全84件 (84件中 1-50件目)
生理……!!!異常な食欲とそのあとの下痢。(汚くて申し訳ない)この時期に買い物に行くと悲惨なことになる。特に好きではない食料の買い溜め。今日もスーパーへ行って、かりんとうやら炭酸飲料やら普段と嗜好の違うものばかりたんまりと買い込み、ついで、ミスタードーナッツの無料券があったためドーナツ6個も買い足した。家に帰ってから1つ、ドーナッツをつまむ。自分がイメージしてたおいしさよりもさらにおいしかったため、コップに牛乳を注ぎちゃんと座りなおしてもうひとつ食べた。こうなるともうブレーキは利かない。次々と平らげてしまう。4個を過ぎたあたりからはもうお腹いっぱい。ドーナッツ飽き飽き。でも止まらない。昔からそうなのだがちょっと残すのが気持ち悪い。ドーナッツ6個なんて自分でも一気に食べるつもりで買ったわけではない。でも食べてしまわないと気がすまない。もうあと何時間かして小腹がすいたときに食べればまたおいしく食べられるじゃないか。もうお腹いっぱいなのにもうおいしいと感じられないくらいなのにどうしてそんなに無理をするの?それが生理の時の不思議。どんなにお腹いっぱいでも食べられちゃう。不思議と味覚は落ちているんだけどな。そのあとスライスチーズを2枚。やっぱり甘いものの後はしょっぱいものが欲しくなるんだよね。ドーナッツさん、ごめんね。ほとんど丸呑み状態だったよ。もう少し味わってあげられればよかったね。最初はう~んとおいしかったよ☆
2005/01/27
コメント(9)
携帯の調子が悪くなって何日か。もともとアナログ人間の私は携帯が故障しても少しも焦りを感じてはいないけどこのあいだにメールや電話をくれた人の気持ちを考えるとやっと重い腰を上げた。給料日が来たので携帯屋さんへ。とりあえず在庫があるものを教えてもらい、即決して契約。ポイントやらアフターサービスやら手数料以外は無料に!ラッキー☆古い携帯からデータを移してもらう作業でやっぱり古い携帯の調子が悪く、移せない…店員さん「申し訳ございませんが、もう一度入力してお使いいただけますか?」え~~~気が遠くなる。。。。面倒くさいなぁでも、できないものはしょうがない。家に帰ってからはビックリするくらい携帯のことは忘れた。昔なら、嬉しくて一晩中いじっていたのにな~自分仕様になるのはいつになることやら…ところで、今の携帯ってアンテナが無いのね。
2005/01/26
コメント(2)
りおたんはなかなか衣装持ちだ。それまではつなぎ。新生児期はお祝いでいただいたものを着させていただいていたが、3ヶ月ころからはサイズが小さくなる。このときに購入したのは2着くらい。それからおすわりまではもうすでにピチピチ状態!とくに、おすわりができるようになってから上下別々の服を着せるようになった。このときに役に立ったのが姉の友達からいただいた服。同じ季節に生まれ、あまりキャラクターものが好きではないらしく、シンプルなものが多い。私の好みにぴったり!ありがたく着させてもらっている。りおたんの身長は、今70センチ。着ている服は90センチ。多少大きめだけどとくにズボンはりおたんのサイズにぴったり。(ももが…)もちろん、丈がかなり余る。見なかったことにしていたのだけど、ハイハイの頑張り途中のりおたんにはこの余った丈の部分がかなり邪魔らしい。う~ん。。。ゴメンね。しばらくはそれで我慢してね。その状態でできるようになったら、きっとぴったりサイズの服を着たときもっと楽にハイハイできるはずだからね。養成ギブスと思って辛抱してください…りおたんが来た服は、私のいとこのために大切に保管するからね。子供が着た服って捨てられない気持ちが分かるな~思い出いっぱい!!あつこはん、大事なももちゃんの服、どうもありがとう!大切に着させてもらうよ~
2005/01/23
コメント(6)
先日の日記を読んだ凛夏ママが心配をしてくれて電話をくれた。しかも、今携帯電話が故障中なのでわざわざ家の電話に。その気持ちがめちゃめちゃ嬉しかった!!ストレス発散しようよ!と言ってくれ、まず凛夏ママのお家にお邪魔してタモさんを見、その後、行ってみたかったふれあいプラザに行ってみた。駅前にあり、想像以上にきれい!思ったよりもたくさん来ていた。りおたん&凛夏ちゃんは最年少!たくさんのお姉ちゃんたちが「赤ちゃん!」といって興味を持ってくれた。りおたんも興味深々☆たくさんおもちゃや遊び場があって興奮してた。スポンジのトランポリンで「ジャンプ!ジャンプ!」とすると声をあげて大喜び。興奮して疲れたのかその後がご機嫌斜め。しばらく畳でマッタリしてから帰った。この施設は6ヶ月から預かり保育をしてくれるということなのでこんど、預かってもらってみようかな~不安もある。「きっとママの方が寂しくて早く会いに言っちゃうかもね~。」と凛夏ママと話した。ホントホント。。りおたんのハイハイですが、かなりしそうな勢いです。グイっと手で体を支えられるようになり足もかなり踏ん張ります。前に行きたい気持ちとは逆に後ろに後退して本人も(?)と言う感じです。もうすぐ見れるかな~♪
2005/01/21
コメント(6)

りおたんの7ヶ月検診。成長したな~♪ちょっと前まで7ヶ月の赤ちゃんてだいぶしっかりしていて抱っこも楽でいいな~なんて思っていたけどついにりおたんも7ヶ月になったのね!病院に予約をとるではなく、市から検診票が送られてきて集団検診の形。朝9:15分からということだがちょうどいつもの離乳食の時間に当たってしまう。しかもこの日に限っては何故か、よく寝てしまっていて寝起きに慌てて連れて行った。時間に間に合ったものの一斉に受ける集団検診はかなり混雑。慌てる必要も無かったな~最初に裸ん坊にして体重・身長・頭囲・胸囲を測る。そのあと服を着せて待機。以前、すくすく教室でお知り合いになれたママたちと合流したが皆さん早めに来たので先に呼ばれた。しばらくしたら産院で一緒だった凛夏ちゃん&ママと合流。凛夏ちゃん、しばらく見ない間に大きくなった~りおたんは凛夏ちゃんに歩み寄って(歩けないけど…)すごい笑顔!覚えているんだね~しばらくして呼ばれた。3人ずつ、子供のおすわりの様子や、成長の様子を確認してくれ、離乳食の内容・母乳、ミルクの回数などの質問をされた。そこで、少し心配していた夜の授乳について相談。日中の授乳の時間はほぼ定まってきた。でも、夜中、何回か起きて、抱っこも子守唄も効かないときにはおっぱいをあげている。っていうか、起きるたびにおっぱいをあげないと寝ない。寝て、1時間もしないでまた起きてしまったときおっぱいはあげていいものなのだろうか。。。こう、相談すると「うーん、夜泣きの一種だと思うけど、 『夜泣き』っていうのはおっぱいも飲まず、抱っこでも寝ないこ とを言うんだけど おっぱいで寝られるのなら あげてしまって構いません。 でも必ず、抱っこしたり、オムツをみたり いろいろ試してみて、最終手段として考えてもらったほうがいい なぁ。」ということだった。反省。。りおたんは、うんち以外でのオムツでは泣かない。(だろう)たとえ、おしっこをしていた場合でもオムツはほとんど替えない。何故なら、今までずっとおっぱいをあげさえすればオムツを替えなくても寝てしまっていたから。夜、何度か目を覚ましたとき、抱っこをすれば85%くらいの確率で泣き止む。でも、泣き止むものの、そのあと、抱っこでは寝てくれない。抱っこしなくても、おっぱいをあげさえすれば寝てしまっていたから。こんな感じで起きる→おっぱい→寝る→起きる→おっぱい→寝る 時々抱っこを繰り返していた。おっぱいで寝るんだからいいじゃね~か~?と思ったけど歯磨き指導で “歯が生えた後、夜間の授乳は 歯と唇の間にミルク成分が溜まる。 寝ている間は唾液の分泌が少ないから 上前歯が虫歯になりやすい”と言われた。そうか~どうか、りおたんの歯は1歳くらいまで生えてきませんように~と思ってしまった。。いろいろ参考になることが聞けてよかった~検診後、同じ産院だった美里ちゃん&ママたちとも合流していろいろ成長を語り合った。美里ちゃんはとってもぷにぷにでかわいい~♪オムツも早くからLサイズなんだよね。とってもいい子で、よく笑い、よくおしゃべりをしていたね~凛夏ちゃんはとっても柔らかいの!おててもふわふわしていて気持ちいい♪顔も女の子らしくって目がパッチリ。寝起きのボーっとした仕草もかわいかったよ☆スリーショット☆
2005/01/19
コメント(2)
気分を害されるかたもいるかもしれません。読み飛ばしてください。日記として記録しておきたいだけです…2005年は愚痴りたくは無かった。。。。でも許せない!!先週は夜勤の週。夕方4:20に家を出て仕事に向かう主人。家に帰るのは日が明けた夜中2:15。先週1週間、(月曜日から)起きてからリビングに顔を出すことなく、自分の部屋から職場に直行している。仕事が終わって帰ってきてももちろん私もりおたんも寝ている。顔をあわせることが無い。土曜日も結局、部屋から出てくることはなく日曜日も朝早く8:00前に「パチンコ行ってくる。」と言って外出。もう、悲しいを通り越してどうでもいい。。と思うようになっていたから「どうぞ。」今週は日勤で、残業もあり、夜7:30ごろのご帰宅。晩御飯だけ食べ、当然のように自分の部屋へ。原因は私が「子供が産まれたんだから せめて週末は りおたんの生活時間に合わせた生活をしてほしい」と言ったことから起こった喧嘩。「育児が大変なのはわかるけど 日勤夜勤の交代制だと体がきつくて自分のペースは譲れない」と言いやがった。この言葉、里帰り中、実家の母にも言った。何度、おんなじ事で喧嘩をするんだろう。私は無理な要求をしているつもりもないし、土曜は無理でも、日曜は余裕あるんじゃないのか?「実家やパチンコには朝早く起きて行けるのにどうして自分の子供の為に起きることはできない?」「・・・・・俺だと泣くから。」結論、子供はかわいい。でも自分の方がかわいい。多分、私にごちゃごちゃ言われるのが面白くない。だから顔をあわせたくない。でもりおたんはかわいい。かわいいと思っていることとかわいがることは全然違いますから。言っておきますけどいつでもりおたんと二人で生活する覚悟はできていますから。そのために、節約します。
2005/01/18
コメント(6)

七五三・成人式とこの時期の写真屋さんはとっても忙しいらしい。前に撮ったお宮参りの写真ができたと連絡があった。「ちょっとお時間かかるかもしれないです。」と言われていたが、私ももうすっかり忘れていてちょっと焦った。何せ、銀行に行っていないので持ち金が少ない。寒いし、雨降っているし銀行に寄るのは面倒臭い。でも出来上がった写真を早く見たい。言われていた金額はしょうがないので隠し金庫から出した。明日、絶対銀行行って埋め合わせしなっくっちゃ!!↓出来上がりの写真。お宮参りにしては成長しすぎだよね~たくさんの写真から選んだ。着物の形がきれいに写っている写真を薦められたが、少し動いてしまってもやっぱり笑顔の記念の方がいいと思って選びました。ちなみに、両家・我が家ように3冊+小さいサイズ2枚で¥25,000。。。。高い~
2005/01/17
コメント(0)

りおたんは最近、『やってみること』を覚えたようだ。少し気になっていた寝返りだ。まだ、仰向けからしか出来ないがうんしょ、うんしょという感じでなんとか成功する回数も増えた。自分でうつ伏せになった時に限っては結構な時間頑張れたりする。ところがおすわりの状態からうつ伏せになったときは30秒も我慢できずに泣く。どういことなんだろう?気分が違うのかな~今まで、『つかまり立膝』だったのがコタツに限っては『つかまり立ち』が出来るようになった。 ↑足の長さのことには触れないでね!コタツの近くにりおたんを遊ばせると目が離せなくなるので家事の間はコタツから背を向ける位置で遊ばせる。おもちゃを置いておいてもまだ一人じゃ遊べないから結構つきっきり。でも不思議とつかまり立ちの間は一人で機嫌がいいんだよな~たぶん、今、彼女の中ではこれが一番の得意分野。(のつもり)でも、何度真横に倒れたことか。本人は全然平気。離乳食の量も目覚しく増えてきた。今までの倍は食べるようになったので作り甲斐がある。好き嫌いはあまり無く、だいぶ粒のあるお粥でも上手にモグモグできるようになった。2回目の食べる量もなんとかコツをつかんでお昼の授乳の後3時間くらい経った時ならよく食べるようになった。↑本日のメニュー 青海苔入りお粥・かれいの野菜煮込み(BF)・ヨーグルト ↑おいしいね!このあとのヨーグルトが大好物☆ ↑お粥、量が多かったね。充分食べてくれました♪りおたんの食器を用意したのだが、器の容量が多くて、家にあった 陶器製の器(ココット)を使っているのだが食事中、これに手を伸ばして困った。渡さないとふんぞり返って泣いて何度中断したことか。友達にアドバイスを受け別の割れないものを持たせるようにしたら機嫌よく食べる。ただ、わざと下に落とし私が「あ~あ」と言うのを楽しんでいる。落としては私の顔を覗き、「あ~あ」にこ。延々と繰り返す。しっかりコミュニケーションが取れているようで嬉しくなってしまう。結局お腹いっぱいになるとグズグズするんだけどね。うれしい成長が続く。が、しかし今まで夜はまとめて寝てくれていたが離乳食を始めてからは頻繁に起きるようになった。2回食になったころからはさらに起きる回数が増えた。ひどい時は1時間おき位。子守唄も効かずひたすらおっぱい。。これは食事が関係するのかなぁ。。。次の成長は『ハイハイ』だね♪楽しみにしているよ~
2005/01/16
コメント(10)
うちはマンションに住んでいる。小さい赤ちゃんがいる家庭も多い。りおたんが産まれる前に泣き声で近所迷惑にならないように重量鉄骨のマンションを探して決めた。ところが、産まれてみるとりおたんはあまり精一杯泣かないので近所迷惑を心配するほどでもなかったな~って思った。けどけど、うちは1階。お二階さんの物音が結構気になる。歩くパタパタとか、掃除機が移動する際のガタガタなどはあまり気にはならない。ものすごく気になるのは夫婦喧嘩。(っていってもいいのかな?)夫婦喧嘩と言っても小さい男の子の夜泣きに父親が怒鳴ったりものを投げているだろう音。母親が止めている。「うるせーんだよ!」ドタンバタンとかなり激しい音。(不思議と寝ているりおたんはこのすごい音では起きない。)何度、声を掛けに行こうと思ったか。。。時々、泣き声が聞こえなくなって大丈夫かな。。。「よし、今日こそ行かなくちゃ!」なんて思っていると母親がベランダであやしていたりする。ほんとうにお疲れ様です。子供の夜泣きにキレちゃう父親って最低!いつも一緒にいる母親の立場なら気持ちがわからなくもないけど、『父親』って、そうなりがちな母親をなだめてくれる一歩引いた立場で、一緒に子育てをして欲しいものよね。とにかく、母親も父親もどんなときでも子供をいとおしく思いながら育てていくものなんだよなぁ~お二階さんのママさん応援しているよ。
2005/01/13
コメント(6)
喪中だし、どうしようかと思ったけど結局、りおたんとふたりで初詣に行って来た。15日に集めたお札などをどんど焼きにすると聞いたので実家のお札やお守り、だるまなどを預かり自分のお守り等も持っていった。実家のだるまは私の持病を気にかけてくれた親戚から。お守りもりおたんを妊娠した際に友達や親などからもらった思い出深いもの。交通安全のお守りも車を買った際に母が私の運転を心配してくれたものだ。日本のどんど焼きの風習ってこういう人の優しさからできたものなのかなぁ~いろいろな人に感謝してお返しした。人もまばらで大晦日の混雑がうそのようだ。おかげで参拝がゆっくり出来た!
2005/01/12
コメント(2)
どうやらりおたんのは人見知りではなかったようだ。そうだよね、もう少しあとかな?今日、久しぶりに10年来の友達と会った。りおたんが2ヶ月のときに会ったきりだったけどりおたんは最初確認するようにじっと見つめ声をかけてくれる友達に良く笑うようになった。人見知りまではいかないまでも最初にその人を観察するようになった。そして口をパクパク。人の顔を見てパクパク。ニカッと笑う。最近、人の顔をじっと観察して、口が動くのを見て覚えたらしい。真似して、声を出さずにパクパクやるととっても嬉しそうに笑う。『パクパク会話』今のブームだ。*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*1月に入って離乳食を2回食に進めた。また便のリズムが変わって匂いも回数も変わった。硬さも少し出てきて踏ん張るようになった。朝9時はよく食べるが夕方6時はあまり食べない。夕方の分を3時くらいに変えてみようかな~
2005/01/10
コメント(8)
多分、2週間は切ってなかたよなぁ~今日、りおたんの爪の白いところがきれいに剥がれかかっていた。抱っこしたり、授乳の際に私の顔や首をつかむので爪が伸びていたことには気づいていた。が、しかしなかなか切れなかったんだよ。赤ちゃんの爪ってきれいなカーブでなく、限りなく直線に近い。角の部分があり少しでも伸びると尖って痛い。不思議と伸びすぎると尖った部分が丸くなって気にならなくなる。が、しかし引っかかりがあるものを掴もうとしたときに危険なのだ。朝はりおたんの方が早く起きるし昼寝の時間もわずか。寝ている間に爪を切る事は出来ない。添い乳をしながら強行!!驚くほど伸びている。角の部分が折れ曲がっている。手をじっとつかんでいると抵抗されるので順不同に切っていった。最後に残った左の親指だけは逃したがなんとか9本、切ることができた。すっきり~!!こんなにいいかげんなママでごめんよ~あと、寝るときに頭をすりすりするので後頭部に毛玉が出来てしまった。何とかしなければ~とおもいつつ、そのまま放置しちゃってごめんよ~今度、髪梳かそうね♪
2005/01/08
コメント(6)
今日は母とアウトレットでお買い物!りおたんの上着と、生活用品を買う予定だったけど、結局、自分の買い物ばかりしてしまった~りおたんにはスパッツと靴下のみ。なかなか気に入ったものがなくてまた次回に持ち越し~そして自分のものはカーディガン2着と春物のコート!!ガーン~予定外の出費。。。とりあえず、家に帰ってから部屋には持って帰ったものの紙袋は証拠隠滅した。まっ、どうせ着ても 新しく買ったものとは気づかれないからいいか~!!たまにはいいよね~だって、主婦にはお小遣いないんだも~ん主人のお小遣いは月々3万円。ボーナスは5万円単位の端数と決めていて冬期は1万5千円だった。今回の買い物の購入金額は1万5千円程だったから自分へのお小遣いとして同額もらったと考えればいいか。。とはいいつつ、結構チョコチョコと自分の買い物をしているような気が…えへへ自分の収入がないと結構寂しいなぁ~りおたんのものだったら堂々とできるんだけどね!
2005/01/07
コメント(2)

久しぶりにりおたんが寝返りをうった。これもまた珍しく気が向いただけのことでそれ以降はやる気配も見せない。もう、埒があかないというかこのまま進歩すると思えないので今日が寝返り記念日としよう!ついに写真が撮れた事だしね~ 告白すると、この写真はある意味合成だ。写真を撮る事が苦手な私は大事なシーンが抜けた。なので、後からとってつなぎ合わせたものがある。わかるかな?
2005/01/06
コメント(6)
最近、体重が落ちた。 んま~~!だから何?!と思われそうだが結構気にしている。妊娠前の体重よりもマイナス3キロ!!体重が減るのはこの上なく嬉しいのだが年のせいもあってかきれいに痩せない。胴体の中心に近いところは肉が落ちにくく手や首筋などが目に見えて筋張り始めた。そのくせ顔全体の皮が伸びて重力の関係で頬が垂れ下がる。つまりおばさんのようにしわになる。私は常々、ふくよかなおばさんになりたいと思っている。肌の張りもあり、何よりも第一印象に温かさを感じる。それに比べて痩せているおばさんはしわも目立ちどちらかと言えば意地悪な印象がある。(私の勝手な印象だけど)たぶん、卒乳したらみるみる体重は増えると思うがこのままだときれいに太れない気がする。ムチムチとはいかず、ブヨブヨと太りそうだ。肌に張りを持たせるにはどうすればいいんだろう。体中に化粧液を塗るわけにはいかないしなにかいい食べ物とかあるのかな?
2005/01/04
コメント(10)
今日は主人の叔父の家へ。本日、叔父の誕生日ということもあり、義母を含め、みんなで集まった。この叔父さん、常識のある人でとても優しく、(非常識な)義母の言動を注意してくれるので私はかなり好感を持っている。おかげで久々の義母との対面も気が楽だった。行って驚いたのだがりおたんの人見知りがひどかった。今までは、初めて会う人にも笑顔を見せていたのに声をかけられるだけで大泣き。火がついたように泣き出す。最初のうちは私が抱っこをしていても他の人が近づくだけでもだめだった。人一倍、愛想がいい子だったのでこのまま人見知りはしないかな~って思っていたけどついにりおたんも人見知りが始まったのね。終始、私は抱っこ。結局、帰るまで他の人の抱っこは拒否した。おかげで、私の居場所があったというか、何もお手伝いをしなくてすんだ。気が楽だった。この、ママじゃなきゃだめな時期ってどれくらい続くんだろう。ずーとそうであってくれればいいのになあ~ところで、私の母にも人見知りするんだろうか?元旦に会ったばかりでそのときは全然大丈夫だった。次あうときが楽しみだ~!
2005/01/03
コメント(6)

新年、明けましておめでとうございます!(喪中だけど…)結局、私とりおたんのみ実家へ。昨日のことがあってか、10時くらいには主人は起きてきた。洗濯・掃除中は主人がりおたんを見てくれていた。がしかし、りおたんは大泣き。主人も抱っこしているが、うんざりしている様子に私はまたもイライラ。今日は私の実家に3人で行く予定だったが昨日のこともあり、今日の態度も頭にきたので主人には「来なくていい」宣言をし、5千円を置いて強行。元旦から気まずい感じだけれども私の腹の虫は治まらず、「義母さんと晩御飯でも食べてくれば~」行くときはさすがに後味が悪かったけどいざ行ってしまうともうすっかり楽しんでしまう私。性格悪いな~お正月のご馳走を食べ、みんなでわいわい過ごす。姉と楓ちゃんも来てますますわいわい!りおたんも今日はずっとご機嫌。昨日はあんな一日をすごして大晦日・お正月の雰囲気じゃなかったからやっとのんびりすごせてほっとした。どうしてまたあの家に帰らなきゃいけないんだろう。何のために帰らなきゃいけないんだろう。そんな暗いことをずっと考えてしまった。世間の夫婦って、きっとこういうことを何回も乗り越えているんだろうな~エライなあ・・・もう少しがんばってみるか!↓楓ちゃんと 抱っこが上手になりました★
2005/01/01
コメント(4)
以前職場が一緒だった杉本さん。彼女もとても気さくで一緒にお仕事ができて感謝している。辛い残業もおかげで楽しく乗り切れた。同じ時期に寿退社して今は少し離れたところで新生活をしている。結婚式おめでとう~♪実家に帰省してきたと連絡をもらい、近所のファミレスでランチ★りおたんのヒンヒン病もあり、あんまりゆっくりおしゃべりできなかったけど楽しかった~♪ (彼女は“ヒンヒン病”という私の造語を 何かの本当の病気だと思って心配してくれた。ごめんね~!)その後帰宅。まだ主人は自分の部屋にこもっていた。寝ているんだか、テレビ見ているんだか…。本当に頭にくる。夜はどうせまたテレビに夢中だろうし、(格闘技)起きてきたときに「3日まで実家に泊まってくる。」と言ったらそこから喧嘩。「ずっと梨央に会ってないんだけど。」主人はずっとりおたんに会っていない。最近は午前中にぐずり始めるので私は出かける。どうせ部屋から出てこないから夕方に帰るのだが帰ってくると主人は出かけている(多分パチンコ)そしてそのあとどこに行くのか、朝方の4時5時に帰ってくるのである。そしてまた昼に寝る。その繰り返し。主人の言い分は起きても誰もいないから出かけると言う。私の言い分はぐずるりおたんとずっと2人でいるのもつらい。せめてお休みのときは少し早く起きて欲しいと言ったが 私の意見を聞き入れてはくれない。そして、なんと、、、、私の話を無視するようになった。「話聞いてる?」と聞いても無視。顔はテレビに向けたままだ。なにこいつ~~おかしい!!!!「じゃ、私だけ実家行くから りおちゃん見てくれる?」といったら何も考えず「いいよ」の返事。頭来た!!!!!!!!!!!!!とりあえずりおたんの布団やお風呂のときのバスタオルを居間に運んだ。「離乳食とミルクをあげてね。お風呂上りや寝起きは一枚多く着せてね。寒くないようにだけはしてね。」「わかった」隣の寝室で襖を閉めてしばらく様子を窺う。(←暗い)りおたんの泣き声が響く。しばらく続き、私も涙が出てくる。「私、いったい何をやっているんだろう。。。」離乳食もミルクも飲まず、主人が「おっぱいを上げて」と来た。抱っこしたとたん泣き止み、笑顔をみせてくれるりおたん。前回の授乳からだいぶ時間がたって泣きつかれておなかぺこぺこのりおたん。一生懸命飲んでいる姿をみて反省。私は最低のママだよ。主人のあてつけのために、りおたんを一番の犠牲にしている。もう2度としないからね。今日は初めて主人にりおたんのお風呂を入れてもらった。「嫌だ。泣かれるから。」というのを私は1歩も譲らない。しぶしぶ主人は了承した。そして、お風呂からあがって裸のりおたんをわたしに渡すとあとはもう何もする気がないのか、主人はまたテレビを見始めた。はあ~どうして伝わらないんだろうな~
2004/12/31
コメント(6)
PCを壊してしまったのでしばらく更新できませんでした。由美ちゃんのだんな様のおかげで復活!!ありがとう★ここ最近、りおたんのグズグズが増えた。それというのもコタツを置いてから、つかまり立ちをすることを覚えてから。たぶんおすわりだけでは飽きてきた模様。一日中「ヒンヒン」と声をあげる。まったく疲れちゃいます。どてーんと寝ている状態からまだ寝返りもできないのよ。おすわりだって自分では座れない。つかまり立ちだって自分では立てない。常に他人任せ。そのくせ、一丁前に自分でできたかのような得意顔。それがまたかわいいんだけどね♪なぜか主人だとママが見えなくなると大泣き。ほかの人だと大丈夫なんだけどなあ~なんでだろう???昼寝も10分程度なので常につきっきり状態。正直くたびれるよ。。。。主人には悪いけど2泊実家にお泊りした。なぜかじいじが大好きようでじいじも大喜びでかわいがってくれた。おかげですこし楽をさせてもらったよ!不思議とくたびれているときにほんの少しでもこういう風に助けてもらうとりおたんへの愛情が増す。かわいくってかわいくって仕方がない(←親ばか)テンションもあがる!ヒンヒンも夜泣きもとことん付き合ってあげられるんだな~よしこい、りおたん!∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞夜、寝付くのが早くなった。8時には眠くなり、頭を振りはじめる。抱っこすると私の胸元をさわり、服の上からチュパチュパおっぱいをせがむようになった。かわいい~
2004/12/29
コメント(12)

リンクを貼らせてもらっているお友達の由美ちゃんのお誘いで同じくリンクを貼らせてもらっているchicchiさん親子と一緒にたこ焼きパーティ!!久しぶりのたこ焼き嬉しいなぁ~★楽しいDVDとおもちゃを用意していてくれたおかげで子供たちはそれに夢中!ピカリンはこうちゃんとともきくんはりおたんと。年が近いせいか、自然とペアになっていたけど最後はやっぱりそれぞれがオネムモードになったね。こうちゃん、たこ焼き屋さん、上手だね~!こうちゃんのたこ焼きおいしかったよ~!ぴかりん、おしゃぶり卒業したんだね!お姉さんになったね~♪ともくん、りおたんと一緒に遊んでくれてありがとうね~ボタン押すのが上手だね!最近ご無沙汰だったたこ焼き、また復活しそうだなぁ
2004/12/22
コメント(6)
離乳食を始めると便が変わるというが、果汁や野菜スープの準備食のときと大して変わらなかった。が、ほうれん草入りのお粥を作って食べた後、4時間後くらいにそのまま便に混じって出てきた。感慨もひとしお!!体の中を一回りして出てきた。ついに、ついに!という思いだ。食べたものがそのまま出てくるのを初めて見たが見ていて嬉しいものだった!便の臭いもまだまだ特に気になるほどではない。果汁をあげた時はすっぱい臭い。野菜スープの時はM&M'sのような臭い。お粥の時は無臭。これからいろいろなものに挑戦するようになったら臭いもきつくなってくるかな?いきなり、脱!手作り離乳食宣言!!BFのおかゆやペーストは良く食べる。手作りの野菜スープはあまり食が進まないので慣れるまでは当分BFを活用しようと思う。ただ、料理が苦手で面倒くさいだけなんだけどね~
2004/12/07
コメント(10)
昨日の暴風雨で窓がすごいことになった。そういえばここに越してきてから窓拭きをしたことがない。思い立って窓拭きをした。雑ではあるが、かなりきれいになった。家の明るさも変わったように感じる。掃除というものはきれいにしようと思うとキリがなく、ちおうA型も私は一度きれいにしようと思ってしまうととことんやらないと気がすまなくなってくる。窓だけ、と思っていたが網戸やサッシも気になりしまいには洗面所やカーペットの掃除もしたくなるがりおたんがいるとどうしても中断せざるを得なくなってしまうので諦めて窓のみ。次はいつやる気になるんだろう~たぶん半年くらいはやる気にならないな~家政婦さんを雇えるくらいの身分になれないかなぁ~ 宝くじを買いました!! ど、どうかあたりますように~
2004/12/06
コメント(6)
朝の暴風雨が凄かった~!窓の横が自転車置き場になっているけどそのトタン屋根がはがれてバッコンバッコン!!ものすごい音がして目が覚めた。そとをみると台風のような風と雨だ。時々停電もしている様で寝室の豆電球が切れたりついたりを繰り返した。幸いりおたんは起きずに寝ていてくれたのでたまった洗濯物をしたのだが、停電のため5回くらい中断。今日は実家に行く予定なので早々今日の家事は洗濯で終了!!8時にもなると雨は止み風のみになったので出発!!まずチョコ詰め放題のスーパーに行って挑戦しようと思ったのだが停電のためレジにはものすごい行列。電卓で精算をしている。チョコの詰め放題はもうやっていなくてこの日は豆菓子詰め放題をやっていたが興味が無いので止めた。代わりに『むきエビ詰め放題 \300』をやった。その足で実家へ。マッタリ過ごし、大好きな百均へ。私のお気に入りの百均があるデパートが来年の5月に閉店してしまうためここにこれるのもあとわずか。ここは高校生のときからお世話になった。寂しいなぁ~あっという間に一日が終わった。
2004/12/05
コメント(0)
りおたんの陰唇癒合の経過観察のため9時半に産婦人科の予約を取っていたけど起きたのは8時半。洗濯物がたまっているけど1回しか回せない。慌てて支度をして何とか間に合った。セーフ!!診察の結果は“もう大丈夫”とのことだけど、軟膏をぬりぬりしたのは一日だけ。ホッツ!そのあとはツベルクリン反応の測定・BCGの接種。早めに行ったためすぐにできた。接種の際、一瞬泣いたけどすぐに立ち直りホッツ!家に帰り10・11月分のマンションの水道代を先月末に払わなければいけなかったのを思い出し慌てて大家さんのところへ。「遅くなってすみません」「大丈夫よ~まだ半分以上の人はまだ来てないから。」ホッツ!そのあと来客(姉)があり、主人の母の個人年金の申し込みの手続きの説明。嵐の様に来て、嵐の様に去っていった。ホッツ!注射のせいかずっと機嫌が悪くてちょっとしたことで文句をいっていたりおたん。朝早く起きたせいか21時には寝てくれた。ホッツ!主人も急遽夜勤。一人の時間を満喫している。とっておきの 『アタリメ』を友達からもらった 『ハーブティ』でかじっているがこれがなかなか合うなぁ~やっぱりアタリメにはマヨネーズ!!たくさん食べ過ぎてアゴがカクカクいっているよ。こういう時間、幸せだなぁ~
2004/12/03
コメント(6)
早くにおすわりをするようになると寝返りをしない子が多いとか。りおたんもおすわりが上手になって機嫌がいいときは30分くらい一人で遊んでいる。がしかし、寝返りする兆候がまったく無い。首が自分で自由に動かせられるようになってからというものドテーンと横になったまま体を横にするなんてことはめったに無くなった。むりやりひねって寝返りのコツを教えてもうつぶせになった状態だと10秒くらいしかふんばらない。そして「つら~~い」というふうに顔を突っ伏してしまう。おいおい、むしろ退化しているよ~。。。そのくせ、あおむけで引き起こしをすると足をまっすぐふんばり立っちをしようとする。手を支えて立たせると得意顔!生意気~まだ一人では立てないけど本人はいっちょまえに立てたつもりでいるみたい。まだ立たなくてもいいの!その前に寝返りしようよ~早くからおすわりさせて視界の変化が楽しかったのかな?このままだと寝返りしないでハイハイもしなかったらどうしよう。。。親としては一つの段階ごとに成長を見守りたいのだけど寝返りしない子なのかな?それともぶっとい足が重くて持ち上げられないだけなのかな?今まで初めての笑顔も首の据わりも自分からおもちゃに手を伸ばすのもはっきり『この日からできた!』というのはなく、いつも曖昧。なんとなく偶然?っていう感じで続き、いつのまにかちゃんとできるようになっている。言葉も「イヤ~」とか「んまんま」とか、状況にぴったりの喃語が多いのでいつ、ちゃんと話し始めるのかそのタイミングを見逃しそうで怖いな~そうそう、寝返りしようよ~寝返りができたときにはしっかり写真に収めて日付を記入したいよ!
2004/11/29
コメント(8)
以前、姉の家に遊びに行った時、近所のスーパーで『チョコ詰め放題 200円』というのがあって、姪の楓(ふう)ちゃんと一緒をいいことにかなり、がめつく詰め込んだ。ホワイトチョコと二層になったチョコ・ナッツ入りチョコ・スタンダードチョコ・フルーツグミとバラエティに富んでいて、私と楓ちゃんはピンポイントで二層のチョコを選りすぐり詰めた。袋を伸ばし、容量を大きくしてちょっとした隙間も許さず、口から溢れてもまだ乗せた状態でレジを無事通過した。帰ってから数えてみるとなんと78個!!これはお得♪同じチョコが1袋100円で店頭で売られていて比べるために一緒に購入したがこちらは1袋 17個!!計算に弱い私だけれどもこの詰め放題が いかにお得か、くらいはわかった。調子に乗って今日もチャレンジ~と思って行ってみた。がしかしすでに在庫が少ない。種類もナッツ入り・スタンダードの2種類しか残っていないしどうしようかと悩んだ。4~5人が今詰め中で見ていると負けるもんか!という気持ちになり、やっぱり詰めてしまった。しかし、私と、もう一人おばちゃんだけになると残りも少なくなってきた。私の袋はまだまだ入る。となりのおばちゃんはもうパンパンだ。となりはもうそろそろ終わりだな、と思っていたのにおばちゃんはまだ諦めない。。。結局、私の袋はまだ余地を残したままチョコが終わってしまった~店員さんが「チョコ詰め放題終わりました~」と大きな声で叫ぶ!店員さんに「チョコ追加して下さい」と言おうと思っていたけど言わなくて良かった~売り切れゴメンだったよ~結局総数53個だったよ損はしていないけど損した気分。来週はもっと早くに行ってチャレンジするぞ!! ・・・でももうチョコは食べたくないな~
2004/11/28
コメント(8)
法事の食事といえば精進料理に近い。偏食家の私はいつも半分くらいしか食べられないけれども今日は違った!グルメ街道にある『荒○路』で海の幸三昧を味わった~刺身の盛り合わせもカニも天ぷらも海の幸グラタンも全部おいしかった♪\7,500コースらしい。義母方の法事で、義母も義姉も急遽欠席のため私たち夫婦だけ。ゆっくりと食事できたのがうれしかった。その帰り、先日みたオイルヒーターを購入。月曜日に届けてもらうことになった。他の店では\39,800のものがここでは\34,800だ。やっぱり『安さ世界一』だけはあるよね。あとはこたつ。こたつ本体は安いのでもかまわないけどこたつ布団はちょっとこだわりたい。じっくりゆっくり気に入ったものを探すぞ~!!
2004/11/27
コメント(2)
ただいま家事放棄中。例の何もしたくない病。でも朝から鬱々と家にこもっているのも嫌なのでまずはコ○マ電気で我が家の暖房を検討。今、我が家にはエアコンと石油ストーブしかない。オイルヒーターとコタツの購入を計画しているのだがたくさんありすぎてよくわからない。ボーナスが出てからゆっくり主人とくればいいか。その足でトイ○ラスへ。楽天仲間と一足早いクリスマス会に誘ってもらったのでそのときのプレゼント交換用の品を見に行く。ここでもたくさんあって選べない~私の好みと、子供たちが喜んでくれるものは違う。プレゼントなので、子供たちが喜んでくれそうなものを、と思ったけど、やっぱりキャラクター物に落ち着いてしまった。安易でゴメンよ~結局2時間くらいかけて選んだが、これでよかったのだろうかといつまでも気になる。その時由美ちゃんから電話。そのまま由美ちゃんちにお邪魔させてもらっちゃいました。主人の愚痴を聞いてもらって、ピカリンに遊んでもらいあっという間に夕方。愚痴ばっかりでわたしもおばさんになったな~由美ちゃん、こんな話ばっかりでごめんよ~明日、法事があるので主人は実家に寄るので夜勤明けの御飯はいらない。結局何一つ家のことをしない一日でした。
2004/11/26
コメント(6)
以前、職業訓練校でCADを学んでいたがこの時にたくさんの友達ができた。リンクを貼らせてもらっているくみ☆ゆーとさんや由美51523さんもその時の大事な友達。この時のメンバーは不思議とおめでたいことが順番にやってくる。修了してからママになった人が大勢。何か良い因縁があるのかな?主人が夜勤のため、非常識とは思いつつりおたんを連れて行ってしまった。テーブルは2つ。偶然なんだけどアダルトチームとヤングチームに分かれた。唯一の男性、上○さんの相談や由美ちゃんやくみちゃんの生活や過去などビックリしたりおもしろかったり。時々隣のテーブルのヤングチームの話に耳を傾けまた笑ってしまったり。楽しかったな~CAD自体は今の生活では活用できていないけどこの時にできた友達の方が何倍も意味のあるものとなったなぁ~
2004/11/25
コメント(0)
いよいよというか、いざ、というか日記リンクさせてもらっている方々たちと初対面!もともとの友達くみちゃん&ゆーとくん・由美ちゃん&ピカリン楽天で知り合ったいっちゃんさん&侑己くんリンク先のコメントでいつも名前だけは知っていたロッテンマイヤ女史さん&斉藤さん・chicchiさん&こうちゃん ともくん総勢13名~!!くみちゃんのおうちにお邪魔させていただきました☆それにしてもステキなおうち♪スッキリしてるんだけど木のぬくもりがあって、やけに落ち着くのよね~~どの子もカワイイ!!日記でだけ知っていただけだけれども実際に会えるだなんて とっても感激~~!!!!初めて会った気がしないのよね。ピカリンは一緒に遊べるけど少し成長した男の子たち。おばちゃんはどう接していいのかわからなかったよ~かわいくて食べちゃいたかったよ☆あっという間に夕方になってしまって心残りもあったけどとってもたのしい一日でした。
2004/11/24
コメント(11)
主人とボツボツ会話をするようになった。といってもまだ事務的なことだけだが私の怒りも主人の怒りもだいぶ治まってきたようだ。おはよう行ってきますなどのあいさつからぎこちなく始まった。私は思うのだがあいさつってバカにならないなぁ~って。その一言でギスギスしていた気持ちが軽くなる。普段の生活や仕事でもそうなのだが時々、あいさつを返さない人はいるけどそういう人って本当に人生損をしているんじゃないかなぁ~って思う。主人は必ずあいさつを返す。ちっちゃいことだけどこういところこの人のいいところなのかなぁ~って気づく。怒っていた自分がバカらしくなりでもまだぎこちなくしか話せなくて早く普段とおりにしようと思う。そして、じっくり話し合おうと思う。譲るところは譲ってでも我慢してもらうこともお願いしないと。会社の組織に入っていて常々感じていたことがある。妻帯者にはタイプが二つあって・女の人の意見に耳を傾けて汲んでくれるタイプ・女の人の意見には耳を傾けずお話にならないタイプ前者は奥さんに実権を握られているが柔軟性があるため会社でもそこそこの地位を築く。後者は男尊女卑の傾向があり、奥さんとはうまくいっていない、もしくは独身。まだ独身の人でも前者のタイプは多い。性格の問題だろうが、奥さんと向き合って生活している人は一緒に仕事をしやすかった。多分、今主人は後者だと思う。いろいろ話し合って時間がかかってもいい。いつか、主人の会社の女の人が一緒に仕事をしていてよかったと思えるような人になって欲しい。そう思った。
2004/11/21
コメント(8)
最近、私は寝不足。それというのもずーっとよく寝ていたりおたんがよく寝なくなってしまったから。20時くらいに一度眠りにつき1時間くらい経つと起きる。そのたびに抱っこでもおっぱいでも泣き止まず何故かおすわりの格好で一緒に1時間くらい遊ぶとそのあとおっぱいを飲んですんなり寝てくれる。が・・・また1~2時間経つと。。。「フエ フエ フエ」と隣で声がし始める。この時の絶望感といったら、もう。。でも大泣きするではなく一緒に遊ぶとご機嫌はいい。だからこっちも一瞬きーーーとなるだけで済んでいるがたぶん泣かれたら途方にくれちゃうんだろうな。気持ちは大丈夫でも三十路カウントダウンの私には体は辛い。朝までこの繰り返しにははぁ~~~とため息をついてしまうのです。夜まとめて寝なくなったからといって朝起きるのが遅くなったわけでも昼寝が長くなったわけでもなく一体、りおたんのこの元気は何!?∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○∞○りおたんの体重が7キロを超えました。一時痩せたようだったけどそのあと一気にぷくぷく太り、今では立派な太ももに皆さん驚かれます。おかげさまでここまで母乳で頑張っています。もうすぐ離乳食が始まるのでどれくらい食べてくれるか楽しみです。
2004/11/19
コメント(4)
久しぶりの日記。サボりすぎていろいろあったことが書ききれないよー土曜日にお宮参りに行ってきた。月曜日に七五三を控えているため混雑は予想されたが延ばし延ばしにしてきた主人に文句を言ってしまった手前この日だけは避けたいとは言えずに行くことにした。すでに写真は撮っているため軽装で行こうと決めていたので私は 普段着ながらもそれなりに身なりを整えたが、用意ができたという主人の格好はなんとジャージ!!「その格好で行くの!?」「うん、この上にジャンバー着るから。」玄関で靴を履く。もしやと思って主人を見ると何の迷いもなくサンダルを履いている。言う言葉がない。確かにジャージに革靴はおかしい。ジャージにはサンダルだ。でも 娘のお宮参りにその格好はないんじゃないか~~?スタートからすでに険悪。。でも本人は悪びれる風でもなく手ぶらで私の車に乗り込む。そう!私はたくさんの荷物を持っている。(りおたんのオムツや着替えなど)そしてりおたんは私が抱っこ。まったく気が利かない。 こういうとき、この人は気を利かして りおたんを抱っこしてくれるか、荷物を持ってくれるかという 気が回らない。 何も言わないでもやってくれることを 期待しても無駄なので無視するかお願いするかどちらかなのだが 今日はスタートから険悪だったため 無視した。到着。りおたんは俺が抱くと言う。こういう人目があるところではいい父親ぶりたい。異常なほど気を回す。険悪なまま過ごす。家に帰って別室で授乳をした。その隙に主人は「遊んでくる 夕飯はいらない」というメモを残し出かけていった。帰ってきたのは翌朝5時。その日曜日、結局自分の部屋に引きこもり。作った昼食も夕食も手をつけないままテーブルの上。顔を合わせず日曜が終わった。そして夜勤の今日、16時に自分の部屋からそのまま出勤してしまった。なんなのよ~しばらくこんな感じが続きそう。。。私は絶対謝らないからね!!。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○今日のお昼過ぎ、池崎さんが元気な赤ちゃんを出産!!嬉しい報告に興奮してしまいました~★おめでとう★これからしばらくはかかりっきりになって忙しくなるけどかわいい我が子に振り回されるのもうれしいものだよね!早く会いたいなぁ~静岡の地から池崎さんと斗湧(とわ)くんの健康を祈ってます♪
2004/11/15
コメント(8)

凛々夏ちゃん&ママと海にお散歩!待ち合わせ場所で感動の対面をした★海といっても赤ちゃん2人はあまり海にはまだ関心を示さない。海を見れるわけじゃないからママの気持ちの問題だね! ↑海をバックにぱちり!凛々夏ちゃん&ママ りおたん&ママ着いて海岸の階段でママ同士のお話に花が咲く!その間、凛々夏ちゃんはとってもいいコ!それにくらべてりおたんはグズグズ~あやしてもらうととっても機嫌がいいのにじっとしているのが我慢できないみたい。終始不機嫌なので青空のもとおっぱいをあげちゃいました~気持ちよかったなぁ~凛々夏ちゃんも青空のもとでオムツ替え。風がきもちよかったね~凛々夏ちゃんママは若い。優しさが見た目にも溢れ出していてとてもかわいい★りおたんにたいしても誉めまくってくれる!とっても優しく、たくさん話しかけてくれるからりおたんも凛々夏ちゃんママが大好きみたい。 ↑凛々夏ちゃん 眩しそうだねふと、りおたんと凛々夏ちゃんを近づけた。二人、目が合う。感動~!!さらに近づけると手を握る。感動~!!本人たち(凛々夏ちゃんとりおたん)をよそにママ達が感動して大騒ぎ。あの日生まれた二人が握手をしているなんてとっても最高の瞬間でした。りおたんも凛々夏ちゃんも指をしゃぶるしぐさや眩しいときの表情が同じで感動してしまった!同じ誕生日の二人。体重や性格の違いはあるけどこれから仲良しさんになれるといいな
2004/11/10
コメント(8)
マックに行った。ドライブスルーで。今、コカコーラのおまけとしてマックのハンバーガーのプレゼント券がついている。母から6枚もらったのだ。特に食べたいというわけではなかったがせっかくだから交換しようと思い立った。券には『お一人様1回1枚限り有効』とかいてあったのでドライブスルーのマイクに「ハンバーガーのプレゼント券を1枚使わせてください。」「他にご注文はありませんか?」「無いで~す。」そして車を進めた。店員さんは少し戸惑っていた。差し出した券を見つめ他の店員さんに何かを確認している。平静を装ったものの、私は最初からずっとドキドキしていた。 他に何か注文をしなくてもいいのかな~ ものすごいケチって思われるだろうな~事なきを得、ハンバーガーを受け取った。ご丁寧に紙袋に入れてくれた。そして笑顔で「どうもありがとうございました!またご利用ください!」さすがプロ!!少しも引け目を感じる必要も無かった。あと5枚。あと5回もこんな思いしなきゃいけないのかぁ~と思いつつ、実は少し楽しんじゃっているのでした。
2004/11/08
コメント(6)
人見知りはもう少しあとだと思うのだが眠くなるとママ以外の抱っこではダメなりおたん。久しぶりに休みに主人がいたので午後からはお任せしていたが1時間ももたないで大泣き。主人が抱っこしても効果なく、延々と泣きつづけ、私が声をかけるたびに泣き止む。くやしい主人は意地になる。私にりおたんを抱かせずに自力で泣き止ませようと頑張るがもちろん泣き止むはずは無し。。。かわいそうなりおたん~と思いつつもざまあみろ!と心で悪態をつく。待ってましたとばかりに私は主人に言う。「お世話することと可愛がることは違う! 普段、自分の気が向いたとき、りおたんの機嫌がいいときだけだけ可愛がってもダメなんだよ」泣たからといっておろおろあやしても泣き止むはずはなく、泣いている理由がわかって それに対処してあげなくてはいけない。何意地を張って、りおたんを泣かせ続けるの?ばあばやじいじなどの身内や友達は、ただ可愛がってくれるだけで充分だが親は子供に対して可愛がるだけでは育てられない。自分の子供と正面から向き合うことを避ける主人だ。出産の次の日、私のことを「おかあさん」とよんだ主人。私は頭の切り替えができていなくて「???気持ち悪いからよして」りおたんのお母さんという意味だったのだろうが自分の母親の代わりになるものという意味が読み取れてとてもイヤだったものだ。そのことを思い出してしまった。「私はりおたんのママだけどあなたのお母さんじゃないんだから父親の自覚を持ってね!私はりおたんにとってだけのママなの!30にもなった人が、自分も子供の様に振舞うのはやめてくれない?」主人は意味がわからなかったみたいだ。キョトンとして「わかった」といったものの少しおびえている様子。本当にわかったんだろうか~イヤわかってないだろうな~
2004/11/07
コメント(6)
今日はりおたんの写真を撮りに行った。しかーし、デジカメを忘れてしまった。。携帯も電池切れ状態が2日続いている・・・出来上がりの写真をデジカメに収めま~す えへ♪家に帰って携帯を充電中に続々メールが!ふだん、あまりメールをしないほうなのであまりメールが来ることもないのにこういうときは結構きてたりする。見ると病院で同室だった北原さんから『天気がいいし、一緒にお散歩しませんか?』という内容だった!しまった~~日付を見ると昨日もらったメールだ!返事を返さないなんてほんとに私って失礼なヤツだよなぁ慌てて返事を送る。そしてその返事を頂いた。温かい言葉、怒ってない!ほッ・・・北原さんは、私が陣痛室にいるとき一緒に頑張った仲間。かなり早い進行であっという間に分娩室に行き元気な赤ちゃん“凛々夏ちゃん”を産んだママだ。その時聞こえた産声にかなり励まされた。1ヶ月検診で会ったきりだったのでとっても会いたいなぁ~来週、天気がいいときに行こうということで来週がとても楽しみだ★きっとりおたんのそらまめさん具合は驚くだろうな~
2004/11/05
コメント(6)
日記に書くほどの出来事ではないけれどもお散歩がてら近所のダイエーでお買い物。ブラブラと見るだけのつもりが薄手のブランケット千円と格安だったためついつい購入してしまった。いわゆるファンシーショップのようなところで。質のいいものではないかもしれないけどかわいいクローバーの模様♪いろいろ柄の種類があったが爽やかなグリーンに引かれてしまった!今の時期、気候の変化が激しく暖房をつけるにはちと早い。お風呂の後、ゴロゴロする際に薄手のはおりものがあれば便利かな~?そうそう、ベビーカーを使うようになって歩道の舗装の悪さがかなり気になる。幅が狭かったり高低差の段差がうんと高かったり、信号の手前にもかかわらず 縁石があったり。かなり歩行困難だ。帰りに、私の歩いているちょっと先に自動販売機があった。車を幅寄せしてタバコを購入しようとしているおじさん。私は車道に出ないと前へ進めない。「まったく、モー!!」と思っていたらおじさんは ベビーカーを押す私に気づいた。「ごめんね。大丈夫?」と声をかけてくれた。おじさんは子供連れに対して配慮はないものと思っていたのでこの一言がうれしかった。こういう出来事があると世の中捨てたもんじゃないなって思う。
2004/11/03
コメント(6)
最近 ますますりおたんが主人に似てきた。まぶたの腫れぼったさや眉の形。いかんいかん 遺憾遺憾!生まれる前、私の親類みんなに「女の子は父親に似るよ」と言われ、同情された。そうなんだ~と思いつつ、その言葉を甘く見てた。今、私はりおたんに同情を隠し得ない。今日は天気が良かったので近所の公園に散歩に出かけた。道すがら 工事をしていて大きな音が鳴り響いていてりおたんは泣き始めた。機嫌は悪い。ベンチに座ってベビーカーにりおたんを座らせ向かい合った。ムッツリしている。その顔が恐ろしくブサイクだった。親の欲目を含めてみてもカワイイとはいえない。親の私から見てもはっきりブサイクなのだから他人さまが見たらよっぽどブサイクなんだろうなぁ~~それでもやっぱり愛しい。笑顔や寝顔は自慢したくなるくらいかわいい。容姿どうのこうのじゃなく理屈抜きでかわいい。主人に似て、(私に似たって同じようなものだけど)ブチャイクでもこの先 成長してもめげずに頑張ってね!りおたん!!
2004/11/02
コメント(4)

お宮参り。本来では生後32日目に行くらしいのだが初夏に産まれた場合、夏の暑い盛りになってしまうため百一絵(漢字あってるのかな?)と一緒に、と計画していたが義父が亡くなり 四十九日があけるのを待った。週末のたびに 私は行くつもりでいたが主人が実家の所用のため機会を逃した。さすがにそろそろと思って母に着物を用意してもらった。用意といっても 新しいものを買ってもらったわけではなく母方の親戚中が使っている由緒あるものを取りに行ってもらった。七五三の着物もこの形式なのだが古臭いどころか今にはない いい味があり、とても新鮮だ!写真屋さんにも予約を取ったし準備は整った。しかし、行く予定の土曜日の天気予報は雨。写真だけでも早めに撮っておかなければ…↑ベビーシートを変えてから よく寝るようになりました ↑おすわりの練習 30秒ももたないの…
2004/10/29
コメント(6)
実家にお泊り。朝起きてとなりにりおたんが寝ているのもうれしい。今日の私の検診は11時からなのでその前にりおたんの泌尿器科を受診するため朝9時に家を出た。総合病院のため新しい科にかかるにはカルテを作るのにも時間がかかる。りおたんの泌尿器科の初診の手続きをお願いしたがなんだかんだで産婦人科に行ってくださいとのことで行きなれた産婦人科へ行った。どうせなら出産でお世話になったK先生がいいな~担当してくれたのはM川先生。評判のいい先生である。話しかたも診察も丁寧でベテラン先生にありがちな 近寄りがたい雰囲気は無い。軟膏を処方してくれ、1日何回かつけるようにとのこと。1週間後に様子を見せに行くことになった。残念ながらM川先生は来週にはもういない。開業するらしいのだ。そのあとは私の先日の定期検査の結果。耳鼻咽喉科なのでりおたんは母に預け、私だけ行く。11時の予約で12時近くにやっと呼ばれた。新米の女の先生。声が小さくて聞こえない。見るからに自信がなさそうだ。「この間の検査で異常はありませんでした。」「また3ヵ月後には血液検査をさせてください。」以上。あんなに待ったのに診察は1分もかからない。待ち疲れ。総合病院は設備が整っていて安心だけど担当を指名できないのと待ち時間が長いのが難点。。りおたんもわたしも大したことなくてよかった。
2004/10/27
コメント(4)
いよいよ4ヶ月検診!最初 看護士さんがりおたんの身体測定をしてくれる。身長 60.8cm体重 6,560gまずまず平均的な数値に安心。いよいよ先生の手にかかる。私のひざの上にりおたんを座らせ先生がりおたんの胸に聴診器を当てる。「うんうん、いい子だねぇ」そして喉、耳を覗く。「お母さん、しっかり支えていてくださいね~!」先生がピンセットで耳の中の垢を取る。黄色と茶色の耳垢がビックリするくらい取れる。りおたんは火がついたように泣き出し目からは涙、鼻からは鼻くそ&鼻水口からは大量のよだれ!見ていてかわいそうだがあとからあとから出てくる耳垢をとってもらうことのが大事だ。耳垢がたまって耳の中の管がすべて埋まっているらしい。でもこれはどの赤ちゃんでもそうらしい。家で綿棒を使ってとろうとするのは厳禁らしく今までどおりのケアで充分らしい。激昂しているりおたんは泣き止まない。そんなことにびくともしない先生はりおたんの引き起こしや腹ばい、うつぶせのまま持ち上げたりした。「うんうん、だいぶしっかりしてますね~ おんぶもして大丈夫ですよ~」股関節もチェックして問題なし。おしりの割れ目をグワッと開いて先生が私を呼ぶ。「今日もちゃんとおしっこ出てる?」「はい。」「尿道がすこしふさがっているから おしっこが勢いよくでないでしょう。」「チョロチョロと流れるような感じです。」大したことではないが泌尿器科にいって少し開いてもらったほうがいいとのこと。先生は私が気にしないように配慮してくれながら説明してくれた。大丈夫!あまり気にしないよー『陰唇癒合』と書いたメモをくれた。ちょうど、私自身が明日、検査で病院に行くのでその病院宛に紹介状を書いてもらった。離乳食の進め方についてかなり親切に指導してくれた。昔に比べてかなりゆったりした心構えでいいらしい。離乳食開始や断乳についても赤ちゃん任せぐらいでちょうどいい、と言ってくれたので少し気が楽かな?料理苦手だけどなるべくベビーフードに頼りきりにならないようにがんばってみようかな~そのまま実家へ。お泊り嬉しいな~久しぶりに一つのおふとんでりおたんと一緒に寝た。すぐ隣で寝ているりおたんのおふとんをわたしが無意識に引っ張らないように気をつけながらゆっくり眠りについた。
2004/10/26
コメント(0)

音の出るぬいぐるみ大好きだったりおたんだがためしに音のないぬいぐるみ“ふもふもさん”を与えてみた。 朝、私よりも先に起きたりおたんはひとりでふもふもさんで遊んでいた。遊ぶといっても掴んだり舐めたり握ったりそんなもんだ。長くは続かないが 結構重宝している。朝、ベビーカーで近くの海岸に散歩に行くのだが突然風が強くなったりする。ふもふもさんを抱っこしているりおたんは直接風が当たらない。こういう使い方もある。ところで、りおたんは子供が大好きだ。同じ赤ちゃん・大人にはあまり興味を示さないが子供が近くにいると必ずジーーーっと見つめている。話し掛けるととっても嬉しそうに笑う。姪の楓南(楓ちゃん)も大好きだ。楓ちゃんはシャイで照れ屋なため、最初はりおたんの存在を無かったことにするがりおたんは楓ちゃんを 必死で目で追う。しつこく見つめる。楓ちゃんは困り果てて大人に助けを求めるが“抱っこしてあげて”というと小さいからだで一生懸命抱っこしてくれる。そして 次第に一緒に遊んでくれるようになる。りおたんも嬉しそうに喜ぶ。↑写真のタイミングが悪い。。。笑顔だったんだよ!この二人の将来の図を思い浮かべる。きっといとこ同士、いい関係が築けていると思う。
2004/10/25
コメント(6)
思ったよりも早く生理がきてしまった。妊娠前からの傾向なのだが、生理前後に何もしない病が始まる。この日記の更新もそのひとつなのだが料理・洗濯・掃除すべてがイヤでしょうがない。。。りおたんのお世話を手抜きするわけにはいかないので家事全般+自分のことをすべて手抜きしている。 夜勤のとき、主人が弁当箱を放置しているのを見て腹を立てる。その日は弁当を作らない。 料理は惣菜を買う。もしくは生姜焼きのように焼くだけのもの。 皿洗いは一日2回。 洗濯は洗濯機から出した後、一休みして干すのでしわくちゃだ。 自分の頭を洗うのも3日に一回。(出産後のため抜け毛がひどい。洗わないと1回の量がすごくて驚く!) 洗顔後に化粧水すらつけるのが面倒なのでそのまま放置。 買い物くらいなら着替えない。 間食が増える。 リモコンをとるのも面倒なのでテレビをつけない。かなり重症なのだ。 そんな調子で、寝るのはりおたんと一緒。起きるのもりおたんと一緒。ちょっと自己嫌悪。こんなときは実家に限る。今日も主人は自分の実家へ行ったため私も 姉を誘って自分の実家へ。姉も姪も母もりおたんのことをとても可愛がってくれるので私の出る幕はない。姪と一緒にバトミントンをしたり姉とゆっくり話したりすることができた。おっぱいをあげるときだけはさすがに私に声をかけるがそれ以外は誰かしらがお世話をしてくれている。気持ちのリセットができる。りおたんといつも一緒にいたい気持ちである。しかし、やっぱり張り詰めていたものがあるのか家に帰ってからの りおたんへの想いが微妙に変わっている。心身ともに充実しているのだ。何もしない病には実家が一番!!おいしい料理もあるしね!明日からまた頑張れそうだよ♪
2004/10/24
コメント(6)
大根役者もびっくりなりおたんのウソ泣き。ここ最近の傾向だ。誰も相手をしてあげられないときに 「オイオーイ」と声を出して泣く。(フリをする)その声がずいぶんと うそ臭い。まさかこの歳でこんな小癪なマネをするのか?とビックリするのだがこれは確実にウソ泣きだ。かわいいが ちょっとムカツク。だからといって無視しつづけると本泣きに変わってしまうのでとりあえず騙されたフリをしてご機嫌を伺いに行く。 オイオーイチラっと人の顔を見てまた オイオーイ!そしておもちゃや歌であやすとニカっと笑う。この変わりよう!!なんて大根役者だ。こっちはわかってって騙されたフリをしているんだからねーりおたんの演技が上手ってわけじゃないのよ。そのへん いつか気づいてくださーい
2004/10/19
コメント(10)
今日は私の定期検査。主人が夜勤のため(というか、こういうときは常に当てにならないので)実家の母に付き添いをお願いした。朝が早いため 前日は実家に泊まった。6ヶ月ごとに血液検査とCT検査することになっていたが妊娠中だったため、CT検査は久しぶり。朝早く、8:45に予約していた。レントゲン科の前のパネルには【妊娠している可能性がある方は受けられない】というようなことが書いてあってそこで ハッとなった。私の検査はいつも造影剤を使う。より鮮明な画像で検査をするためだ。この薬剤は授乳に影響はあるのか?技師さんに確認すると『24時間 授乳はしないでください。』とのことだった。どうしよう・・・・・・りおたんはミルクが苦手だ。1ヶ月前まではなんとか哺乳ビンで麦茶や湯冷ましが飲めたが3ヶ月過ぎから果汁をあげる際にスプーンを使うようにしてからは一切哺乳ビンを受け付けなくなってしまっている。果たしてミルクを飲めるだろうか。。技師さんに相談したが “やはり検査は受けるべきだ”ということになったので結局検査を受けた。さて どうしよう。幸い、いつもより早めに起床したりおたんは寝てしまって実家に帰るまで起きなかった。結局2時半まで寝ていたが起きてすぐおなかがすいているためぐずり始めた。いざミルクを作ったがやはり飲まない。息が止まるように大泣きをし始め困ってしまった。結局、哺乳ビンの乳首を私がつまんで出てきたミルクをりおたんの口に入れる。名付けて『スポイト作戦』地道に繰り返して続けた。いつか自分で吸い始めてくれることを祈って。が、結局最後までスポイト作戦がつづいた。時間にして1時間半。量にして80ml。母曰く「そのやり方は大人に例えるならご飯を3粒づつ食べるようなもの。ちっともお腹にたまらないから満足感が無いね。」その通りだよなあ~普段母乳に慣れているりおたんは眠いときや甘えたいときにおっぱいを欲しがる傾向にあるので終始機嫌が悪い。お腹も満たされていないため泣きどおしだ。すぐにまたスポイト作戦でミルクを120ml。やっぱり最後まで自分で吸ってはくれなかった。もう諦めよう。。。次の18時のミルクはスプーンであげた。驚くほど早く飲みあっという間に100ml。少し機嫌もよくなった。かなり短い時間だったが…全体的にかなり量は少なめだが慣れないミルクだから今日一日はしょうがないか。それにしても辛い。お腹も満たされていなくて甘えたくてりおたんはずっと大泣き。こういうときは普段張らないおっぱいも搾乳してすぐに張り始める。できることならおっぱいをあげてしまいたい。子供が母のおっぱいが欲しくて泣くというのは辛いが嬉しい。嬉しいが辛い。泣き疲れて眠ってしまった。かわいそうだがここでいちいち落ち込んでてもしょうがないよね。明日はいっぱい飲ませるからね。一日中吸ってもいいからね。
2004/10/18
コメント(6)
昨日から義姉が泊まりに来た。夜9時くらいに来た。旦那さん・長男・長女・義姉と4人だったが一気ににぎやかになった。長女が風邪を引いていたらしくりおたんの顔の前で咳をしている。やばい やばい急いで「りおたんは寝る時間だから おやすみだよ。」といって別の部屋に避難した。幸いすぐ寝てくれたので事なきを得たが、昨日のピカリンの風邪を気にしてくれた、由美ちゃんの心遣いを本当にありがたく感じた。りおたんの 最近のパターンでは朝9時くらいに起きる。そのくらいの計算で朝起きた。が、しかししばらくしてみんな起きてしまうとりおたんも起きてしまった。朝7時。計算が狂ってしまった。私の支度が全然できないのだ~ フウー結局、義姉家族が家を出てから支度をしたので四十九日の法要は時間ぎりぎりに到着してしまった…あ~あ~~~みんなの視線は冷たかった。主人と私の姉だけ、優しかった。私の両親は都合で来ることができない。姉だけの出席だった。このあたりで私はイライラし始めた。遅く到着してしまったことを申し訳ないと思えなかった。法要が終わって、近くの民宿に食事を摂りに行ったところ姉は2階、私は1階。親族は1階に集めたようだ。しばらくして姉が来た。「2階はもう座るところが無いんだけど~」1階はまだ全然余裕があるので「2階だっていわれたけど座るところが無いので1階でいいですか?」と確認したら「席が決まっているから」と義母に断られた。そして、義母は姉に対して「うちの親族に“よろしくお願いします”と挨拶をして」と言った。はぁ~?なんで姉がよろしくお願いします? 確かに私たち結婚式はお互いの家族だけのささやかなものだった。お互いの親族の顔を知らない。でもこの場で姉が“よろしくお願いします”というのはおかしいんじゃないか。親族が姉に言うならわかるが。。。姉は私の立場を思ってくれたのか顔を引きつられながらその通りにしてくれた。そして食事をする場がないので帰るしかなかった。それを見て義姉は必死に引きとめてはいたが姉は頑なに拒否した。あたりまえだ。そのやりとりをみて私は泣きそうになった。普段、気性の荒い姉が言葉を選んで遠慮していた。私のために不愉快な思いをさせてしまったのに私のために言いたいことを我慢して対応している。胸が痛い。で、結局 料理を折に詰めてもらった。そして帰った。もうこうなると私は食欲も無い。りおたんがおなかがすいてぐずりはじめたので「ちょっとおっぱいをあげてきます。」と席を立って授乳しに行こうとしたところ義母は「梨央ちゃんは私が見ているからご飯を食べてください。」とりおたんに手を伸ばしかけた。私はむっとして「かわいそうだから先にあげてきます。」といって席を立った。私も大人が無いというか、陰険というか義母にりおたんを抱かせたくなかった。そして、自分より子供を優先させたいという私の気持ちをわかって欲しかった。義母の行為や言動には悪気は無い。わかってはいるが どうしても不愉快だった。自分ならまだしも姉に対しては本当に申し訳ないと思った。帰りに姉の家に寄って謝った。姉は普段どおりの振る舞いだったがよけい身にしみる。身内のありがたみを思った。身内って本当にありがたいなぁ~そしてどうしてこんなにもお義母とは折り合いが合わないんだろう~こういうのが『価値観の相違』っていいうんだろうなぁ芸能人の気持ちがわかるよ。でも自分の価値観は変えようが無い。ある意味自分の信念でもあるんだもんね!貫くしかないよね。
2004/10/16
コメント(6)

第2回目 すくすく育児教室に行ってきた!顔ぶれは前回と変わらず。今日は離乳食についての説明だった。栄養士さんが実際に作った離乳食の味見をしたが、正直言ってまずかった。固形物の味に慣れている大人はあの食感自体に抵抗を持ってしまうのかもしれない。隣の前回から仲良くなったママは栄養士さんを前に「マズッ」と顔をしかめていて とてもヒヤヒヤした。でも、思わずそう言ってしまう気持ちもわかるよ~!あっという間に教室は終了。ちゃんとした服でお出かけしたのは一週間ぶりでそのまま帰る気がしなくてお友達の由美ちゃんに電話。病み上がりだけど 快諾してくれ、由美ちゃんの家へ。恒例のたこ焼き焼きをした(*^ο^*)やっぱり師匠の作るタコ種は最高!おいしかった~♪ぴかりんも私たちを覚えていてくれたのかな?可愛い笑顔でお迎えに来てくれて嬉しかったな~♪一緒に再放送の『東京ラブストーリー』を見たが一昔前のドラマはなんであんなに恥ずかしいんだろう…そしていつの時代もしたたかな女はムカツク!本当に有森さんには申しわけないが(ある意味名優だからこそ)見た目やしぐさに したたか具合がにじみ出ている。ドラマといえばドラマなのだが、男の見る目の無さには、本当にあきれてしまいます。。。そんなことを由美ちゃんと熱く話しながらそろそろ時間なので失礼した。家に帰ってしばらくして由美ちゃんから電話あり。 ピカリンがまた熱を出してしまった。。。 移ってたらゴメンねということだったが、 こちらこそゴメンね。 体調が万全でないのに行ってしまって~ 反省してます! 早く熱がひくといいね。 そして万全なときにまた焼き焼きしようね☆
2004/10/14
コメント(4)

同じ産院の同室だった方に呼びかけて今日は、そのうち2名計4人が家に来てくれた。朝は雨が降っていて肌寒い中来てくれたのは 本当に嬉しかった!!一人は男の子 玲哉くん一人は女の子 美里ちゃん玲哉くんママはまだとても若い。私の出産当日に妊娠中毒症で入院となったがりおたんの2日後 普通分娩で元気な玲哉くんを産んだ。出産後、母親に対して素直に尊敬の言葉を伝えていてとても素直な子だと感心した。人の言葉を理解しようとする とても思いやりのある人だ。美里ちゃんママはしっかりもの。しっかりと自分を持っていて、自分の生き方と向き合う。言葉を飾らないから とても信頼のおける人だ。そういうところがあるから一緒にいて楽しい。週数が早めに産まれてしまいそうだったので急遽、転院して入院した。りおたんの4日後に出産したが週数が足りないため 美里ちゃんはNICUに入っていて今日が初対面だった。美里ちゃんは見事に成長していて嬉しかった~!3人の赤ちゃんの中で一番大きく、目もクリクリしていて可愛い♪病院で唯一の男の子だった玲哉くんも色白で、ほっぺがぽよぽよ!ミルクをたっぷり飲んでいた。やっぱり同じくらいい生まれた子の成長を見れるのはうれしいな♪しかも同じように母乳をあげるだけでも苦労した仲間のような感覚。みんなしっかり“お母さん”になっていて、その子の個性をしっかり把握している。そして、自分より子供を優先に考える。母親って不思議だなぁ~産まれたばかりの時はまだぎこちないお世話も3ヶ月でしっかりお母さんになるんだもんなぁ~妊娠前の3ヶ月なんてあっという間だった。その3ヶ月を考えるとなんて今は充実しているんだろう! 妊娠前は子供を持つことの意味を知らなかった。 ほとんどの女性が通過する経験、ぐらいの認識でしかなかった。 本当にこんな気持ちにさせてくれてありがとう。 と、すこしポエマーのように感傷的になってしまった。今日はとても楽しく、喜びに溢れた一日だった。 りおたん 玲哉くん 美里ちゃん
2004/10/13
コメント(4)
りおたんの便秘が続くのでかかりつけの小児科へ行った。「先週水曜の昼から 排便がないんです。」母乳不足ではないかと思っているがどうなのかと質問をした。どれどれ、と言いながらりおたんの肛門を剥き出しにして観察している先生。この先生は 何事にも一生懸命の姿勢がみえ私は好感を持っている。熱の有無機嫌おっぱいの飲みおしっこの頻度などを質問されたので答える。熱は無い。夕方から夜に限ってぐずる。飲みはよい。ただし、授乳時間が長くなった。おっしこの回数は多い。私の言葉を聞いて、先生はこう答えてくれた。 「この月齢では珍しいことではないよ。 遊び飲みが始まって、自分のちょうどいい量を調節して飲んでいるんだよ。 便秘と母乳の量は そう関連付けて考える必要は無いと思うからね。」そうなんだ~ただし、やっぱり食事をきちんと摂らないと母乳の出は悪くなるという。そして 精神的なストレスで急に止まってしまう場合もあるのだという。先生はひととおり説明を終えると綿棒よりも一回りも二周りもおおきなものをだして、油のようなものに浸し、りおたんの肛門に入れた。りおたんは体をピクッと動かし、緊張した面持ちだ。先生は何度も何度も繰り返している。りおたんはふんばり始めた。おならが漏れる。そのたび、“もし今 出てしまったら どうしよう!”先生は、りおたんの肛門のすぐそばに顔を近づけている。今もし出たら 先生の顔に必ずかかってしまう。「先生!危険ですよ~」先生はびくともしない。「大丈夫。見てて。」2~3分様子を見た。そのうち、また母乳について説明をしてくれた。先生は紙に「母乳」とメモした。そしてこのメモを私に渡した。私は受け取ったものの、この『母乳』としかかかれていないメモをみてよく意味がわからず思わず先生を見た。『ウンウン』とうなづいている。 ?????????とりあえず受け取ったけど、『母乳』とだけ書いてある紙をもらった意味はあるのか?まあいいか。そしてちょっとたったらりおたんの排便があった。「子のこの場合 すぐ出ると思ったんですよ」と先生は誇らしげに言った。先生ありがとう!そして、母乳不足を否定してくれてありがとう!もうすこし母乳をがんばってみます!
2004/10/12
コメント(4)
全84件 (84件中 1-50件目)
![]()
![]()