>「ママ、何がそんなに楽しいの?」って子供が興味を持つくらいに。

おはよ~ございますう~♪
わたしもこの言葉、いただきました!!!
即、実践で~す!!!感謝♪
(2007/04/21 08:27:53 AM)

チェリーままの バレリーナ弁当

チェリーままの バレリーナ弁当

PR

プロフィール

チェリーまま

チェリーまま

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:苺のスイーツ★苺の淡雪かん(03/06) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ 中国による尖閣侵攻危機と、憲法改正の必要性を知って下さい 書込み大変失礼致します。 皆様にこの度ど…
坂本 理恵@ Re:ワンプレートごはん<76>(01/31) ご担当者様 突然のご連絡大変失礼致しま…
オオタニ@ 弊社サイトご登場のお願い はじめまして。突然のご連絡、失礼いたし…
チェリーまま @ 藻緯羅さんへ コメントに気づかず、大変失礼しました。 …

お気に入りブログ

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

もんげー!岡山ブロ… もんげー!岡山ブログさん
写真俳句Ryo 俳句 … --綾--さん
モテモテクラブ きみちゃん777さん
健康で綺麗♪心もHAPP… としちゃんGOさん

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2007/04/20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
言霊屋いたるさん の19日の日記に、こんな言葉がありました。

「いつかやめたいと
 思っている習慣を
 5つ書き出してみて」

う~ん・・・真っ先に思いついたのがこれ。↓
ついつい子供に口うるさく言ってしまう事!

「片付けなさい」
「これ、出しっぱなしは誰?」
「ゴミはちゃんと捨てて。」


もしかすると、この子たちにとっては、ちらかっている状態が快適なのかも?
きれいに片付いて、気持ちがいいのは、私だけなんだったら、私が自分で片付ける?

だったら、口やかましく言うのはやめてしまおうか!
かわりに 明るく楽しく鼻歌でも歌いながら、片付ける・・・
「ママ、何がそんなに楽しいの?」って子供が興味を持つくらいに。
いたるさん、素敵な気づきをいただきました。ありがとうございました。

そして、今日読み始めた本に ズバリ!同じ事が書いてあったのでビックリ!
あの有名なカーネギーの「人を動かす」という本です。

目次にざっと目を通し、まず最初に開いたページは巻末の付録の部分。
「幸福な家庭を作る7原則」
その<1>にあげられているのが、なんと「口うるさく言わない」。

よーし、こうなったら、実践あるのみですね☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/04/20 08:55:38 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いつかやめたいと思っている習慣(04/20)  
m2マダム  さん
お~耳が痛いお言葉!!
(2007/04/20 09:16:05 PM)

Re:いつかやめたいと思っている習慣(04/20)  

Re:いつかやめたいと思っている習慣(04/20)  
昨日、子供が働かないので何とかして欲しいと母親に言われ、父親が自然塾に連れてったところ、何の問題もなく仕事も出来るということで帰って父親の知人の会社に就職したという話を聞いた。

問題があったのは母親の方で、常に息子に向かってお前は何も出来ないと小言ばかり言っていたそうで、息子が居なくなってから母親は鬱になり、息子依存症というのがわかったとか。。。

毎日テープに録音ってみるといいかも。。
結構同じ事言っていると思うわ。ははは。。


(2007/04/21 01:56:50 PM)

m2マダムさんへ  
>お~耳が痛いお言葉!!

あらあら、ママさんは余裕じゃない?
口やかましく言うタイプには見えませんよ~!
いつもニコニコしていて、とってもいい感じ・・・
見習わなきゃ☆
(2007/04/22 12:15:56 AM)

桃さんへ  
>>「ママ、何がそんなに楽しいの?」って子供が興味を持つくらいに。

>わたしもこの言葉、いただきました!!!
>即、実践で~す!!!感謝♪

周りがどうであろうと、どんな状況でも、自分だけは心楽しくいられたら いいですね。
「はやく~しなさい!」っていう言葉も禁句にしなきゃ☆
一日に何回行ってる事やら・・・↑このセリフ。
こんど数えてみよう・・・

(2007/04/22 12:26:36 AM)

れもん ばーむさんへ  
うわぁ~、問題は母親にあり!ですか・・・
気をつけなくっちゃ☆
小言を言う間には、誉め言葉ですね!

私は息子が一年、遠くに行ってしまって、ちょっとホッとしているわぁ。
他の2人の子の用事で振り回されているので、一人でもいないと、ずいぶん楽。

帰ってきたら、また、お弁当作りが始まるなぁ・・・

>毎日テープに録音してみるといいかも。。
>結構同じ事言っていると思うわ。ははは。。

これはグッドアイディア!
毎日同じ事を言ってるんだから、録音してながしておけばいいわね。
それと同じで、私の繰り返し言ってることなど、誰も聞いてないんだわぁ。
意味ない!ってことに早く気づかなきゃ!

(2007/04/22 12:37:53 AM)

Re:いつかやめたいと思っている習慣(04/20)  
先日は温かいコメントをありがとうございました
初七日を終え、息子も明日から学校です
パソコンも主人任せだったので、落ち着いたら色んな契約とかを、やり直そうかな?って思ってます

ほんと、耳が痛いお言葉ですね~
自分に置き換えると・・・
かなりの倹約をしなくてはならない生活に突入します
楽しんでやれば良い!ってことかな?
葬儀etc.で100回テープが聞けてません
アルバイトが来月から再開予定なので、また顔晴ります♪ (2007/04/22 11:08:19 PM)

京和☆イチゴ。さんへ  
>初七日を終え、息子も明日から学校です

本当に、大変でしたね。
いろいろな手続き等で、悲しみに暮れる暇もなかったのでは?
うちも、おじいちゃんが亡くなった時、父(長男)の兄弟が、それぞれ自分に関係するお香典を調べて、お返し分として、その半額を持って帰ってもらった・・・なんて聞きました。
なんか、現実的です・・・

亡くなった方への一番の供養は、「心配をかけないこと」だそうですね。
大切な方の死をも乗り越えて、それでもあなたは 明るく笑っていられますか?という、大きな大きなお試しなんでしょうね。

桃さん、顔晴れ~!応援しています!
(2007/04/23 07:55:12 AM)

Re:いつかやめたいと思っている習慣(04/20)  
AYA   さん
やめたい習慣って、なるほど、おもしろいですね~^^
気づかせてくださってありがとうございます!

そして書きこみをありがとうございます^^。
これからもよろしくお願い致します! (2007/04/23 09:54:18 AM)

Re:いつかやめたいと思っている習慣(04/20)  
mindy3069  さん
沢山ありました。。。。
今でもそう思うこともまだあります。。。
修行が足りません。。。。
(2007/04/23 12:05:08 PM)

AYA さんへ  


いたるさんのブログには、やめたい習慣を5つあげてみて!
って書いてありました。
でも5つあげるのって、むずかしい・・・

習慣になっちゃってるので、気が付かないんです!
恐ろしいワァ・・・
自己観察がひつようですねっ☆

>そして書きこみをありがとうございます^^。
>これからもよろしくお願い致します!

まぁ、もったいないお言葉!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。(*^_^*)
(2007/04/23 10:53:38 PM)

mindyさんへ  
>沢山ありました。。。。
>今でもそう思うこともまだあります。。。
>修行が足りません。。。。

mindyさんもですか?
なんだか、逆に安心してしまいました。
私の場合、「いつかやめたいとおもっている習慣」を辞める前に、「いつか習慣になればいいなと思っていること。」を習慣にできるようにがんばった方が 向いているかも。
実践が大切ですね。

(2007/04/23 11:00:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: