思い"だって気付かせたくれた人と歌う曲を、自分が作ってるって、それはもう、恋愛的意味はないけど、真音さんの作る曲=凛さんへのラブレターってことですよね? 少なくとも今回のED『希望の声』はそうだと思ってる。5話の内容も相まって、歌詞が「凛ありがとう、大好き」って言ってるようにしか聞こえないんですよ。私だけじゃないよね?2人が出会った時『希望の声』を凛さんが歌ってましたけど、Anelaの曲は全部結成後に作られてると思ってたので、見返した時に「元々は真音さん名義の曲だったの!?」って衝撃受けました。真音さんは曲を作るだけで歌詞はつけないっぽいので(10話参照)、元々歌詞のなかった曲を、凛さんと一緒に歌う曲として世に発表した時に、あの歌詞をつけてもらったってことで。それはもう凛さんへ捧げる健全なラブソングだと私は思う。さて、そろそろ凛さんのお話をしましょう。凛さんの特集シーンを放送する前に、現実の事務所の様子を一旦挟んで、明良たちが「ファンのみんなに喜んでほしい」って盛り上がってるを見守る凛さんの、優しいけどちょっと寂しそうな横顔描いてるのマジでさ……。苦しいよ……。明良たちに、“長いこと活動停止してファンを不安にさせるのは良くないから、デビュー前に歌い手時代のファンに説明する場を作ろう"って考えるの、マジで“凛さん”すぎない……?自分が引退を決断するまで、そして引退を決めてから事務所設立を発表するまで、ずっとファンのこと気にしてたはずなんだよ……。だからこそ、明良たちとそのファンをあの時と同じ状態にさせないために、多分最初からずっと調整してくれてたんだと思うんだよ……。5話~6話は、凛さんのアイドルとしての価値観とか理想像とかが凄く見えるんですよね。だからこそ、そのプロ意識に惹かれて私はここで凛さんに落ちました。凛さんは、元子役。人を惹きつけるカリスマ性を持っていて明るい性格。その可愛らしい容姿や表情豊かなところなんかも、人から愛される理由かなと思います。まさにアイドルが天職で、人を笑顔にする才能があると思う。そして、凛さん特集ターンでも炸裂します、凛さんの超甘党。「ちょっと今話しかけないで」って言うところもその声のトーンも本当にガチ勢で好き。甘いものが好きなだけならまだしも、凄い量食べるんだよね。「さすがに現役時代は制限してた」って言ってたけど、今、運動量減って甘いもの食べる量は増えて、しかも年齢的にもだんだん太りやすくなってる時期。それでもあの体型。同じ甘党として羨ましい限りだよ……。にしても「カメラあるの忘れてた」発言マジで面白い。絶対嘘なんだよなぁ。凛さん本当そういうとこね?これだから沼なんだな。そしてついに、密着取材は事務所設立の裏側へと迫ります。事務所設立にたくさんの人が協力してくれたんですよね。そして、一番近くで支えてくれたのが元マネージャーの晴美さん。ほんっと頼りになってかっこよくて大好き……。でも、晴美さんも、他の皆さまも、ファンのみんなにも通じることだけど、Anelaだったからついてきてくれた。協力してくれたんだよね。2人が真面目に誠実に積み上げたことが、全部2人に返ってきてる。『UniteUp!』に世の中の真理を学んでます。きっとトップアイドルになっても、驕らず威張らず懸命に上を目指したんだと思う。最高のアイドルであり、アイドルの鑑。だから私もAnelaを推してる。こんなに素晴らしいアイドルに出会えて、本当に良かったと心から思っています。そういう意味でも、生み出してくれて、出会ってくれて本当にありがとう『UniteUp!』!!お次に事務所のインテリアコーディネートタイム。密着番組がリアルすぎるんだよな。アニメじゃなくてマジで番組見てるみたいで没入感凄い。映像もちょっとテレビの画質っぽく仕上げてあるこだわり、とても好きです。ビルの中の一角みたいだけど、凄い広くて綺麗な場所だよね。ここを自分たちの好きなように事務所に出来るって、見てるこっちまでワクワクする。ここのLEGITとAnelaの絡み好きなんです。真音さんの非力さが面白いし、何より大毅と凛さんのやり取りがね……。最後まで見た後だと……今この2人、何を思ってるのかなぁって考えちゃって……。大毅がちょっとよそよそしい感じとか、あの……どんな感情で見ればいいですか、苦しいです!!こうなっちゃうから困るんだよ、沼から抜け出せないんだよ。最終話終わって見返したら、爆発と横転を繰り返して度々泣いてる限界オタクがここにいる。罪な作品。その後のJAXX/JAXXを加えたやり取りも微笑ましくていいですよね〜。ここではまだ「Popping Zoo」のこと明かされてないから初めて見た人ハテナなんだよね。JAXX/JAXXターンの第9話をお楽しみに。最高の回です。楽翔に当たり強い大毅、尖りまくってて面白い。それを率制する凛さんと、凛さんには弱い大毅も面白い。凛さんと大毅の組み合わせに狂ってます。関係性が最高。ありがとう。最後に部屋に飾るのが、2人の大切な植物っていうのもエモい。スパティフィラムで合ってるのかな?品があって綺麗で、しかもさすが10年の時が経ってるだけあって、本当に立派。結成記念に贈り物するの凄い凛さんらしい。子役だからしっかりしてるのか、元々そういうマメな性格なのか。カードを手書きしてるのも可愛いし、Anelaの似顔絵が絶妙に上手くないの、味があってリアルでとてもいい。ED映像がこの植物が映って終わるのもいいですよね。感動させるのが上手い。完敗です。そしていよいよ、引退までの様子が猫かれます。ここからが本当に心が決られるんですよ。凛さんの気持ちもファンの気持ちもわかるから、凄く苦しい。今後の回で怪我の理由も明かされますが、それを踏まえて思うのは、凛さんはとにかく完璧主義。Anelaは完璧であるべきでファンもそういうAnelaを望んでると思ってて、とにかく完璧に拘ってる。けど、アイドルにおける完璧って成立しないんですよ。完璧の定義がそもそもあやふやだし、ファンが全員完璧を求めてるとは限らない。私だってそう。少なくとも私は「完璧だからAnelaが好きなんじゃない。AnelaがAnelaだから。凛さんと真音さんだから。2人が努力を怠らずファンを大切にしてくれるアイドルだから、好き」なんです。「完璧な歌とダンス。それがAnela」だと凛さんは言うけど、人間だから絶対ミスはするし、ステージが生の産物な以上、トラブルは絶対に起きる。それによる偶然の産物に、ミスのないパフォーマンスよりも、心揺さぶられて感動することだってあるよね?感極まって音程が外れて、声震えたり掠れたり裏返ったりして、でも届けようとするその思いに、涙が出る歌だってあるよね?本当に完璧こそが正解なのかな?しかも、ファン一人一人求めてることも好みも違う。アイドル側が考える最高のステージでも、それを最高だと受け取るファンもいれば、受け取らないファンもいる。けど、それは誰かが悪いわけじゃない。結局ファン全員を幸せにする、笑顔にするというのは、ファンが増えれば増えるほど、絶対にできない。ましてやAnelaほどの人気になってしまったら、絶対に出来ない。アイドルもファンも人間である以上、誰にとっても完璧なアイドルって、存在しない。存在出来ないんですよ。だから、完璧じゃなくていい。ただ、終わらずずっと活動してくれていればそれでいい。私は、理屈上ではそう思ってる。でも確かに、アイドルが踊れなくなったり老けたりして、本当にアイドルに夢を見れるか。そう聞かれたら私は正直、推しだとしても見れると断言できる自信がありません。「今回のビジュ微妙だな」とか「今日、あんまり声出てないかも?」とか、そんな思いがよぎった瞬間に、夢が醒めていく。推し活してると、そんな瞬間何度もある。完璧じゃないことで醒める夢がある。それもまた、まぎれもない事実。決して、凛さんの考えが間違っているわけじゃない。だから、さっきまでずっと言ってた言葉も、凛さんや凛さんの今までの努力を否定しているみたいで、それを押し通したくはない。でもやっぱりどうしたって、Anelaの引退について何度考えても、複雑な思いは拭えません。いつかは引退しても、それは今である必要はないと思った。まだ若い。まだ歌える。まだ人気は全く衰えてない。こんな時に辞めるなんて、デメリットの方が大きいと思う。歌手に転身してでもいいから、ステージに立ってて欲しかったと願ってる人はきっと私だけじゃなくて。凛さんもそれをわかってるから、自分のプライドでそういう人たちを傷つけ裏切りそうで怖くて、なかなか決断できなかったんですよね。凛さんにとって「完璧であること」はきっと何にも譲れない絶対的な要素なんだと思う。だけど、怪我をしてもう激しいダンスが出来ないと分かった瞬間からステージに立つべきじゃないと感じていてもなお、何日も何日も悩んでた。それだけ多分、「完璧であること」と同じくらい、いやそれ以上に「ファンを喜ばせること」が大切だったんだと思う。引退の決断も、プライドを通したというより、この先のファンの笑顔を守るためにしたのかも。Anelaに夢を見てAnelaを求めてる私たちファンやスタッフさんの何倍も、凛さんは現実的に現状と向き合って、誰よりも厳しく自分とファンの未来を考えていた。その先に、お客さんの笑顔を曇らせてしまう可能性があるなら、ステージに立つという選択肢は、やっぱり選べなかったのかもしれない。どれだけ時が経っても、この先、私やみんなのモヤモヤが完全に消えることはないんだと思う。けど、引退を決断した凛さんの顔つきや、新しい夢の先でイキイキしてる凛さんを見ると、きっとこれで良かったんだと思えるんです。だって結局は、凛さんが納得してないと意味がないから。きっと凛さんがアイドルを続けていたら、完璧じゃなくなった自分に、日々苦しんでしまうと思う。今はみんな応援してくれていても、やっぱりあの頃の Anelaを望んでしまうファンもきっといる。だけど、それはファンが悪いわけではないから。だからこそ凛さんはきっと、その状況に心を痛めてしまうから。ファンは、一人の人間として大月凛を愛してる。だから、凛さんがアイドルを続けることで悲しむところなんて見たくない。凛さんが笑ってればそれが一番なんです。だから私は、凛さんたちが育てたアイドルたちを精一杯応援しようと思います。きっとそれが、凛さんたちへの一番の恩返しだから。一番辛かったのも苦しかったのも凛さんだから。そこから這い上がってまた歩きだして、新しい夢を私たちにも見せてくれる凛さんはやっぱり、いつだって私たちを笑顔にして楽しませてくれる、最高のアイドルだと思う。だから、たくさん悩んで迷ってくれてありがとう。そして決断してくれてありがどう。皆さま、ちゃんと12話まで見てください。詳しいことは言えないけど、5話があったからこその、最高の最終回になってます。私は最終回でこの作品に狂わされました。あと、凛さん本人も言ってたように、凛さん一人では前に進めなかったかもしれない。真音さんがいたから、真音さんの言葉があったから、凛さんは決断できたし、真音さんが提案してくれたから、2人に新しい夢ができた。真音さんと同じように、凛さんもまた、真音さんに救われたんですよね。ありがとう真音さん。こういう関係めっちゃ好きです。Anela推してて良かったって5話見るたびに思います。出会ってくれてありがとう、Anela。大分長々と語ってしまいましたが、こうしてスマイリープロは誕生し、いよいよそこから新しいアイドルが生まれますよ〜というところで、番組は終わります。チラ見せで終わったことに対する、明良のお母さんと近所のおじいさんたちのブーイングがめっちゃリアルで好きです。面白い。ドキュメンタリーの合間に差し込まれる事務所でのみんなのやり取りも、いちいち面白いというか、ほっこりするというか。そういうのも含めて5話は最高。個人的お気に入りは、「イケメン」「王子様」とカメラマンさんに褒めてもらって、まさかのノリノリでマスクなし撮影してる万里くん奏太、潤くん、ほまれさんを前にして急いでマスクをつけようとする万里くんとそれを奪う千紘くん〜その場に置いてある招き猫になぜかつけられる万里くんのマスク、の流れ自分のお菓子を盗んだことに怒る凛さんと「い〜や〜だ〜!」と謝る気のない楽翔のやり取り辺りですかね。みんな可愛くて微笑ましい。ドキュメンタリーのBGM〜明良たちに歌う曲を聴かせてあげてるシーンに繋げるの、本当に上手いなといつも思うけど、絶対次回披露してる曲じゃないんだよなぁ。こんなに細かく作りこまれてるのに、どうしてここだけ謎のまま終わるんだろう。最終調整で後奏全力ットしたのかな。いつか何年か越しにあの後奏の新曲出たら面白いですね。『希望の声』の曲自体はもちろん、EDの映像もめちゃくちゃ良くないですか?みんながわちゃわちゃしてるの凄い微笑ましいし、こうしてスマイリープロが出来上がったんだなって感慨深くなる。個人的に楓雅さんとほまれさんが笑い合ってるシーンが凄く好きです。いい笑顔ですよね。凄く仲の良さが伝わってくる。この組み合わせも大好きです……。再放送記念に、ノンクレジットのEDムービーがYoutubeにあがってるので是非見てください〜!アニメではサビからED映像だったので、それまではAnelaの軌跡が描かれてます。これを経てこうなったんだな〜とか思ったら、もう……涙が……。あと、『希望の声』のMVもあるので是非……。初めて聴いた時、こんなに綺麗で透き通った温かい曲あるんだって凄い感動した……。歌詞も、真音さんや凛さんがお互いに、助けられたんだよありがとう、って言ってるみたいで、5話放送後しばらくは聴く度に泣いてた……。さて、いよいよ第6話。明良たちのお披露目がやってきます!これまたいい話なんですよ……。あと、今回といい、Anelaが最高の上司してて惚れるんで、絶対見てください。詳しくは次回お話しします。あと、明良の友だち"かっちゃん"が活躍しますよ〜! ポテンシャル高すぎなんよなぁ。実質メインキャラ。それではまた次回! 5話冒頭に出てきたAnelaのマグカップが欲しい美愛でしたー!P.S.今回、真音さんが凛さんの部屋を訪れるシーンありましたよね。当たり前かもしれないけど、部屋ちっか!? って興奮しちゃったの私だけですか?多分、人気が出たから2人でセキュリティ高いオートロックマンションに引っ越したんだと思うんですけど、ネームプレートキラッキラやなぁ。高そう……。絶対高級マンションだよね……。住む世界違う感が凄い。ところで、このゆーゆーアニメ1期振りかえりブログを書き始めた辺りから、何故か楽天広告が貼れなくてですね……。おかげで、何の画像も貼れなくて。(普通の公式の画像を保存して貼ると著作権関係がややこしくなるので、広告で代用してました)画質悪くても、みんなの顔とか見えた方が読みやすい&内容が入ってきやすいと思うし、みんなの素晴らしいお顔や衣装を見てもらいたいんですけど……。商品のURLが貼れないから、検索するお手間をとらせて恐縮なのですが、皆様ぜひ「ゆゆこみ」を……読んでください。2巻目が先日発売されて完結してしまったんですけど、アニメ1期のストーリーの隙間と、アニメ1期最終話~2期までの間を描いた作品でして、この第5話がAnela回といいますか、凛さん回になってるんですね。これがもうね……凛さんのオタクとしては涙なしには読めなくて……。このブログに書いたようなことを改めて感じて、静かに泣きました……。ありがとう、ゆゆこみ……。他にもいいお話がいっぱいなんです。2期の幕間ver.も描いておくれ……終わらないで……。紙の書籍と電子書籍とありまして、それぞれ違う特典がつきます。書籍購入特典の描き下ろしもありますよ!電子でしたら紙よりお値段も安いし場所も取らないので、オススメです!#ツキノ芸能プロダクション #ツキプロ #後続 #TSUKIPROTHEANIMATION #ツキプロジアニメーション #プロアニ #ALIVE #アライブ #SQ #スケア #Growth #グロース #衛藤昂輝 #昂輝 #コウ #コウくん #桜庭涼太 #涼太 #リョウ #リョウくん #山下大輝 #八重樫剣介 #剣介 #ケン #ケンくん #山谷祥生 #藤村衛 #衛 #寺島惇太 #ALIVEPARTY #アラパ #verGrowth #グロパ #ALIVEPARTYverGrowth #ライブ #当選#UniteUp! #UniteUp #ユナイトアップ #ゆないとあっぷ #ゆーゆー #UU #PROTOSTAR #プロトスター #清瀬明良 #明良 #戸谷菊之介 #直江万里 #万里 #山口諒太郎 #五十鈴川千紘 #千紘 #平井亜門 #LEGIT #レジット #高尾大毅 #大毅 #助川真蔵 #二条瑛士郎 #瑛士郎 #森蔭晨之介 #東郷楓雅 #楓雅 #坂田隆一郎 #JAXX/JAXX #JAXXJAXX #ジャックジャック #春賀楽翔 #楽翔 #masa #マサ #まさ #桂ほまれ #ほまれ #下前祐貴 #香椎一澄 #一澄 #馬越琢己 #若桜潤 #潤 #坪倉康晴 #森ノ宮奏太 #奏太 #高本学 #Anela #アネラ #大月凛 #凛 #斉藤壮馬 #辻堂真音 #真音 #中島ヨシキ #スマイリープロダクション #スマイリー #スマイリープロ #sMiLea #ソニーミュージック #アイドル #引退 #事務所 #ドキュメンタリー #事務所設立 #ファン
2025.01.31
コメント(0)
皆さま、新年明けましておめでとうございます! 昨年このブログを読んでくださった方々、本当にありがとうございます!今年も、無理のない範囲でなるべくペースを保ち更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!9周年からアイナナに出戻りしたのですが、推しがたくさんいるのでずっと休む暇なくガチャが開催されてて、課金しても課金してもほぼ手に入らず消えていきます。石をください。今年のブラホワ・お正月カードもとても良かったですね……! 各1くらいは欲しいよ……頼むよ、神様……。ガチャ運の幸先は悪いです。きっとこの先の現場のために運をとっておけと言われているんでしょう。これは絶対良席当選ですね。結果発表が楽しみ。こんにちは! 所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!歌モノを中心に二次元コンテンツについて発信しております! よろしくお願いします!大変間が空いてしまい申し訳ないですが、『UniteUp!』第四話についてお話ししていきますよ〜! もう再放送終わったじゃんってツッコミはなしです。第四話、めちゃくちゃいい話ですよね。LEGITのCM撮影に明良たちがバックダンサーとして参加することになり、LEGITが三人にダンスを指導するという、結構苦しい回です。ことの始まりは、凛さんがLEGITにCM撮影の仕事をとってきたのが始まり。新しく発売される制汗剤のCMで、LEGITの曲『FIRE』を使い、LEGITがダンスをすることになります。そして、そのバックダンサーとして明良たち三人が選ばれました。個人的には、明良たちのダンスレベルを向上させるための荒療治……みたいな意図が凛さんにはあったんじゃないかな、と。明良たちならきっとこなしてみせるし、大毅たちもきっと先輩として三人を引っ張ってくれるって信じて、試練と言う名のチャンスを与えたんじゃないかと思ってます。大毅は認めない人にはとことん厳しい性格で、このままだと当分2グループはうち解けないでしょうからね。接する機会を作り、明良たちが試練を乗り越えることで、2グループの関係性が良くなる。そこまで考えて今回の場を固めたんじゃないかな〜。凛さんってそういう人だと思うんですよね。凛さんが今回の仕事について説明するシーン……凛さんの全部がここに詰まってると思うんです。ここまでは可愛らしいイメージが前面に出てましたけど、このシーン見て凄く納得した。やっぱり凛さんってこういう人なんだって。可愛くてぽわぽわしてるだけの人が、伝説のアイドルになって、しかも引退した後急に副代表なんてこなせるわけないもん。腹黒い、とまではいかないけど、計算高くて意思が強い。天使の顔した小悪魔タイプ。なんだけど、LEGITに仕事の説明をする前に明良たちにバックダンサーの話をしに来るような適当さと言うか、ツッコミどころもあって……見事に翻弄されました。今回の案件は、LEGITの実力や知名度で獲得するのはまず不可能。凛さんが相当営業頑張ってくれたってこと。このほんの短いシーンだけで、凛さんの新たな一面と仕事できる感がものすごく伝わった。凄いよこのシーン。やっぱこのアニメ脚本と構成の技術が半端ない。少し脱線しましたが、明良たちは二週間で『FIRE』のサビ部分のダンスを習得するという課題を与えられたわけです。ただ、この楽曲はLEGITの中でも特にダンスの難易度が高い。三人が習得するのはあまりにハードルが高すぎる。明良たちの顔にも不安が表れています。特に、一番ダンスが出来てない自覚のある明良。明良は最近まで音楽やアイドルを意識して生活してきていない。万里くんと千紘くんは、結構長い期間、歌い手活動を通して音楽に触れているみたいですから。その意識の差は、きっとダンスの技術以上に大きかったんだと思います。LEGITに指導をしてもらうようになってからも、一番苦戦していたのは明良でした。私はてっきり明良には大毅がつくんだと思ってたんです。でも、ついたのは楓雅さん。自信のない明良には大毅の当たりはキツすぎると思った楓雅さんの優しさなのかなって思ってたけど、もしかしたら楓雅さんは、昔の自分と明良を重ねてたのかなって今は思います。前、大毅と瑛士郎のダンスのレベルの高さに戸惑ったみたいなこと言ってましたからね。Anelaのバックダンサーになりたての頃とか、LEGIT結成した当時とか、きっといろいろ大変でいろいろ悩んでたんだろうな。芸歴長いといろいろわからなくなってくるのも、なんとなくわかる。今回ようやく少し自分のことを話してくれた楓雅さん。でも、結局詳しいことはわからず終い。そこを二期で掘り下げてくれ。頼む。私いつもLEGITメンバーの経歴がわからなくなるんですけど、三話と四話の話を纏めると、大毅と瑛士郎がgroovyのダンススクールにて同じタイミングで京子さんにダンスを習い始める→楓雅さんも小さい頃から違うところでダンス習っててそれきっかけでモデルになる→三人ともどこかのタイミングでソロとして活動し始めて歌を出す→3年前くらいから Anelaのバックダンサーを務める(大毅と瑛士郎はここで京子さんの指導を離れる)ってことで合ってるのかな。芸能事務所のダンススクールって所属タレントしかレッスン受けられないのかな? じゃあ、2人とも小さいときからgroovyでソロアーティストやってるガチガチの芸能人?楓雅さんはモデルになるタイミングでgroovy入ったのかな?纏めてみると、何となくわかったようで何もわからないことがよくわかりますね。バックダンサーするようになった経緯も知りたいし、3年前からってことはバックダンサー歴1年くらいしかないってことになるよね。その前は違う人がバックダンサーしてたのか、そもそも誰もいなかったのか……。謎が多すぎる。二期で深堀りお願いします。でも、明良の努力も虚しく、万里くんと千紘くんとの差は開くばかり。大毅にも見限られてしまうんですよね。辛すぎる……。それを助けてくれるのが、1番効率重視で理屈っぽい瑛士郎なのマジでさ......君、前回、無理を押し通そうとする大毅と揉めてなかった? この場で今、1番無理通そうとしてるの君だよ?三話から瑛士郎の優しさと義理堅さにときめいてばかりです。そしてついに、明良が野球を辞めた理由も明かされます。自分のせいで先輩たちに迷惑かけちゃったトラウマが、ちょうど今の状況と重なっちゃったんですね。明良が涙ぐみながら感情をさらけ出す演技、本当に良い。何回見ても泣いちゃう。1話で元気がなかったのにも納得です。自信をなくして卑屈になって諦めようとする明良を励ます2人。明良の心を震わせたのは千紘の言葉でした。LEGITのライブを見てアイドルをやればヒーローになれるかもって思った時の気持ちが、明良に蘇ったんですね。万里くんも明良も引っ張り上げて救う千紘くんかっこよすぎる。いたるところが7話に繋がってることに感動するし、7話の感動も大きくなってく。もうみんな見たかもしれないけど、この名シーンを忘れずに7話を見てくれ……。本当感動するから。そして、ようやく三人ともLEGITの求めるレベルまで到達しました! おめでとう! 本当に良く頑張ったよ.....!! 涙出る……。EDと共に撮影風景、完成映像の上映会まで描くの上手いよね。ところで、何でこの撮影では千紘くんがセンターなんでしょうか。現状一番上手かったのかな? 明良がセンターになる経緯知りたい。あと、皆のアラビアン衣装めっちゃ素敵!曲も衣装も最高に好きだよ FIRE!! キャッチ一で癖になるよね!!ファイヤッファイヤッアイヤイヤーッ!!!ちなみに、このFIREの衣装については裏話があるんですよね!YouTubeに公開されているボイスドラマシリーズ『ゆゆどら』にて、それが公開されています! 是非是非、聴いてみてください!こちらからどうぞ!……はい。ということで、第四話やはり名作すぎましたありがとう。そしてついに……ついにやってきます……Anela推しの私の中で伝説と化している第5話……。当時私は、この回で号泣しました。このアニメの凄さにハッキリ気付いた回でした。感動のAnela回……さすがに荒ぶると思いますがご容赦ください。真音さんのヴォーカルレッスン受けたい美愛でしたー! カラオケでいつも声枯らしちゃいます〜!P.S.ところで、今回アニメ内で「KINGS」は新発売だって言われてますけど、5話予告での楓雅さんと瑛士郎の会話では、もともとAnelaがイメージキャラクターを務めていたのを引き継いだと……。どういうこと? リニューアルか何か? 誰か解説頼みます。ちなみに連動YouTube企画では、実際にLEGITのキャストさんたちがPROTOSTARメンバーのキャストさんたちにダンスを教えて、実際に踊ってみようという素晴らしい試みをされています!これ見れば実際に私達も何となく練習できるから、明良たちがどのくらい苦労したかわかる!バックダンサーにPROTOSTARを置いたLEGITの『FIRE』。実際に見てみたかったの私だけじゃないですよね!? ライブ外で見れる日が来るなんて感激です。本当に最高の動画をありがとうございました!動画はこちらから! 一緒に『FIRE』踊ってみましょう!#UniteUp! #UniteUp #ユナイトアップ #ゆないとあっぷ #ゆーゆー #UU #PROTOSTAR #プロトスター #清瀬明良 #明良 #戸谷菊之介 #直江万里 #万里 #山口諒太郎 #五十鈴川千紘 #千紘 #平井亜門 #LEGIT #レジット #高尾大毅 #大毅 #助川真蔵 #二条瑛士郎 #瑛士郎 #森蔭晨之介 #東郷楓雅 #楓雅 #坂田隆一郎 #JAXX/JAXX #JAXXJAXX #ジャックジャック #春賀楽翔 #楽翔 #masa #マサ #まさ #桂ほまれ #ほまれ #下前祐貴 #香椎一澄 #一澄 #馬越琢己 #若桜潤 #潤 #坪倉康晴 #森ノ宮奏太 #奏太 #高本学 #Anela #アネラ #大月凛 #凛 #斉藤壮馬 #辻堂真音 #真音 #中島ヨシキ #スマイリープロダクション #スマイリー #スマイリープロ #sMiLea#アイドリッシュセブン #アイナナ #IDOLiSH7 #i7 #七瀬陸 #陸 #小野賢章 #和泉一織 #一織 #増田俊樹 #二階堂大和 #大和 #白井悠介 #和泉三月 #三月 #代永翼 #四葉環 #環 #KENN #逢坂壮五 #壮五 #阿部敦 #六弥ナギ #ナギ #江口拓也 #TRIGGER #トリガー #trigger #八乙女楽 #楽 #羽多野渉 #九条天 #天 #斉藤壮馬 #十龍之介 #龍之介 #龍 #佐藤拓也 #Revale #リバーレ #りばれ #リバレ #春原百瀬 #百 #モモ #保志総一朗 #折笠千斗 #千 #ユキ #立花慎之介 #ŹOOĻ #ZOOL #ズール #亥清悠 #悠 #広瀬裕也 #狗丸トウマ #トウマ #木村昴 #棗巳波 #巳波 #西山宏太朗 #御堂虎於 #虎於 #近藤隆
2025.01.05
コメント(0)
突然ですが、私は「ハロウィン」が大好きです。お菓子をたくさん食べれて、特別な衣装を着れる。そんな非日常感溢れるところが昔からたまらなく好き。そんな私を大興奮させたのが「ツイステ」くん。世界観がピッタリだからかな? 「ツイステ」くんのハロウィンの力の入れよう半端なくない? しかも、キャラたちもみんなハロウィン大好きで、毎年凄く楽しんでいるらしいじゃないですか!周りに同じ熱量でハロウィン愛してる人がいなかったから、ずっと寂しかった……。出会えてよかった。そういう意味では、スカリーと似た者同士なのかもしれない。ハロウィン初参加の監督生なので例年との比較ができないけど……。ここまでの気合の入りようは初めてなのかな? リズミックのこだわり方も凄まじかったですよね……。Dハロ仮装の文化も、そこに凄い数の監督生さんが集まるのも今回初めて知りました。身近にこんな楽しいオタ活が存在してたなんて……もっと早く知りたかった。夢の国には絶対いつか行きたいと思っていたので、それをより楽しむ方法が見つかったとなれば、それはもう満喫するしかない。何年後かのD ハロ、リドルくんの寮服アレンジ衣装着て絶対行く!! お金貯めるぞー!! ハロウィンのおかげで人生楽しい!!こんにちは! 所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!歌モノを中心に二次元コンテンツについて発信しております! よろしくお願いします!さて、今回も『UniteUp!』第一期を振り返っていきますよ~!今回は第三話! 「LEGIT (レジット)」……特に大毅と瑛士郎が中心となったお話でした。ぶつかりあって絆を固くしていく。そんな「LEGIT」の色がよくわかる回です。大毅と瑛士郎は仲が悪いわけではないんですが……タイプが正反対なのでよくぶっかってしまうんですよね……。しょっちゅう言い合いしてる。でも、 楓雅さんの言う通りそれが2人のスタイル。ぶつかりあって切磋琢磨して高め合う良いライバルです。お互い口下手で不器用だから、必要以上に喧嘩に発展しちゃうんだろうなぁ。楓雅さんが上手くバランスを保ってくれてる……と思いきや、意外と仲裁しないんですよね、彼。第二話でも、2人が言い合ってる目の前で電話してましたもんね。気が済むまでやらせておけば勝手に解決する、みたいなスタンスなのかなと思います。楓雅さんって、千紘くんの言うように凄く掴めないんですよ〜。第一期では凄く目立ったお話があるわけではなく、彼のこともあまり明かされていません。謎多き男です。そのミステリアスさや飄々とした雰囲気もまた魅力ではあるのですが、第二期ではもっと彼のことを知れるように祈るばかりです。そして明かされましたね! 実は大毅と明良は同じ学校に通ってるんです。第一話で明良とかっちゃんが事務所を訪れた時、「LEGIT」の練習風景を眺めたシーンがあったのを覚えていますか?凛さんが "彼らの中に明良たちと同い年のメンバーがいる" ことを話していたり、明良たちの制服について言及していたりと、実は匂わせてありました。明良は突然のことで心ここにあらずって感じだったので、結びついていなかったんでしょうね。普通同じ学年にアイドルいたら知ってると思うけどね? 家にちゃんとテレビあったけど「Anela」も「LEGIT」も知ってる様子なかったし、マジで明良って何でそんなにアイドルに疎いの。ところで、大毅が普段メガネかけてるのもギャップがあっていいですよね〜! クールな魅力が更に引き出されてて、凄く知的に見える……!変装的な意味なのか、本当に目が悪いのか。こういうちょっとした疑問がたくさんあるから、もっといろいろ情報解禁してほしい気持ちもありつつ、考察するのが何だかんだ楽しかったりもする。あと、下駄箱の名前が一人だけ掠れてるのもおかしいですよね〜? 目立ちたくなくてわざと薄くしてるか(逆に目立ちそうな気もするけど)所作が荒っぽくて自然とそうなったのか。でも学校では大人しそうだもんなぁ……あんまり考えたくないけど嫌がらせかなぁ。敵作りやすそうな性格してるからね~。男子に妬まれててもおかしくはない。でも、そんなの気にしてませんってスタンスを貫いて余計に反感買うタイプでしょ?おせっかいだとは思うけど、君のそういう不器用さが好きな半面、心配でならないよ……。気持ちは完全に母。そして、瑛士郎は瑛士郎でわかりにくい性格してるんですよね。というか変わり者すぎるから、まず彼の考えを理解することが既にハードル高いのかも?一番偉くなりたい→そのために総理大臣になる→そのために支持を集める必要がある→そのためにアイドルになるっていう、瑛士郎の方程式をすぐ理解できた人います?!理屈だけで言えばまあわからないことはない。同じ舞台に立つ職業でも歌手や演者じゃなくて、好きになってもらう才能に溢れたアイドルっていう選択は納得する。けど、あまりに飛躍しすぎて私は初見では全く意味がわからなくて。でもリアタイだから巻き戻せなくて。その後の言葉、やりとり、全く頭に入ってこなかったです。ここばかりは落ち着いてもう一回見返すことをオススメします。中華屋さんで毎回ツケてもらってる将来の夢は総理大臣の、アイドル。ちょっと癖が強すぎるかな~?本当に面白いよね瑛士郎って。ツボです。でも、見返して思った。瑛士郎って優しいね。よく見たら、結構優しい顔で笑うんだなって気付いた。あまり表には出してないけど明良たちのことも実は結構気に入ってくれてるよね? 今更ながらキュンとしちゃったよ……。ちゃんと明良たちの言葉が届いたんだなってジンと来ちゃう。急なー人芝居にはびっくりしたけど、クロスファイヤーになぞらえて、明良が瑛士郎に気持ち伝えるシーンいいですよね。クロスファイヤー語ってるときの明良マジでイキイキしててほっこりする。普通に面白そうなんだよね、クロスファイヤー。見てみたい。私、某超次元サッカーアニメにドハマりしてた人間なんで、多分刺さると思う。映画化とか……割と期待してます公式さん!そして、第三話と言えば何より、大毅と瑛士郎が昔よく一緒に踊っていた場所で、自分たちの目指す場所を再確認するシーンですよね!あの歳で瑛士郎の総理大臣の夢を笑わなかった大毅、幼少期からイケメンすぎる……!やっぱり、何年か越しの「好きにしろ」がたまらない…… ! ストイックなLEGITかっこいい!そしてそのままの流れで、CGライブパフォーマンス兼ED!「ON MY WAY」かっこいいしオシャレだし、ダンスもメロディもキャッチーでいいですよね!! カメラワークも好き。何といっても最後の拳を突き上げるところ。CGからアニメ絵に変わって、大毅の挙がアップになって、それが息切れでちゃんと上下してる。あのシーンめっちゃ好き。パフォーマンスはこちらから見れます!Bメロのダンスがノリよくて覚えやすいから好きです。Aメロ歌い出しのカメラワークもいいですよね!そしてそのパフォーマンスが明良を突き動かしたんですよね〜!今まで見たことないくらい興奮してる明良。この辺りから、明良が明るく熱くなっていく印象です。本来……というか野球やってた頃の明良はこうだったんだろうなぁって思うと胸に沁みる。何話を何回見ても、他の回と繋がって胸に来ちゃうこのアニメ何? 構成が最高なんですよね。何周もすればするほどいい。最高のスルメアニメ。そして最後に、この人たちにも触れておかないとね。いよいよ登場しました、もう一つの明良たちの先輩グループ 「JAXX/JAXX(ジャックジャック)」!歌って踊れるバンドアイドル。スマイリープロ立ち上げのときに「LEGIT」と同時にデビューしたグループです。「LEGIT」同様、第一話で明良たちが事務所を訪れた時に紹介されていて、写真が壁に飾ってありました。楽屋にちょっと顔見せに来ただけなのにあの賑やかさ……。さすがです。先輩アイドルみんな、濃すぎる個性ばらまいて嵐のように去っていくから、巻き込まれて圧倒されてる明良たち三人が少し可哀想。「みんないい先輩だから安心してね」って言ってあげたい。ヴォーカルの楽翔とギターの奏太がすぐ悪戯するんですよね〜。2人に振り回されてる大毅可愛くて最高。いじりがいがあるというか、遊びがいがあるというか……ちょっかいかけたくなっちゃう性格してるんだよね、大毅って。何だかんだ年下組だし、掘れば掘るほど大毅は可愛いのですよ。話数重ねるごとに愛しくなっていくから、皆さまぜひ彼をよろしくお願いします。ということで第三話もいいお話でした〜! 次回第四話がこれまた胸アツで良いお話なんです。私は結構好き。ぜひぜひ楽しんでください!それでは今回はここまで! メインアイドル11人の中では大毅が推しの美愛でしたー!私も大毅のサイン欲しいー!P.S.公式のYoutubeチャンネルで、アニメ第1期再放送を記念した連動企画も始まってます……!私のブログ更新が遅れすぎてて貼るリンクと公開されてる動画の量が全く合ってないのですが、ただいま8話分まで公開されてます………!(ネタバレになりかねないので、4話以降のリンクを貼るのは今回は控えます)第1話! クイズ企画です!第2話! ユニットをシャッフルしてデュエットします!第3話! 2チームに分かれてディベート大会!特に第2話のデュエット企画がめちゃくちゃ面白くて抱腹絶倒したので、絶対みんなに見てほしいです……!!特にLEGITは楽曲の方向性が少しみんなと違うので、他ユニットの曲歌ってるのも、他ユニットの人にLEGIT楽曲歌ってもらってるのも、凄く新鮮だったな〜!神回と言っても過言ではないくらい本当に最高です!ぜひぜひ定期的にやってくれ〜〜〜!!#UniteUp! #UniteUp #ユナイトアップ #ゆないとあっぷ #ゆーゆー #UU #PROTOSTAR #プロトスター #清瀬明良 #明良 #戸谷菊之介 #直江万里 #万里 #山口諒太郎 #五十鈴川千紘 #千紘 #平井亜門 #LEGIT #レジット #高尾大毅 #大毅 #助川真蔵 #二条瑛士郎 #瑛士郎 #森蔭晨之介 #東郷楓雅 #楓雅 #坂田隆一郎 #JAXX/JAXX #JAXXJAXX #ジャックジャック #春賀楽翔 #楽翔 #masa #マサ #まさ #桂ほまれ #ほまれ #下前祐貴 #香椎一澄 #一澄 #馬越琢己 #若桜潤 #潤 #坪倉康晴 #森ノ宮奏太 #奏太 #高本学 #Anela #アネラ #大月凛 #凛 #斉藤壮馬 #辻堂真音 #真音 #中島ヨシキ #スマイリープロダクション #スマイリー #スマイリープロ #sMiLea#ツイステ #ツイステットワンダーランド #ディズニー #Disney #ヴィラン #ハーツラビュル寮 #ハーツラビュル #リドル #リドルローズハート #花江夏樹 #エース #エーストラッポラ #山下誠一郎 #デュース #デューススペード #小林千晃 #トレイ #トレイクローバー #鈴木崚汰 #ケイト #ケイトダイヤモンド #小林竜之 #サバナクロー寮 #サバナクロー #レオナ #レオナキングスカラー #梅原裕一郎 #ジャック #ジャックハウル #坂泰斗 #ラギー #ラギーブッチ #市川蒼 #オクタヴィネル寮 #オクタヴィネル #アズール #アズールアーシェングロット #田丸篤志 #ジェイド #ジェイドリーチ #駒田航 #フロイド #フロイドリーチ #岡本信彦 #スカラビア寮 #スカラビア #カリム #カリムアルアジーム #古田一紀 #ジャミル #ジャミルバイパー #二葉要 #ポムフィオーレ寮 #ポムフィオーレ #ヴィル #ヴィルシェーンハイト #相葉裕樹 #エペル #エペルフェルミエ #土屋神葉 #ルーク #ルークハント #糸川耀士郎 #イグニハイド寮 #イグニハイド #イデア #イデアシュラウド #内山昂輝 #オルト #オルトシュラウド #蒼井翔太 #ディアソムニア寮 #ディアソムニア #マレウス #マレウスドラコニア #加藤和樹 #リリア #リリアヴァンルージュ #緑川光 #シルバー #島﨑信長 #セベク #セベクジグボルト #石谷春貴
2024.11.26
コメント(0)
『ヒプノシスマイク』にて現在進行しているディビジョンごとの CD リリース。8月には『.Fling Posse』が発売されました。幻太郎のソロ曲『うそ』は、何とあの谷川俊太郎先生の詩「うそ」が原詩ということで、界隈中に衝撃が走りましたね。ヒップホップというジャンルのもと、既存の詩を使ってくるなんて何とチャレンジャーな……! と思いましたが、ドラマCDを聴いて納得しました。いよいよ、幻太郎の素性が明かされましたね。それを踏まえると、既存の詩を使う試みも紡がれる言葉も、重みが変わってきます。三人とも何者であるかがわかり、本当に“エターナルポッセ”になったんじゃないでしょうか。この三人の今後が怖さもありつつ楽しみです。幻太郎のことを知れば知るほど、『シナリオライアー』ってなんなんだろうって、わからなくなります。どこまでも掴めなくて罪な人。そういうところが魅力なんですけどね!こんにちは! 所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!歌モノを中心にニ次元コンテンツについて発信しております! よろしくお願いします! さて、前回に引き続きテレビアニメ『UniteUp!』第1期の振り返りをしていきます!今回は第二話! 新キャラがどんどん出てきて目まぐるしくも、心温まる最高のお話です。初見さんはパニックになっちゃったかもしれないので、ゆっくり解説しながらこの話の魅力を語っていこうかなと思います。ここからはネタバレにお気をつけください! まず、第一話の終わりを皆さま思い出してください。みんなに背中を押され、真剣な顔つきでスマイリープロへ赴いた明良。でも、ハッキリアイドルになるとは口にせず「アイドルやりま……すぅ?」と首を傾げていました。この時点ではまだアイドルになると決心できていないわけです。そのまま流されうやむやのまま話が進んでしまっていたところを、万里(ばんり)と千紘(ちひろ)に励まされ、三人がチームになっていくのが第二話です。前半は、キャラの濃い事務所のメンバーに明良が振り回されるお話と言ってもいいくらい混沌としてて、ちょっと明良が不憫に見えちゃう……。最初は「Anela」の2人とその元マネージャーであり現事務員の晴美(はるみ)さんが振り回します。特に凛さんが自由すぎて……。スマホ触りながら事務所の案内するわ、真音さんが食べようとしてた饅頭をわざわざ奪って食べだすわ……。饅頭とられて固まる真音さんジワジワ来ません?あと、もし録画とか配信とかで見てる方は、ぜひ凛さん専用の棚の中が映ってるシーンを止めて見てみてください。何かもうどっから突っ込んだらいいかわからないけど、お菓子のチョイスが妙に童心を思い出すし貼ってある紙の「なぜ開けた?」がツボ。そんなに嫌なら鍵でもつけるか、個数の徹底管理をするかすればいいのにな〜と思ってしまう。スマホ触りながら新人を案内するくらいだから、割と適当なところがある人なのかもしれない。にしても、二話の凛さん終始激可愛い。続いて登揚するのは、明らかに怪しい2人組。いきなりこの2人とグループ組んでもらうって言われたら、私絶対拒否しちゃうって。2人の様子に戸惑いながら心の中で冷静に突っ込む明良が面白すぎる。誰がどんな人かわかってから落ち着いて見ると、ゲラゲラ笑っちゃう。そこに嵐のようにやってきて去っていったのが、ダンスヴォーカルグループ「LEGIT」。第一話で、写真が飾られてたりダンスレッスンの様子が映ってたりしてました。万里くんはドルオタなので当然「LEGIT」のことも大好きみたいですね。「LEGIT」のことは次回第三話で深堀りされますのでお楽しみに。愛想がなくて厄介な人たちに見えるかもしれませんが、ちゃんと優しい先輩なのでご安心を。千紘くんの「LEGITセンター高尾大毅(たかおだいき)……無愛想な人ですね」発言、第二話の中で1番好きなシーンかもしれない。特大ブーメランすぎる。 続いて後半は、明良たち三人がお互いを知っていくターンです。皆さま、万里くんを最初に見た時、大変衝撃を受けたかと思います。実は変装ではなく通常装備。あんなに顔隠してるのにあんなに人懐っこくて暑苦しい人まずいないと思う。万里くんが悲鳴あげて逃げた時の千紘くんの呆然とした顔も面白いですよね。本当に30分ずっと面白い。各々の、これまでの活動やアイドルを目指すきっかけを話す時に流れる楽曲、ぜひよく聴いてほしい。万里くんの『Partition』、そして千紘くんの『ゆめゆくの』。明良の『いいの』に引き続くソロ曲です。もちろん、アニメの世界の中に元の楽曲があって、それを各々がカバーしているという設定ですが、凄く三人の個性が出ているんですよね〜。『Partition』のフルはこちらから! 映像ももちろんアニメに登場したものと一緒です!『ゆめゆくの』もこちらでフルが聴けます!そして、それが公式YouTubeにもあがってるんですよ〜! ここが『UniteUp!』の面白さ。『UniteUp!』は元々、YouTubeの動画投稿からプロジェクトが始まっています。アニメが始まる前にYouTubeへ投稿されている楽曲は、明良がスカウトされる前に、アニメの世界でリリース・投稿されたものなんです。だから、今回流れたソロ曲もアニメ放送前に投稿されています。つまり、YouTube時代からこの作品を追ってる人たちはアニメ放送当時、既存の曲が使われる度、この曲は……!って盛り上がれてたわけです。これが“多次元” である所以。この現実とのリンクが楽しいんです。アニメ第二期では、アニメ一期が終わった後にリリースされた新曲が流れたりするのかな。私はアニメから入ったので、自分もついにそっち側の仲間入りかと思うとワクワクします〜!ちなみに、私たち現実世界の楽曲のカバーも選曲のセンスが個性出てて好きです。皆さんもぜひ聴いてみてくださいね!万里くんは、Aimerさんの『カタオモイ』やUruさんの『プロローグ』。綺麗でオシャレな女性の恋愛曲ですね。さすがは王子様。当時は明るくて人懐っこい万里くんには暗すぎない? と思ってたんですけど、万里くんの自信のなさや恐怖心の現れなのかも、と今は思います。だからかな、この3人ってみんな繊細な心情を歌うのが上手いイメージがあるんですけど、特に万里くんはそれを感じるんですよね。「Anela」の『君の手』みたいなガチガチの失恋バラードを、このメンバーで歌ってみたらどうなるか聴いてみたいな。結構相性いいと思う。『カタオモイ』はこちらからどうぞ!『プロローグ』はこちらからどうぞ!『君の手』マジで名曲だと思うんです……ぜひ聴いて欲しい。ユニゾンが一切ないだけでも凄いのに、歌唱力と表現力の権化みたいな曲なんですよね。歌詞もめちゃくちゃ好き。ただ、1人では絶対再現できないので一緒にカラオケ行けるゆーゆー仲間の友だち欲しい。千紘くんは、松任谷由実さんの『春よ、来い』やフジファブリックさんの『若者のすべて』。2000年代J-POPをよく聴くと言ってた通り、少し古め。和の雰囲気を感じるところもとても合ってますよね。(なぜ和なのかは、今後分かります)『春よ、来い』はこちらから!『若者のすべて』はこちらから!明良は、DECO*27さんの『サラマンダー』や羽生まゐごさんの『ハレハレヤ』。どちらもボカロ曲。クロスファイヤーのアニソンの流れからすると、凄く納得します。何だかんだ明良が1番アニメとかゲームとかに詳しそう。『サラマンダー』はこちらから!『ハレハレヤ』はこちらから!そして……ここまでアニメを見てくださった方なら、カバー楽曲動画を見て、何か気づきませんか?……そう! 動画のサムネのイラスト! OPの絵と同じなんです! YouTube時代から追ってた人は、OP映像見て「あの絵が動いたー!!」って興奮できたってことでしょ? 羨ましすぎる……。本当に細かいところまでこだわってくれるから、コアなファンになればなるほど楽しいんですよ、このコンテンツ。沼るならとことん沼っちゃいましょー! 大歓迎ですよ!そしてここからが、第二話の見どころ!明良の実家が銭湯と知り食いつく千紘くん。彼は歴史ある建物に目がないんです。こんなにイキイキしてる千紘くんなかなか見れませんよ〜。明良とその仲間の2人を歓迎するお母様や地域のおじいさんたちがとても賑やかですよね。でも、それは千紘くんには辛かったのかも。アイドルとしての覚悟を話す時の千紘くんは少し寂しそうです。この辺りはこの先の重要な伏線になっています。見返すといろいろと発見があるのも第二話の見どころの一つです。2人と違い何の夢も目標も持たずここまで流されてきてしまい後ろめたく感じている明良を力強く励ます2人。とても胸がほっこりします。……ただ、良いことを言っているのにイマイチ内容が入ってこない万里くん。お風呂の中でもマスクとサングラスを外さないというまさかの展開。逆にメンタル強いよ君。でも、実はその中に隠れているのは……本物の王子様みたいな整ったお顔。「女の子みたいとからかわれた」という言葉から、万里くんは女顔のイケメンだと千紘くんは察しがついていたんでしょうね。それなりに顔整ってないとアイドルになれないですから。女顔イケメン大好きな私としては、初見でこのシーンを見た時大興奮した記憶があります。もっと自分に自信を持ってほしい。そして何より素敵なのが、三人での「吠えろ!クロスファイヤー」歌唱。元歌い手の三人が歌で繋がる……ヴォーカルグループの出だしとして最高でしょ。みんな楽しそうだし、さっきまで憂い顔だった明良が途端にイキイキしてて……。誰ですか、こんな良いシーン考えたの。お礼が言いたいよ。しかも、お風呂上りに千紘くん「歌いすぎました……」って言ってたよね。万里くんの仮面を取った後に、まだ何曲かみんなで歌ったってこと、だよね……!?すっかり仲良しだよ、最高だよこのグループ。 そして、EDもクロスファイヤー!映像では、万里と千紘の幼少期~スマイリープロにやってくるまでの軌跡が描かれます。こういうストーリー性のあるED嬉しい〜!個人的に、スカウトが来たときに映る万里くんのスマホのロック画面が「Anela」な感じ、とても親近感が湧いて嬉しいです。しかも「Break border」なんだよ〜、ねぇ一期見た方々! そのチョイス……ねぇ!?万里くんは結構なガチファンだと推測しました。スマイリープロのAnelaのファン集めて「Anela の魅力を語らないと!」みたいな会開いてくれ。私に需要がある。とまあ、こんな感じで細かいところにいろいろなネタを仕込んでくれるところ、大好きです公式さん。何より「ひゃっほぅ〜!」って聞こえてきそうなほどノリノリで上京してくる万里くん好き。ていうか万里くんが島根出身なの今でも信じられないんだけど。島根コラボ切実に待ってます。直江駅に行ってみたいけど、遠すぎて足が向かない人だっているだろうし。私も、コラボの有無に限らずいつかは行こうと思ってるけど、コラボしてくれるんだったら何が何でも行くから。待ってますよ公式さん!! ということで、今回はここまで!放送当時、凛さんが満面の笑みで饅頭を頬張る第二話の先行カットが載った公式の呟きに、真音役のヨシキさんが「うちの凛です」って引用RTしてくれたの嬉しすぎて悶えまくったこと、今でも鮮明に覚えてる美愛でしたー!P.S.Cパートまでしっかり面白い第二話。晴美さんのボス感本当に好き。ところで、最後にまーた賑やかな人たちが大勢出てきて、何だ!? 誰だ!? ってパニックになった方もおられるかもしれませんね。彼らは次回ちょっとだけ出てきますよ~お楽しみに!#ヒプノシスマイク #ヒプマイ #シブヤ #シブヤディビジョン #フリングポッセ #FlingPosse #飴村乱数 #乱数 #白井悠介 #夢野幻太郎 #幻太郎 #有栖川帝統 #帝統 #野津山幸宏#UniteUp! #UniteUp #ユナイトアップ #ゆないとあっぷ #ゆーゆー #UU #PROTOSTAR #プロトスター #清瀬明良 #明良 #戸谷菊之介 #直江万里 #万里 #山口諒太郎 #五十鈴川千紘 #千紘 #平井亜門 #LEGIT #レジット #高尾大毅 #大毅 #助川真蔵 #二条瑛士郎 #瑛士郎 #森蔭晨之介 #東郷楓雅 #楓雅 #坂田隆一郎 #JAXX/JAXX #JAXXJAXX #ジャックジャック #春賀楽翔 #楽翔 #masa #マサ #まさ #桂ほまれ #ほまれ #下前祐貴 #香椎一澄 #一澄 #馬越琢己 #若桜潤 #潤 #坪倉康晴 #森ノ宮奏太 #奏太 #高本学 #Anela #アネラ #大月凛 #凛 #斉藤壮馬 #辻堂真音 #真音 #中島ヨシキ #スマイリープロダクション #スマイリー #スマイリープロ #sMiLea
2024.11.06
コメント(0)
先日、「悪魔執事と黒い猫」に新しい執事が加わりました! 岡本信彦さんに梅原裕一郎さん……声優豪華すぎてぶっ飛んだ……。しかも、ついに……ついにベレンが目覚めましたね……!!ベレンがあまりにも最高のお兄ちゃんというか、彼氏感ありすぎて、しばらくずっと悶えてました。マジで執事になってくれてありがとう……。もうすでに推し。シロシロは、歴代トップの癖の強さで今だに「あなた、私の執事ですよね?」って日々ツッコんでる。でも可愛いところもあって面白くて、ベレンとのやり取りも微笑ましくって、別邸全体的に愛しすぎて困ってます。ちなみに、一階・別邸一階組が最高に好きです。2人のことが気になる方はぜひこちらから!ベレンの紹介PVはこちら!シロの紹介PVはこちら!こんにちは!所見の方は初めまして!美愛(みあ)と申します!歌モノを中心に二次元コンテンツについて発信しております!よろしくお願いします! 突然ですが、私にはここ一年半ずっと狂っている大好きな作品があります。それは、“ソニーミュージックが贈る多次元アイドルプロジェクト” 『UniteUp!』です。アニメ二期に向けて一期再放送が始まったのに便乗し、アニメの振り返りをしながら、3ヶ月間魅力を語っていきたいと思います! (今回の再放送で私はアニメ見るの3周目です)先日再放送された第一話! ご覧になった方はいるでしょうか?まだ見てないという人は、各配信サイトへ! 一話は無料で見れるサイトもあるかと思うので、二話が始まる前にぜひチェックしてください!ここから先はネタバレを多く含みます。まだご覧になっていない方はご注意ください。本作の主人公は清瀬明良(きよせあきら)くんという男子高校生。一見ごく普通の高校生ですが、とても優しい歌声の持ち主です。そんな彼の歌声を多くの人に聴いてもらいたいと、彼の親友・かっちゃんが本人に秘密で「歌ってみた」動画を投稿します。それをきっかけに明良は、伝説のアイドルデュオ「Anela」が経営する芸能事務所「スマイリープログクション」へスカウトされる……というところから物語が動き始めます。第一話は、突然のことに戸惑う明良と、明良の背中を押そうとするかっちゃんとの友情を描いたお話です。かっちゃんがここまでして明良を元気づけようとした理由は、第四話で少し深堀りされていますので、ぜひ続けて見てほしい。私、涙腺が緩いもので……四話の内容を踏まえた上でもう一度一話を見たら、明良が何で元気がないのかとか、かっちゃんがどれだけ明良を心配していたのかとか、かっちゃんのエールが明良にとってどれだけ嬉しかったかとか、いろいろ繋がって理解して、思わず泣きました……。一周目ではわかりきれていなかった第一話の良さ……。まさしくエモいって言葉が似合う回です……胸熱なんです……。 あと、EDね……? いろいろわかった上で見ると、余計に映像も曲も良すぎて……。配信や録画で見てる方々、ED飛ばしちゃダメです。この作品はEDが毎回違います。曲も映像もです。そして、ED含めて一つのお話になっています。特に一話の「いいの」はもう……ズルいよね……?もうね、最終話まで見た後だとさ、クロスファイヤーをあんだけ好きな明良だから絶対野球大好きで仕方なかっただろうなとか、野球辞めるの本当にしんどかっただろうなとか、今見るとこの頃の明良って本当に元気ないなとか、いろいろ考えちゃって……。だからこそ、かっちゃんの存在って凄く大きかっただろうな、良い友情だなって、映像見てグッと来ちゃう。それに、「いいの」の物悲しくて、でも優しくて温かい世界観が凄く明良っぽいんですよね……。自分を下げるような歌詞は、明良の自信のなさや過去のトラウマを彷彿とさせるし、何より優しく包んでくれるような曲調が明良の性格や歌声と相性抜群で……。私たちは原曲を聴けないですけど、明良以上にこの曲の魅力を引き出せるカバーってないんじゃないかなって思っちゃう。コメントで「この曲のカバーで一番好きかも」って書きこまれてるの勝手に納得しちゃってるもん。歌い方も凄く優しい。他の曲はもっと元気だったり可愛かったりするけど、「いいの」の歌い方はとことん優しくて温かい。どんな心にもそっと寄り添ってくれそう。こんなに心地の良い優しい歌い方できる人、この作品の中にもいないんじゃない……?だから、事務所の代表・真音さんが明良を「ちゃんと感情を乗せて歌ってる」って評価したり、みんなが明良の歌や歌声を褒めたりするの全力で共感しちゃう。みんなと握手したくなる。相方の凛さんと音楽以外にあまり興味がないって公式から言われちゃってる真音さんが、明良の歌声を“嬉しそうに”べた褒めしたんだよ? やばいでしょ?その事実で白米3杯食べられる。何が言いたいかと言うと、「いいの」がいい曲すぎるし、明良の歌声とのマッチングが素晴らしすぎるから、出会ってくれてありがとうってことです。好きすぎて一時期アラームにしてた。穏やかな気持ちで起きられてオススメです。MVも絵のタッチからもう世界観ハマりすぎてて……。好きです……。見てください……。「いいの」のMV第1話再放送後にED映像もあがりました……! 心温まる映像をぜひ合わせて見てください! 第一期見たから再放送見てない方、ぜひこれを期に二周目見ましょう。初めて見る方も、再放送終わったら年末年始が待ってます。そのままもう一周しましょう。この作品はいろいろなことが徐々に明らかになっていきます。繰り返し見ることで魅力が増してくスルメアニメなので、ぜひ。一期ではあまり掘り下げられず、私自身わからないことが実はまだたくさんある。二期ではきっとその辺も明らかになると思う。つまり!! 二期を見た後に一期を見ると!!また新しい発見がある可能性が高い!!何て奥が深くて楽しい作品。私は、二期見終わったら一期の四周目に入りたいと思います。一話でいうと、明良のお父さんが一番謎が残るかなと思います。明良のお父さんって、アニメー期には登揚しないんですよ。私の記憶だと話題が出るのも一話だけだった気がする。(二周しているとはいえ全て記憶しているガチ勢ではないのでご容赦ください)お母様の様子を見るに離婚ではなさそう。亡くなってるのか、仕事の関係か何かで遠くにいるのか……。お母様いわく「イケメン」だそうですし、明良の性格的に優しくて穏やかな人なんじゃないかと思うので、ぜひとも見てみたい。二期に出てこないかな〜。(追記)申し訳ありません、第1話本編中にしっかりお父さんの遺影が映ってました……!メモ取りながら見てるので、その目離した瞬間で見逃しちゃったみたいです……! 回数見ても何故か覚えてないこととか気づかないことってありますよね……。ブログあげる前に気づきたかった……!そして!! 一話と言えばやっぱり!! 伝説のアイドルデュオ「Anela」の冒頭のCGライブシーン!!これなくして一話は語れないし、「Anela」なくして「UniteUp!」は語れない。最重要人物と言っても過言ではないし、アニメ第一期は「明良の物語」であると同時に「Anelaの物語」でもあると私は思ってます。最終回まで見れば意味がわかる。私は「Anela」に、最終回に、狂わされ沼に落ちて一年半「UniteUp!」のオタクをしています。罪深いにも程がある。そして、私を始め大抵のみんなが「Anela」に落ちたのは、第一話冒頭。そうだよね?「TARGET」のライブ映像がこちら! 2人とも普段はほわほわしてるのに、こんなにバチバチクールにパフォーマンスして……惚れるしかない😭アニメ内のライブ映像も全てYouTubeで見れます!(ネタバレを含むので、この映像も他の映像も、アニメを見る前の視聴はお気をつけください)下手したら20回くらい見てるけど、何度見ても興奮するし本当にかっこいいし見終わると心の中でスタンティングオベーションしてしまう。もはや、ここだけでいいから見てほしいくらい。やっぱね……「Anela」って天才なんですよね……。優雅な音楽と共に登場した天使みたいに綺麗な2人が披露するのは、超絶クールな「TARGET」。この曲とパフォーマンスのかっこよさが半端ない。えげつない。綺麗な顔してゴリッゴリに踊るそのギャップがもうアウト。間違いなく「UniteUp!」の中で断トツの最強沼落としソング。初っ端から銃モチーフの曲で「撃ち込んで」って連発してくる辺り、狙ってるよね。落としに来てるよね。はい、無事に撃ち落とされました。底なし沼です。「Anela」に落ちると……いろんな意味で大変です。初見さんは、アニメ第一期は悲鳴をあげることになると思いますが……その分、絶対後悔しないので……。一緒に推していきましょう。あと、この作品はCGのクオリティが高い。凄い綺麗。びっくりしちゃった。作中のライブ映像が豊富なので、今後とも楽しみにしていただきたいです……!はい、あまりにも「Anela」の限界オタクなので、語りだすと止まらなくなるのがわかる。だから、ここでは「TARGET」についてもライブ映像についても詳しくは触れません。“アニメ内のライブ映像”とか“「UniteUp!」の楽曲”とか、別に特集組んでその時にみっちり話させていただきます。ということで。第一話についてはここまでで無理やり切り上げます。もっともっと話したいことはたくさんあるけど、“「Anela」は最強”。これだけでも覚えて帰ってください。全人類「UniteUp!」を、再放送を、第二話を、第二期を、「Anela」を、どうぞよろしくお願いいたします……!!凛さんが最推しの美愛でした……!!P.S.いろいろ気になることはあるけど個人的に見過ごせないのが、明良とかっちゃんがスマイリープロを訪ねた時、かっちゃんは「マジもんのAnelaじゃん……」って本人たちを前に驚いてたけど、それに明良は「Anela?」ってキョトン顔だったこと。凛さんに会っても、真音さんに会っても、反応0だったよね!?君……まさか……日本中に名を轟かせた、あの伝説のアイドル「Anela」を知らないの!? そんなことある!?明良、敵作らなくていろんな人と仲良くできるタイプだと思うんだけど……その中で「Anela」が話題に出ないことなんてある!? いや、絶対にない!!野球のことしか頭になかったとか……? いや、お母様も絶対話題にしたことあるでしょ……何でなの……?不思議で仕方ないよ……違う世界線のAnelaのオタクが勝手にずっとボヤいてるよ……。私、あの場にいたら血相変えて即座にAnelaのプレゼン始めたと思うわ……。子どもの頃に好きだったアニメをずっと追いかけてるくらいだから、流行りごとには疎いのかもしれないですね。そういう一途で好きなものを大切にできる君が好き。二期で、もっと明良の昔の話が知れるといいなと思います。#悪魔執事と黒い猫 #あくねこ #ベリアン #ベリアンクライアン #田丸篤志 #ロノ #ロノフォンティーヌ #鈴木崚汰 #バスティン #バスティンケリー #石谷春貴 #ハウレス #ハウレスクリフォード #坂泰斗 #フェネス #フェネスオズワルド #坂田将吾 #アモン #アモンリード #高塚智人 #ボスキ #ボスキアリーナス #神尾晋一郎 #ルカス #ルカストンプシー #木島隆一 #ナック #ナックシュタイン #浦和希 #ラムリ #ラムリベネット #井上雄貴 #ミヤジ #ミヤジオルディア #田所陽向 #ラト #ラトバッカ #山谷祥生 #フルーレ #フルーレガルシア #古田一紀 #ハナマル #カワカミハナマル #江口拓也 #テディ #テディブラウン #島﨑信長 #ユーハン #シノノメユーハン #斉藤壮馬 #ベレン #ベレンクライアン #岡本信彦 #シロ #梅原裕一郎#UniteUp! #UniteUp #ユナイトアップ #ゆないとあっぷ #ゆーゆー #UU #PROTOSTAR #プロトスター #清瀬明良 #明良 #戸谷菊之介 #直江万里 #万里 #山口諒太郎 #五十鈴川千紘 #千紘 #平井亜門 #LEGIT #レジット #高尾大毅 #大毅 #助川真蔵 #二条瑛士郎 #瑛士郎 #森蔭晨之介 #東郷楓雅 #楓雅 #坂田隆一郎 #JAXX/JAXX #JAXXJAXX #ジャックジャック #春賀楽翔 #楽翔 #masa #マサ #まさ #桂ほまれ #ほまれ #下前祐貴 #香椎一澄 #一澄 #馬越琢己 #若桜潤 #潤 #坪倉康晴 #森ノ宮奏太 #奏太 #高本学 #Anela #アネラ #大月凛 #凛 #斉藤壮馬 #辻堂真音 #真音 #中島ヨシキ #スマイリープロダクション #スマイリー #スマイリープロ #sMiLea
2024.10.10
コメント(0)
![]()
大変今更ですが、私『ツイステットワンダーランド』を始めました。リリース当時に一度触ったのですが、プロローグまでで辞めてしまっていて……。ストーリー読碱キャンペーンをやっていたので、この機会にと思って出戻りいたしました。改めてちゃんとやってみると、まあ面白くて楽しい! 要素多すぎて把握するのに大分手こずりましたが、やりがいがあって飽き性にはいいモチベーションになっています。音ゲー兼乙ゲーじゃないと続けられない人間なんですけど、ツイステくんとは長く付き合っていけそう。これからもよろしく!Q&Aとか攻略とかではわからない細かい部分について解説するブログを書きたいんですけど、今更知りたい人がいない気がする。需要があれば検討します。コメントください。こんにちは!所見の方は初めまして!美愛(みあ)と申します!歌モノを中心に二次元コンテンツについて発信しております!よろしくお願いします!今回も、『アイドリッシュセブン』公式YouTubeチャンネルにて期間限定公開されている、第6部のライブパフォーマンス動画について紹介していきます!前回同様、曲や映像、第6部ストーリーのネタバレを含みます。ご注意ください! それでは、今回は『TRIGGER』 の『BE AUTHENTIC』から!パフォーマンス動画はこちらから!これはもう言語化することが難しい……。TRIGGER担として、これ以上の映像ないですよ……。だってさ……みんなこういうTRIGGER待ってたよね!?第三部のシリアス展開とŹOOĻくんとの差別化のためか、あれ以降、綺麗系バラード系多めで、こういう甘々セクシーなTRIGGERってほとんど供給なくて……。だから、このパフォーマンスを見たファンが「みんなが恋してたあの頃のTRIGGER」(若干違ったらごめんなさい)って言ってくれて、感極まっちゃって……。こういうTRIGGERが一番好き。集大成となるこの舞台で、きっちり戻ってきてくれてありがとう。そして何より、こんなにも“TRIGGER”な曲を生み出してくれてありがとう、まげちょんさん……。なんかもう全部いいとしか言えないんですけど、やっぱり演出と表情が最高。派手な演出やダンスはなし。だがしかし!! カメラワンカットの0距離ファンサの嵐!! リアル単独ライブの『Leopard Eyes』でやったやつと同じ。まさにアイドルがそこにいて、自分だけがファンサしてもらえてるみたいな夢の演出!!もうこんなん……たまらないに決まってるやん……。しかも、アイドルの所作に合わせて、カメラが若干動いたり、ピントがぼやけたりするんですよ!めっちゃリアル!しかも、表情に関しては凄く細やかで丁寧で豊か!この映像は基本的にー人ー人の顔が映ってる時間が長いし、ライトや小物で顔が隠れる瞬間もほぼない。至近距離がゆえに、雑なCGだと凄く荒が目立つ作りになっていると思う。その中でのこの素晴らしい表情管理!こんな繊細な表情をCGで作るってなったら発狂するような地道な作業だよ……。ところどころ目のハイライトが揺れるのもめっちゃ好きです……。本当に制作者さんにありがとうと伝えたい。特に私のお気に入りは天にぃの「何も怖くない」のところ。切なく優しい表情がたまらん……。しかも、みんなどのシーンも顔がいい。楽さんの「狂おしいほど」の顔やばくない?顔面国宝の域を超えてる。美しすぎてビックリしちゃって、あの一瞬私の中で時が止まった。あと、どの所作やダンスを切り取っても色気が凄い!! サビの「諦めたくないから」ってとこの龍さんの腰の動きめちゃくちゃにエロいって。破壊力えげつないからやめて。あと、ステンドグラスめっちゃ綺麗。白ユリから、最後にはハートを抱えた女性に変わります。これってもしかしてファンのこと……?TRIGGERっていつもファン最優先でファンを一番大事にしてくれる。そういうところがめちゃくちゃ好き……。この映像見て、TRIGGER推してて良かったって思った。どんなことがあっても気高く最高のアイドルでいてくれてありがとう。愛してる……。最後は、『Re:vale』の『YOUR RHAPSODY』!パフォーマンス動画はこちらから!めちゃくちゃ綺麗でめちゃくちゃいいんだ、これが……。見てて目がキラキラしちゃう。これが王者の実力。これが2人が紡いできた日々の結晶だよ。最初カメラに駆け寄って手振ってスマイルをくれるモモさんと、涼しげに微笑んで踊りながら一瞬だけグッと顔を近づけてくる色気満載のユキさん。最高のご褒美。にしても、この映像のモモさん過去一輝いてない? 笑顔キラッキラで楽しそうで……。「なぜか寒いだ」の顔上げた一瞬、目に照明の光が入り込んで凄い綺麗なのわかりますか? 私、ここがめちゃくちゃ好きなんですよね。永遠にリピートできる。そして最高なのがやっぱりサビにかけて!離れてた2人が駆け寄ってハイタッチして、カーテンみたいな布を前にバサッと広げて、その間から無数の蝶が羽ばたいてくる!夢の世界でも見てるのかと思うくらい終始綺麗。淡く優しい光が全体に満ちていて、水を感じさせるセットもいくつかあって、透明感が凄い。「どれか1つだけ、ステージに上がって演出をステージから見ていい」って言われたら、私絶対ここにする。見てるだけで幸せ。真ん中の球体から五線譜が溢れて、ステージまで伸びていくのも好きすぎる。バンドという、音楽をとことん愛したユニットから派生したアイドル……。Re:valeが1番音楽性豊かだと思ってます……。あと、「このメロディーが届く時」のカメラワークが振りも相まって、この2人の優しい世界がどこまでも広がって続いていきそうでお気に入りです……。本当に見てて優しい気持ちになれる温かい映像と曲。あと、2人の顔を見合わせる数が多くてさ……。これぞ Re:valeって感じ。ユキさんの肩に手を置いてモモさんが優しく微笑んだり、切なそうにしてるモモさんの背中にユキさんが手を当ててモモさんがまた笑ったり……見つめあうシーンどれも胸にジンとくる。「きっとね」で指差しあって笑いあうところのモモさん大晦日一可愛いでしょ。キュンとした。クライマックス直前で笑うモモさんも可愛い。この映像のモモさん可愛い集みたいなの作れる。癒されました。これを見て、やっぱりアイナナ界の王者って『Re:vale』だなって思った。何かもう……王者の風格を見せつけた納得のパフォーマンスで、拍手しかなかった。素敵なパフォーマンスありがとう。ということで、本当にどれも甲乙つけがたくて最高の映像でした。人生一の年越しでした。最高の思い出をありがとう。もう全グループ優勝!!みんな最高のアイドルだよ!!前回もアナウンスしましたが、期間限定公開です!10月7日までYoutubeで何度でも見れます! お金払っていいレベルだけど無料で見れます!それ以降はゲーム内でしか見れません! この機会にゲームにもおいで!今回で、2022年のブラホワ凄い! もっとブラホワ楽しみたい! となった方は、ぜひコンプリートアルバムを!ストーリー内では、グループイメージのオリジナルサウンドでアイドルたちが登場し、新曲を含む4曲を披露するという流れになってます。このCDでは、オリジナルサウンドから始まりグループ曲4曲という風に、ストーリー通りのセトリで、グループごとにCDに収録されているので、まさにストーリーの中に入って実際にブラホワを楽しんでる気持ちになれますよ!アイドリッシュセブン Compilation Album ”BLACK or WHITE 2022″ (数量限定生産 2CD+Blu-ray) [ IDOLiSH7,TRIGGER,Re:vale,ZOOL ]ということで、2回に分けて第6部でのライブパフォーマンス映像を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。改めて見返したけど、やっぱり最高すぎるんだよなぁ……。映像のクオリティもだし、前回も言ったけどやっぱり曲がいい。どれも最高に曲が好き。永遠に語り継がれる伝説の映像でありクライマックスなんじゃないかなぁと思います。本当に全人類に見て欲しい。公開期間は残りわずか。皆さま、悔いのないようしっかりとリピートして目に焼き付けましょう!それでは、今回はここまで! 美愛でしたー!P.S.「Re:vale×湘南ベルマーレ&セレッソ大阪」コラボ、凄く盛り上がりましたね……!マネージャーの皆様や両チームのファンの方々の素敵な投稿をたくさん拝見させていただいて、凄く胸が熱くなりました。これも偏に、両チームの選手やスタッフの皆様、ファンの皆様が、私たちマネージャーを快く温かく迎えてくださったおかげだと思っております。本当に本当にありがとうございました!!こんなに良いコラボはなかなかできる事じゃないと思うので、ぜひ第三弾のコラボもしてほしい……! 皆様の楽しそうな投稿を見て、りばれ担ではないのですがスポーツ観戦もサッカーも興味はあるので、私も行ってみたくなっちゃいました……!そして何と、会場でRe:valeの曲をたくさん流してくださったとのことで……! テンションの上がる選曲で最高だなってこっちまで興奮したのですが、その中の1つが今回取り上げた『YOUR RHAPSODY』だったということで、大歓喜いたしました……!!サッカーに合うRe:vale曲1位だったとか……? 確かに、メロディーは優しくて温かいんですけど、歌詞にはどんなことがあっても負けないという強い意志が感じられて、いい応援ソングになっているなと気付かされました。本当に大好きな曲なので……またコラボがあったら流して欲しいです〜〜!!これを機にサッカーファンの皆様もぜひ、Re:valeを、そしてアイドリッシュセブンをよろしくお願いいたします!アイドル作品だと思って侮るなかれ……作り込まれた深い物語は凄まじいです。アイドリッシュセブンは人生の教科書だと思っています。ゲームはハードルが高い……という方も、現在アニメを3期までやっていますので、ぜひ気軽に見てみてくださいね! 曲もいいのがたくさんあるので、ぜひぜひ聴いてみてくださいませ!!アイドリッシュセブンはいいですよ!!!!!!!ということで、こういう素敵な縁や輪がいろいろなところで広がっていくといいなぁと思っております。コラボをきっかけに、いろいろな界隈とアイドリッシュセブンがこれからも盛り上がっていけますように!#アイドリッシュセブン #アイナナ #IDOLiSH7 #i7 #七瀬陸 #陸 #小野賢章 #和泉一織 #一織 #増田俊樹 #二階堂大和 #大和 #白井悠介 #和泉三月 #三月 #代永翼 #四葉環 #環 #KENN #逢坂壮五 #壮五 #阿部敦 #六弥ナギ #ナギ #江口拓也 #TRIGGER #トリガー #trigger #八乙女楽 #楽 #羽多野渉 #九条天 #天 #斉藤壮馬 #十龍之介 #龍之介 #龍 #佐藤拓也 #Revale #リバーレ #りばれ #リバレ #春原百瀬 #百 #モモ #保志総一朗 #折笠千斗 #千 #ユキ #立花慎之介 #ŹOOĻ #ZOOL #ズール #亥清悠 #悠 #広瀬裕也 #狗丸トウマ #トウマ #木村昴 #棗巳波 #巳波 #西山宏太朗 #御堂虎於 #虎於 #近藤隆 #ブラックオアホワイト #ブラホワ #BW#湘南ベルマーレ #セレッソ大阪 #レモンガススタジアム平塚 #コラボ #サッカー#ツイステ #ツイステットワンダーランド #ディズニー #Disney #ヴィラン #ハーツラビュル寮 #ハーツラビュル #リドル #リドルローズハート #花江夏樹 #エース #エーストラッポラ #山下誠一郎 #デュース #デューススペード #小林千晃 #トレイ #トレイクローバー #鈴木崚汰 #ケイト #ケイトダイヤモンド #小林竜之 #サバナクロー寮 #サバナクロー #レオナ #レオナキングスカラー #梅原裕一郎 #ジャック #ジャックハウル #坂泰斗 #ラギー #ラギーブッチ #市川蒼 #オクタヴィネル寮 #オクタヴィネル #アズール #アズールアーシェングロット #田丸篤志 #ジェイド #ジェイドリーチ #駒田航 #フロイド #フロイドリーチ #岡本信彦 #スカラビア寮 #スカラビア #カリム #カリムアルアジーム #古田一紀 #ジャミル #ジャミルバイパー #二葉要 #ポムフィオーレ寮 #ポムフィオーレ #ヴィル #ヴィルシェーンハイト #相葉裕樹 #エペル #エペルフェルミエ #土屋神葉 #ルーク #ルークハント #糸川耀士郎 #イグニハイド寮 #イグニハイド #イデア #イデアシュラウド #内山昂輝 #オルト #オルトシュラウド #蒼井翔太 #ディアソムニア寮 #ディアソムニア #マレウス #マレウスドラコニア #加藤和樹 #リリア #リリアヴァンルージュ #緑川光 #シルバー #島﨑信長 #セベク #セベクジグボルト #石谷春貴
2024.09.26
コメント(0)
![]()
なんと、イナズマイレブンの新作映画が!! 今年公開されるとのこと!! 夢みたいだよ……。本当にありがとうございます……。全ての始まりである円堂たちが日本一を目指すフットボールフロンティア編の総集編と、新たな主人公・笹波雲明くんが紡ぐ最新作とが一つになった映画だそうです。新作のストーリーを追いたいがためにゲームに手を出すと決めたゲーム未履修のイナイレキッズなので、それが映画で見れるなんて最高すぎる。しかも、今回のストーリーめちゃくちゃ出来がいいと日野社長自ら仰っていたので、ワクワクが止まりません。近くにイオンシネマないんですけど、遠出して見に行こうかなと悩み中です。イナイレの映画を映画館で見たことないので、ファンの人たちと同じ空間で楽しみたい。何にせよ楽しみすぎる。新作ゲームに向けてどんどん盛り上げていきたいと思います!こんにちは! 所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!歌モノを中心に二次元コンテンツについて発信しております! よろしくお願いします!更新が長い間止まってしまい、大変申し訳ございませんでした……!!大きな環境の変化があり、なかなか書く時間がとれず、気付けば9月……。今まで通りとはいかないこともあり、今後も更新が不定期になってしまうことがあるかもしれませんが、まずは更新を続けることを優先したいと思いますので、気長にお待ちいただけますと幸いです。それでは、オタク爆発のブログ再開していきます!今後ともよろしくお願いいたしますー! 今回取り上げるのは、『アイドリッシュセブン』の公式 YouTubeチャンネルにて期間限定で公開されている、とある動画たちについてです。アイナナは先月ついに9周年を迎えました。おめでとうございます! これからも末長く最高のアイドルたちを見守っていけますように。どうかよろしくお願いします。さて、取り上げる動画というのは、ストーリー第6部での大晦日音楽番組『BLACK or WHITE』にてアイドルたちが披露したライブパフォーマンス映像のこと。これ、普段はゲーム内でしか見れません。本当に最高なので、魅力について語っていきたいと思います。ここからは、映像や曲、第6部ストーリーのネタバレがございます。ご注意ください。まずは、一番手『ŹOOĻ』くんの『Utopia』から!パフォーマンス映像はこちらから!曲も映像も最高にかっこいいですよね!? 個人的には、映像単体で言うとŹOOĻくんが一番テンション上がった……。まず始まりからワクワクさせてくれるんだよな〜。イントロが素晴らしいのはもちろん、逆光でみんなを順番に映していくのが最高にクール。ステージも廃墟の中にいるようなセッティングで、アングラなイメージのŹOOĻくんにピッタリだと思います。Aメロはそれぞれの見せ場が最高でした。鳥籠の中、不敵に微笑む悠の強者感! こめかみを撃ちぬくような仕草も超クール!虎於のアクロバティックなダンスからの突如光が走りだすステージ!最近のステージってこんなサイバーチックなことできるの!? めっちゃかっこいい。そして、トウマのイケイケラップからのウインク! ŹOOĻくんからファンサ貰えるの貴重では!? 嬉しい可愛い!最高なのが、巳波の狂気の笑みと雷による瞳の色の変化! からの投げキッス! ゾクゾクした〜! こういうの大好きだし、それが似合う巳波でいてくれてありがとう。雷の使い方秀逸すぎるでしょ。演出さん、マジで土下座してお礼を言わせて。そして、Bメロ突入と共に曲もステージもどんどん雰囲気が変わってく。サビへの盛り上げ方が上手い。そして何より、サビでの爆発! そこからのド迫力の演出とパフォーマンス! Utopiaのパフォーマンスが最強である所以はここ! こんなん鳥肌立つし、会場沸くよ、温まるよ。曲の盛り上がりと、みんなのイキイキした表情、キレッキレでかっこいいダンス。悠とトウマが体寄せ合うのめっちゃ良かった。あと、センターステージの下でお花が咲いてるのめっちゃ綺麗! なんかもう、ステージのセットーつ一つズームして高画質でみたい!資料集みたいなやつ、衣装設定画と共に出しませんか!? 私に需要がある!そして最後、再び雷が落ちて終了。心の中でスタンディングオベーションしながら泣いた。今のŹOOĻくんだからこそ、歌える曲であり出来るパフォーマンスだったと思う。何ならフルで聴いて、歌詞見てまた感動した。最高の思い出をありがとう。そして、お次は『IDOLiSH7』による 『TOMORROW EViDENCE』!パフォーマンス映像はこちらから!これまたアイナナらしさの詰まったいい曲といい映像だった……。今回、曲を作ったのが壮五さんで振りをつけたのが環っていうのが、胸アツですよね。心なしかいつも以上にイキイキしているように見えました。6部のストーリー読んでからこれ見るとさ……何かもう……2人ともよく頑張った。良かったねって泣けてきちゃう。おめでとう、2人とも。しかも、2人が作ったなら、もっとロックな曲でもっとパワフルな振り付けかと思うのに、ちゃんとアイナナのものとして落としこまれてて、有能なクリエイターじゃんって感涙した。『Forever Note』のくだりを思うと……ね? 創作者の端くれとして、拍手と尊敬が止まりません。凄く爽やかで優しい曲だけど、出だしのパワフルなギターは壮五さんらしさかな。アイナナくんたちの元気さとエネルギッシュさが感じられますよね、音ハメで七色の光がみんなに当たって、全員揃っていく感じがとても良かった。終始みんなの笑顔が輝いてて楽しそうで、見ているこっちも笑顔になれました。多幸感が凄い……。後ろの壁が歌詞に合わせて、時間帯や天候が変わっていって綺麗だった〜。ŹOOĻくんに比べてセットが少ないけど、そこが良さであり、後ろの壁の演出が際立ってるんだろうなと思いました。飛行船?が使われてるのも目新しくて良かったな〜。楽しい旅に連れて行ってくれそうなワクワク感があって、アイナナくんたちってこんな風に素敵な世界を見せてくれるアイドルだよなって集大成さも感じてウルっと来る。『誰か起こした熱風に煽られたんだろうか 気づいたら夏の中』って歌詞、凄く一織じゃないですか!? 歌割り天才で頭抱えた……。IDOLiSH7がこの7人で良かったよ、本当に……。とにかく、凄く温かくてキラキラしたステージだった。どこも優勝って気持ちだったから、きっとどこが優勝しても納得して拍手を送れたと思う。おめでとう、アイナナくん。私たちをマネージャーにしてくれて、ありがとう。ということで今回は最初の2グループの映像を紹介させていただきました!初手のŹOOĻくんの映像の衝撃が凄くて……。めっちゃかっこいいし、めっちゃCGのクオリティ高いけどどうしたの!? ってもう大騒ぎ。だって、アイナナの最初辺りのCGMV……。モンジェネはこちらレオパがこちら……ねぇ?もうレオパなんて伝説になってるというか、完全にネタ扱いされてるからさ……。これが約7年でここまで進化するんですよ、凄いよ……!!めちゃくちゃ時間かけて最後の最後に盛り上がるために、頑張ってくれたんだなって本当に頭上がらない。これをリアルに大晦日に生配信してくれて、ストーリーの観客と同じように画面の前でパフォーマンスを楽しみにしてた。その展開の仕方がもう罪。本当に思い出の年越しになった。アイドリッシュセブンの本当の魅力って、そういうサプライズの上手さなんだよな……。いつまでも私たちを驚かせ喜ばせ幸せにしてくれる。本当に大好きです運営さん。いつも本当にありがとう。最初にも言った通り、期間限定公開です!10月7日までYoutubeで何度でも見れます! お金払っていいレベルだけど無料で見れます!それ以降はゲーム内でしか見れません! この機会にゲームにもおいで!せめて、カラオケの本人映像とかになってくれれば、アイナナにお金を落とせるだけでなく、あの映像を大画面で楽しめて一石二鳥なんだけど……。本当に最高なので永久保存版になってくれぇ〜。今回で、2022年のブラホワ凄い! もっとブラホワ楽しみたい! となった方は、ぜひコンプリートアルバムを!ストーリー内では、グループイメージのオリジナルサウンドでアイドルたちが登場し、新曲を含む4曲を披露するという流れになってます。このCDでは、オリジナルサウンドから始まりグループ曲4曲という風に、ストーリー通りのセトリで、グループごとにCDに収録されているので、まさにストーリーの中に入って実際にブラホワを楽しんでる気持ちになれますよ!アイドリッシュセブン Compilation Album ”BLACK or WHITE 2022″ (数量限定生産 2CD+Blu-ray) [ IDOLiSH7,TRIGGER,Re:vale,ZOOL ]それでは、次回は残り2グループを紹介します! 大事なTRIGGER記念日が控えているので、更新のタイミングが少しズレてしまう可能性がありますが、戦いに出ているんだなと思って、お待ちいただけますと幸いです……!次回は更に荒ぶったブログになってしまうけど、ご容赦ください。TRIGGER担の美愛でしたー!P.S.披露された第6部の新曲は、何とそれぞれのグループの最初に発表された曲を書いた方が、それぞれ担当してくださったみたいです!アイナナならモンジェネ、TRIGGERならシクナイ、りばれ先輩ならシルスカ、ŹOOĻくんならポイギャンですね。細かい心配り……。アイナナくん、本当にそういうとこなんだって。好きなんだって。映像がいいだけじゃなく、単純にどれもこれも良曲なんですよ。どうしても曲の当たり外れって出てきますけど、今回の曲どれもグループの歴代好きな曲ランキング上位にくい込んできました。これからも、私のアイナナ人生を彩ってくれること間違いなしです。こんな素敵な思い出で本編ストーリーを締めくくってくれるアイナナは、やっぱり世界一のゲームだよ……。来年はついに10周年。マネージャーの皆様、盛り上がって参りましょうね〜!!#アイドリッシュセブン #アイナナ #IDOLiSH7 #i7 #七瀬陸 #陸 #小野賢章 #和泉一織 #一織 #増田俊樹 #二階堂大和 #大和 #白井悠介 #和泉三月 #三月 #代永翼 #四葉環 #環 #KENN #逢坂壮五 #壮五 #阿部敦 #六弥ナギ #ナギ #江口拓也 #TRIGGER #トリガー #trigger #八乙女楽 #楽 #羽多野渉 #九条天 #天 #斉藤壮馬 #十龍之介 #龍之介 #龍 #佐藤拓也 #Revale #リバーレ #りばれ #リバレ #春原百瀬 #百 #モモ #保志総一朗 #折笠千斗 #千 #ユキ #立花慎之介 #ŹOOĻ #ZOOL #ズール #亥清悠 #悠 #広瀬裕也 #狗丸トウマ #トウマ #木村昴 #棗巳波 #巳波 #西山宏太朗 #御堂虎於 #虎於 #近藤隆 #ブラックオアホワイト #ブラホワ #BW#イナズマイレブン #イナズマ #イナイレ #無印 #円堂 #円堂守 #竹内順子 #初代 #フットボールフロンティア #フットボールフロンティア編 #FF編 #映画 #総集編 #新作 #笹波雲明 #雲明 #小村将 #円堂ハル #ハル #木間萌 #英雄たちのヴィクトリーロード #ヴィクロ
2024.09.15
コメント(0)
![]()
『アイドリッシュセブン』のシャッフルユニット、盛り上がってますね!シャフユニ曲を集めたCDの発売と、シャフユニをテーマにしたコラボカフェの開催!シャフユニにテーマを絞ってコラボカフェを開催できるコンテンツの大きさに度肝抜かれた。フードもドリンクもオシャレで美味しそう。私も行きたいなぁ。曲で一番好きなのが『Good Good Games』。ユニットで一番好きなのが『GREEN BABBLE』です! ティーンズが一番綺麗で大人っぽいの素敵。こんにちは! 所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活振り返りメインで、ブログ始めました!良ければ初回の記事もご一読ください〜!今回で『フラガリアメモリーズ』特集は一旦終了!ボイスドラマ第一話公開後にMVが投稿された第二曲目……新曲たちを紹介していきます!前も言いましたが、このコンテンツはキャラクターを曲で表現するのが上手すぎる。ボイスドラマと合わせてチェックすればより楽しめますので、ぜひ聴いてみてください!「RED BOUQUET」のボイスドラマ第1話はこちらから!「BLUE BOUQUET」のボイスドラマ第1話はこちらから!「NOIR BOUQUET」のボイスドラマ第1話はこちらから!まずは、メロルドイメージ曲『Your Melody』!歌唱はメロルド、ハルリット、リミチャ!楽曲はこちらから!曲調は綺麗で優しくて温かくて切ない。きっとメロルドの根っこはこの曲みたいに優しくて温かいんだと思う。ボイスドラマの感想の時も言ったけど、メロルドは元々誰よりも御伽噺が大好きでそれを信じて真っ直ぐ生きてきたんじゃないかな。でも、「シーズ」が現れて、大切なものが失われて、夢見るだけじゃ優しいだけじゃ何も守れないって痛感して変わっていってしまったんじゃないかなって思います。この曲にはそんな哀愁とマイメロへの愛が溢れてて、聴けば聴くほど涙が止まらない……。マイメロへの愛の形も凄く献身的で健気で、全てを捧げるような儚さすらあって。メロルドの過去についてはいろいろ考察できるけど、兄弟どちらにも苦手なものとして悪夢が上がってるので、もしかしたら2人とも共通のトラウマになるような悲しい出来事を経験してるのかもしれないと思ってます。たとえば家族がシーズに消された、とか……。でも、シーズが出てきたのって最近なんですよね? メロルドの騎士歴って、そんな数年のものじゃないだろうし、騎士自体はシーズ出現前からあったんだろうから、もっと別の何かかな?何にせよ、この兄弟の幼少期……需要ありまくりなので。お願いします。公式さん。あと、歌い方もさぁ……。切なくて苦しくて、こっちも辛い。声優さんの表現力……ありがとう。リミチャの「騙してもいいよ」の歌い方、胸が締め付けられてヤバいです。あと、ハルリットの「どうして どうして」ね……。こんなのメロルドの心の叫びじゃないですか.......?はぁ、苦しい……。素敵な楽曲をありがとう。二曲目はクロードイメージ曲『Key My Notes』!歌唱は、クロード、シエロモート、クラーク!楽曲はこちらから!曲名に「My」って入ってるところからもうメロルドとの対比が始まっている。メロルドはあんなに儚く優しい曲だったのに、クロードくんは力強くて真っすぐで疾走感に溢れるロックサウンド。解釈一致すぎるって。凄くクロードくんの強さが詰まった曲だなと思いました。過去に辛いことを経験して、兄も変わってしまって、最強の兄と比べられて常に劣等感がいっぱいで、でもそれ全部跳ねのけて強くなって兄貴を追い越してやるんだみたいな、曲、ですよね?疾走感が、勢いもあるけど焦燥感みたいにも聞こえて、凄くクロードくんっぽいなと思います。音楽関連の言葉選びをしている歌詞がたくさんあるから兄弟要素を感じて苦しいよ……。似てるけど対照的で、でもやっぱり似てるんだよなぁ。MVの中でノートが印象的に使われていますが、罫線入りだから五線譜みたいに見えるし、ロゴもちゃんと罫線5本なんだよね。あと、「note」って音符って意味もあるんですよ。偶然かもしれないけどグッときちゃう。しかも、クロミへの愛情もバッチリ歌ってるよ。必要としてもらえて嬉しいんだろうな……。騎士になれてよかったね、クロードくん。一緒に頑張ろうって思える強さを持った素敵な曲です。三曲目はチャコイメージ曲『Charcoal White』!歌は、チャコ、バドバルマ、ハンギョン!楽曲はこちらから!英語が多くてイマイチ読み解けないところもあるのですが、チャコの闇がよく出てる。自分は白くなれないってわかっちゃうんだよね。汚れちゃったらもう真っ白には戻れないから。だから、真っ白で眩しい人を見ると自分がどんどん汚く思えちゃう。歌詞が自分のことみたいで感情移入しちゃうから涙出るんだよなぁ……。でも終わりにはちょっと前向きな歌詞になっていったので、きっとアルペックとの出会いでチャコは変わっていけるって信じてます。自分は自分なりに灰を被りながら生きてやるって曲なんじゃないかな。アルペックとチャコの友情よ、永遠に……。あと気になるのが、曲名は普通の英語表記なんですけど、動画のロゴの方ではo(アルファベットのオー)が0(数字のゼロ)みたいになってるんですよね……。これには一体何の意味があるのか。考察してる人がいたら教えてください。ということで、新曲どれも最高でした!次の曲たちはどの組み合わせで誰のイメージソングが来るのか。考えるだけでワクワクします。どうして今回三人歌唱スタイルなのかは謎ですが、またいずれユニット曲とか、何ならシャッフルユニットとかもみたいな〜なんて思ってます。メロルドとクロードが一緒に歌った暁には膝から崩れ落ちる。5回にわたり『フラガリアメモリーズ』を特集してきましたが、少しでも魅力が伝わったでしょうか……?マジでいいコンテンツなのでもっとファン人口増えますように!それでは、今回はここまで! フラガリをカラオケの十八番にする予定の美愛でした〜!P.S.『フラガリアメモリーズ』公式Xで、四コマ漫画も公開中です。とっても可愛いのでぜひ見てみてください!#フラガリアメモリーズ #フラメモ #フラガリ #サンリオ #Sanrio #赤の大陸 #レッドブーケ #REDBOUQUET #ハローキティ #HELLOKITTY #キティ #キティちゃん #HelloKitty #ハルリット #梶原岳人 #マイメロディ #マイメロ #メロちゃん #MyMelody #Mymelody #メロルド #林勇 #ポムポムプリン #プリン #プルース #寺島拓篤 #マロンクリーム #マロン #ロマリシュ #土岐隼一 #KIRIMIちゃん #KIRIMI #きりみちゃん #キリミちゃん #きりみ #キリミ #リミチャ #日向朔公 #ウサハナ #ハナちゃん #サナー #仲村宗悟 #青の大陸 #ブルーブーケ #BLUEBOUQUET #シナモロール #シナモン #シナモンちゃん #シエロモート #島崎信長 #クロミ #クロミちゃん #クロード #坂田将吾 #ウィッシュミーメル #ウィルメッシュ #千葉翔也 #ちばしょー #リトルツインスターズ #キキララ #キキ #クラークステラ #クラーク #クラ #三上瑛士 #ララ #ルタールステラ #ルタール #ルタ #榊原優希 #こぎみゅん #ミュンナ #徳留慎乃佑 #黒の大陸 #NOIRBOUQUET #バッドばつ丸 #ばつ丸くん #バドバルマ #武内駿輔 #ポチャッコ #チャコ #小笠原仁 #あひるのペックル #ペックル #アルペック #畠中祐 #タキシードサム #タッサム #村瀬歩 #あゆ #あゆむらせ #ハンギョドン #ハンギョン #松岡洋平 #けろけろけろっぴ #けろっぴ #ピケロ #町本成史#アイドリッシュセブン #アイナナ #IDOLiSH7 #i7 #七瀬陸 #陸 #小野賢章 #和泉一織 #一織 #増田俊樹 #二階堂大和 #大和 #白井悠介 #和泉三月 #三月 #代永翼 #四葉環 #環 #KENN #逢坂壮五 #壮五 #阿部敦 #六弥ナギ #ナギ #江口拓也 #TRIGGER #トリガー #trigger #八乙女楽 #楽 #羽多野渉 #九条天 #天 #斉藤壮馬 #十龍之介 #龍之介 #龍 #佐藤拓也 #Revale #リバーレ #りばれ #リバレ #春原百瀬 #百 #モモ #保志総一朗 #折笠千斗 #千 #ユキ #立花慎之介 #ŹOOĻ #ZOOL #ズール #亥清悠 #悠 #広瀬裕也 #狗丸トウマ #トウマ #木村昴 #棗巳波 #巳波 #西山宏太朗 #御堂虎於 #虎於 #近藤隆 #シャッフルユニット #シャフユニ #TEAtake #ChameleonChill #PLAYGAME #GREENBUBBLE #Takemyrose #Chameleon #GoodGoodGames #ネバーグリーン
2024.06.01
コメント(0)
![]()
5年ぶりに帰ってきました「OFF/旅×IDOLiSH7」!「DARS×TRIGGER」に引き続き、再びのコラボ。マネージャーとして誇らしい限りです。そして毎度のことながら、コラボイラストが素敵! 車掌さん風のかっこいい衣装を纏うみんな好きすぎます。参加する機会がなくてじっくり見たことなかったんですけど、靴のデザインが全員違うんですね。細かいところまでこだわってくださって嬉しい。一織だけパンツの色が違ううえにストライプが入っててオシャレなのはどうしてなんでしょうか。かっこよくてズルい。こんにちは!所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活振り返りメインで、ブログ始めました!良ければ初回の記事もご一読ください〜!今回も『フラガリアメモリーズ』のボイスドラマ第一話を、キャラ紹介も兼ねてキャラクターごとに振り返っていきます!今回は黒の大陸「NOIR BOUQUET」!その異色さは楽曲だけでなく、ボイスドラマの構成にも表れてました。なんと、前回のあらすじ紹介と次回予告のコーナーがあります。何なら、最後にはじゃんけんまでします。何だこのチーム。ヤンキー集団かと思ったら漫才集団か?楽曲はあんなにおらついてたのに、ボイスドラマはどこよりも平和で可愛いんだけど、どういうこと? 本当に同じ人たち? 完全に掌で踊らされた。ボイスドラマはこちらから!楽曲と聴き比べてみてください。完全に詐欺だよ。今回は、あひるのペックルに仕えるアルペックが主人公。ペックルの命により、重大な任務のため初めて国を出ます。その重大な任務とは……お中元を届けることでした。……ちょっとよくわからない。それでは、アルペックから紹介していきます。前述の通り、主はあひるのペックル!ペックルが治めるのどかな国で生まれ育った純朴な少年。明るくて裏表がなくて真っ直ぐで可愛い子です。感情が昂ると訛りが出るのも可愛い。世間知らずで抜けてる感じがするけど、咄嗟にラップ出来ちゃったりチーズのこと細かく説明できちゃったりと、実は頭がいい説あると思うんだけど、いかがですか公式さん。ラップシーンの演出めっちゃ良かった。この作品のこういうところが好き。アルペックのラップ面白すぎてめっちゃ笑っちゃった。チェキチェキ言うの下手なのもあんまり韻踏めてないのも「いわばMODE(※意味はあまりわかっていない)」も「なんちゃって」もやり切ったあとの笑顔も、可愛すぎ。愛しい。そりゃ国でもみんなから慕われて可愛がられるよ。人見下してそうだなとか思ってごめん。だって立ち絵の顔凄いスカしてるんだもん。主のことちゃんと大好きだったよ。めっちゃ良い子だったよ。心底安心した……。続いては、アルペックが最初に訪れる国で出会ったチャコ! 主はポチャッコ!何でも器用にこなせちゃうフラガリア。国中から慕われ憧れられるのもわかる。腹黒いチャラ男だと思ってた、ごめん。普通に優しいし思ってたより表情豊かだし人当たりがいい。好奇心旺盛なポチャッコに振り回されてるの可愛かった〜。それでもちゃんと主のこと大好きなのも最高。終始かっこよすぎて惚れるかと思った。ただ、冷静で賢い面も持っていて、彼の曲『Charcoal White』を聴くと、更に見え方が変わってくる。私と通ずるところがあって感情移入するから歌詞見てると涙出る。楽曲はこちらから! かっこ良さと奥深さで痺れた。曲のことは次回詳しく語りますが「君みたいになれはしないけど」って絶対アルペックのことでしょ。ボイスドラマでも「俺にはちょっぴり、まぶしいよ」って言ってたもんね。眩しい人を見ると自分の汚さや醜さを思い知って嫌になるよね、わかる。でも、この曲は終盤に向けて前向きになっていく感じがあるので、アルペックとの出会いがチャコに良い変化をもたらしてくれるってことだと思ってます。この正反対のコンビ、マジでいい。最高すぎる。お願い、ずっと友だちでいて。お次は、めでたく騎士に就任したバドバルマ!主はバッドばつ丸!三時間口説いて騎士になったらしい。「うっかり雇い入れた」ってサイトに書いてあったのそういうことか。絶対、面倒くさくなって採用したけど後から後悔したやつじゃん。大丈夫か?ただ、あんなに怖そうなバドバルマもまさかの良い人。面倒見が良くて可愛い兄貴分。部下を即魅了。初日から慕われすぎ。上司として優秀すぎるって。時系列がわかんないけど、多分バドバルマが一番騎士歴浅いってことになるのかな。意外な展開ですね。今後が気になるところです。最後は、本編では出番がない代わりに、ボイスドラマ冒頭で見事なわちゃわちゃを披露してくれた、タキシードサムに仕えるタッサム!ハンギョドンに仕えるハンギョン!けろけろけろっぴに仕えるピケロ!思った通りの三人の息の合わなさ。タッサムが空回りしてて可愛かった。めっちゃ英語使うから、めっちゃあゆのネイティブ英語聴ける。こんな贅沢な経験なかなかできない。ハンギョンとピケロはいかにも問題児って感じだなぁ、あれで住民はついてくるのか?やっぱりまだまだ不安要素が多くて怖いです、黒の大陸。全体的にとにかく可愛くて平和。イメージと違いすぎて衝撃が凄かったです。第二話はタキシードサム王国へ訪問するみたいですよ。アルペックに、タッサムの厳しさと細かいルールはキツいだろうなぁ……。続きが楽しみです!次回でフラガリアメモリーズの特集も最後!新曲たちを特集します!それでは今回はここまで!バドバルマアニキにお寿司奢ってもらいたい美愛でした!P.S.フラガリアメモリーズ、実はキャラがお悩み相談してくれるラジオもやってます!キャラクター自身が喋るラジオ自体は広まってきましたけど、限定企画ではなく、恒常のラジオ番組としてやってるのは珍しい気がする……。YouTubeにも動画上がってます! 数分しかないので、ぜひ聴いてみてくださいね。最新のラジオ動画はこちら!#フラガリアメモリーズ #フラメモ #フラガリ #サンリオ #Sanrio #赤の大陸 #レッドブーケ #REDBOUQUET #ハローキティ #HELLOKITTY #キティ #キティちゃん #HelloKitty #ハルリット #梶原岳人 #マイメロディ #マイメロ #メロちゃん #MyMelody #Mymelody #メロルド #林勇 #ポムポムプリン #プリン #プルース #寺島拓篤 #マロンクリーム #マロン #ロマリシュ #土岐隼一 #KIRIMIちゃん #KIRIMI #きりみちゃん #キリミちゃん #きりみ #キリミ #リミチャ #日向朔公 #ウサハナ #ハナちゃん #サナー #仲村宗悟 #青の大陸 #ブルーブーケ #BLUEBOUQUET #シナモロール #シナモン #シナモンちゃん #シエロモート #島崎信長 #クロミ #クロミちゃん #クロード #坂田将吾 #ウィッシュミーメル #ウィルメッシュ #千葉翔也 #ちばしょー #リトルツインスターズ #キキララ #キキ #クラークステラ #クラーク #クラ #三上瑛士 #ララ #ルタールステラ #ルタール #ルタ #榊原優希 #こぎみゅん #ミュンナ #徳留慎乃佑 #黒の大陸 #NOIRBOUQUET #バッドばつ丸 #ばつ丸くん #バドバルマ #武内駿輔 #ポチャッコ #チャコ #小笠原仁 #あひるのペックル #ペックル #アルペック #畠中祐 #タキシードサム #タッサム #村瀬歩 #あゆ #あゆむらせ #ハンギョドン #ハンギョン #松岡洋平 #けろけろけろっぴ #けろっぴ #ピケロ #町本成史#アイドリッシュセブン #アイナナ #IDOLiSH7 #i7 #七瀬陸 #陸 #小野賢章 #和泉一織 #一織 #増田俊樹 #二階堂大和 #大和 #白井悠介 #和泉三月 #三月 #代永翼 #四葉環 #環 #KENN #逢坂壮五 #壮五 #阿部敦 #六弥ナギ #ナギ #江口拓也 #OFF旅 #オフ旅 #JR #JR東海 #JR東海ツアーズ #静岡 #コラボ
2024.05.25
コメント(0)
![]()
5月2日。私は何年かぶりに全力疾走で家に帰りました。それは何故かと言うと……『フューチャーカード バディファイト 10th ANNIVERSARY カードセット』が届く日だから!!2年前にサービス(商品展開)終了してしまったバディファイトのカードが発売されるとのことで、発表された時は泣いた……。本当にありがとうございます!しかも、4日には500人規模の公式大会まで行われました。公式Xアカウントで会場全体での「オープン・ザ・フラッグ!」を聞いて思わず泣いた。一連の出来事全部夢みたいで、でも夢じゃなくて、もう連日泣きまくり。サ終は集団幻覚ってマジだよ。サ終してないんだよ、バディファイトは。お願いします、池田社長。これからもバディファイトを終わらせないでください……。本当に本当にお願いします……!! そして、タスクくんとジャックの新規カードを出してください!! お願いします!!そのためにも、これからもバディファイトをみんなで盛り上げていきましょう!!こんにちは!所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活振り返りメインで、ブログ始めました!良ければ初回の記事もご一読ください〜!今回も、『フラガリアメモリーズ』のボイスドラマ第一話について、キャラ紹介も兼ねてキャラクターごとに振り返っていきます!今回は取り上げるのは、青の大陸「BLUE BOUQUET」のボイスドラマ!今回は物語展開の都合上、ネタバレを多く含みます。避けたい方は、まずボイスドラマを聴いてみてください!ボイスドラマはこちらから! サムネでもうイケメンすぎて昇天する。主人公はシエロモート……と思っていたのですが、今回の物語の主役はクロードでした。クロードくんがハルリット、シエロモートがメロルドの立ち位置みたいですね。個人的にクロードくんが気になっていたので、彼の人となりが知れるボイスドラマになっていて、凄く嬉しかったです。第1話は、クロードくんが母国を飛び出しクロミ王国へやってきたところから始まり、成り行きでクロミの騎士試験を受けることになる、というお話でした。まずはやっぱりクロードくんのお話から。第一印象は生意気な悪ガキそうだなと思ってたんですけど、めちゃくちゃ良い子じゃん!優しくて勇敢で常識人。クールだけど人当たりも良いし、自分の意見をちゃんと持ってる強さがある。またしても欠点の見つからない子来た。騎士の鑑みたいな性格してる。もともと見た目がドタイプなのに、中身まで最高だったら推すしかないじゃん。ということで、見事に今のところ最推しです。思ったより表情豊かで時々可愛らしいところもあって愛しい。騎士試験で、君は一体どんなポージングをしたんだ。気になりすぎる。公式サイトの文面が明らかに隠す気の無い紹介文だったのでハッキリ言いますけど、クロードくんってメロルドの弟で、最強の騎士である兄にコンプレックスがあって家出したってことですよね?劣等感に苛まれて生きてきたんでしょうね、自信なさそうな発言もところどころ見受けられました。そこも含めて推せる。私兄弟とか双子とかに弱いので、この先セットで推す予感しかしてないんですよね。いつか2人が和解して笑いあったり協力して戦ったりする日が来た暁には咽び泣くよ。お次は、クロードにクロミの騎士試験を受けるよう促すミュンナ!主はこみぎゅん!ふわふわした見た目で可愛すぎる。一人称が「ミュンナ」なのも可愛い。メロルドと違って、見た目通り優しくて穏やかな子でした。おどおどしててちょっとドジな感じも凄くイメージ通りでほっこりした。騎士としてはまだ未熟なのかもしれないけど、立派になってみんなを守るって意思は凄く感じたので、いざという時化けるタイプかも。今後に期待です。続いて、クロードと共にクロミの騎士試験を受け見事合格したウィルメッシュ!ウィルメッシュってウィッシュミーメルの騎士なはずなんだけど、クロミの騎士になっちゃっていいのかな。主を守るために何か計画してそうでした。この先どうなるのか気になります。彼は無口で謎の多い人って印象を受けました。小説を書くのが趣味とのことなので、言葉を大切にしていて、だからあまり喋らない人なのかなと考察してます。学書きとしてシンパシーを感じる。友だちになりたい。最後に、シナモロールに仕えるシエロモート! そして、リトルツインスターズ(キキ・ララ)に仕える、クラーク・ステラとルタール・ステラ!今回、残りの三人の出番は多くなく、正直ほとんど何もわからない。シエロモートは、にこやかかつ優しい口調なんだけど何か企んでそうな怖さがあった。クラーク・ルタール兄弟は、まさに2人の世界を作り上げてた。弟のクラークは、兄だけいればいいと思ってる重度のブラコンみたいなので、他の人には大分警戒心強いっぽいですね……。将来、生意気立ち位置になるんじゃないかと予想しました。クロードくんとしょっちゅう喧嘩してそう。クラークがクロードに当たり強くて、クロードくんが声荒らげるみたいな……。それはそれで微笑ましくて良いな。喧嘩というよりコントかも。多分いいコンビになるよ、あの二人……楽しみ。ルタールは優しくて穏やかで繊細そうだけど、一人称は「俺」。萌えた。兄弟とか双子とか8割推してるから、この2人も推すかもしれない。早くみんなのことをもっと知りたいです。ということで、今回は青の大陸「BLUE BOUQUET」のボイスドラマについてでした!クロミの騎士試験パートと、双子・シエロモートパートの温度差で胃が痛い。不穏で謎が多く残るボイスドラマでしたが、とにかくクロードくんがかっこよくて惚れさせに来てました。見事、惚れました。「シーズ」と戦うシーンとか、グッと来て半泣きだったよ。いいコンビだよね、クロードくんとミュンナ……。家族みたいに仲のいいチームになってくれ「BLUE BOUQUET」。頼む。次回は黒の大陸「NOIR BOUQUET」のボイスドラマです! マジで最高だった……。今回はここまで! 『EVER RED』 100万再生突破おめでとう! 美愛でした!EVER REDのMVはこちらから! 何回見てもいい!P.S.いつもボイスドラマ公開後に新曲のMVがあがるのですが、BLUE BOUQUETはクロードくんの楽曲でした。『Key My Notes』という曲です。曲のMVはこちらです! 本当どのMVも綺麗……。2曲目たちも、次次回に特集しようと思うので詳しくはそこで語りますが、これがまた"クロードくんの曲"なんですよ……。このコンテンツ、キャラごとの愛情の形や思想を曲に落とし込むのが秀逸すぎませんか?メロルドの『Your Melody』MVはこちら。聴き比べてみてください。と、対比になっているけど近いところもあって……ああ兄弟だなあって思いました。これがあとのメンバー分来るってことですよね?最高すぎる……。ボイスドラマ第2話も3曲目も早く浴びたい……!!ライブ開催も決定してます!! この勢いにのって、どんどん人気になってくれ!!#フラガリアメモリーズ #フラメモ #フラガリ #サンリオ #Sanrio #赤の大陸 #レッドブーケ #REDBOUQUET #ハローキティ #HELLOKITTY #キティ #キティちゃん #HelloKitty #ハルリット #梶原岳人 #マイメロディ #マイメロ #メロちゃん #MyMelody #Mymelody #メロルド #林勇 #ポムポムプリン #プリン #プルース #寺島拓篤 #マロンクリーム #マロン #ロマリシュ #土岐隼一 #KIRIMIちゃん #KIRIMI #きりみちゃん #キリミちゃん #きりみ #キリミ #リミチャ #日向朔公 #ウサハナ #ハナちゃん #サナー #仲村宗悟 #青の大陸 #ブルーブーケ #BLUEBOUQUET #シナモロール #シナモン #シナモンちゃん #シエロモート #島崎信長 #クロミ #クロミちゃん #クロード #坂田将吾 #ウィッシュミーメル #ウィルメッシュ #千葉翔也 #ちばしょー #リトルツインスターズ #キキララ #キキ #クラークステラ #クラーク #クラ #三上瑛士 #ララ #ルタールステラ #ルタール #ルタ #榊原優希 #こぎみゅん #ミュンナ #徳留慎乃佑 #黒の大陸 #NOIRBOUQUET #バッドばつ丸 #ばつ丸くん #バドバルマ #武内駿輔 #ポチャッコ #チャコ #小笠原仁 #あひるのペックル #ペックル #アルペック #畠中祐 #タキシードサム #タッサム #村瀬歩 #あゆ #あゆむらせ #ハンギョドン #ハンギョン #松岡洋平 #けろけろけろっぴ #けろっぴ #ピケロ #町本成史#バディファイト #バディ #バディファ #BF #BUDDYFIGHT #BuddyFight #buddyfight #ブシロード
2024.05.19
コメント(0)
![]()
先月 『TSUKIPRO THE ANIMATION』のED主題歌を集めたCDの発売が発表されました!待望とかやっととかそんな言葉じゃ表せないくらい、本当に本当に待ってた……。これでようやくフルが聴ける、ようやくカラオケで歌える、他の曲たちと一緒に聴ける、日常の中にあの曲たちが一緒にいてくれるようになる……。それがどれだけの喜びと幸せなのか、私の乏しい語彙では表現できる言葉が見つからないんですけど、『後続』シリーズの曲たちって、私にとって相棒みたいな存在なんですよ。ED主題歌マジでいい曲ばっかりだったんだよなぁ……。7月が待ち遠しいです!散々話題にしておきながら、ちゃんと話したことなかったけど、『SolidS』と『Growth』推しです!こんにちは!所見の方は初めまして!美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活振り返りメインで、ブログ始めました!良ければ初回の記事もご一読ください〜!今回は『フラガリアメモリーズ』のボイスドラマとキャラクターについて!ボイスドラマの感想を、キャラ紹介も兼ねてキャラクターごとに書いていきます!無料で聴けるのでぜひ皆さんも聴いてみてください!RED BOUQUETのボイスドラマ第1話はこちら!動画がゲーム仕様になってて、キャラクターの表情がコロコロ変わるんです! 聴くだけじゃなくて目で見ても楽しめますよ!セリフが文字として読めるし、要所要所でイラストを追加してくれているので、わかりやすくて頭に入ってきやすいんです!フォントや文字の大きさも演技によって変えてくれてるし、見せ場はセリフ出る枠消してくれたり、画像をズームしてくれたり、必殺技出す時みたいなかっこいい演出してくれて……! 本当にゲーム見てるみたいで、めちゃくちゃ楽しいんです!こんなにあっという間に感じたボイスドラマは初めてでした!さて今回は、赤の大陸の騎士たち『RED BOUQUET』のボイスドラマについて!ハローキティに仕える騎士ハルリットが、キティの命により冒険へ出るというお話です。それではキャラクターについて!まずは、ハルリット!前述した通り、主はハローキティ。明るく爽やかで優しく真っ直ぐ純粋! めちゃくちゃ良い子。人当たりの良さを集めたみたいな人。みんなから好かれてて慕われてるの凄い納得。これは完全にハローキティ王国の孫ですね。こんなに可愛いのに、いざという時はめちゃくちゃかっこいい。こんなん惚れてまうやろ……。この一話だけでめちゃくちゃ好きになっちゃった。騎士としては未熟で甘いけど、“みんななかよく” を貫ける強さを唯一持っている人なのかもしれないと思いました。将来有望すぎる新人です。 次は、世界最強の騎士・メロルド! 主はマイメロディ。見た目ふわふわ可愛い~! ドタイプ〜! ……と思ったら、中身冷徹で自由人でリアリストでノリがチャラい……。あまりの衝撃でしばらく混乱してた。ところで皆さま、メロルドが主役の楽曲『Your Melody』 をひとまず聴いてみていただけないでしょうか。こちらから聴いてください!この曲を聴いて私が勝手に考察した……というか半分願望なんですけど、彼は元々純粋で真っ直ぐで、誰よりも“おとぎ話” が好きでそれを信じていた無垢な少年だったのではないかな、と。言わばメロルドは、「"みんななかよく"を信じ貫くことができなかったハルリット」なのではないでしょうか。このハルリットとメロルドとの対比が、この物語の主軸なのかもしれない。そう、言いかえれば、もしかしたらこの物語は、メロルドの物語なのではないかとまで思います。次は、ハルリットを迎えに来た騎士の一人目、プルース! 主はポムポムプリン!見た目も雰囲気も口調も喋り方も優しいお兄さんって感じで好き。全体的に RED BOUQUETさんは、見た目が可愛くて好き。ただ、冷静で賢そうだよね。そのせいでちょっと影を感じる。のわりには、たまに抜けてる。彼の歌には一体何があるのかも気になるし、謎が多くてちょっと掴みにくいキャラですね。 続いて、メロルドの昔染みらしきロマリシュ! 主は、マロンクリーム!この中性的で綺麗で可愛くて端正なお顔!! 上品で知性と母性が溢れる雰囲気や喋り方!!何もかもドタイプ!! 完璧で良いところしか見えなくて逆に怖いよ〜。闇堕ちしたりしませんように。(フラグじゃないよ。本当にフラグじゃないよ。堕ちたら私グレるよ。)お次は、ハルリットを迎えに来た騎士の二人目、リミチャ! 主はKIRIMIちゃん.!ごめん、正直最初見た時、怖って思っちゃった。全然怖くないじゃん、むしろ可愛すぎるよ君。ハルリットが孫なら、リミチャはペットっぽい。明るくて表情コロコロ変わって、お調子者感なのに自信はないの情緒不安定すぎて可愛い。プルースみたいなしっかり者のお兄さんタイプとの絡みがどんどん見たいです。最後は、ハルリットを迎えに来た騎士の三人目、サナー! 主は、ウサハナ!明るくて前向きでおおらかで凄い良い人なの伝わってきた。こういう人は心の健康にいい。主のことハナちゃんって呼ぶんですね。王国の雰囲気と主との関係性が伝わってきます。なははって笑い方も名前とかけてるのかな? 凄く性格出てるなと思った。ハルリットとリミチャとサナーの三人が集まったら、絶対明るくて楽しくて優しくてピュアな世界がそこに生まれて微笑ましくなるやつ……。需要はここにありますよ、運営さん。ただ、個人的に公式サイトの「ネガティブなことに真正面から向き合うのが苦手」っていう記載に引っかかってる。誰よりも明るくてよく笑ってる人が、実は誰よりも闇持ってるっていうのはよくあるパターンだけど、もしかしてそういうタイプ?暗いこと考えたくないとか嫌なことと向き合いたくないとか、気持ちはわかるから杞憂かなぁ。楽しいことだけ考えてたい! 気が滅入るのNG! ってタイプなだけ? そうならいいなぁ。ちょっと心配です……。自分の弱さと向き合うのが苦手なんだとしたら、弱さを受け入れて一回り強くなれた後のサナーは無敵かも。感動的なボイスドラマを期待しちゃおう。 てことで、RED BOUQUETの第一話は可愛くて明るくて優しくて、感動的でもあって、ハルリットの良さが詰まってました。第二話は荒れそうですね……。絶対胃が痛いやつ。でも、だからこそめちゃくちゃ楽しみです。面自すぎるよ、このコンテンツ。この先が楽しみすぎる。お次は、青の大陸のボイスドラマについてです!これがまた良いんですよ〜!『フラガリアメモリーズ』マジで面白いです!皆さん一緒に追っていきましょ!ということで、今回はここまで!声優が豪華な作品って嬉しいよね、美愛でした!P.S.ちょうど今、フラガリアメモリーズのコラボカフェを開催中です!盛り上がってきている実感はありますが、まだまだ展開は始まったばかり! 十分追いつけます!私も今まであまりお付き合いがなかった分、サンリオに全然詳しくないので、そういう方でも大丈夫ですよ〜!とにかく面白いから!! 沼においで!!#フラガリアメモリーズ #フラメモ #フラガリ #サンリオ #Sanrio #赤の大陸 #レッドブーケ #REDBOUQUET #ハローキティ #HELLOKITTY #キティ #キティちゃん #HelloKitty #ハルリット #梶原岳人 #マイメロディ #マイメロ #メロちゃん #MyMelody #Mymelody #メロルド #林勇 #ポムポムプリン #プリン #プルース #寺島拓篤 #マロンクリーム #マロン #ロマリシュ #土岐隼一 #KIRIMIちゃん #KIRIMI #きりみちゃん #キリミちゃん #きりみ #キリミ #リミチャ #日向朔公 #ウサハナ #ハナちゃん #サナー #仲村宗悟 #青の大陸 #ブルーブーケ #BLUEBOUQUET #シナモロール #シナモン #シナモンちゃん #シエロモート #島崎信長 #クロミ #クロミちゃん #クロード #坂田将吾 #ウィッシュミーメル #ウィルメッシュ #千葉翔也 #ちばしょー #リトルツインスターズ #キキララ #キキ #クラークステラ #クラーク #クラ #三上瑛士 #ララ #ルタールステラ #ルタール #ルタ #榊原優希 #こぎみゅん #ミュンナ #徳留慎乃佑 #黒の大陸 #NOIRBOUQUET #バッドばつ丸 #ばつ丸くん #バドバルマ #武内駿輔 #ポチャッコ #チャコ #小笠原仁 #あひるのペックル #ペックル #アルペック #畠中祐 #タキシードサム #タッサム #村瀬歩 #あゆ #あゆむらせ #ハンギョドン #ハンギョン #松岡洋平 #けろけろけろっぴ #けろっぴ #ピケロ #町本成史 #ツキノ芸能プロダクション #ツキプロ #後続 #TSUKIPROTHEANIMATION #ツキプロジアニメーション #プロアニ #ALIVE #アライブ #SQ #スケア #SOARA #ソアラ #大原空 #空 #豊永利行 #在原守人 #守人 #モリ #小野友樹 #神楽坂宗司 #宗司 #宗兄 #古川慎 #宗像廉 #廉 #村田太志 #七瀬望 #望 #沢城千春 #Growth #グロース #衛藤昂輝 #昂輝 #コウ #コウくん #桜庭涼太 #涼太 #リョウ #リョウくん #山下大輝 #八重樫剣介 #剣介 #ケン #ケンくん #山谷祥生 #藤村衛 #衛 #寺島惇太 #SolidS #ソリッズ #篁志季 #志季 #江口拓也 #奥井翼 #翼 #斉藤壮馬 #世良里津花 #里津花 #花江夏樹 #村瀬大 #大 #大ちゃん #梅原裕一郎 #梅ちゃん #QUELL #クヴェル #クベル #和泉柊羽 #柊羽 #武内駿輔 #堀宮英知 #英知 #西山宏太朗 #久我壱星 #壱星 #久我壱流 #壱流 #イッセー #イッチー #野上翔
2024.05.11
コメント(0)
![]()
先月15日は、私の大好きな作品『アイドリッシュセブン』に登場するグループ『Re:vale』の記念日!おめでとう Re:vale!今年の記念日企画凄いですよね!? 誕生日、シャッフルユニットと、新曲の企画が続いているのに、記念日にも新曲出してくれるとは……。頻度が高くて楽しいです。楽曲イメージのイラストも世界観が凄いですよね.....。あと三グループ分これ見れるの? 運営さんの本気が凄い。本当にありがとう。りばれ先輩は、ヴァンパイアと少年の物語でしたね。これ公式から供給してもらって大丈夫なやつですか? オタクが夢見て創作するタイプの物語ですよ、ちょっとえrい……。何が言いたいかというと、オタクが大歓喜したってことです。曲調も好き。曲の視聴はこちらから!こんにちは! 所見の方は初めまして! 美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活振り返りメインで、ブログ始めました!良ければ初回の記事もご一読ください〜!今回取り上げるのは、『サンリオ』が手掛けるファンタジー作品『フラガリアメモリーズ』!「ハローキティ」などお馴染みのサンリオキャラクターに仕えるイケメン騎士たちが、人や物を消す謎の存在「シーズ」に立ち向かう物語です。騎士の名前や見た目に主(ロード)のそれが散りばめられているので、キャラの画像だけ見て誰が主か予想するのも楽しいかも。現在YouTubeにMVがあがっている、それぞれのブーケの代表曲についてお話ししていきます!まずは赤の大陸 『RED BOUQUET』 の 『EVER RED』!イントロのピアノがめっちゃ好き。イントロが終わったら今度は……シンセかな? 一気に電子音楽っぽい音色になるのも私好み。この曲、綺麗だけど力強くて気高くてかっこいいんですよね〜! サビのメロディラインが凄く好きで……! フレーズ終わりのロングトーンもめっちゃくちゃいい。歌詞も素敵なんです。私が特に好きなのはハルリットが歌う落ちサビ「焦がれるだなんて 思い馳せるなんて 声を聞かせてだなんて 言えなくて強がりなメモリーズ」ってところ。凄くキティ様への愛に溢れてる。このコンテンツのキャッチフレーズになるのかわからないですけど、まさに「騎士たちは、愛に見返りは求めない」が表されてます。あとMVが綺麗でいいですよね……。特にみんなが崖に立ってて、頭上でハルリットの旗がはためいてるとこ……。「騎士」感があっちゃかっこいい。EVER REDのMVはこちら!また、先日ソロver.が収録された CDも発売されたのですが、やっぱここのみんな歌声が半端なくいいよ……。ハルリットの圧倒的主人公感と騎士感。力強く真っすぐ伸びていく綺麗な声。メロルドの、可愛い見た目とギャップのあるかっこいい歌声。でも普段の林勇さんの歌声と比べると、やっぱりちょっと可愛くて中性的な声してるんですよ。ちゃんと「メロルド」なんですよ。声優さんってキャラとして歌えるのが本当に凄い。そしてリミチャ!? 歌声相変わらず可愛いな〜と思いながら聴いてたら、ラスサビいきなり……何か豹変してる!? 凛々しくなった!?これは、この先のボイスドラマでこの状態のリミチャが見られるってことでいいんですよね?もしかして、普段サボってるのに本気を出すとめっちゃかっこよくなるタイプだったりする……? 未恐ろしいよ、このコンテンツ……。ソロver.はここからちょっと聴けます!ただ、リミチャの豹変はフルじゃないと聴けないから、フルを聴いて……!このCDです! 個人的に土岐隼一さんの歌声が凄く好きなので、ロマリシュソロver.が心地よすぎた……。サビの合いの手で入ってくる「(EVER RED)」が大好きで、メインメロそっちのけで歌いたいくらいなんですけど、ここもソロで聴けるの嬉しすぎた。しかも、ロマリシュのここが私得すぎて、泣いた……。顔も声も雰囲気も、RED BOUQUETの皆さんが好きすぎるよ……。【楽天ブックス限定先着特典】EVER RED(缶バッジ(57mm)) [ フラガリアメモリーズ(RED BOUQUET) ]続いて、青の大陸『BLUE BOUQUET』の『青空のメモリーズ』!凄く爽やかで優しい曲ですよね……。シエロモートさんとクラークの、透明感もあるけどどこか影のある歌声が凄く楽曲に合ってる……。好きです。曲全体の歌詞から「騎士たちは、愛に見返りを求めない」っていう雰囲気を感じます。「僕が青空にかわるから」とか「その全てを共にしたい その全てに僕がいればいいな でもね 君の空が青く続くだけでいい」とか、めちゃくちゃ愛に溢れてますよね。イメージですが、凄くシエロモートらしい愛の形だなと感じました。あと、映像がとにかく綺麗。いろんな表情の空、植物、お城、そして、皆を示す苺の宝石の綺麗さ。ずっと見ていたいくらいなんですけど、ミュンナを示す黄色の苺がところどころ不穏な描き方をされていて、怖いんですよ……。ミュンナに何もありませんように……。青空のメモリーズのMVはこちらから!マジで綺麗で見てるだけで多幸感ある……。ソロに関して印象深いのはルタール。榊原さん、地声からどうやってこの声出してんの?声帯いくつあんの? 本当に凄い。ソロはこちらから視聴できます!【楽天ブックス限定先着特典】青空のメモリー(缶バッジ(57mm)) [ フラガリアメモリーズ(BLUE BOUQUET) ]BLUE BOUQUETのみんなの優しく繊細そうな見た目凄くいいよね……。どうかいろいろ乗り越えた後には、家族みたいにワチャワチャした平和なチームになってほしいな。最後に、黒の大陸 『NOIR BOUQUET』の 『ALL SO BAD』!曲もキャラもここだけ異色なんだよなぁ……。騎士とは? この楽曲の感じからして、一番治安が悪い大陸な気がする。でも、楽曲自体はめっちゃかっこいいしノれて最高です。バドバルマの「NOIR」が好き。発音良すぎ。ソロを聴くとタッサムの「NOIR」も続けるし、一曲丸ごとあゆの帰国子女ネイティブ英語が堪能できる。発音良すぎるしカッコ可愛いの最高だから聴いてほしい。ソロはこちらから!【楽天ブックス限定先着特典】ALL SO BAD(缶バッジ(57mm)) [ フラガリアメモリーズ(NOIR BOUQUET) ]個人的には1番個性豊かで、ソロver.もキャラによって雰囲気が変わる気がする……。この奥深そうな感じが怖いんだよなこのチーム……。10日のボイスドラマ公開が楽しみすぎてソワソワする。あと、タッサム~ピケロの「はい、其処迄。本日は御開きで 評論家気取り御講釈 飽き飽きで」のリズム感が好きです。漢字だらけでタッサムとピケロの堅い感じがよく出てる。言葉で遊んでる感じが、このチームにしか歌えない歌詞で好き。語彙力と言葉選びのセンスに頭が下がります……。ALL SO BADのMVはこちら!ということで、『フラガリアメモリーズ』の魅力が少しでも伝わったら嬉しいです!次回からは、キャラ紹介をしながら大陸ごとにボイスドラマの感想をお話しします!今のところ、推しはクロードくん(青の大陸)です、美愛でしたー!P.S.フラガリアメモリーズのエイプリールフール企画の動画がこちらこんなバチバチした曲なのに、キャラそのものが歌うとこんなにも可愛くなるんだって面白かったです。騎士たちとの温度差が凄い。私、あまりサンリオに触れてこなかったので詳しくないのですが、NOIR BOUQUETの主は「はぴだんぶい」という同じ分類? のキャラなんですね。みんな礼儀正しくていい子らしい。こんな柄の悪そうな騎士たちで大丈夫なのかい……私は心配だよ……。皆さん、気が向いたら公式サイトのキャラ紹介を見てみてください。主と騎士が契約を結んだ経緯が書いてあるんですけど、NOIR BOUQUETのみんなの経緯、ひっどいの……。みんな主のこと大切にしてくれる……よね?その辺の心配もボイスドラマ公開で払拭されるといいなぁ。黒い大陸怖いよ〜〜!#フラガリアメモリーズ #フラメモ #フラガリ #サンリオ #Sanrio #赤の大陸 #レッドブーケ #REDBOUQUET #ハローキティ #HELLOKITTY #キティ #キティちゃん #HelloKitty #ハルリット #梶原岳人 #マイメロディ #マイメロ #メロちゃん #MyMelody #Mymelody #メロルド #林勇 #ポムポムプリン #プリン #プルース #寺島拓篤 #マロンクリーム #マロン #ロマリシュ #土岐隼一 #KIRIMIちゃん #KIRIMI #きりみちゃん #キリミちゃん #きりみ #キリミ #リミチャ #日向朔公 #ウサハナ #ハナちゃん #サナー #仲村宗悟 #青の大陸 #ブルーブーケ #BLUEBOUQUET #シナモロール #シナモン #シナモンちゃん #シエロモート #島崎信長 #クロミ #クロミちゃん #クロード #坂田将吾 #ウィッシュミーメル #ウィルメッシュ #千葉翔也 #ちばしょー #リトルツインスターズ #キキララ #キキ #クラークステラ #クラーク #クラ #三上瑛士 #ララ #ルタールステラ #ルタール #ルタ #榊原優希 #こぎみゅん #ミュンナ #徳留慎乃佑 #黒の大陸 #NOIRBOUQUET #バッドばつ丸 #ばつ丸くん #バドバルマ #武内駿輔 #ポチャッコ #チャコ #小笠原仁 #あひるのペックル #ペックル #アルペック #畠中祐 #タキシードサム #タッサム #村瀬歩 #あゆ #あゆむらせ #ハンギョドン #ハンギョン #松岡洋平 #けろけろけろっぴ #けろっぴ #ピケロ #町本成史#アイドリッシュセブン #アイナナ #IDOLiSH7 #Revale #リバーレ #りばれ #リバレ #Revale記念日 #Revale記念日2024 #BinaryVampire #モモ #百 #春原百瀬 #保志総一朗 #ユキ #千 #折笠千斗 #立花慎之介
2024.05.08
コメント(0)
![]()
先日14日に、多次元アイドルプロジェクト『UniteUp!』のライブイベント『sMiLea LIVE-Unite with You-ELEVEN』が開催されました!お疲れさまでした! 今度こそ全員揃って良かった! 全員での集合写真にグッときました。戸谷さんお帰りなさい〜!そして! アニメニ期の放送時期と新曲のリリースが発表されましたね!二期いよいよですね〜! 楽しみすぎる。また動いて喋ってるみんなを見れるの本当に嬉しい。本当に本当に面白いのでみんな一期を見て。10月から再放送するので!どの話もいいけど、Anela推しとしてはやっぱり5話、10話、12話は外せません!12話なんて何回見て何回泣いたか……。全人類見た方がいい。制作陣の皆さま、この作品をこの世に生み出してくれてありがとう。新曲も楽しみすぎる。歌いまくります!! ありがとう 『UniteUp!』! こんにちは!所見の方は初めまして!美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活振り返りメインで、ブログ始めました!良ければ初回の記事もご一読ください〜!『ムンフェス』を取り上げるのもいよいよ最後。今回はユニット曲について! 感想前に少しだけ余談を。今年のALIVE記念日に公式Xから、『後続』シリーズが生まれた経緯が明かされました。引用させていただきます。「タレントごとの個性が強い代わりに、ユニットソングは王道を行くグラビ、プロセラさんとは違うジャンルで。ユニット単位で個性的な音楽(キャラソン)を、というコンセプトのもと動き出した」とのことです。凄く腑に落ちて思わず唸った。確かに『ツキウタ。』はユニット曲よりもソロ曲の展開の方が多くて、ソロ曲は個性的だけどユニット曲はどちらも王道系。『後続』シリーズは、ユニット曲展開がメインで4グループそれぞれ全く異なる曲調なのが特徴。ソロ曲はその人の個性は出しつつ所属するユニットの色もよく出ている。言われるまで全然気付かなかった。設定としても、『ツキウタ。』の曲って、月野尊社長が全部作ってますけど、『後続』シリーズって、ユニットごとに作曲担当のアイドルがいますもんね……。あれは、ユニット曲の色の違いを出すためだったのか……。深い……。歴代の曲を思い出すと同時に、みんなと出会ってからのいろいろな思い出が蘇って温かい気持ちになりました。こういう裏話大好き。ありがとう。 というわけで、その王道かっこいい曲たちのパフォーマンスを振り返っていきます。まずは、グラビの『GRAVITIC-LOVE』!やっぱり始まりと言えばこの曲!何回聴いてもかっこいいですよね〜!どのメロディも好きだし、OPのダンス映像めっちゃ見たから何となく踊れちゃう。ダンス楽しいですよね、この曲。フレーズもダンスもキャッチーで良いんだ……。そして、始さんの「Ahhh…」いただきました!色っぽくて素敵です!次に、プロセラの『LOLV-Lots of Love-』!大好きな曲……!!念願の、カメラポーズからのバッキュン指撃ちもらえた〜〜!!涙くんに撃たれたかった。夢が叶った。ありがとうございます。これまたメロディもダンスもキャッチーで楽しくてかっこよくて良いんだ……。涙くんの「Wow Yeah!」聴けたし、もう私は満足です.....。幸せ。個人的にこの曲は「激しい風Through The Night」からの大サビが好きです。 OP映像は、一部だけですが YouTube でも見れるので、かっこいいみんなを是非とも見て!こっちがGRAVITIC-LOVEこっちがLOLV-Lots of Love- 次はグラビの『Gravity!』!ゲームで聴いてた頃が懐かしい〜〜!!初めてフルで聴いたけど、やっぱいいな……。ダンス見るのも初めてでした。やっぱり感想が年少組可愛いに落ち着いてしまう。年少組の歌うBメロ好きです。歌詞とかメロディとか歌声とか良いですよね〜!次はプロセラの『One Chance?』!この曲、私が失恋っぽい感じになって生きる理由を失くしてた時に、「世界の終わりが来ればもう一度会えるかなって」からの大サビで日々号泣してた思い出があって、聴く度に胸が締め付けられます。大好きなだけじゃなく思い出深くて大切な曲です。(失恋の相手は最推しくん)こんなに切ないラブソングだけど、これこそ凄くキャッチーでノリがいいんですよね。ダンスも曲のリズム(ノリ)に凄く合わせてあって、凄くノリやすかった。最後はグラビ、プロセラ合同曲『ツキノウタ。』!やっぱり『ツキウタ。』といえばこの曲ですよね! ゲームログイン時の曲だったから、私の場合これが出会いの曲になるんだろうな。歌詞に皆の名前が入ってるのが好きです。かっこよくて楽しくて自然と笑顔になっちゃう良い曲ですよね〜。アニメでの、曲が出来上がるまでの過程やこの曲を披露したライブシーンは今でも印象に残ってます。この曲に、そしてみんなに、出会えてよかった。この曲をライブで見れて聴けて、良かった。このバッチリ締まる感じがたまらない。やっぱり最後はこの曲じゃないとですよね!ツキノウタ。もライブアニメーション見れます!これがアニメ1期最終話に放送されるライブシーンです。本当にクオリティ高い!!これがゲーム開くといつも流れてたんですよ〜。ゲーム開くだけで楽しかったし、何回見ても最初のポップアップでの登場がかっこよすぎる……。好きすぎる。しかも今知ったけど、これも編曲じょんさんじゃん。劇場版の主題歌もじょんさんが作ったという情報を得ました。もはや、ツキプロ音楽界を無双してらっしゃる……?これからは『後続』に限らず『ツキウタ。』でもとてもお世話になるみたいです。どうぞこれからもよろしくお願いします。何かほとんどの記事でじょんさんの話をしてた気がしますが……『ムンフェス』、どのシーンを切り取っても楽しかったです! 本当に第二弾待ってます。映画も楽しみです!それでは、美愛でした!P.S.ちょうど昨日、『ツキウタ。』のアニメ2期のED主題歌が全部詰まったアルバムが発売されましたー! 2期のEDは個人的に好きなのが多かったので嬉しいです。でもやっぱり毎回1番好みをついてくるのは相変わらず涙くんなんだよなぁ……!! ゆよゆっぺさん、いつもありがとうございます……!! たくさん聴くぞーーー!!2期での新たな合同曲『月ノ詩。』もアニメーション見れます! バリバリに踊っててめっちゃかっこいいです。みんな1期から凄く大人っぽくなって時間の流れを感じますね……。大人っぽくなっても涙くんはやっぱり可愛い。アニメーションはこちらから!【中古】 ツキウタ。シリーズ SixGravityベストアルバム「黒月」(通常盤)/(アニメーション),梶裕貴(師走駆),鳥海浩輔(睦月始),増田俊樹(如月恋),前野智昭(弥生春),細谷佳正(卯月新),KENN(皐月葵),山中真尋【中古】 ツキウタ。シリーズ Procellarumベストアルバム「白月」(通常盤)/(アニメーション),蒼井翔太(水無月涙),羽多野渉(文月海),柿原徹也(葉月陽),近藤隆(長月夜),小野賢章(神無月郁),木村良平(霜月隼),山中真尋アニメ1期のEDと『ツキノウタ。』が入ったベストアルバムは発売中です!1期も涙くんの曲が良いんですよ〜〜。映画公開記念で、YouTubeでも、アニメ1期の見逃し配信や公式からの振り返りショート動画などなど、とても充実してます!初めての方も久しぶりの方も、ぜひぜひ覗いてみてくださいね!#ツキウタ #ツキノ芸能プロダクション #ツキプロ #ミラクルムーンフェスティバル #ムンフェス #SixGravity #シックスグラビティ #グラビ #師走駆 #駆 #梶裕貴 #睦月始 #始 #鳥海浩輔 #如月恋 #恋 #増田俊樹 #弥生春 #春 #前野智昭 #卯月新 #新 #失恋レッド #細谷佳正 #皐月葵 #葵 #KENN #アニメ #ゲーム #ドラマCD #ライブ #live #Live #LIVE #バーチャルライブ #VIRTUALLIVE #virtuallive #VirtualLive #ツキパラ #ツキノパラダイス #ツキウタジアニメーション #ツキアニ #TSUKIUTATHEANIMATION #TSUKIUTA #プロセラルム #プロセラ #水無月涙 #涙 #蒼井翔太 #文月海 #海 #羽多野渉 #葉月陽 #陽 #柿原徹也 #長月夜 #夜 #近藤隆 #神無月郁 #郁 #小野賢章 #霜月隼 #隼 #木村良平 #じょん #滝沢章 #月野尊 #UniteUp! #UniteUp #ユナイトアップ #ゆないとあっぷ #ゆーゆー #UU #PROTOSTAR #プロトスター #清瀬明良 #明良 #戸谷菊之介 #直江万里 #万里 #山口諒太郎 #五十鈴川千紘 #千紘 #平井亜門 #LEGIT #レジット #高尾大毅 #大毅 #助川真蔵 #二条瑛士郎 #瑛士郎 #森蔭晨之介 #東郷楓雅 #楓雅 #坂田隆一郎 #JAXX/JAXX #JAXXJAXX #ジャックジャック #春賀楽翔 #楽翔 #masa #マサ #まさ #桂ほまれ #ほまれ #下前祐貴 #香椎一澄 #一澄 #馬越琢己 #若桜潤 #潤 #坪倉康晴 #森ノ宮奏太 #奏太 #高本学 #Anela #アネラ #大月凛 #凛 #斉藤壮馬 #辻堂真音 #真音 #中島ヨシキ #スマイリープロダクション #スマイリー #スマイリープロ #sMiLea
2024.04.27
コメント(0)
![]()
今年もやってきました。オタクにとって一大イベント化したエイプリルフール。今年一番印象的だったのは『ディズニー ツイステットワンダーランド』と『Paradox Live』でした。二つとも詳しくは知らない超にわかなのでそこはお許しください.....。まず『ツイステ』の「アブソダンス」! めっちゃかっこいい! ダンス好きとしてはたまらないですよ。難しそうだけど、踊れないくらいがちょうどいい。頑張ります。そして、個人的に一番実現してほしかった『パラライ』の「パラねこ」。可愛いにも程があるって。ちゃんと特徴でてるの凄くない? 今まで見た猫化で一番クオリティ高いかも。頼むから飼わせてください運営さん。本当にお願いします……。『ピュアラビ』アニメ化も切実に実現して欲しい。私が月まで飛び上がって喜ぶ。こんにちは! 初見の方は初めまして!美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活振り返りメインでブログ始めました!良ければ初回の記事もご一読ください〜!今回は『ムンフェス』のデュエット曲の感想です! まずは、グラビ年少組! 駆&恋くんの『だってまだまだアバンタイトル』!ライブでもやっぱり可愛くて楽しい!! カウントが入って、それに合わせてダンサーさんたちが手で「L・O・V・E」って作ってくれて、私たちも真似して。そこに入ってくる2人の声。この声の重なりから好き。終始可愛かった。サビ前の掛け合いが微笑ましくていいですよね。まさに盛り上げ隊! めちゃくちゃ楽しませてもらいました、ありがとう〜〜!! お次は、グラビ年中組! 新&葵さんの『Rainy Day』!ダンスも良かったし、何といっても演出が最高!雨が降って地面に波紋が広がる映像がリズムに合わせてあちこちに現れるのとか、足元に水が張ってあって2人が踊るたびに水が眺ねてるのとか、胸アツすぎて思い出して泣きそう。この曲のドラムめちゃくちゃ良いよね〜〜!サビの葵くんのダンス可愛くてにこにこしちゃった。この曲のハモリが好きです。 お次は、グラビ年長組! 始さん&春さんの『恋忘れ草』!大人っぽくてかっこいいですよね〜! 始さんが絡むと演出が和風になるので、他のデュエットにはない雰囲気を味わえるんですよ〜。和風コンセプト好きとしてはたまりません。和傘出てきませんでした? 情緒があってよかった。幻覚じゃなかった、はず……。 続いて、プロセラ年少組! 涙くん&いっくんで 『Sing Together Forever』!いつもお世話になってます。何回聴いても綺麗で優しくて温かいいい曲だな〜。2人の仲の良さがよく伝わってきて微笑ましかった。最後に2人の間に現れる光、4公演全部色が違ったんです! それぞれの季節の色になってました。こういう細かい作りこみ嬉しいです……! 続いてプロセラ年中組! 陽&夜さんの『淡い花』!すっごいいい曲なんだけど!! めっちゃ刺さった。今更こんな刺さることある?調べてみたら、作詞作曲じょんさんだ!! ほら、やっぱりまたじょんさん!! 私、じょんさんの曲大好きじゃん!!B メロの「Ah」で駆け出すダンスも、最後にラララってみんなで手振って踊るのも最高すぎない!?それに合わせて、黄色と朱色のペンライトがゆらゆら揺れて、温かくて綺麗で、まるで会場中に咲いた花が、揺れてるみたいで……。なんて素敵な光景なんだろうと思いました。あの光景が目に焼き付いて離れない……。ただでさえ年々このコンビに落ちていっている自覚があるのに、またひとつ好きになっちゃった。初見はグラビ派だったはずなのに、今完全にプロセラ派。自覚はある。 最後はプロセラ年長組! 海&隼の『君に花を、君に星を』!これまた今更めっちゃくちゃ刺さってしまった……。前からいい曲だと思ってたけど、これほどまでに素晴らしい曲だったなんて……。最近こういう、誰かを思う優しさに満ちている愛情の塊みたいなラブソングに弱すぎる。何より、海さんの歌声が素晴らしすぎませんか? 何だこの豊かな響きは。音楽に詳しくないので上手く言い表す用語が浮かばないんですけど、曲というかメロディラインというか音程というか、海さんの声とあまりにも相性がいいですよ……。これ、狙って作ってますか……?ゲームで聴いてた頃から海さんの声の良さが凄く活かされた曲だと思ってましたけど、ライブ後の余韻でフルを聴いて隼さんパートと比べてより凄さがわかった。隼さんももちろん美声だし歌い方も優しくて、この楽曲の募囲気にとても合ってはいるんです。どちらもそれぞれの良さがあるんだけど、私は海さんの歌声に心を奪われた。とにかく聴いてほしい。聴けば伝わる人がどこかにいるはず。そしてもっと上手く言語化できる方がいるはず。教えてほしい。この素晴らしき現象を表す最適な名前を。というわけで、今回はここまで!最後はユニット曲と全体曲の振り返り!ムンフェス余韻でいろいろな曲をスマホに入れたけど、プロセラ年中組の新曲『ユメイト、君と僕を結ぶ』好きだなと思ったら、これもじょんさんが作ってて笑っちゃいました。じょんさんが作った曲で好きなのあげたら、冗談抜きで多分100曲近くあります。もはや私の音楽人生の相棒と言っても過言ではない。じょんさんの音楽に生かされている美愛でしたー!#ツキウタ #ツキノ芸能プロダクション #ツキプロ #ミラクルムーンフェスティバル #ムンフェス #SixGravity #シックスグラビティ #グラビ #師走駆 #駆 #梶裕貴 #睦月始 #始 #鳥海浩輔 #如月恋 #恋 #増田俊樹 #弥生春 #春 #前野智昭 #卯月新 #新 #失恋レッド #細谷佳正 #皐月葵 #葵 #KENN #アニメ #ゲーム #ドラマCD #ライブ #live #Live #LIVE #バーチャルライブ #VIRTUALLIVE #virtuallive #VirtualLive #ツキパラ #ツキノパラダイス #ツキウタジアニメーション #ツキアニ #TSUKIUTATHEANIMATION #TSUKIUTA #プロセラルム #プロセラ #水無月涙 #涙 #蒼井翔太 #文月海 #海 #羽多野渉 #葉月陽 #陽 #柿原徹也 #長月夜 #夜 #近藤隆 #神無月郁 #郁 #小野賢章 #霜月隼 #隼 #木村良平 #エイプリルフール #ディズニーツイステットワンダーランド #ディズニー #ツイステ #PradoxLive #パラドックスライブ #パラライ #アブソダンス #パラねこ #じょん #滝沢章
2024.04.20
コメント(0)
皆様、こんにちは! 美愛(みあ)です!この度、Amebaブログ(アメブロ)を並行して進めていくことになりました!https://ameblo.jp/0505love0716/entry-12848488242.htmlメインは楽天ブログで、こちらよりももっと短い記事をアメブロで投稿していく予定です。楽天は週1回程度、アメブロは月に1~2回程度での更新を目指して頑張ります!こちらもぜひよろしくお願いします!
2024.04.15
コメント(0)
![]()
先日、『KING OF PRISM』の続編制作決定が発表されましたね!もう終わりかと思っていたので嬉しいです!!『キンプリ』の音楽には本当にお世話になってきたので、また新曲が聴ける、みんなのプリズムショーを見られる、と思うとワクワクします!また新作ゲームも出るみたいですね。前作ゲームではライブ中にキャラクターがこっち向いてくるのに笑っちゃって全然集中出来なかったんですけど、今回もあのシステムが継続されるのか気になります。ゲームオリジナルの曲もまた出るといいな。それを配信してくれるとよりありがたい。運営さん、どうかお願いします!!私はユキ様とルヰくんが好きです。 こんにちは!所見の方は初めまして!美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活振り返りメインで、ブログ始めました!良ければ初回の記事もご一読ください〜!今回も『ムンフェス』の感想です! まず軽くMCのことを振り返ろうと思います。今回、春、夏、秋、冬と4公演ありましたが、ナレーションや「月の兎」の朗読を担当していたのが季節ごとの三人でした。どこかの公演 のMCで話題が出て今更気付いたのですが、ちょうど年長の4人がそれぞれの季節に散らばってるんですね!どの季節も、暴走する人とそれを止める人がいて、年長がしっかりしてても自由人でも結局どこもまとまってしまうの凄い。ふざけてそうな陽が、意外としっかり者で完全にツッコミ担当なの最高ですよね。「プチ魔王様」と呼ばれる自由な涙くんを、これからもどうぞよろしくお願いします。(涙くんを推してると基本母親みたいな目線になりません?) 一人ひとりの自己紹介も個性に溢れてて素敵でした。ライブでの自己紹介タイムに、みんなでペンライトの色をその人のカラーに変えるのと、その人の色に染まった会場を見るのが大好きです。恋くんパートでみんなの名前コールできたの楽しかった!最高のコーレスをありがとう、恋くん!それでは本題。『Procellarum』(プロセラ) のソロ曲について振り返ります! まずは我が推し、6月・涙くん! 曲は『Duty』!涙くんの曲どれも好きだけど、『Duty』は強い……。思わず悲鳴が出た。曲に合わせて、ダンスもキレキレでライトも激しく光ってて、全てが私得だった。超おっとりしててピアノが得意な涙くんのソロ曲が、基本こういうギターメインのロック調なの本当に最高。もちろんピアノ系も好きだけど、ギャップがたまらないのよ。踊ってる涙くんたくさん見れて嬉しかった。涙くんの歌声が大好きだー! 続いて7月・海さん! 曲は『Beast Master』!これもゲームでおなじみですね。まさかスタンドマイク曲だとは思ってなかったけど、あまりにも演出が合ってるから頭が下がった。途中でスタンドマイク頭上で回しだす感じとか、曲調もキャラもマッチしすぎてた。強い。あと、そのイヤリング、葵くんとお揃いですか? お揃いですよね? 続いて8月・陽! 曲は『El Sol Florecer』!キャッチーな前奏。EDMっぽい電子音。前奏に合わせたダンスと照明。さすが。楽しませるのが上手いんだなぁ。それが陽の個性で、だからこそソロ曲がこういう曲になるんだよなぁって思った。癖になるんですよね〜この曲。こういう低音の効いてる電子音楽大好きです。 続いて9月・夜さん! 曲は『夕焼けデイズ』!これ初めましてだと思うんですけど……刺さっちゃった……。何これ好き。楽しい。ラララとか言って手振らせたらダメですよ、楽しくてニッコニコの笑顔になっちゃうじゃん。Aメロも好きだけどBメロからサビにかけてがめっちゃいい。お世話になりすぎだよじょんさん……。いつもいい曲をありがとうございます。(夜さん担当の作曲家じょんさんは、他の「ツキプロ」所属アイドルの曲も担当されてます) 続いて10月・いっくん! 曲は『Lost My God』!これはゲームでやった気がする。疾走感ある感じが、隆上頑張ってるいっくんにピッタリですよね。ダンスも曲に合わせて楽しく元気に踊ってて、本当にいっくんには元気をもらえるなぁって改めて思いました。 最後は11月・隼! 曲は『Monochrome Sky』!かっこよくて荘厳で冷たそうな音色が、前奏から集さんの曲って感じですよね〜!全身真っ白でスラッとした隼がスモークの中立ってるんだから、幻想的すぎる。CG ライブだといろいろなことができるんだなぁって、見てて楽しかったです。ということで、今回はここまで!次回はデュエット曲の感想です! 未だに何人か呼び方定まらない。美愛でした!P.S.【中古】 ツキウタ。 THE ANIMATION2 第1巻(Blu-ray Disc)/梶裕貴(師走駆),鳥海浩輔(睦月始),増田俊樹(如月恋),前野智昭(弥生春),細谷佳正(卯月新),KENN(皐月葵),蒼井翔太(水無月涙),羽多野渉(文月海)『ツキウタ。』シリーズのアニメ『ツキウタ。 THE ANIMATION』は、新規さんでもゆるゆると楽しめるので入口としてオススメです!涙くん推しとしては、マジで2期の2話を推す……! いいお話すぎて泣いた……。皆様、水無月涙をどうかよろしくお願いいたします。1期、2期はもちろん、各話も単独で成り立ってるので、2期から見ても途中から見ても問題なく楽しめますよ!2期で涙くんと駆くんペアになってくれたのめちゃくちゃ私得だし、可愛さの塊で昇天した。ありがとう。#ツキウタ #ツキノ芸能プロダクション #ツキプロ #ミラクルムーンフェスティバル #ムンフェス #アニメ #ゲーム #ドラマCD #ライブ #live #Live #LIVE #バーチャルライブ #VIRTUALLIVE #virtuallive #VirtualLive #ツキパラ #ツキノパラダイス #ツキウタジアニメーション #ツキアニ #TSUKIUTATHEANIMATION #TSUKIUTA #Procellarum #プロセラルム #プロセラ #水無月涙 #涙 #蒼井翔太 #文月海 #海 #羽多野渉 #葉月陽 #陽 #柿原徹也 #長月夜 #夜 #近藤隆 #神無月郁 #郁 #小野賢章 #霜月隼 #隼 #木村良平 #KINGOFPRISM #KingOfPrism #Kingofprism #kingofprism #キングオブプリズム #キンプリ #プリティーシリーズ #一条シン #シン #寺島惇太 #太刀花ユキノジョウ #ユキノジョウ #ユキ様 #斉藤壮馬 #香賀美タイガ #タイガ #畠中祐 #十王院カケル #カケル #八代拓 #鷹梁ミナト #ミナト #五十嵐雅 #西園寺レオ #レオ #永塚拓馬 #涼野ユウ #ユウ #内田雄馬 #大和アレクサンダー #アレクサンダー #アレク #武内駿輔 #如月ルヰ #ルヰ #高田馬場ジョージ #ジョージ #杉田智和 #小林竜之 #池袋エィス #エィス #速水ヒロ #ヒロ #ヒロ様 #前野智昭 #神浜コウジ #コウジ #仁科カヅキ #カヅキ #増田俊樹 #OverTheRainbow #Overtherainbow #オーバーザレインボー #オバレ #煌 #キンキラ #じょん #滝沢章
2024.04.13
コメント(0)
![]()
今更ですがこの間『スタンドマイヒーローズWARM OF MEMORIES』 を拝聴しました!『スタマイ』はアニメから入って一時期ゲームをやってただけのにわかです。不快な方は読まずにお戻りください……。アニメ本編では描かれなかった「瀬尾研発室」のメンバーが登場するOVAなんですよね。ようやく動いて喋ってる潔くんが見れた……。思ってたより背高くてドキッとしちゃった。しかも、イントネーション「いなり」じゃなくて「うさぎ」なんだ。ずっと勘違いしてた。ごめんね。アニメで見る君もやっぱりいい……好き……。「瀬尾研究室」。彼らから感じる繊細な哀愁みたいなものに惹かれて、ずっと気になっていたんですが、やっぱりいいですねこの空気感。傷を抱えた人たちが集まって、家族みたいな温かい場所を守ってる感じ。悲しさや寂しさが滲んでて、だからこそ温かくて尊い輝きがあるというか。言語化難しい。凄く胸に沁みるいいお話でした。大切な記憶ほど忘れてしまう瀬尾さんの世界を、少しずつ優しく玲さんが変えていくこの感じ……瀬尾さんの中で玲さんが特別になっていくこの予感がたまらない。どうか瀬尾さんもみんなも、幸せになってください。こんにちは、所見の方は初めまして! 美愛です!推し疲れにより担降りしたオタクが過去のオタ活返りメインでブログ始めました!よければ初回の記事もご一読ください〜!今回は、『ツキウタ。Miracle Moon Festival-TSUKIUTA. VIRTUAL LIVE 2019 Four Seasons-』 通称『ムンフェス』のお話です!ものすごく今更ですが、配信を楽しませていただきました!みんなかっこよかった。ダンスを俯瞰して見れる機会って少ないので貴重な体験をさせてもらったなぁと思います。春、夏、秋、冬、と4公演にわたって行われたライブで、各公演で披露楽曲は同じなんですけど、順番が変わったり、ライブ中に朗読される「月の兎」の物語の内容が違ったりと、各公演はもちろん、全通するとより楽しめる構成になっていました。この「月の兎」の物語がまた良くて……。全通するとそれぞれのお話が繋がるように作られてまして、何公演か泣いちゃった。胸が温かくなる素敵なお話をありがとうございました。 続いて、ソロ曲についてお話しします! 人数が多いので今回は『Six Gravity』(グラビ)のメンバーを。記憶がもう曖昧なので簡単な感想になります。『ツキウタ。』シリーズの曲は涙くん以外、ゲーム『ツキパラ。』でしか今まで聴いてきていないので、ご了承ください……!それでは、月順に振り返っていきますよ〜! まずは12月・駆!曲は『砂時計とホットミルク』!この曲は『ツキパラ。』で遊んだ記憶がないけど未実装曲かな……? 冬の優しさと温かさが表現されてるいい曲ですね! 結構好きだなぁ。そして、この曲ダンスが可愛い!時計の音ハメダンスたまりませんね。覚えて踊りたいくらい凄くダンスが好きな曲でした。 続いて1月・始さん! 曲は『鳴呼。髪を無でて、頬を撫でて、御前を愛してやる。』!これはゲームでめっちゃやったな。タイトルのインパクトが凄くて忘れられない。始さんって大人っぽくてクールでセクシーで……マジでステージ映えしますね。スタンドマイクと曲の威力も合わさって、単体にも関わらず攻撃力が高すぎました。完敗です。 続いて2月・恋くん!曲は『ラジカル・ラブカル』!前奏から可愛い。挙突き上げてるだけなのに可愛いのなんなん?曲もダンスも、かっこいいし可愛いしノれるし、凄い楽しませてもらっちゃった。この1パフォーマンスに恋くんの強さが全部詰まってた。 続いて、3月・春さん!曲は『Faith and Promise』!これもゲームでやったな。サビのメロディーが何かの曲に似てるから、凄い覚えてる。電子音楽好きとしては、裏で超電子音鳴ってるのたまんないんですよ……。ちょっと激しめな曲調が、春さんの穏やかな性格とギャップがあっていいですよね! 続いて、4月・新! 曲は『君、舞い降りる』!これもゲームで超やった。かっこいい曲ですよね〜。Bメロが特に好き。新の「俺、舞い降りる」はこれから来てるんですよね……? 自己紹介で全公演開けて満足でした。現地の方の歓声聞くとテンション上がる。ライブはこうでなくっちゃ。 最後は、5月・葵さん!曲は『ハルカゼとヒバリ』!これは初めましてかな……? 優しい曲調で葵さんっぽいですね!イヤリングがゆらゆら揺れて光ってて、つい目で追っちゃった。あまりにも綺麗だった。そして、最後の両手フリフリ満面の笑み! ダイレクトヒットした。「か~わいい〜〜~!!」って現地の方々とシンクロしたよ。葵さん本当そういうとこ。ということで、簡単でしたが今回はここまで!次回は『Procellarum』(プロセラ)のメンバーのソロ曲についてです!グラビの中では葵さん派です。結局正統派王子しか勝たん! 美愛でしたー!P.S.【楽天ブックス限定先着特典】「ツキウタ。」劇場版 RABBITS KINGDOM THE MOVIE主題歌「Rabbits Kingdom -Versus-」(面写ブロマイド2枚セット(師走 駆、水無月 涙)) [ Six Gravity & Procellarum ]実は『ツキウタ。』は初の劇場版公開を控えています!公式YouTubeチャンネル等の動きも盛んになってきているので、「名前は知ってるけど今からじゃ遅いかな」って思ってる方も、手を出すにはいいタイミングだと思います!私もにわかですけど、本編知らなくても問題なく楽しめますし、曲だけでも聴いてみてくださいー!#ツキウタ #ツキノ芸能プロダクション #ツキプロ #ミラクルムーンフェスティバル #ムンフェス #SixGravity #シックスグラビティ #グラビ #師走駆 #駆 #梶裕貴 #睦月始 #始 #鳥海浩輔 #如月恋 #恋 #増田俊樹 #弥生春 #春 #前野智昭 #卯月新 #新 #失恋レッド #細谷佳正 #皐月葵 #葵 #KENN #アニメ #ゲーム #ドラマCD #ライブ #live #Live #LIVE #バーチャルライブ #VIRTUALLIVE #virtuallive #VirtualLive #ツキパラ #ツキノパラダイス #ツキウタジアニメーション #ツキアニ #TSUKIUTATHEANIMATION #TSUKIUTA #スタンドマイヒーローズ #スタマイ #standmyheroes #STANDMYHEROES #StandMyHeroes #泉玲 #村井美里 #可愛ひかる #下野紘 #宝生潔 #斉藤壮馬 #日向志音 #KENN #早乙女郁人 #瀬尾鳴海 #子安武人 #瀬尾研究室 #スタンドマイヒーローズWARMOFMEMORIES #OVA
2024.04.07
コメント(0)
![]()
先日受賞者の発表が行われた『第十八回声優アワード』。皆さまチェックされましたでしょうか。主演声優賞に浦和希さん! 新人声優賞に榊原優希さんと戸谷菊之介さん! おめでとうございます〜〜!浦さんは『ブルーロック』が一番印象的でしたが、同時期に『テクノロイド OVERMIND』『悪魔執事と黒い猫』と、ここ近年お世話になりっぱなしです。榊原さんは『ヒプノシスマイク』等、何年も前からお世話になりすぎて、むしろまだ新人枠なんですね……。これからもとことんお世話になると思います。よろしくお願いします。戸谷さんはなんと言っても『UniteUp!』ですよ……。この1年本当にお世話になりました。明良が戸谷さんで本当によかった。歌声大好きです。4月のライブ頑張ってください!ということで、個人的には結構熱い結果でした。これを機にもっと私の好きな作品たちが有名になってくれたら嬉しいです!こんにちは!所見の方は初めまして!推し疲れで担降りしたオタクです。過去のオタ活振り返りメインでブログ始めました! よければ初回の記事もご一読ください〜!今回は乙女ゲーム『DAME×PRINCE』についてお話ししていきます!アニメについても話してるので良かったらそちらも読んでいってください! 私はゲームのサービス終了告知を受けて慌ててダウンロードした身なので、ゲームとの付き合いは本当に短期間でした。やりこめる訳もなく、攻略できたのはリュゼ様のみ。なので、みなさまに多方面のルートの詳細な魅力を語ろうと思っても難しいです。歯がゆい。むしろ誰か他のルートのことを私に教えてください。リュゼ様ルートがあんなに面白かったんだから、他のルートも絶対面白い。それでは、私が『ダメプリ』を好きになった根本的な理由からお話ししていきます。実は私はいわゆる『恋愛シミュレーションゲーム』タイプの乙女ゲームに苦手意識を持っています。嫌いなわけではありません。イケメン好きなので、凄く興味はあります。ただ、バッドエンドが怖くて手が出せないんです。だから、そういう作品はほとんど触れたことがありません。私、ゲームに限らず失敗を凄く怖がってしまう性格なんです。一部の音楽ゲームで見られる、成績が悪いと途中で強制終了するシステムも苦手。失敗が怖いから、ふざけた選択肢を選んで遊んでみるということもできない。ゲームを楽しむ才能がもはやないのかもしれませんね……。その点、ダメプリは本当にやりやすかった。選択肢はあるものの、何を選んだら誰のルートに進むのかが凄くわかりやすかったんです。見事に一度も間違えずに進めました。ドキドキを楽しみたい人には物足りないかもしれませんが、私はこういうのでいい。こんな乙女ゲームがあるのかと感動しました。まあ、だからこそ、初見は絶対にバッドエンドになる仕様をよく知らなかった私は、その瞬間半泣き。明らかに順風満帆で、どう考えてもバッドエンド回避できる流れだったから、そんな心の準備してないもん。しかも、終盤なかなかにキツいストーリーだったので、すでに泣きそうだったのよ。そこにバッドエンド。そりゃあもう半泣き。そしたら、私の嘆きのツイートを見つけた通りすがりの方に、元からそういう仕様なので落ち込まないで!って言ってもらえた。私復活。本当にありがとうあの時のお姉さん。そこからは再び順風満帆に進み、無事一発ラブエンド獲得。しかも、凄いいい話だった。それまでもう辛くて辛くてリュゼ様が一番苦しいのに、私が先に心折れるかと思ったけど、凄いいい終わり方したから今度は嬉しいやら感動やらで半泣き。しかもアニ姫を愛すリュゼ様めっちゃ萌えた。最高じゃん、このゲームって思ったよ。それを他のキャラでも体験したかったよ。悔しい。それだけ思えるくらい、『ダメプリ』と過ごした日々は、短期間でも凄く濃密で楽しいものでした。最初にリュゼ様が他人を踏みつけて道を歩いた衝撃は忘れられません。「あっ、こいつやべぇ奴だな……」って思いましたよ。お人形みたいに口を開けば「宰相が言っていました」「にこっ」。いや、「にこっ」じゃねぇ! 微笑めば全て物事が上手く進むと思うなよ!! って話ですよ……。なるほど、これがダメ皇子たる所以かと。でも、アニとの交流を深めていくうちに、皇子として成長し自我を持ち、そして恋心を芽生えさせるリュゼ様は、どんどん魅力的になっていきました。最初は呆れ半分好き半分で見守っていた私も、気づけばすっかりリュゼ様のことが大好きになっていました。好きな気持ちが募ったからこそ、終盤の展開は胸が張り裂けそうで、リュゼ様が乗り越えることを祈るしかできない自分が無力に感じて悔しくて。でも、それを乗り越えたリュゼ様は出会った当初からは考えられないくらい、逞しくてかっこよくて素敵な皇子になっていました。成長物語が大好きな私としては、大満足のストーリーでした。素敵な物語を提供していただいて、本当にありがとうございました。今からでもサービス再開してほしい。それか媒体変えてコンシューマゲームでもいいから新作出そう。せめてアニメ二期。頼むよ、制作陣の方々……。ということで『ダメプリ』ってめちゃくちゃいい作品ってことが、この三回で少しでも伝わったら嬉しいです。今回はここまで!リュゼ様の好物"シオカラーノ” の正体が知りたい。美愛でした!P.S.【中古】 ドラマCD「魔王軍の参謀さんと勇者パーティーの賢者さんが幼馴染みだったりする世界 ~ルームシェア1周年記念~」/(ドラマCD),斉藤壮馬(バロム),石川界人(クラッド)アニメの『ダメプリ』派生の『ダメじゃないラジオ』通称『ダメラジ』というラジオを、ナレク役の石川界人さんとリュゼ様役の斉藤壮馬さんがやってるんですが、何とアニメからこんなにも月日が経った今も大人気配信中です。2人の掛け合いが面白くて癒されるんですよ。そのラジオ内で制作発表された、『ダメプリ』と同じ制作陣で作られたこのドラマCDがどれだけ私得なことか……。興味のある方は聴いてみてください!アリクイ堂さんの絵のタッチ懐かしいなぁ……。凄く綺麗で好きです。#ダメプリ #DAMEPRINCE #アニメ #ゲーム #ダメプリANIME CARAVAN #ダメプリアニメキャラバン #乙女ゲーム #乙ゲー #恋愛シミュレーションゲーム #シミュレーションゲーム #恋愛シミュレーション #シミュレーション #リュゼ #斉藤壮馬 #メア #木村良平 #セレンファーレン #ミリドニア #ナレク #石川界人 #ヴィーノ #梅原裕一郎 #テオ #前野智昭 #リオット #武内駿輔 #クロム #竹本英史 #グリまる #齋藤彩夏 #アニ #矢作紗友里 #イナコ#声優アワード #主演声優賞 #浦和希 #ブルーロック #ブルロ #BLUELOCK #潔 #潔世一 #テクノロイド #テクノロイドOVERMIND #テクノロイドユニゾンハート #KNoCC #ノックス #コバルト #悪魔執事と黒い猫 #あくねこ #ナレク #ナックシュタイン #榊原優希 #ヒプノシスマイク #ヒプマイ #ナゴヤ #ナゴヤディビジョン #十四 #四十物十四 #戸谷菊之介 #UniteUp #ユナイトアップ #ゆーゆー #PROTOSTAR #プロトスター #清瀬明良 #明良
2024.03.23
コメント(0)
![]()
3月13日は、『ツキプロ』シリーズのユニットの1つ、『SolidS』の記念日でした。ちょうど初投稿の記事を書いてた頃が、『SOARA』と『Growth』の記念日だったんですよね。みんな9周年か……。ソシャゲの寿命の短さを考えると、コンテンツが長く続いてることが心の底から嬉しい。絶対に当たり前じゃないし、簡単なことじゃないし、奇跡みたいにありがたくて幸福でおめでたいことだと思う。だから、9周年本当に本当におめでとう!来年はいよいよ10周年なんですね。これは大きな節目だ……。みんなで盛り上がっていきましょう!私の音楽人生は『ツキプロ』なしには語れない。どこかで絶対音楽のこと書くので、知ってる人も知らない人もぜひ聴いてください〜! 皆さま、こんにちは!または、初めまして!美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが、過去のオタ活振り返りメインでブログ始めました!初めましての方は、ぜひ併せて初回の記事もご一読ください! 今回も『ダメプリ ANIME CARAVAN』を取り上げていきます!今回はセレンファーレンのメンバーと追加攻略メンバーについてお話ししていきますよ〜!良ければ前回の記事を読んでから、今回の記事も読んでもらえると嬉しいです!まず、宗教国家セレンファーレンの第一皇子であり皆のアイドル、リュゼ様。アニメでも大変麗しいお姿でした。本当に天使みたいに綺麗。アニメでは、他国の人をも微笑みだけで昇天させてて笑った。個人的に印象深かったのは、メアとの絡みですかね。メアのことを大事に思ってるのが凄い伝わってきて、心が泣いた。兄弟愛に弱すぎる私、即ノックアウト。何なら、EDで2人が歌ってくれて、しかも、90秒間兄弟水入らずの画面。目が幸せ。ED映像でまでもリュゼ様のメア愛が伝わってきた。最高。ありがとうセレンファーレン皇室。あと、リュゼ好きには外せない第8話……。どんな人にも優しく温かく清い心を向けられるリュゼ様は美しく素晴らしい皇子です。そして、アニの「セントフィリアさん逃げて〜」が最高にツボでした。そして、貴重な乙女要素的には、リュゼ様だけアニに迫る方ではなくて、アニに2回壁ドンされてるのも笑いました。やっぱなんかね。リュゼ様はそういうタイプじゃないんだよね。わかる。9話はリュゼ様が戸惑い照れつつも、一生懸命アニにアピールしててニヤニヤが止まらなかった。ピュアな恋心は心の栄養です……。何はともあれ、リュゼ様の成長に私は感無量でした。ありがとうアニ姫。末永くお幸せに。 そしてお次は、リュゼ様の弟であり、引きこもりオタクのメア皇子。メアもなかなか強烈でいいキャラしてるんですよ〜! アニがメア皇子と対面するために頑張るシーン好きです。メアはアニメでは終始不関な役柄で笑いをとるタイプでした。かわいそうだけど愛着湧くやつですね。アニメ見てびっくりしたのは、メアのリュゼ様愛の強さ。めっちゃ相思相愛じゃん、この兄弟。私得すぎる。美味しい。最高。しんどい。11話泣いた。セレンファーレンはこの兄弟がいる限りきっと大丈夫……。あと、個人的にメアの衣装デザインセンスがめっちゃ好き。3話でメアが描いたデザインが一瞬出てきますけど、発狂した。大歓喜。衣装デザイン大好き人間として食いつかないわけがない。弟子にしてください。 お次は、お話に深く関わりつつ、ゲームでは後に追加攻略メンバーとなるこの三人。 一人目が、イナコの騎士でアニ大好きのテオ。昔から主人公の一番近くにいて密かに想ってる報われない一図な子ポジション。基本は良識人だけどアニのことになると暴走して過激になる。「肥やしにしてやる!!」ってなかなか独特で好き。アニとの絡みはナレクが好きだし、リュゼ様がアニ姫のことを愛すのは最高に萌えるけど、何だかんだ個人的にはテオと結ばれてほしいなぁと思ってます。9話でめちゃくちゃ頑張ってる感じが可愛くて面白かった。 二人目が、ミリドニアの騎士リオット。強面ですが真摯で真面目な苦労人。ナレクに振り回されて頭抱えてる感じが、母性湧いちゃう……。いつも本当にお疲れ様です。芯があって強くてかっこいいですよね〜〜!リオットさんがアニに興味を持つのは、あのナレクを変えた存在だからわかるんですけど、あんまりアニと恋愛発展するイメージが湧かないので、攻略してみたかったな〜。 三人目が、セレンファーレンの妖艶な宰相、クロム。私は未だに彼が結局何がしたかったのかよくわかってない。どんな気持ちでリュゼ様のお傍にいたのか気になるところです。でも、11話で咄嗟にリュゼ様を庇ったのが全てを物語ってて、言語化できない機雑な感情に苛まれました。いい話だよ、本当。アニとの恋愛発展は全く想像できないけど、アニメでの居眠りのくだりは笑った。 ということで、実に個性的なメンバーでした。あともう一匹いるけど……コメントに困るのでアニメか公式HPで確認お願いしまーす!次回はゲームの振り返りです! ということで今回はここまで!衣装デザイン関係の記事も今後書きたい。美愛でした!P.S.【リュゼ・セレン・エル=フィリアザール】 缶バッジ ダメプリ ANIME CARAVAN 02 ホワイトデーSDHPに飛んでもらわないといけないの不便だから、商品の広告貼ればみんなの顔見せられていいと思ったんですけど、どれもこれも画質悪くてイケメンさが伝わりきらない……と思ったら、何これ!!こんなタイムリーかつ最高に可愛いグッズあったの!?可愛すぎて悶えた。麗しいですリュゼ様。ホワイトデーといいつつ、これはもはやブライダル……。白フォーマル衣装最強。花束の色合いも最高。キョトンとしてる表情も個性出てて可愛くて美しくて最高。ありがとう。同じシリーズの他のみんなも可愛かった〜!!もっとみんなに伝われ。ダメプリの魅力。次回はダメプリのゲームの魅力について語り尽くすぞー!今からでもサービス再開してくれないかなぁ。#ダメプリ #DAMEPRINCE #アニメ #ゲーム #ダメプリANIME CARAVAN #ダメプリアニメキャラバン #乙女ゲーム #乙ゲー #リュゼ #斉藤壮馬 #メア #木村良平 #セレンファーレン #ミリドニア #ナレク #石川界人 #ヴィーノ #梅原裕一郎 #テオ #前野智昭 #リオット #武内駿輔 #クロム #竹本英史 #グリまる #齋藤彩夏 #アニ #矢作紗友里 #イナコ #ツキプロ #ツキノ芸能プロダクション #SolidS #ソリッズ #SOARA #ソアラ #Growth #グロース #SolidS9周年 #SOARA9周年 #Growth9周年 #ALIVE9周年 #篁志季 #奥井翼 #世良里津花 #村瀬大 #大原空 #在原守人 #神楽坂宗司 #宗像廉 #七瀬望 #衛藤昂輝 #桜庭涼太 #八重樫剣介 #藤村衛 #江口拓也 #花江夏樹 #豊永利行 #小野友樹 #古川慎 #村田太志 #沢城千春 #土岐隼一 #山下大輝 #山谷祥生 #寺島惇太 #アイドル #男性アイドル #二次元アイドル #後続組 #後続シリーズ #SQ #アライブ #スケア
2024.03.15
コメント(0)
![]()
3月5日は『悪魔執事と黒い猫』通称『あくねこ』の執事、ベリアンのお誕生日。私が一番好きな執事です。おめでとう、いつもありがとうベリアンさん。『あくねこ』といえば、最近リリースされた「執事NOW 」機能が各種SNSで盛り上がっていて顔が綻びました。個人的にツホだったのが、機能のお知らせのために例として使われたベリアンさんの呼び出し。虫が出て、慌てて助けを求めるベリアンさん……。可愛くて笑った。いつもは誰よりも執事の鑑である君が、虫のことになるとポンコツ状態なのとっても愛しい。一家に一人ベリアン制度割と切実に願ってる。良い誕生日になりますように!皆さま、こんにちは!または、初めまして!美愛(みあ)と申します!推し疲れにより担降りしたオタクが、過去のオタ活振り返りメインでブログ始めました!初めましての方は、ぜひ併せて初回の記事もご一読ください!今回取り上げるのは、最近見たアニメ『ダメプリ ANINE CARAVAN』です!このアニメは乙女ゲーム 『DAME×PRINCE』が原作となっています。ゲームも少しだけやっていたので、アニメの感想とゲームの思い出をお話ししていきますね!(ゲーム自体は2019年にサービス終了してしまいました……。)ちなみに、アニメオリジナルストーリーなので、ゲームをやってなかった方でも楽しめますよ! まずは、知らない方のために世界観をお伝えしておきます。この作品は、イナコという国のお姫様アニが主人公。ダメなところを持つ王子たちがアニと出会い成長していく物語で、ゲームでは恋愛へと発展していきます。みんな個性的で本当にいいキャラしてるんですよ、これが!もちろんイケメン揃いなので、皆さまぜひともアニメを見るか公式 HPでどんなキャラか見てみてくださいませ!(権利問題の関係でこの場に画像を貼ることは難しいです。申し訳ありません) アニメの感想としては、とにかく面白いに尽きます。久々にゲラゲラ笑った。何でこんなに面白いアニメなのにもっと有名にならないの? 心から多くの人に浸透してほしい。恋愛カテゴリの作品だとは思いますが、乙女作品あるあるのモヤモヤがとことんなくて凄く見やすかったのでぜひ!それでは、キャラクターの紹介をしながらお話を振り返っていきます!今回は主人公アニとミリドニアのメンバー! まずは、主人公アニ姫から。イナコというのどかで小さな国のお姫様。優しくて明るくて逞しくて庶民的で、凄くみんなから慕われそうな飾らない女性です。いい意味でヒロインっぽくないですね。乙女作品は主人公を好きになれるかどうかって結構大切な要素なので、凄くいい主人公だと思います。モヤモヤせず見れる乙女作品はこの世の宝。常にシッコミが素敵でした。何回も笑った、ありがとうナイスツッコミ。 お次は、軍事国家ミリドニアのド派手ナルシスト俺様王子ナレク。個人的に、扉を開け閉めする時、毎回いちいち自分で「バーン!」って言うのが圧側的に意味わからなくて最高でした。常に騒がしいんだよなぁ、ナレク。笑いが止まらない。あと、個人的に好きなのがナレクの親衛隊の三人目。ナレク親衛隊の方々、名前ないのがもったいないくらいいいキャラしてませんか?ゲームの頃から三人目の浮いてる感じがずっと面白くて! 他の2人は「風です、ナレク様!!」「光です、ナレク様!!」って超ノリノリ熱々なのに一人だけ「カミフブキデース」って棒読みでテンション低くて明らかに面倒くさそうなの本当に無理。面白すぎる。しかも、そんな三人目も、最後にはちゃんと「紙吹雪です!」って笑顔で撒いてたよ。胸アツだったよ。ナレクのよさがちゃんと伝わってよかった。自分勝手で横暴に見えるけど、バカで素直で自分大好きなだけで、いい人だからね!終盤はナレクの成長に心がジンと来ました。ギャグだけど最後はちゃんといい話で終わるの控え目に言って最高。 お次は、同じくミリドニアの女好き公爵ヴィーノ。見た目はかなり好み。本来チャラ男はあんまり好きじゃないんですけど、結構好き。普段の軽くてふざけてる感じと、不意に見せる真剣な表情とのギャップがズルいんだよなぁ〜。メアのこと真剣に探してくれたり、ナレクのために奮闘してくれたりと、優しい一面もあるんですよね。こういう性格のキャラって、本気で誰かのこと愛しても本気にしてもらえなさそうで不憫だなと思うんですけど、ヴィーノもどこからアニに本気になったのかわからないんですよね……。ゲームでもヴィーノルートは攻略できなかったのでわからず終い……。読みたかったなー。あういうチャラい人が誰か一人を初めて本気で愛すって萌えますよね〜! 次回は、セレンファーレンのメンバーと、追加攻略メンバーのお話をしていきます!アニとの絡みはナレクが好き。美愛でした!【中古】 D×D×D/GREAT AMBITIOUS(ダメプリ盤)/BREAKERZミリドニア3人集結してる絵発見!ナレクもヴィーノもドヤ顔やめて。ナレクの派手さも相まって笑っちゃう。何かもうナレクは存在が面白い。いるだけで笑っちゃう。リオットさんのクールさが引き立つ。胃薬あげたい。#ダメプリ #DAMEPRINCE #アニメ #ダメプリアニメキャラバン #ナレク #石川界人 #ヴィーノ #梅原裕一郎 #アニ #矢作紗友里 #悪魔執事と黒い猫 #あくねこ #執事 #ゲーム #ノベルゲーム #ベリアン #ベリアンクライアン #田丸篤志 #リオット #武内駿輔 #リュゼ #斉藤壮馬 #メア #木村良平 #グリまる #齋藤彩夏 #テオ #前野智昭 #クロム #竹本英史 #乙女ゲーム #乙ゲー #ゲーム
2024.03.09
コメント(0)
![]()
HoneyWorks (ハニワ)さんプロデュースのアイドル『LIP×LIP』の新曲『推しの魔法』のMVが公開されましたね!『推しの魔法』MV(こちらから是非見てみてください!)可愛すぎない!? しかも、ライブで盛り上がること間違いなしの楽しい楽曲!コールの癖が強いのはちょっと笑ったけど、これ覚えてライブでコールするの想像するだけで楽しいですね!ちゅーたんも楽しそうで微笑ましかったです。りぷりぷでは勇次郎派です。美愛(みあ)です!こんにちは! 所見の方は初めまして!推し疲れで担降りしたオタクです。過去のオタ活振り返りメインでブログ始めました! よければ初回の記事もご一読ください〜!今回は『推しの子』の動画で興奮させられたお話です! アイ役の高橋李依さんによる『アイドル』の動画凄まじかったですよね!りえりーは最後までアイだったし、映像や照明の演出面が凄く凝っていて、鳥肌が立ちました……。私は特に『得意の笑顔で沸かすメディア』〜『とびきりの愛だ』の照明が解釈一致で興奮しちゃいました。素晴らしすぎた。制作陣の方々の本気を見た、って感じでした。 そして、ファン感謝祭の生歌唱『アイドル』も凄かった……!私、『アイドリッシュセブン』のライブを見てから、歓声とかコールとか聞くとすぐ泣いちゃうんですけど、Bメロの「オイ!」のコールでもうダメでした。だって、相変わらずりえりーがアイすぎるし、現実のファンの方々と後ろで流れてるOP映像とで、赤いペンライトを振りかざす光景がリンクしてて、本当に作品の世界に飛び込んだみたいだったんです……。そしたら余計にりえりーがアイそのもので……。アイが生きてるって思ったらもう涙止まらなくなって……。しかも、あの難しい曲をあのクオリティで歌える歌唱力もとんでもないし、最初から最後までアイとして歌いきって、更にちゃんとパフォーマンスもしてるの神技にも程がある。 ていうかそもそも、あの日のライブパフォーマンスをこんなに大量に無料で見せてくれる運営さんが神様ですよ……。本当にありがとうございます。『推しの子』はいつも制作陣の方々の作品への愛を感じるんですよね……。それが当たり前じゃないと痛感した身なので、こういう一つ一つがとても嬉しいです。アニメ2期も楽しみですね! ちなみに推しはいないんですけど、有馬かなの顔がタイプです。あんな顔に生まれたかった。あと、衣装も個人的に優勝。 『推しの子』に関しては、アニメとか曲とか衣装とか、さらっと触れたいと思ってるので、待っていただければ、いずれお話しすると思います!もしよければその時にもお会いしましょう〜! それでは、今回はここまで!アイドルという存在が大好き。美愛でしたー!Glare×Sparkle 〈推しの子〉1stイラスト集/赤坂アカ/横槍メンゴ【1000円以上送料無料】イラスト集なんてあったんだ……!このアイめっちゃ可愛い……。ありがとう全世界のアイドル。あなたちに私は生かされてる。#推しの子 #HoneyWorks #LIPLIP #リプリプ #りぷりぷ #勇次郎 #愛蔵 #内山昂輝 #島崎信長 #アイドル #高橋李依 #りえりー #アイ #星野アイ #ファン感謝祭 #YouTube #苺プロダクション #ステージ #ライブ #YOASOBI #idol
2024.03.02
コメント(0)
![]()
皆さま、初めまして! 美愛(みあ)と申します!主に、二次元コンテンツに関するブログをゆるゆると更新していきたいと思っています。権利関係の問題でガチガチの考察等はしない予定ですので、同じ界限の方々もそうでない方々も、「これいいよね!」「こんな作品があるんだ!」くらいの軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!今回は、初回の更新ということで、簡単な自己紹介をしていきます!改めまして、美愛(みあ)と申します!量産・地雷になりきれないオタクです。同担さんも他担さんも大歓迎なので仲良くしてください!可愛いものと甘いものがひたすら大好きで、創作クラスタ夢女子です。腐向けにはあまり耐性がないです。そういう話が聞きたかった方はすみません……!まず、前提として知っておいていただきたいことからお話しします。私は今いわゆる「推し疲れ」のような状態で、オタク文化からは少し距離を置いて生活しています。「ファンなら○○すべき」「にわかファンは嫌い」という方々は、不快な思いをさせてしまう可能性があるため、私のブログを読むことはオススメできません。そういった批判・否定的なコメントはご遠慮ください。今年に入ってようやく少しずつ前を向けてきたので、ブログを使ってもう一度好きだったものに向き合おうと思い、再出発の一歩目としてブログを始めました。いずれは創作のこともブログで話したいです……! そうなれるように頑張ります!それでは、私が通ってきたジャンルや作品を簡単にご紹介します!●幼少期~思春期アニメー・『プリキュア』シリーズ・『イナズマイレブン』シリーズ・『アイカツ!』シリーズ・『プリティーシリーズ』・『バディファイト』シリーズ などゲームー・『ポケモン』シリーズ・『太鼓の達人』シリーズ・『たまごっち』シリーズ など●思春期~現在・『黒子のバスケ』・『HoneyWorks』・『アイドリッシュセブン』・ツキプロの『後続 (ALIVE&SQ) シリーズ』 (ゲームでいうと『ツキパラ。』) など現在は乙女向け作品がメインです。作品が多すぎるので大分割愛しました。今後の更新でいろいろな作品に触れていくので、詳しいことはそちらを読んでいただけると嬉しいです!アイドルものなど音楽を取り扱う作品がほとんどです。二次元コンテンツの楽曲が私の栄養なので。気が向いたら今後紹介する曲たちを聴いてあげてください……!今後は、アニメ(ストーリー)、楽曲、衣装……と、トピックを絞りながら、サクッと読めるブログにしていく予定です! ぜひ気軽に覗きに来てくださいね。付き合いの長いコンテンツは振り返ると整理が大変なので、初めのうちは、最近見たアニメ等のお話をしていこうと思っています。よろしくお願いします!それでは、また次回お会いしましょうー! 美愛でした!アイドリッシュセブン Re:member 2 (花とゆめコミックス) [ 種村有菜 ]私の中での1番はやっぱり『アイナナ』なんですよね〜!このシリーズのマンガ、リバレ先輩推しじゃない私でも心が震えて震えて……。今や宝物と化してるので、マネージャーさんで読んだことない人とか、アニメ勢の方々とか新規さんとか、本当に読んでほしい……。素晴らしすぎるから……。違うシリーズのスピンオフのマンガも面白いですよねー!何となくマンガ集めるの避けてるので、なかなか買うに至らないんですけど、アイナナは全巻揃えたい気持ちありますね……。何回読んでもいいんだよなぁ。本当にアイナナはストーリーが最強。アイドリッシュセブンの生まれる時代に生きてて良かった。#アニメ #ゲーム #プリキュア #イナズマイレブン #イナズマイレブンGO #アイカツ #プリティーリズム #プリパラ #プリティーシリーズ #ポケモン #太鼓の達人 #たまごっち #黒子のバスケ #黒バス #HoneyWorks #ハニワ #ツキプロ #ツキノ芸能プロダクション #後続組 #後続シリーズ #ツキパラ #アイドリッシュセブン #アイナナ
2024.02.22
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


