全6件 (6件中 1-6件目)
1
26日。昨日は新月でしたね。皆さんはお願い事が出来ました?私は「クレバ」さんからメールが来ていたのにもかかわらず。。。。。すっかり忘れてました少し効力は減りますが、まだ今日なら大丈夫だと思います~新月が水瓶座にあるときに叶いやすいキーワードは、『ユニークな解決法』『予知』『人道的姿勢』『啓示』『ユーモア』『友情』『冷淡・無関心』です。毎月、新月の時間に入った瞬間から48時間以内に「お願い事リスト」を作ります。特に8時間以内は新月のパワーが強いので、できるだけ8時間以内に作成しましょう。1. 紙とペンを用意します。紙はお気に入りの便箋など、好きなものを用意して下さい。2. 手書きでお願い事を、2~10件書きます。3. 願いの内容に納得するか必ず読み返します。4. 願いを書いた「お願い事リスト」は日付を入れて大切にしまいます。注1) お願い事は必ず2件以上10件以内で!10件を超えるのお願い事をすると、エネルギーが分散してしまいます。そして、1件より2件以上のほうが相乗効果があり、叶いやすくなります。注2) お願い事は自分主体で!お願い事は、自分自身を変える願いは叶いますが、他者を変えるような願い(例:友達の怪我が早く治る)は叶いません。自分主体で書きましょう。注3) お願い事は1文につき1件にする2つ以上の願いを1つの文にまとめてしまうと叶いません(例:5kg痩せて、彼女ができる)。お願い事は1文につき1件にしましょう。私は、夢をかなえるために!ちょっとしたお守りにしてます。あと、毎月「自分の意思の確認」をしてます
2009年01月27日
コメント(4)
先日の体操服の件です。(金曜日の話になります)あれから、ダメもとで夜も車で近辺を探して、夕方通学路沿いのお店の方に聞いてみたのですが、やっぱりどこにもありませんでした。次男の「ことばの教室」があったりして、私も17時以降しか帰宅できなかったのでお兄ちゃんが帰って居ると思ったらいなかったのに、家にいなかったので近所の友達の所に電話してみました・・・・「今日、おばあちゃんの家も誰もいなかったみたいだから、うちに来たよ~で、今学校の近くの公園(結構遠い)に行っているから迎えに来たけど、どうやらさらに○○くんって友達の家に行ったみたいで・・・どうしよう家が分かんない・・・」という話のあと「そうそう。今日体操服見つかったみたいだよ~。今日家に袋(体操服の)持ってきたよ。よかったね~!」といわれて初めて知りました。(そのあと、話している最中に、公園にうちの子と友達の子が歩いてきたので、家まで送ってもらえました)諦めていたけど、みつかったんです。なので、さっそく学校にお礼の電話を入れ、詳細を聞くと。。。日直で通学路を廻る先生がいるそうなんです。で、「通学路に体操服が落ちていたよ~」と職員室に持ってきていただけたので、担任の先生が子供に渡したそうです。と、いうことは。。。完全にすれ違ったって事になりますね。。。きっと木曜日の朝かお昼に拾っていただけたのですね。なんだか、あんなに怒らなくてもよかったかも。。。ってすごく反省してます私的にも、この日記に書いて睡眠をとったらなんだか諦める気持ちが強くなって「まぁ。仕方がない。3月前にセールがあったら沢山買おう」ってすごく気持ちが切り替わっていただけに、本当にびっくりする面もあり、感謝・感謝のひとときでした。皆様にも感謝感謝です。ご心配おかけしました、本当にありがとうございます☆
2009年01月17日
コメント(4)
もう1月の半ばになってしまいました。15日は、朝は「療育」の作業療法1回目をしてきました。これは、本当に通いたい方の診察が6カ月待ち!って言われていて、それまでの間隔が開き過ぎるので、早いといわれている方の病院に行ってきました。ちょっと所用だったので、子供は2~3時間だけ保育所に連れて行きました。午後は「障害児扶養手当」の診断書が先日の検査をしていただいた機関(県の機関だと思います)でしていただけるというので、行ってきました。ここの担当をしていただいた方はすごく親身に対応していただき、帰り際、「発行は一応26日になると思いますが、年末なのでもしかしたら事務が遅れてしまうと来年になるかもしれません」といわれ、私が「税制面でどうしても年内に欲しいんです!!」って無理を言ったんです。すると。。。次の日土曜日なのに「なんとか火曜日に市役所に届く便に乗せましたので、年内にお渡しできますよ!!」ってわざわざお電話まで頂き、さらに、「多分説明がありますが…手当の診断書を初めに診断が出た医療機関に取りに行かなくてはいけないんですが、もしお時間がいただけるなら、こちらの方で月に1回医師の診断があるので、来ませんか?1月は15日で、14時15分~が今空いているので、予定が合わなければキャンセルすればいいので、入れますよ~」という配慮までしていただけました。(もちろんお願いしました)そして、当日も、早く行き過ぎたので待合室のようなところで待っていると、事務所からわざわざ出て来ていただけたので、先日のお礼もする事が出来たり、ここでの流れ?のようなものも少し説明もしていただけました。で、事前の説明もあったのか診断書の面談もすご~くスムーズに終了。部屋から出ると、その担当の方も待ってみえて、(診断書の担当の職員の方もみえたし、他にも待っている方が見えたけどそういった感じではなかったので・・・)「前の方が長かったのですね。早く終わってよかったですね。これを市の窓口に持って行ってくださいね」と本当何から何まで、ご親切に対応していただけました。多分、次は2年後。きっともう会えないかなぁ。と淋しい気もしますが…面談でのお医者さんも、実はすごく縁があって、「ことばの教室」で先日も講演会をされた先生でした。初めは、淡々と書類記入する項目の事を聞かれていたのですが、就学の事、今「ことばに通級していること」とかを話したら、まだ最近講演会をされたばかりというの事があって先生の方が興味を示して?私が悩んでいることのアドバイスも頂けました。療育手帳を発行してもらおう!って思った時は、考えもしなかった人とのつながりを感じた1日でした。※記入したのに、遅くて楽天のメンテナンスになってアップが遅くなりました
2009年01月16日
コメント(2)
火曜(13日)は、岐阜でも、今年(今シーズン)初めてのかなりの積雪がありました。かなりといっても、岐阜市は3~5センチぐらいでしたが、お兄ちゃん達は久々の「雪~」と、朝降っている時からテンション高めで盛り上がってました。13時頃には止んで、日差しもあったので、15時ぐらいには雪かきしてある場所や道路とかはほとんど溶けてましたが・・・帰宅してきたお兄ちゃんは、玄関のかぎが掛かっていたこともあり、ランドセルをしょったまま、残っている雪かきをせっせとしていたので、「玄関開けたし、ランドセルは降ろしたら?寒いからもうやめてもいいよ~」と声はかけたんですが、「楽しいから、もっとやってる!」ランドセルを置いてまだ雪かきしてましたで、その時は気がつかなかったのですが、そのまま友達が誘いに来て、遊びに行って、夕方帰ってきてから、体操服がうちのと違うことに気がついて「あれ?今日こんなのだったっけ?」と聞くと、「ううん。汚れたから借りた」というので、いつものようにランドセルの中に着替えたものが入っていると思ってました。・・・が、荷物の中になく、近辺を探しても見当たらないので、お兄ちゃんに聞くと「持ってきたし、玄関に置いた!」というので、玄関の外において、どこかにまぎれててっきり見つからないだけか、前もあったように学校においてきてあるのかな?と思っていて、次の日朝も「昨日家になかったから、学校にあると思うから、今日はちゃんと持って帰ってきてね!」と言っておいたのですが、やはり「学校にもなかった」と帰ってきました。この時点で、私も通学路を探しに行くべきだったと反省中ですが。。。昨日の夜も、「さすがに、今日も天気が良かったし、さすがにこれ以上はほったらかすと臭いがついてとれなくなりそう…」と思い、玄関周りはかなり探してみたのですが、やはりなく・・・今日も朝から「借りたものを返しに行くついでに、先生にも直接聞いてみよう」と、小学校に行って担任の先生にも尋ねてみたのですが、やはり学校にもなく、持って帰った模様だったので、一応通学路を通って帰ってみたけど、見つけれませんでした。(途中スクールゾーンがあり、車で行ったので通れないので、そこは見れてませんし、歩道がある通学路の交通量もそこそこあるので、混雑している対向車線側だったりしますが。。。)今日は奇しくも、ゴミの日だったので、ゴミ袋のようなスーパーの袋に無造作に汚れた衣類が入れてあったので、子供の友達にも聞いてみたら、その日の途中までは持っているのを覚えているというので、多分道にポトッと落ちて、今日のゴミ収集にゴミとして捨てられたのが、濃厚です。う゛~ん。。。。新しいものを買えば、簡単に解決しますが、物の大切さとかを考えると、そういう問題じゃないし、持って帰ってきたというのは信じていたけど、次の日に通学路を確認してきてない態度とか、「今日はまだ明るいから、歩いてもう一度確認してきなさい!」と言ったら、拗ねて寝てしまったこととかにちょっと「ムッ!!!」っとなり、かなり子供に怒ってしまいました。13日、14日にチャンスがあったので、もっと早く私が子どもと通学路を歩いて確認するべきでしたね。。。でも、金額的にもそんなに安い体操服じゃないので、結構イタイ…です。
2009年01月15日
コメント(6)
「行政書士」をとるということをすっかり忘れてました。今の仕事がら、あると楽だなぁ。。。って思っていて、お兄ちゃんが年長の時に「ふっ」と、よぎって参考書だけ集めたんですが。。。年始に以前資料請求したユーキャンから「行政書士」のパンフレットが届いてハタっと思いだして、資料を読んでいたんですが「5万円もしてなかった気がする・・・・受講料上がった???」と思います。3年ぐらい前は、もう少し安かったような?・・・?給付金制度が変わって値上がりしたのかなぁ…と感じてしまいました。とりあえず、他のサイトも見て検討してみます試験は11月なのであまり時間がないんですが…行政書士が受かったらさらに、2年かけて司法書士にも挑戦する予定です~(これだけでは独立できないけど。。。ね)この資格が取れると。。。今の仕事のキャリアアップ?にはなりそうです
2009年01月10日
コメント(4)

今日じゃないんですが・・・今年の初詣は「伊勢神宮」に行ってきました。うち(実家)は毎年元旦に「伊勢神宮」に初詣に行くお家だったので今年は実家の家族に便乗し、弟の運転する車で行ってきました。外宮はスムーズにいけたのですが内宮は道路が1本になっていることもあって駐車場まですごい渋滞でした時間は夜10時半ぐらい~11時ぐらいだったはずです。外宮も内宮も参拝してきたんですが外宮の写真を撮り忘れてしまいました。五十鈴川も暗い中を行ってきました「じゃらん」をちらっと読んできたのですが李家幽竹さんの特集があり式年還宮があと4年となり今年は内宮の「宇治橋」の仮橋とが20年ぶりに両方かけられているので、今の正式の橋と仮橋両方を渡れるのは、滅多にない事なので是非渡って運気を吸収してください!と書いてあったのですが時間が遅くて、仮橋は誰も渡ってなかったし、封鎖されてました。(詳しくは伊勢神宮のHPをご覧になってください) (御正宮の階段下より)寒かったけど、天気もよく参道ではすごくきれいな星も見られました今年は頼まれたこともありせっかくなので我が家も初めて「福矢(破魔矢)」を授かってきました私は夫から、「今年こそ!頼んだぞ~」ってお守りもプレゼントされました結局我が家の初詣は「お伊勢さん」だけになってしまいましたが帰りは鈴鹿の山で「雪!」が降っているくらいだったのですがすご~く天気がよかったのは幸いでした。赤福も買って皆でいただきました近くのラーメン屋台で「肉まん」が売っていたんですが屋台の味というより「神戸の豚まん」の味ですごくおいしくて子供たちが大喜びで食べてました。フランクもすごくおいしくて、また行けたら「あそこは寄ろう!!」って思いました
2009年01月09日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1