チェリーままの バレリーナ弁当

チェリーままの バレリーナ弁当

PR

プロフィール

チェリーまま

チェリーまま

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:苺のスイーツ★苺の淡雪かん(03/06) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ 中国による尖閣侵攻危機と、憲法改正の必要性を知って下さい 書込み大変失礼致します。 皆様にこの度ど…
坂本 理恵@ Re:ワンプレートごはん<76>(01/31) ご担当者様 突然のご連絡大変失礼致しま…
オオタニ@ 弊社サイトご登場のお願い はじめまして。突然のご連絡、失礼いたし…
チェリーまま @ 藻緯羅さんへ コメントに気づかず、大変失礼しました。 …

お気に入りブログ

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

もんげー!岡山ブロ… もんげー!岡山ブログさん
写真俳句Ryo 俳句 … --綾--さん
モテモテクラブ きみちゃん777さん
健康で綺麗♪心もHAPP… としちゃんGOさん

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2006/11/22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
イギリスに留学中の長男(高1)から、メールがきました。
最近、ホストファミリーが飼っている 猫のスージーちゃんが元気がないんだそう。
ご飯もほとんど食べていないみたい。
病院で診てもらったところ、なんとかわいそうな事に「癌」と宣告されてしまいました。
よくもって、あと半年の命だそうです。

このホストファミリーのママは大の日本ファン!
これまでに、7人もの日本人留学生をお世話してこられました。
毎日のご飯も作れないほどショックを受けてしまったママは、うちの子に
「あなたがスージーを知る最後の生徒になるわね。」と何度も繰り返すそうです。


うちにもトイプードルのチョコちゃんがいますが、ペットの死はまだ未経験です。
かけがえのない、家族と同じくらい大切なペットの死がどれだけ辛いか、想像するのは簡単です。

でも、どんな事にもちゃんと意味があります。
なぜ長男の時にスージーが死んでしまうのか?
どうして今年なのか?
「たまたま偶然」という事はこの世にはないらしい。
では、この意味は何なの?

きっと留学生の中で、うちの長男が一番優しい子なんだろうね。
だからこの子の時なら、ママを助けてくれると思ったんだろうね。
スージーが長男と2ヵ月半暮らしてみて、
「よし、今がチャンスだ!」って決断したんだと思います。


れもんばーむさんが紹介してくださった方で、なんとその方はロンドン在住!
気功って人間よりも動物のほうが効きやすいといいます。
先入観がないし、暗示にかからないからだそう。
なかでも一番効くのが猫だそう。
一度の受診で3万もかかるんだったら(動物病院)、ダメもとで気功を試してみたらどうかしら?

(ママは首と腰がかなり悪いんだって)

でも待てよ!これは先日の「水溜りの話」でいうと、違う道を案内する事になるんじゃない?
学びとは成長。
学びのために必要だから用意された水溜り。
違う道を教える事は、学びのチャンスを奪う事。

スージーちゃんの事は、長男にもママにも必要な学びなのかもしれません。



気の発見  (著者: 五木寛之 /望月勇 )







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/11/22 11:24:51 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:猫のスージーちゃんの決断(11/22)  
お兄ちゃんなら、この状況を任せても大丈夫とスージーちゃんが判断したでしょうね。。。
優しいもんね。お兄ちゃん。

そして、家族一員同然の死の遭遇で
生命というものも感じられるかもしれませんね。

(2006/11/23 08:54:32 AM)

Re:猫のスージーちゃんの決断(11/22)  
mindy3069  さん
スジーちゃんの決断は正しいと思います。
人間にも、動物にもご存知のように寿命というものがあります。癌という病気は100%治るとは思っていません。無理をするよりも静かに送ってあげたほうが良いかも知れませんね。
きっと息子さんが最後まで面倒を見ると思いますよ。悲しい経験が彼を又成長させると思います。 (2006/11/23 02:22:30 PM)

Re:猫のスージーちゃんの決断(11/22)  
やはりスージーちゃんの病のことは、お二人にとって必要な体験なのでしょうね。
命の重さと向き合うとか、余命幾ばくもないスージーちゃんに対し抱く感情を味わうことが必要な体験なのかもしれません。

ひょっとすると筋書きの中に、チェリーままさんが、ロンドンの気功家を紹介するってことも入ってるかもしれませんよ。
(2006/11/23 08:41:51 PM)

Re:猫のスージーちゃんの決断(11/22)  
ちこ さん
「水溜りのお話」は、私の不仲な両親に対峙する私へのママさん(前世喫茶の)の言葉でしたね。
これ以上ない憎しみのエネルギーをぶつけ合ってる両親に対して、私は二人が生きている間に許しあうようになるには娘としてどうすればいいか悩み続けてきました。
ママさんのお言葉は「(水溜りに浸かる前に)こっちの道もあるよと教えてあげるのはいいけど、無理に腕を引っ張って行ってはいけない」と私は解釈しましたよ。
それは二人の学びでもあり、私への学びでもあると。
全ては必然、結果はすでに決まっていても、人は自由意志で選択しながら生きていくんだと思います。この世に肉体を持って生まれている以上、人は人と関わり影響しあいながらそれぞれに学んでいくものですよね。
私は悩んでいる人を目の前にして、自分がいいと思う方法を提案せずにはおれません。
提案しても押し付けになってはいけないとは思いますけど、結局は当事者が選択することです。
私は両親に対して自分でできる範囲で手を尽くしてきたつもりだけど、耳には届きませんでした。
後は見守るだけです。
ママさんに言われた通り、思いはいつか届くと思ってます。

スージーちゃんのことは、スージーママとお兄ちゃんだけではなく、関わる人全ての学びだと思います。
もちろん、これを目にした私の学びでもあります。

どうかチェリーママの直感のままに…
(2006/11/24 12:15:31 AM)

ちゅーりっぷさんへ  
スージーちゃんって白い毛がフサフサした猫ちゃんなんですよ。
息子とスカイプでお話中に、何度か画面を横切りました。
思わず、息子に荷物を送る時、スージーちゃんへのお土産(猫用のおもちゃ)を入れてしまいました。
家にペットを飼っていなかったら、そんな事、思いもつかなかっただろうな・・・
ペットはいろいろなことを教えに来てくれているのかも・・・ (2006/11/24 08:16:39 AM)

mindyさんへ  
>スジーちゃんの決断は正しいと思います。
ありがとうございます。
mindyさんに そう言ってもらえると、ホッとします。

>無理をするよりも静かに送ってあげたほうが良いかも知れませんね。

mindyさんも、素晴らしいお力をお持ちの方。
きっと癌だって消す事が出来るんだと思います。
そんなmindyさんのお言葉だからこそ、この言葉は大切に受け止めたいと思います。

>きっと息子さんが最後まで面倒を見ると思いますよ。
ありがとうございます。
どんなことにも全力で取り組む息子です。
スージーちゃんにも、ママさんにもベストを尽くしてくれることでしょう。
(2006/11/24 08:22:46 AM)

フランボワーズ5352さんへ  
温かいコメント、嬉しいです。
ありがとうございます。

>ひょっとすると筋書きの中に、チェリーままさんが、ロンドンの気功家を紹介するってことも入ってるかもしれませんよ。

やっぱり?
こんなお話を聞くと、いてもたってもいられない私です。
ついつい余計なお節介をしたくなるんです。
そうですね・・・これを受け入れるかどうかは向うの選択。
私は私でベストを尽くして見ます。
素敵なアドバイスをありがとうございました。

(2006/11/24 08:54:46 AM)

ちこさんへ  
そうですね。
これは今まで「何とかしたい!」と苦しんでこられた ちこさんへのお言葉。
一生懸命 努力しても自分の願う通りにはならない・・・
それは「自分の力が足らないからじゃありませんよ」
「全力を尽くしたら、あとは自分が何とかしよう!ではなく、ただ願うだけでいいんですよ」
っていうお話でしたね。

私は何もしないうちから これも「学び」だわ!とあきらめかけていましたね。
どうせ「気功」なんて西洋では受け入れてもらえないだろう・・・そんな気持ちもありました。

実はこのスージーちゃんの話を聞く少し前に、このロンドン在住の気功家の話を聞いたばかりだったの。
しかも、人間だけじゃなく、動物にも気功が聞く・・・なかでも猫が一番効果がある!って聞いたばかり。
そこへスージーちゃんの話が来たもんだから、もうビックリ!
このために気功家の話を聞いたんだわ!って確信してしまいました。

私の直感に従って、もう一度、長男にメールしてみます。
ちこさん、ありがとう! (2006/11/24 09:06:54 AM)

Re:猫のスージーちゃんの決断(11/22)  
うちも猫がいるので、人事ではありません。
是非、その気孔家の方のお力をお借りしていただきたいです。それでも治らなかったら、そのうちのママさんも少しは心穏やかに見送る決心がつくような、私はそんな気がします。 (2006/11/24 10:35:36 AM)

Re:猫のスージーちゃんの決断(11/22)  
れもんばーむ さん
なんという偶然かしら。
昨日友人にスージーちゃんのこと、知らせようとメール送ろうとしたのだけれど、何故かエラーが出て遅れなかったのよ。
mindyさんのおっしゃるように無理をするよりも静かに送ってあげたほうが良いかも知れませんね。

それよりも、お母様のほうに伝えてあげたらいいのではと思います。


(2006/11/24 12:57:11 PM)

シフォンmamaさんへ  
>うちも猫がいるので、人事ではありません。
ほんと、ワンちゃんもネコちゃんも、家族の一員ですもんね。
私だったら、どんな事をしてでも助けてあげたい・・・
治らないんだったら、痛みを少なくしてあげたい。
手厚く、手厚く看てあげたい。

ただ、相手は日本好きとはいえ、気功をどこまで理解してくれるか?
肝心の説得役の長男を もっと教育する必要があるわぁ・・・  
(2006/11/24 08:11:28 PM)

れもんばーむさんへ  
れもんばーむさんから、この望月勇さんのお話を聞いたときには、正直言って、こんな展開になるとは思ってもいませんでした。

個人的にはものすごく興味があったので、さっそく
「気の発見」五木寛之・望月勇共著
「いのちの力」望月勇著
の2冊を買って読み始めたところでした。

そこへスージーちゃんのお話が来たので本当にビックリでした。
でも気功を受けるかどうかは、飼い主が決める事。
私は、少しでもお役に立てるよう、もう一度長男に話をしてみることにします。

先日のmindyさんといい、この望月さんといい、素敵な方を紹介していただいて、本当に感謝しています。 (2006/11/24 08:27:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: